Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「科学的根拠」を含む日記RSS

はてなキーワード:科学的根拠とは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021175043

増田で、考えて発言、ですか。増田科学的根拠ある記事を望むぐらい愚かな。

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251021175219# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPdJxAAKCRBwMdsubs4+SEXGAP9LFioPO8CUx0sKFNV746lydI5IejxzCx1J+kB9bW+nMAD8DNGELo0ZMIQecBoL/PeHHexC7cvbsLmxmgt93XJpHww==1lQh-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 17:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251007213048

前置きしておくが、結論として発達障害ITに強いという科学的根拠はない

それはそう

それどころか、現在IT業界では寧ろチームワークでプロダクトが作れないという致命的な欠点のせいで向いていないという時代にまで来ている。現場エンジニア達の意見は、正しかったわけだ。

他の職種と比べて害悪度合いが低くなるケースが存在しうるって話なのよ

発達障害は生まれつき強制生保殺処分にでもしないなら、何処かに仕事をあてがうしかないでしょ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

dorawii@執筆依頼募集中

独り言価値ないですよ。なんで科学的根拠ゼロの雑感でしかない独り言投稿してるん?

https://anond.hatelabo.jp/20251016165708#

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251017184144# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPIOkgAKCRBwMdsubs4+SMi2AQD6Yi6LNKr37UeXc8aA6SFAvy1eTPTH1x6TsRYZjSdjHQD+KZjCM8ZGzB7aZvnHHoAblW7C+XTbb40g/QlX7s6tTAo==700L-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016182239

増田科学的根拠とかwwwwwwwww

Permalink |記事への反応(0) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

増田という場所理解できてない人@dorawiiまとめ

https://anond.hatelabo.jp/20251016165708#

dorawii@執筆依頼募集中

独り言価値ないですよ。なんで科学的根拠ゼロの雑感でしかない独り言投稿してるん?

Permalink |記事への反応(2) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

増田という場所理解できてない人@dorawiiまとめ

https://anond.hatelabo.jp/20251016165708#

dorawii@執筆依頼募集中

独り言価値ないですよ。なんで科学的根拠ゼロの雑感でしかない独り言投稿してるん?

Permalink |記事への反応(0) | 17:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016165708

👽️<独り言価値ないですよ。なんで科学的根拠ゼロの雑感でしかない独り言投稿してるん?

https://anond.hatelabo.jp/20251016165708#

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

独り言価値ないですよ。なんで科学的根拠ゼロの雑感でしかない独り言投稿してるん?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251016165708# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPClVgAKCRBwMdsubs4+SHGVAP43YkglGGmbu0jlJKT6kOEnanHcZsuFmxkixKENl0eo2QEA7QFs8TqdKPvqnGmffgZDoKzV2AnN6DNS3O9HY/TOPwg==qESX-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(7) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015164650

科学的根拠がないことと、叩く言葉として妥当かどうかは関係ない

dorawiiは増田の多数から知能が足りてないと思われているというだけだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

dorawii@執筆依頼募集中

診察じゃなかったり医者以外が言ってる病気認定は全て科学的根拠がないんだよ

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251015164650# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaO9RbAAKCRBwMdsubs4+SH6fAP95Sd1SSO9QanQVmjfG/YhOO/h23I5gb3HL8vqz/OVF6QEAorXo/qTrkBfEdr1mUTCe347lP2odOgZuXSimaz9UzwU==/AsY-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

風向きが変わったのはキャス報告書からだね

anond:20250930093445

CassReview(キャス報告書概要

発行:2024年4月、Hilary Cass医師主導のNHS委託独立レビュー

対象:18歳未満と若年層(18〜25歳)

主な内容

ジェンダー治療エビデンス不足

思春期抑制剤・性別適合ホルモンとも研究の質は低く、安全性効果結論不可。

Gender-affirming careへの疑義

自認に基づく迅速介入は科学的根拠が乏しいと指摘。

ジェンダークリニック閉鎖と新体制

精神疾患自閉症の併存に配慮し、地域拠点型CIDSで包括的支援へ転換。

政治医療界の評価

科学的再検討として支持され、NHS改革の基盤に。

今後

2025年思春期抑制剤の臨床試験開始、心理社会的背景を重視する方針へ。

👉 要するに、「根拠に乏しいジェンダー医療見直し精神保健中心の包括的支援改革する」報告書です。

Permalink |記事への反応(0) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

秦の宦官趙高 「鹿を指して馬と為す」

秦帝国末期、皇帝の威を借り、権勢を欲しいままにした宦官趙高自分の権勢を試すためにこう言いました。

地球温暖化なんて無い。お前らそうだな?」

8年前に宦官趙高がそう言うと、皆腹を抱えて笑いました。

地球温暖化なんて無い。お前らそうだな?」

今日宦官趙高がそう言うと、臣下たちは伏し目がちにただ頷くのみでした。

8年前、趙高が「地球温暖化なんて無い」と言った時、皆が腹を抱えて笑ったのは当然だ。科学的根拠もなく、データ無視した暴論だからな。

でもその笑いには「こんなバカ発言をする奴が権力者とは...」という呆れと軽蔑が込められていた。

まだ健全判断力が残っていたんだよ。

ところが今日、同じことを言われて臣下たちが黙って頷くのは、もう科学真実なんてどうでもよくなったからだ。

重要なのは趙高の機嫌を損ねないこと、自分地位を守ること、そして明日宮中で生き残ることだけだ。

これが権力の腐敗プロセスなんだ。

最初は「馬を鹿と言う」程度の些細なから始まる。

周囲は「まあ、適当に合わせておけばいいか」と軽く考える。

でも段々とその嘘が大きくなり、複雑になり、最終的には現実と完全に乖離した世界観強要されるようになる。

地球温暖化否定論は、まさにその典型例だ。

海水温上昇、氷河の融解、異常気象の頻発、これら全ての科学データ無視して「温暖化なんて無い」と言い張る。

そしてその発言反論する者は粛清され、同調する者だけが生き残る。

気がつけば宮中現実を見失った者だけで構成されるようになる。

最初に笑っていた者たちは、今では自分の子供にも「地球温暖化なんて嘘だ」と教えるようになってるかもしれない。

なぜなら、真実を語れば趙高逆鱗に触れ、家族全員が路頭に迷うことになるからだ。

この構造現代でも同じだ。

権力者科学否定し、専門家弾圧し、都合の良いデータだけを採用する。そして時間をかけて、周囲の人間洗脳していく。最初は「おかしい」と思っていた者たちも、やがて沈黙し、最後には積極的に協力するようになる。

趙高の真の狙いは地球温暖化否定することじゃない。自分現実すら変えられるという絶対的権力を誇示することだ。「俺が黒と言えば白も黒になる。俺が暑いと言えば冬でも夏になる」そんな全能感を味わいたいだけなんだよ。

そして一番恐ろしいのは、8年後には誰もこの異常さに気づかなくなっていることだ。地球温暖化を信じることが「反逆罪」になり、気候変動の研究者は「国家転覆を企む危険分子」として扱われる。

お前らはこの話を読んで笑えるか?

現実世界でも、科学事実よりも政治的都合が優先される場面をいくらでも見てきただろう。専門家の警告が無視され、データ捏造され、真実を語る者が弾圧される。そして時間が経つと、その異常な状況が「当たり前」になってしまう。

これが権力の恐ろしさだ。現実を歪め、人々の思考支配し、最終的には文明のもの破壊する。趙高地球温暖化否定論は、単なる愚行じゃない。人類未来破壊する究極の権力濫用なんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

MBTIを血液型診断と同列に語る人の浅さ

SNSを見ていると、MBTIなんて血液型診断と同じだ、非科学的なお遊びにすぎない、などと得意げに言う人間をよく目にする。彼らはさも知的な態度を取っているつもりなのだろうが、実際には中身のない知識人ごっこしかない。

MBTIはユング心理学を基盤とし、質問紙によって16の性格類型に分ける心理測定ツールだ。確かに妥当性や再現性限界はあるものの、少なくとも理論方法論に裏付けられた枠組みが存在するし、実際に研修カウンセリング現場で利用されている。

一方、血液型診断は科学的根拠が一切なく、性格との相関も統計的否定されている。文化的に広まった占い一種にすぎない。

不完全な心理学的道具と、完全に非科学的な俗説を同列に並べるのは、顕微鏡を精度が足りないか手相占いと同じだと断じるようなものだ。比較のものカテゴリー錯誤であり、論理の体をなしていない。

本当に頭の回る人間なら、MBTIには理論的基盤があるが科学妥当性には限界がある、と冷静に指摘するはずだ。血液型と同じとしか言えない時点で、彼らの批判はただの浅いマウントであり、知識人を演じたい欲望が透けて見える。

冷笑を気取っているつもりなのだろうが、その言葉は冷静な分析ではなく、単なる無知の露呈にすぎない。

  

ChatGPTに診断してもらったところ、彼らはおそらくINTP(論理学者)だそうだ。

頭の悪いINTPって救いようがないな。

Permalink |記事への反応(0) | 00:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914080851

おいおい、実際にキャス報告書の内容でイギリス国立ジェンダー治療施設が閉鎖になってるんだよ。

最高裁女性生物学女性だと認めたしね。

 

イギリスにおける CassReview(キャス報告書)――正式名「IndependentReview ofGender Identity Services for Children and Young People」

📄 基本概要

発行日:2024年4月10日、NHSイングランド2020年委託した独立レビューとして Hilary Cass医師が主導

対象性別不安gender dysphoria)やトランスジェンダー自認を持つ18歳未満の子ども・若者(および18〜25歳も新たに対象に含む)

調査手法ヨーク大学による8件の系統的レビュー定量・定性データ患者家族専門家とのインタビューなどを総合的に評価

 

🧠 主なジェンダー医療への批判

1.エビデンスの質が非常に低い

思春期抑制剤(puberty blockers):

50件の研究レビューした結果、質が「高」とされたのは1件のみ、中等が25件、残りは低品質

安全性(骨発達、神経発達)や心理面への影響についても結論できないとされた

性別適合ホルモンcross-sex hormones):

53件の研究中、高品質1件、中等33件、低品質19件。

心理改善証拠は限られ、健康リスクは未解明。臨床経路は慎重にすべきとされた。

 

2. 「Gender‑affirming care」モデルへの批判

自認に基づく迅速な医療介入(Dutch Protocol)について、「十分な科学的根拠がないまま普及してきた」と報告。

アメリカで発展した「自己申告=治療開始」とするアプローチに対し、イギリスでは否定的評価

 

3.支援モデルの再構築

GIDS(Tavistock)閉鎖、新たなサービス体制へ移行。偏った診療実態改善へ 。

 

4.対象層の複雑性への注目

GIDS受診者には高率で精神疾患、神経発達症(自閉症等)、摂食障害を併発しているケースが多く報告されている 。

ジェンダーに焦点を当てる前に、背景にあるメンタルヘルス課題への介入が不可欠とされた 。

 

5.英国政治医療界の支持

政府英国主要政治陣、およびNHS幹部は、本報告書を「政治から自由科学的再検討」として歓迎し、子ども医療から政治排除する契機として価値があると評価された 。

NHSの専門家チームは、報告書を新たなサービス体制の「バックボーン」として採用し、現行改革を構築する根拠としている。

 

6.統合的・精神保健中心の支援評価

制度では、ジェンダーに特化するのではなく、心理的・社会的背景と併せて状況を総合的に評価するアプローチに転換。これに対し、Transyouth charity「Mermaids」やTheKite Trustなどは、NHSの失敗を報告書が認めた点を評価し、包括的支援方向性に支持を示している 。

 

7.報告書が波及した制度改革

Tavistock GIDSの閉鎖と、新たな地域拠点型のCIDS設置(ロンドンリバプールブリストルなど)に対し、報告書実用的な設計提示できたとの肯定的評価がある。

NHSは2025年思春期抑制剤に関する臨床試験を開始し、科学的根拠に基づく対応に舵を切った

 

8.倫理・透明性への評価

報告書は、“独立レビュー”として、ガイドラインとは異なるプロセス(専門分野から距離を置いた医学者が中立的に主導)で設計された点も強みとされている。これは利益相反先入観排除資するとして評価されている。

Permalink |記事への反応(0) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

AI時代医療系のガイドラインプロテクトのないPDFで売ってください

偽物騒動で高血圧管理治療ガイドライン2025が出ている事を知って買おうとしたんだが、電子版がプロテクトありの電子書籍しかない。

プロテクト無しのPDF販売も選べる医療専門書用の電子書籍サイトでもプロテクトしか販売してない。

仕方が無く印刷書籍を購入し、裁断して取り込み、現在OCR処理をかけているところ。


なんでこんなことをしたかというと、プロテクトされている電子書籍は、AIに喰わせることができないからだ。

例えば、NotebookLMなどに入れて活用する事ができない。

また、AI等がなくても、コピーアンドペーストができないし、検索もまともにできないケースがある。

AIが登場して、電子書籍におけるプロテクトのありなしの違い、プロテクトDRMがない電子書籍価値が俺の中で爆上げしている。


ちょと前であれば、電子書籍があるだけで御の字だったといえばそうなんだが、医療ガイドラインAIに喰わせて、自分検査情報やら服薬情報やら、そういった物を喰わせると出てくる、とかそう言った活用現実的になってるんだよな。

あと、Notebook LMやChatGPTプロジェクトなどで喰わせておくと、ページのソースも出してくれるからめっちゃ賢い検索エンジン的に使用できる。

医療ガイドラインプロテクトのないデータ販売してほしい。違法コピー心配なら、記名式という方法がある。メインは病院などでの販売なのだから、どかんと購入した人の名前を焼き込んでしまえばそうそ違法コピーするやつなぞいないと思われる。リテラシーが高い人が買うので。


とか書いているうちにOCR&Notebook LMへのインポートが終わった。

以下にインポートするとどんなことができるか、記載しておく。

NotebookLMがまとめた概要

この文書は、日本血圧学会が発行する「高血圧管理治療ガイドライン 2025 (JSH2025)」から抜粋です。このガイドラインは、日本における高血圧の診断、管理、および治療に関する最新の科学的根拠に基づいた行動指針を提供します。特に、家庭血圧測定の重要性、患者個別最適化治療生活習慣の改善減塩運動、減量、禁煙など)、および薬物療法の具体的な推奨に焦点を当てています。また、妊婦、小児、高齢者特定の疾患(心不全腎臓病、がん、睡眠時無呼吸症候群など)を持つ患者といった、様々なライフステージ病態に応じた高血圧管理についても詳細に記述されています。このガイドラインは、日本の高血圧管理水準の向上を目指し、医療従事者や国民への普及を強く願って作成されました。

具体的例

プロンプト

現在の私の血圧は141/95で、脂質異常症を持っています

また、過去に目の血管が詰まったことがあり、それをきっかけに治療を開始しています

このガイドラインで私に推奨される治療はあります

また、関連する章をピックアップしてください。

応答

現在血圧が141/95 mmHgで、脂質異常症をお持ちであり、過去に目の血管が詰まったご経験があり治療を開始されているとのこと、このガイドラインでは以下の治療が推奨され、関連する章は後述の通りです。

推奨される治療
1.血圧管理目標

現在血圧141/95 mmHgは、診察室血圧による分類ではI度高血圧に該当します。また、過去に目の血管が詰まったご経験(脳心血管病の既往と解釈されます)があるため、あなた高リスク患者と見なされます

高リスクの成人高血圧患者に対する降圧目標は、原則として診察室血圧で130/80 mmHg未満、家庭血圧で125/75 mmHg未満と強く推奨されています特に脳卒中の既往がある高血圧患者では、脳心血管病の再発予防のために収縮期血圧130 mmHg未満への降圧治療が強く推奨されます。ただし、血圧低下に伴う有害事象めまい、ふらつき、急性腎障害など)の出現には注意が必要です。

2.治療の開始時期と内容

あなた血圧レベル(140/90 mmHg以上)と高リスクの状況(脳心血管病の既往、脂質異常症合併)を考慮すると、計画的かつ厳格な生活習慣の改善を図るとともに、ただちに降圧薬治療薬物療法)を開始することが推奨されます

関連する章

あなた病態と推奨される治療に関連する主な章は以下の通りです。

これらの情報を踏まえ、医師相談し、あなたに最適な治療計画を立てていただくことをお勧めします。

Permalink |記事への反応(0) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911111258

「毛先が開いてると歯周ポケット歯ブラシが入らない」←科学的根拠あるの?

Permalink |記事への反応(0) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「毛先が開いてると歯周ポケット歯ブラシが入らない」←科学的根拠あるの?

いくら開いてても1本くらいは入るだろ。なんかそういうデータあるんですか?

Permalink |記事への反応(2) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909055749

男子校はいじめが少ないという明確な科学的根拠エビデンス)はありません。むしろ男子校は共学に比べていじめが多いという研究結果や報告が複数存在します。

男子校と共学におけるいじめ比較

多くの研究が、男子校におけるいじめの発生率が高い可能性を示唆しています。主な要因として、以下のような点が挙げられます

力によるヒエラルキー形成:男子生徒だけの環境では、身体的な力や権力序列を重視する傾向が強まることがあり、これがスクールカーストいじめの原因となることがあります

同調圧力とタフさの強調:男子校では、「男らしさ」や「タフさ」を求める同調圧力が働きやすく、感情表現しにくい雰囲気や、弱さを見せることが許されない環境いじめ助長する可能性があります

教師の目の届きにくさ: 共学に比べて女子生徒の視線がないため、教師の目が届きにくい場所トイレ、部室など)でいじめが発生しやすいという指摘もあります

いじめの要因は学校形態だけではない

いじめの発生には、学校形態男子校か共学か)だけでなく、以下のような様々な要因が複雑に絡み合っています

学校文化校風:生徒指導方針教員意識、生徒間のコミュニケーションの取り方などが大きく影響します。

地域や家庭環境: 生徒の背景となる社会や家庭の状況もいじめの発生に影響を与えることがあります

個人性格特性:いじめる側、いじめられる側の個々の特性重要な要因です。

結論として、「男子校はいじめが少ない」という認識は、しばしば根拠のない俗説であり、現実とは異なることが多いです。いじめをなくすためには、学校形態に関わらず、生徒や教員保護者一丸となって、いじめを許さな文化を築くことが不可欠です。

Permalink |記事への反応(2) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

男だけど男は性欲を抑えるべきだと思う

男だけどいい加減男は性欲を抑えるべきだと思う、社会は男の性欲を甘やかしすぎている

今Xで話題個室ビデオ店も、自慰するための店がビジネスとして成り立っていることがすごく気持ち悪いと感じてしま

家庭持ちで自宅で気兼ねなく自慰できないサラリーマンターゲットらしいが、個人的には家庭持ちのサラリーマン自慰に金を使ってる時点で論外だ

せいぜい数千円だろうが、それでもそのお金で妻や子供に美味しいケーキスイーツを買ってあげようと思わないのか

自慰をしたりAVを見たりするのはどう考えても性欲過多だと思うし、そういう場合は性欲を満たそうとするのではなく性欲を抑えるべきだと思う

例えば肥満の人が食欲のままに食べてどんどん太っていったら誰もが食べるのをやめるべきだと思うだろう

それなのに性欲のままに自慰をしている人に自慰をやめるべきという声が上がらないのはなぜなのか

これは社会が男の性欲を甘やかしているからであり、男を中心に社会が回っていることを示している

「古い精子は出さないといけないだろ!」と勘違いしている人をよく見るが、これは間違いで古い精子は分解されて体内に吸収されるので生きていく上で自慰必要ない行為

百歩譲って自慰をするとしても、AVを見るのはなぜなのか

射精するだけならただ陰茎を擦るだけでできるだろう

男の性欲を肯定するために三大欲求という性欲を食欲や睡眠欲と並べた科学的根拠のない概念が生まれたり、自慰行為にはオカズ必要という風潮が生まれたり、そういうのに俺はただただうんざりしている

俺が言いたいのは

  • 男は性欲を抑えろ!
  • 自力で抑えるのが無理なら性欲抑制剤を服用しろ

それだけだ

Permalink |記事への反応(3) | 04:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

anond:20250827115441

うんにゃ。まず先にネット情報を調べてるんよ。

で、販売者から胡散臭い情報が出てくるやん。

したっけAIに聞いて、科学的根拠を示さすんよ。

それで知ってる根拠が出てくれば信じるに値するし、知らん根拠が出てきたらまた調べるんよ。

それこそ友人と議論してるのと同じで、鵜呑みにするんじゃなくて疑問があれば一個一個掘り下げてっていう感じで議論ができるから面白いゆーとんのじゃい。

バカにはできん話か。すまんすまん。

Permalink |記事への反応(1) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250826200314

そもそも男性向けエロ本すら子どもに買える本の近くに置いてあったからと言って、子どもの発育に悪影響を及ぼすとはいえない。そんな科学的根拠はない。

それでもどんどん規制されて排除されてるんだからエロなだけで悪書排除されるのが当然ですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826192342

BL子どもに悪影響しないから。

科学的エヴィデンスが存在しないんよ。書店子どもに買える本の近くに置いてあったからと言って、子どもの発育に悪影響を及ぼすとはいえない。そんな科学的根拠はない。

青少年健全育成条例における、いわゆる表示図書とは例えば刑法に触れるような悪いセックス助長するような内容のエロ本のことで、それは書店が、成人マークをつけて子どもに売らないように自主規制してる(努力義務がある)。だけどBLは悪いセックスを描いてない。基本。だから表示図書分類にさえならず自主規制必要もない。

ただ話がややこしくなってるのは、コンビニに置いてある(あった)ような青いビニールテープで封をしてるタイプエロ本で、これは法令に触れてないにも関わらず業者自主的ゾーニングしてる。子持ちのお客さんたちとか世間の皆様からクレームが来たからね。世間の皆様の性的価値観アップデートしたおかげで売れなくなってるからか、最近まり見かけないね。なお当時怒られたのは男性向けエロ雑誌とかで、BLは含まれてない。

Permalink |記事への反応(4) | 20:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スマホ2時間とか言い出す幼稚な精神性がヤバいと思う

スマホばっかり見てるからそれを禁止しよう、っていう考え方が体罰的なんだよな

こういうこと言うやつって2時間過ぎても使ってたら殴り始めるんだと思う

2時間科学的根拠とか言うのも謎で、こじつけでどうにでもなるわけ

結局はスマホやめたらゲームするなり漫画読むなり別のことをして家からは出ないよ

だってクッソ暑い上に公園サッカー野球禁止されてて

校区外に出ることは禁止とか買い食い禁止かいう謎ルールも未だにあったりするのに

から外に出て何をしろっていうんだか

休日スマホばっか見て家から出てこない→けしからんスマホ禁止しよう、じゃなくてさ

休日でも外でちゃんと遊べるような施策を考えるのが普通なんじゃないの

Permalink |記事への反応(3) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

ボンタンアメ大福尿意に効くという(実質的な)デマ

映画国宝」と共にまことしやかに囁かれている説について

医師コメント確認してみよう

 

「尿意が消える」って本当? 『ボンタンアメ』の効果を医師に聞いてみた – grape [グレイプ]

炭水化物尿意抑制するという、医学的に確立した理論はありません。

効く可能性はありますが、臨床的に意義がある抑制効果証明したデータは皆無です。

ボンタンアメ』に含まれ糖質には、水分を一時的に体内へ抱え込む仕組みがあることからトイレがやや近くなりにくくなる』可能性は否定できません。

ですが、『ボンタンアメ』1粒に含まれ糖質の量と膀胱の水分容量を考えると、影響は軽微です。

林さんは、実際には効果がないもの摂取したとしても、信じることで何かしらの改善効果が得られるプラセボ効果』の可能を指摘します。

「『ボンタンアメ』を食べれば大丈夫」という安心感が、交感神経の興奮を抑え、膀胱感受性を下げるのかもしれない。

心理的メカニズムを通じて、尿意に関する不安をやわらげる手助けになっている可能性は非常に高いでしょう。

ですが、林さんによると「糖質の過剰摂取は、むしろ高血糖による頻尿を招く危険がある」といい、「上映前に『ボンタンアメ』を食べる場合は、2、3粒程度の少量を摂取する『儀式』程度にとどめておけば、心理的対策として合理的です」と勧めていました。

 

話題沸騰!ボンタンあめ “食べると尿意を抑える効果”はホント医師見解は…【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG -YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=02BJEWeYuGk

「これは推測でしかないんですが、(ボンタンアメの)糖分が水分を血管内に引きつけて、一時的に尿量を少なくしている可能性はある」

あくまでも「可能性はある」とのことでした。

一方で、思い込みによる効果否定はできないとも指摘しています。まさに、「信じるか信じないかアナタ次第」です。

 

「ボンタンアメ」で尿意が消える?! 約3時間の大作映画「国宝」に持参する人が続出で品薄に | 概要 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)

科学的根拠はありませんが、一時的尿意を抑えることはあり得るかもしれません」

ボンタンアメは、原材料に水飴やもち米など糖質を多く含んでいます。これを摂取すると血糖値が上がり血液浸透圧が高まって、体内の水分が尿として排出されにくくなる可能性があります。また、血液浸透圧高まると抗利尿ホルモンの分泌が促され、尿の生成が一時的に抑えられることがあります

 ボンタンアメでなく、大福アイスクリームといった甘い食べ物でも同じ効果は期待できるという。ただ、ボンタンアメ場合、「ボンタンアメ尿意を消してくれる」という噂が広がっていることもあり、偽薬が効くといういわゆる「プラセボ効果で、より尿意を感じにくくなっているのだろうと推察する。

ボンタンアメのようなお菓子糖質を多く含むので、食べすぎると糖尿病リスクが高まり、高血圧肥満などの合併症引き起こします食べすぎはよくありません」(磯野医師

 

泌尿器科医も注目!ボンタンアメの成分で3時間超えの映画&舞台も「トイレいらず」は本当か | FRIDAYデジタル

ボンタンアメに含まれ糖質(もち米や水飴)が血漿浸透圧を変化させることで、一時的に尿の産生を抑える働きがあると考えられます。そこにシネフィリンの平滑筋弛緩作用が加わることで、尿意のもの一時的に落ち着く。こうした体感は、実際にあると思います

複合的な作用によって「一時的な頻尿軽減」を感じる人がいてもおかしくないと窪田医師は見ているのである。ただし、効果治療は異なる。過信は禁物だ。

ボンタンアメを食べて『効いた気がする』という人がいても、それはあくま補助的な効果にすぎません。頻尿の背景には膀胱の老化、前立腺肥大糖尿病睡眠障害ストレスなどさまざまな原因が存在します。まずは正しく診断を受け、根本的な頻尿の原因を突き止めることが先決です。

ボンタンアメを食べ過ぎると、糖質の摂りすぎに繋がりますトイレをずっと我慢することで膀胱炎を引き起こすリスクもある。注意が必要です」(窪田医師

ライブ映画、長時間会議の前など、『尿意不安』という気持ちを和らげるアイテムとして、ボンタンアメを1〜2粒口にする程度なら、私は悪くない選択だと思います

 

まとめると、作用機序としては否定しないもののそこまでの効果はなく、話題になったことで効いた気がしている可能性の方が大きく、むしろリスクもあることを医師たちは警告してる

 

SNSで「これが効果的!」みたいな投稿に何千何万のいいねがついていても

素人の「検証」や体験談いくら集まっても

それはエビデンスではありません

Permalink |記事への反応(17) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

Xで「個人の感想です」とか言ってるやつはバカ

通販番組個人の感想って書いてるのは科学的根拠がないとかの意味なのはわかっていないバカがXで「個人の感想です」を多用している

目玉焼き醤油よりソースよりケチャップ一番(個人の感想です)」みたいな使い方をしていてバカ丸出し

じゃあお前の他の投稿感想じゃなくエビデンスあんのかってな

Permalink |記事への反応(19) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp