Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「秋祭り」を含む日記RSS

はてなキーワード:秋祭りとは

次の25件>

2025-05-31

今年の秋祭り備蓄米自民党にも感謝しよう

ダンスをつくってもいいね

Permalink |記事への反応(1) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-28

[今日のワイの餌]

道産さつまいもソフトクリーム

インカのめざめのはみ出るポテトチーズバーガー

秋祭り定食(海老天・秋刀魚天・牡蠣天海苔天添え・長茄子天・焼き芋天・ごぼうと舞茸のかき揚げ月見つくね天・味噌汁ご飯など)

モンブランスティック

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

anond:20240915195228

町内会秋祭りジャズバンド組んで屋台でたらふく食ってビールのんで帰ってきたとこ。明日映画明後日のんびりする予定。

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

anond:20240914232747 を見て、特に目的もないけど今までで記憶に残っているご飯の話をしたくなった!

本当に美味しいご飯食べると、その時のいろんな記憶と紐づいて残るよね。

バンコクフレンチ

何回か行ったけど、一番最初コロナ禍の始まりレストランが一斉に閉まる前日に初めて行った。店員が困ったように笑いながら、「今日は誰も客がいないんです」と言っていたのが印象に残っている。

多分アミューズだったと思うんだけど、細かく刻んだ野菜ベースサーモンか何かを合わせた小鉢みたいなやつ。トラバ元にも記憶を呼び覚ます味、とあったけど、行ったことのない秋祭りの味がした。上手く言えないけど、

肉は和牛で美味いはうまかったけど、歳をとってきたのもあってちょっと重かったな。

あとデザート。見た目は小石。本当に。で中身がアイスで、これがメロンっぽい風味で本当に爽やかな味。夏の高原を吹き抜ける風みたいだった。

バンコクでは色々行ったけど、実はここが一番好きかも。

長野の某旅館

何年か前に知り合いと一緒に行ったところ、こないだ再訪して改めて感じたのでメモ

季節の料理とか、今の時期だと松茸の土瓶蒸しを一生飲んでられる、とかはあるんだけど、何より白米が異常においしかった。最後に出てくるから既にお腹いっぱいなのに、気づいたらお代わりしてしまっている。

普段そんなにお米食べないので自分経験値が低いだけかもしれないけど、白ごはん部門では今まででダントツでおいしかった。お米の粒が立ってて、一粒一粒の主張がある。で食べると、甘み?旨み?のようなのが口の中に広がって長い余韻を残してくれる。

お米がいいのか、炊き方がいいのか、よくわからないけど他では味わったことのない美味しさだった。

都内某所のイタリアン

もう店を閉めちゃったみたいだけど、たまたま近所にあったので行ってみたところ。近場のおしゃれそうな店、くらいなイメージだったけど、すごくいいお店だった。

自分人生ベストはここ。なんというか、魔力がある。

何となく高級なお店って繊細な味を楽しむイメージがあったけど、繊細な味はありつつ味は割とガッツリしていて、でも決して下品ではない。

オマール海老ホロホロ鳥ガッツリフィレ、色々食べさせてもらったけども何年経っても味を思い出せる。先ほどのフレンチと違って、情景が浮かぶんじゃなくて脳に直接来る感じで本当においしかった。例えばオマール海老に割とガッツリニンニクを効かせているのだけど、それが勝ちすぎず、海老の旨みとギリギリのところでバランスをとっていて、、、という感じで、上手く言葉にできないな…

あと、一度直前に風邪気味になってしまった時があって、それを言ったら黒ニンニクのグラニテを出してくれて、食べたら本当に綺麗さっぱり風邪が治ったことがあった。まぁたまたまなのかもしれないけど、本当に美味いものって何かそういう魔力があるんだなーと思った出来事だった。

(書いてて思ったけど、本当に美味しいもの言語化するってとても難しいよね。。。)

Permalink |記事への反応(2) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

anond:20240803205508

夏祭りは暑すぎて無理

秋祭りにして

ていうかそもそも祭りは秋にするもの

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-01

思うに必要なのはハロウィンじゃなくでかい神輿屋台秋祭り

渋谷ハロウィン行政も含めてダサいなと感じる。誰も音頭とらんし数年かけてずっとグダグダに見える。

結局中年男性企画して若い女舞台に上げて助兵衛な男から小銭巻き上げる商売したいんだろうか。

男衆デカ山車曳いたり屋台神輿を担ぎ上げるマッシブ祭りをした方がいい。

フェミニズムを蹴散らさんばかりの力押しの祭りがいい。

男性男性性の最たる筋力を見せるためにも祭り必要だ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-07

秋祭り

こんな一銭の得にもならんことに村をあげて取り組むから過疎化すんだよボケ老人どもが

田舎では秋祭りシーズンです

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-05

anond:20230305105418

そういえば寒くて暗い冬を乗り切るために秋祭りからハロウィーンサンクスギビングクリスマス正月10日戎、どんど焼き節分バレンタインデーとやってきてこの辺で息切れするんだよな。だからアロハシャツとか良いのかも。

Permalink |記事への反応(1) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-08

anond:20230208201029

・区では下記に出役や協力をお願いします。

1月 各班において区費決算計画予算の報告説明常会の開催

2月神社春祭り

3月 空き缶ごみ拾い活動 区民体育祭

7月社会奉仕作業(班ごとに奉仕活動内容が依頼されます

9月神社秋祭り

10月セイタカアワダチソウ駆除作業

神社春秋祭りには、御燈明料として○○円程度をお願いしています

セイタカアワダチソウ駆除www

Permalink |記事への反応(1) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-15

秋祭りポテト屋が業務スーパーからフライドポテトを買い占めてやがる

冷凍庫からっぽなわけだよ

波型のポテトすらもない

Permalink |記事への反応(0) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-07

[今日のワイの餌]

カスタードケーキレジ

ルポルト監修海老トマトクリームスープパスタ

Lチキ旨辛カレー

シルクのような和三盆プリンミルク

秋祭り定食(秋刀魚天・牛すじかきあげ・茄子天・海老天・味噌汁ご飯など)

豊潤なマンゴーフラッペ

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-24

[今日知った言葉]くんち

九州北部における秋祭りに対する呼称。収穫を感謝して奉納される祭である。「おくんち」と称される場合もある。

ほとんどのくんち行事共通する要素として、神社から御旅所まで神輿による御神幸が行われることがある。

またそこに大名行列稚児行列山車(曳山、山笠など)、囃子、踊り、獅子舞などが加わるが、何が加わるかについてはその地域ごとに大きく異なり、同じ「くんち」と一括りにできないほど多彩なものになっている。

現代においては御神幸よりもそれに加わるものの方がイベントとしてメインの扱いを受けており、神事としての意味合いはかなり薄れている。

名前の由来は、旧暦9月9日重陽の節句)に行なわれたから、収穫物を神に供える「供日(くにち)」など諸説あり定かではない。

日本三大くんち

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-10

anond:20210910144824

この時期なんか夏疲れがでるもんなぁそれで秋祭りで乗り切って、ついでにハロウィーンサンクスギビングもいれて、クリスマス正月ときて、

恵比寿バレンタイン、異動歓送迎会と乗りついでいくのに、コロナでほぼ全部なしだから

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-10-15

ソーシャルディスタンス秋祭りのおみこし

担ぎ手の減少から台車を使うことになるのかもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-09-23

秋祭りシーズン

収穫を祝って、農耕の神に感謝を捧げないと、来年不作になるから、盛大に秋祭りをしなければならない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-31

普段音楽を聴かないやつがPARADEをまじめに聴いた

普段音楽を聴かないけど去年キャッチコピーにひかれてHey! Say! JUMPSENSE orLOVEを買った。

でもアルバム全部を聴いても感覚で繋がってるのか愛で繋がってるのかわからんかった。

一年経って新アルバムが出るというのを知ったのでリベンジしたくなった。

テーマがはっきりしてるっぽいか音楽初心者でもわかるだろうと思ってまじめに聴いた。

以下思ったことを吐き出す。

歌詞カードは見ていない。曲を耳で聴いただけ。タイトルは読んだ。

  • ファンファーレ
    • 急に落ち着いた。ピアノ。おっと明るくなった。
    • 夏??夏なのか??夜明からいきなり夏??
    • 素晴らしい世界って言ってるからから抜けたってことでいいのか?
    • 僕らってのは前の曲と同じで君と僕ってことのようだ。
    • 君に恋をしている僕の夏みたいなかんじ。僕って自分JUMP
    • 夏とかリゾートなかんじ。
    • また「きっかけ」が出てきた。
    • 寂しくて泣いていた時に出会ったのか?
    • 恋だと気づいて思いはまだ伝わっていないようだ。
  • はな壱もんめ
    • なんか急に秋祭りみたいになってきたぞ。ちょっと怖い。
    • 鳥居とかせっせせーのよいよいよい!的な。怖い。帰れないじゃんこれ。鬼太郎かよとうりゃんせかよ。
    • 関ジャニが歌いそう。
    • やっぱり君をさらいたいのか。
    • これは君と僕なのか。
    • ぐーぐるりすと??あ、To Doリスト?なんか急に現代っぽくなったな。わからん
    • 君に誘惑されてるかんじ?
    • 立場は君の方が有利っぽいな。
    • 君をさらって現実に帰ってくるかんじ?
    • お祭りグループでいったかんじなのか?
    • さらいたいのに「またね」って言ってる。押し切れなかったかんじ?
    • 踏み出せなくてもだもだしているんだろうか。
  • 愛だけがすべて
    • えっ?ラテンラテン??なんで急に??
    • またありふれている日常なのか。
    • 扉はまだ開いていない。何かまた求めてるのか。
    • ここまでは恋の話だったけどこっからは愛の話?
    • ちょっと辛い状況なのを励ましているかんじ?
    • どこからでも駆けつけてくれるんだ。愛によってなのかな。
    • これも一人称二人称が出てこないな。Youはあるけど。
    • IはLoveneedしているから愛は手に入れてないんだな。了解した。
  • Lucky-Unlucky
    • また夏っぽい。太陽と光がまぶしそうなイントロ。混乱。
    • 息を吹き返したことにしておこう。
    • 普通世界なのかな・・・
    • きっかけ」また出てきたー。きっかますなあ。
    • 色々とうまくいってないかんじなんだ。
    • なんか見つかったのか。よかった。
    • 見つかったのにEmptyHeart??なんで??まだ完全に見つかってないから心は空っぽなの?
    • 前のがゾンビから空っぽの心にまだ何も入ってないの?
    • 二番でもEmptyHeartって言ってるように聞こえるからこれから心を満たそうとしてるのか。
    • 思い通りにいかないことを楽しめるようになったのか。よかった。
    • 色々起きたことを受け入れられるようになってきたのかな?
    • 「君」が出てきてないってことはこれは僕オンリーの歌なのか?
  • Love Equation
    • ポップな感じが続いてるー。曲が可愛いな。
    • また素直になれないのか!いーかげんにしとけよー。大変だからさ。
    • 君のことばかりで振り回されて大変だな。
    • しかし前向きだ。いいかんじだ。
    • 夏っぽいなー。
    • やっぱり思いがかなってないのか。頑張れよ。
    • 自分気持ちを強く主張するようになったな。よかったなー。
    • ベタ惚れかよ。
    • 突っ走る覚悟を決めたんだな。よかったな。獣になって突っ走るのかな。
    • 現実四苦八苦・・・常に現実が厳しいんだな君らの世界は。大変だな。
    • 曲展開がレトロでよかったわ。
    • なんかこっから見守る立場になってしまった気がする。
  • アイノユウヒ
  • パレードが始まる
    • ん?なんかOPに戻ったかんじだな。
    • スタジアムなかんじ。すげーフィナーレ感。鐘なってるよ!
    • えっ駆け引きとか雨とか落ちたー!!!辛いの!?!?最後だよこれ!?!?泣くなよおい!!
    • あー!Trust meつったきがする!よかった!
    • おおー!君を連れてくって言い出した!前向き!
    • 曲展開がCOSMICに似てる。
    • New worldに来たのか!二人で来たんだね。よかった!
    • 扉が開いて新しい世界に連れていきたいってなったんだ。
    • なのに終わり方!!終わり方が唐突!!!
  • パレードは終わらない
    • オーケストラ!!
    • EDっぽーい。スタッフロール流れてきたー。
    • 曲いいなー。
    • あっやっぱ一人で進むんだ。大変だなーいつも一人で。歌う人は八人もいるのに。
    • 曲いいなー。展開すげーいいなー。
    • 何かを求めるスタンスは変わらないけれど前向き感すげえ。
    • なんかセリフ入ってきたけど一人だけ「僕」側の人間がいるな。分かってるとかそういう答えをするやつ。
    • ということは一人だけ僕であと七人が支えてくれる人達ってこと?
    • 「僕ら」って誰と誰だ・・・僕と支えてくれる人達
    • 最後Believeyourselfか!がんばれよ!
    • ・・・あれ、隙間空いてなんか変なのが始まったぞ・・・
    • 赤飯??二十日??なんだよくわかんない。何歌ってんだ?
    • あ、発芽!!!
    • ニッポンの男女??愛でろ?芽出ろ?かわいくてごめんね??
    • めめめめめっつって終わったぞ。おまこれどうしたらいい??
    • ぽかーん。

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-14

なんとなく同和地区wiki広島県のページみてたら、旧祖父母宅の近くにも自分の生家の近くにも意外にあって笑っちゃうんすよね

特に前者はなんか仁義なき戦いモデルとなった抗争の組本家がある一帯らしくて、道理秋祭りテキ屋も規模が大きかったんかなあなどと邪推してしま

Permalink |記事への反応(0) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-09

anond:20191009153539

市役所広報みろ、秋祭りめっちゃやってるぞ そこで実家のお手伝いさせられてる気立てのよい娘か息子と出会

Permalink |記事への反応(0) | 15:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-06

anond:20191006212331

みんな大体そうだから秋祭りしてみたり、お彼岸おはぎ食べてみたり、河原芋煮会してみたり、お月見してみたり、菊人形作ってみたり、海外からハロウィーンを輸入してみたりしてテンション上げていこうとするんだよね。

Permalink |記事への反応(1) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-29

俺の土日を奪うな

運動会(幼稚園)

運動会(地区)

運動会(小学校)

感謝祭(会社)

秋祭り(神社)

レク旅行(公民館)

地域清掃(自治会)

つかれてんだよくそが。

子持ち増田乙という批判は認める。

つかれてんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 02:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-06

〇ンチ

アンチアンチテーゼの略

インチヤードポンド法の長さの単位

ウンチ…そうだね。うんちだね。💩

エンチ…遠く離れた土地や地点

オンチ…音に対して感覚が鈍い人

カンチ東京ラブストーリーセックスをねだられる人

キンチ…風景のよい土地

クンチ…九州北部における秋祭りに対する呼称

ケンチ…田畑の面積と収量の調査

コンチ…Master of EpicのE鯖に存在する現在WLのキャラクター

サンチ…ある物品を産出する土地

シンチ…シンチグラフィの略

スンチ…わずかな土地

センチ…基礎となる単位10^-2乗を表す単位

ソンチ…現存機関施設制度などを、そのまま残しておくこと




つかれた

Permalink |記事への反応(1) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-13

土日は流れが速いですね

みなさん暇なんですかね

ネットから離れて散歩でもしませんか

近所で秋祭りやってるかもしれませんよ

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-28

地元故郷祭りに行くといつも思うこと

先週、生まれ育った町の秋祭りに行ったら、赤ん坊から中学生の子どもとその親、祖父母にあたる老人が多くて、いわゆる二世帯くらいの年代ばかりがたくさんいた。

その様子を見ていると、この人たちはここに生まれ、育ち、子を産み、育て、そして死んでいく……祭りを中心とする人生の円環なのだ、と思った。

都心郊外公団周辺なんかを歩いてても感じるけど、彼らはここでずっと生まれ、育ち、死ぬを何世代も、いつまでも繰り返してゆくのだろう。

そんな想像をめぐらしていくと、命の永遠ってわりと日常のすぐそばに存在しているのかも。

たとえいつか自分が死んで身も魂も滅びても、生命力の強い人間は生きて子孫を残し続けていくし、草木は毎年そこへ根を張り続ける。

次第に昂っていく人々や祭り囃子を聴きながら、片手に持つレモンサワーが生温くなっていくのを感じた。

Permalink |記事への反応(0) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-11

お祭りに一人で参加

するのは痛いですか?

お祭り行きたいのに友達いなくて詰んだ

【追記】

地方でやる大きめな秋祭りに行ってみたいんだよね

山車とか地元の舞とか見に行きたい

ぼっちにはハードル高いわ

Permalink |記事への反応(4) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-09-03

秋祭りかいきたいなぁ

でもぼっちから行けない

悲しい

Permalink |記事への反応(0) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp