Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「社内政治」を含む日記RSS

はてなキーワード:社内政治とは

次の25件>

2025-10-26

エンジニアは昇進気にしなくていいから楽よね

機械、強電弱電のエンジニアをやってる(今はほぼ強電)

そもそも役職が付かないが、年収トントンと上がっていく

周りは昇進に興味が無い

昇進すると仕事が変わるから、誰もやりたがらない

寧ろ営業が来てくれて課長の席に座ってくれてもいいとすら思う

各自がそれぞれの領分を守り、専門性が高いから割り込んで文句を言う事もしない。

断面二次モーメントとかの話をすれば建設土木系の人と仲良くなれるし、PID制御の話をすれば、情報系の人とも仲良くなれる

営業人達社内政治や上限関係が大変なんだろうなって思う

エンジニアになって良かったなって思う

Permalink |記事への反応(0) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251006183941

弱者男性だが

アニメを使って変な例えはするな→そんな事はしないしアニメの話も基本的にしない

自分自分のことを卑下するな→リアル自己開示をほとんどしてないか自分卑下する事はない

話にオチはなくてもいい。だが誰かを落としたら最後には上げろ→誰かを落とす事は基本的にしないが、誰かを落とす時は社内政治的に必殺の構えなので上げることは絶対にしない


行方正にしろとまでは言わないが、最低限の身だしなみはしろ→昔から服は趣味の1つで、美容にも手を出してるからこの手の奴は余計なお世話

相手のことを幸せにしたいと本気で思え→思わない。相手がいないか


全部お前の個人的事情を偉そうに書いてるだけなので出来の悪いAIかな?と思った

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

生きがいリスクヘッジとして子どもを産むのか

38歳女。子無し既婚。

親とは絶縁しており「家族」という形態メリットが未だにあまりよくわかっていない。

仕事出版系で、ワークライフバランス(笑)という感じで15年ほどやってきた。

しか現在出版市場の急速なシュリンクという環境要因、キャリアハイの通過、加齢、社内政治の敗退といった内的要因などにより、仕事に全力投球できないこと限りなく、ミドルクライシス状態にある。

からないとはいえ仕事はいくらでもある業界から、惰性でワークライフバランス(笑)生活を続けているが、やっぱりこれからを考えるとワークライフバランスって大事なんじゃないか。この時代、やる気も儲けもないのに、残業100時間超えの30代後半社員(非管理職)なんて、お荷物しかない。

年代の子持ちの女性たちが、LINEスラックアイコンを子の写真にしているのを見ると、

「お前は誰だよ」って思うけど、話題ほとんどが子育てに関することだったりすると、くそダル…って思うけど、思うけど、でも、そんなに重要存在がいるんだなって、やっぱり羨ましく思う。

仕事にもプライベートにも生きがいや未来を見いだせない今、ワンチャン子どもが生きがいリスクヘッジになるのではないかと思い、卵子凍結の資料などをつい取りよせてしまう。

そんなときチラつくのは、母親の顔だ。

母親写植屋とトレーサーで、仕事大好き人間だったけど、クォークインデザインの台頭などの業界技術革新が起こる時期に子どもが産まれキャリアを降りた。「生きがいリスクヘッジとして子育てを選んだ」っていうのは母親の言で、実子に伝えることでもないと思うが、妙な説得力もつフレーズとしてたびたび思い出される。

しか母親は結局、私のことを好きになれなくて、私も母親が好きになれなくて、お互いを全否定する形で絶縁してしまった。生きがいリスクヘッジになってないどころか、生涯のリソースを注いだ娘に「毒親だ」とか言われる結末で、本当に散々である

それでも、いま、考えてしまう。

子どもがいれば、生きがいリスクヘッジになるのか。そんな傲慢で、未成熟な心で、子どもなんて育てられるのか。

まあでも親子も人間関係だから、相性ってものが強烈に作用するわけで、会ってみないとわからないけど、会ってみてから判断じゃ、子どもに分が悪過ぎるわな。

Permalink |記事への反応(16) | 23:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251011100100

ないない、JTCはみんな社内政治他人上前はねるばっかりでね。仕事に余裕があるというよりは、昭和おっさん甲斐理想像マウンティングゲームみたいなので「セフレがいる」みたいなのを自慢したいだけなんじゃないかな。セックスに強い自慢、酒量自慢みたいなのの延長線上で。

Permalink |記事への反応(1) | 10:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001033149

うち、そういうのないな

そもそも単純作業部隊率いるのってチームリーダーからまだ社内政治とかとは遠い感じ

Permalink |記事への反応(0) | 03:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001033149

問題が起きたときにこんな底辺を雇うから問題が起きるんだろって責められて社内政治で負けるのを回避するために採用ハードルは上がり続けてるんだろう

これな

人を見る目ってのも評価対象に成り得るから採用ハードルが上がる

雇った奴がクソ無能だった場合に周囲も納得するような経歴を持ってる奴しか雇われないんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 03:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

helloJP guys how areyou rightnow?

懐かしいなぁ。10年以上放置してたんだけど、はてなってまだサービス続いてるんだね。

こんにちは。俺はかつてGREEDeNAソシャゲ戦争やってた時代に、ソフトウェアエンジニアとしてDeNA入社たかつての新人だよ。

サービスプラットフォーム争いを両社がやってる最中に一人だけハードウェア抽象化研究やってた、当時としてはちょっと逸れた事やってたgeekだよ。

DeNA vsGREEの勝者はAlphabetとAppleなっちゃったね。それで良かったと思う、両社ともゲームしか見えて無くてエコシステム設計全然だったから。

 

当時はDeNAGREE新卒年収1000万が連日話題になってたね。俺も例に漏れずその帯域だった。

入社祝い金だけで奨学金完済出来るとは思ってなかったよ。それどころか3年目処に家買いなって当時の上司に言われたときビビった。

そういう金銭感覚って当時は外資バイオ系以外持ってなかったから、というか内外証券マンすら新卒は700届かなかった時代から、なんかやばいとこきちゃったなって。

でも、持たなかったね。

 

知っての通り、2012年JP広域エンジニアショックで優秀な人材海外に散った。二次派生は2014だっけ、Dowangoの高専流入組がすごい流出したね。優秀だったのに勿体無い。

俺は全然優秀じゃないから先輩の後を追う事しかできなくて、というか何も考えずに、成り行きでアメリカに来た。当時のJTC仕草うんざりしてた人たちも大体このあたりだね。

まぁ株式会社って大きくなりすぎると国籍宗教わずJTC化するなってのは後々体験するんだけど。

 

それでもソフトウェア世界を変えるという盲信からハードウェア抽象社会実装してDockerJoinしたり、AmazonJoinしたりした。

学生の時から仮想環境使い捨てることによる冪等性がもたらすソフトウェア開発体験がテスタビリティを向上させるっていう論文書いてたんだけど、まさにDockerだよね。

同じこと考えてる人が海の向こうに何人も居る!って楽しくなって、無我夢中コード書いてた。同僚と深夜までブレストするのが楽しくて仕方なかった。

今ではリファクタリングとか最適化とかでblameすら探すの困難だけど、初期DockerのPoCコミッターだったのは割と自慢。

 

ソフトウェアエンジニアと平行して投資業もやって、フルコミットが難しくなったタイミングAmazonJoinした。ロックダウン前年の話。

AmazonマジでJTCそのものソフトウェアにどうコミットたか、どう改善すると社会エコシステム還元できるかなんて考えない。チケットの消化。それだけが評価基準

JTC仕草うんざりしてた人にとっては拷問なんだよ、これ。確かに給料は良いけど、良いのは給料だけ。マジで仕事したっていう感覚は無い。

その上コロナロックダウンを皮切りに、部署資金繰りを二転三転させたり、業績悪化理由人身御供を吊し上げて首にしたり、マジで狂っていった。

 

コロナ明け、Amazon株価ゴリっと減ったのを契機に退職した。それでも仕事続けてれば多分資産は250万ドルに到達したと思う、今はその半分も無いけど。

でも社内政治で消耗してたらいずれ働くのが嫌になる。ソフトウェアを書けなくなる。Amazon離職を金脈捨てた咎人のように責め立てられたけど、そうなる前に判断できたつもりでいる。

そう判断して数年経ってる。が、生きてはいるし総資産平行線だ。増えてないけどね。

 

アメリカに来るきっかけになった当時の上司は、かつてはてなで働いていた。2000年代はてなは今のNvidiaみたいな輝きを放ってたらしい。

そういう話をしたなぁと思ってふとググってみたらまだサービスが残っていて嬉しかった。DeNA時代にやった事は全部畳まれしまっているので。。

というのを昼飯食いながら思い返している。

 

10数年前の自分書き込みらき☆すた放送言及してて懐かしい。

10数年前の自分書き込み日本オワコンと言っていて微笑ましい。

 

10数年後は果たしてインターネットが残っているだろうか。

Permalink |記事への反応(5) | 02:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

ロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない法学部卒だから辛いロバートノイスになりたい大隅良典になりたい山中伸弥になりたい村山斉になりたいレイカーツワイルになりたいノイマンになりたいテスラになりたい社内政治やだ事務屋呼ばわりやめて請求書の処理やだ仕事楽しくない辛いすごいって言われたい高卒でもできる仕事しかできない

Permalink |記事への反応(0) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

サラリーマン立志伝 「課長デスラー総統」 各話タイトル

第一課「この俺が課長だ!」

第二課「帝国式朝礼はつらいよ」

第三課「部下たちよ、叛乱は許さん」

第四課「備品争奪戦オフィスに血の雨」

第五課「社内政治銀河へ」

第六課「プレゼン資料は蒼ざめて」

第七課「社畜魂よ、我とともにあれ」

第八課「ターゲット管理職会議

第九課「帝国飲み会術」

第十課「部下との距離、128,000光年

Permalink |記事への反応(1) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911095747

あの「わからんムーブ」の心理メカニズムを教えてやる。

一つ目は、面倒くさい作業回避だ。技術的なことを理解してると認識されると、細かい設定作業トラブル対応を全部押し付けられる。だから最初から「わからない人」を演じて、面倒な仕事をお前みたいな若手に丸投げする戦略なんだ。

二つ目は、責任回避だ。設定でトラブルが起きた時、「私技術からいから」って言い訳できる立場を常に確保してる。でも上司が来た瞬間に豹変するのは、そこでは責任者として振る舞わないといけないからだ。

三つ目が一番重要なんだが、社内政治における立ち位置の調整だ。

若手の前では「頼りない先輩」を演じることで、お前らが優越感を感じて気持ちよく働けるようにしてる。でも上司の前では「有能な部下」を演じて評価を確保する。この使い分けが絶妙なんだよ。

お前は気づいてないだろうが、あのおばさんはお前のことを観察してる。どこまで技術力があるか、どういう性格か、どうやって扱えば効率的に働いてくれるか。全部計算してる。

技術わからんムーブ」は、実は高度なマネジメント手法なんだ。

若手に達成感と優越感を与えつつ、自分は楽な立ち位置を確保し、なおかつ上司から評価も維持する。これを無意識でやってるなら天才だし、意図的にやってるなら老獪すぎる。

でも一番ワロタのは、お前がまんまとその戦略にハマってることだ。

「まだ絶滅してなかったのか」って上から目線で笑ってるが、実際には完全にコントロールされてる。あのおばさんはお前が「自分の方が技術力上だ」って勘違いして気持ちよく働いてくれることを狙ってるんだよ。

そして本当に困った時は、ちゃん技術力を発揮して問題解決する。この緩急の使い分けが、長年IT業界で生き残ってる理由だ。

最後に教えてやる。あのおばさんみたいな生存戦略を身につけたければ、技術力だけじゃダメだ。人間観察力と演技力、そして「いつでも本気出せる」という余裕が必要だ。

お前はまだまだ甘い。技術がわかるからって調子に乗ってると、いつか痛い目に遭う。あのおばさんを笑ってる場合じゃない。むしろ師匠として尊敬しろ

IT業界で長期生存してる女性は、みんなあの手この手で生き残ってる。お前らみたいな技術バカとは次元が違う戦いをしてるんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

日本もっと衰退していくんだろなあ

年功序列飲み会社内政治を制した者が勝ってろくに生産仕事もしない人間がのさばってる現状に+してそろそろ氷河期世代職場運営の要を担い始めて、冷遇された鬱憤を晴らすために行動し出したら今の状態でもすでに終わってる日本職場環境に最後トドメを刺すことになりそう

上の世代ごみみたいな飲み会忖度社内政治を受け継いだところに氷河期で与えられた私怨プラスして下の世代にぶつけてくるのかと思うとやってられないな

結局承認欲求自己顕示欲を刺激されて職場という小さな猿山大将目指したくなるように上手くコントロールされてることに気づかずそれが本当に自分の目指すべきものだと思い込まされて自ら望んで生きてるんだから仕方ないか

こういう仕組み考えた人ほんとうに人の心をコントロールするのが上手いなと思う職員が自ら身を売ってくれて望んで労働時間差し出してくれるようになるんだもんな 側から見たらしょうもないマウント取り合ってて小さな世界で人より上だ下だと滑稽で見てられるようなもんじゃないけどそう言って冷めた目で見る人も生き残るためには混ざらなければならないという

Permalink |記事への反応(0) | 21:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

引き返せない"修羅の道" Yahoo!ニュース実装された「全画面広告」とその背景を考える

◆はじめに

Webメディアやアドテクノロジーに携わる身として、Yahoo!ニュースに導入された「全画面広告」には大きな衝撃を受けた。

これまで広告掲載に慎重な姿勢を貫いてきたYahoo!が、ついにこの一線を越えたのである。私は、Yahoo!がこれで引き返せない"修羅の道"に足を踏み入れたのではないかと考えている。

◆筆者について

これまでに複数Webメディアにて、マネタイズ編集ディレクション業務などに従事してきた。「やれることはなんでもやる」をモットーに、コンテンツ編集からGoogleAd Managerの設定まで幅広く手がけている。こうした複合的な業務経験を持つ人材は、業界でも珍しいだろう。Yahoo!ニュースには記事提供元としても関わってきた経験がある。

◆全画面広告とは何か

Yahoo!ニュースで導入された「全画面広告」とは、インターティシャル広告やインステとも呼ばれる広告形式である記事を読もうとしてページを遷移すると、画面全体に大きく表示される広告のことだ。現在PCでのみ実装されており、スマートフォンでは確認していない。

この全画面広告は、現在パブリッシャー媒体運営社)にとって目を背けることのできない重要収益源となっている。数年前にGoogleが全画面広告の導入を推奨して以来、媒体社は恐る恐るながらも導入し、通常の広告枠よりも高い収益性を実感してきた。

その収益性の高さには明確な理由がある。第一に、画面を大きく占有するため視認性が極めて高い。第二に、クリック率が高い。これには閉じるボタンの誤タップも含まれるが、それでも数値として結果が出ているのが現実だ。

業界の潮流と「最後の砦

Googleはその後、発展型とも言える「オファーウォール」もプッシュしている。これは全画面広告に加えて「コンテンツを見たければ15秒間広告を視聴してください」という仕組みである。この手法も圧倒的にシェアを拡大している。媒体社にとって、ユーザーエクスペリエンス悪化承知の上だが、収益性の高さを無視することはできない現実がある。

重要なのは、全画面広告収益性の高さに比例して、通常のディスプレイ広告における収益性が年々低下し続けている点である。歯止めがきかない状態と言ってよい。

従来、1枠あたりのCPMが下がった場合媒体社は「広告枠数を増やす」「広告サイズを大きくする」「ヘッダービディングなどでより多くの入札者を接続し、収益機会を拡大する」といった対策を講じてきた。純広告は頻繁に獲得できるものではなく、一時期話題となったクッキー規制対応の確定ID活用なども、状況の変化により現在は下火になっている。

そうした中で、全画面広告は「最後の砦」なのである。これ以上大きいサイズ広告基本的に表示できない。ユーザー体験悪化するものの、媒体社には「10年前に嫌がられていた下部オーバレイ広告も、今では市民権を獲得している」という実体験がある。つまり、「批判されても継続すれば、やがてユーザーは慣れる」という考えが根底にある。

事実として、国内ニュースメディアほとんどで、オーバレイ広告も全画面広告も導入されている。

Yahoo!ニュース特殊性

しかし、Yahoo!ニュースが導入に踏み切った意味は、他の媒体とは根本的に異なる。

Yahoo!ニュースはこれまで、圧倒的なページビュー数を誇りながらも、広告を増やすことに一貫して慎重な姿勢を崩さなかった。記事広告掲載せず、オーバレイ広告一定位置までスクロールしないと表示されないなど、他社ポータルサイトよりも明らかに意図的ブレーキをかけていた。

そのYahoo!ニュースが、PCのみとはいえ全画面広告を導入したのである

◆導入の背景を読み解く

この背景には、いくつかの要因が考えられる。

まず、収益性向上への切実な必要性である広告市場競争激化により、従来手法では十分な収益確保が困難になっている可能性がある。

次に、コンテンツ戦略との関係である。「1記事100円程度の価値しかないコンテンツは誰も購入しない」という現実がある。SNS発のいわゆる「こたつ記事」に対してヤフーコメントで「こんな記事でよいのか」という批判が集まることもあるが、結局こうした記事が最も読まれている。媒体社も掲載を減らさず、Yahoo!側も実質的規制をかけていない。「どうせこの程度の記事なら、全画面広告収益化してしまおう」という開き直りがあるのかもしれない。

さらに、Yahoo!広告としての事業判断も影響していると推測される。Yahoo!の全画面広告パフォーマンスクリック率など)は非常に優秀で、アイモバイル、GMOなどのSSPサプライサイドプラットフォーム)を介した媒体社への導入がここ数年で急激に増加していた。今年に入って条件をさらに緩和し、プッシュしている状況もある。「自社商品が他社で収益を生んでいるのだから自分たち媒体活用しない手はない」という社内での議論があったと想像される。

これらは推測に過ぎないが、的外れではないだろう。Yahoo!の言い分としては「ユーザーシェアの多いスマートフォンでは表示していない」「ユーザーあたりの表示回数コントロールしている」「品質の低い広告クリエイティブは除外している」といった反論が出てくるはずだ。つまりユーザー事業者双方の妥協点を探っているということである

プラットフォーマージレンマ

また、GoogleにもYahoo!にも、プラットフォーマーとしてのジレンマがある。広告事業メディア事業を両方手がけている以上、自社メディアは自社広告商品の格好の実験場でもある。

象徴的な出来事として、今年初めにGoogleのあるチームが媒体社に対して「広告が占めるスペースが多すぎるため、ペナルティを課す」という強気の警告を出した。しかし並行して、全画面広告スマートフォン画面の50%近くを占有する「折りたたみ式オーバレイ」の導入を推奨するなど、非常に困惑するダブルスタンダード状態となった。

Yahoo!場合、全画面広告パフォーマンスの良さが他媒体での実績として明確に示されている以上、「自社だけ導入しない」という判断社内政治として成立しなかったのだろう。Yahoo!ニュースこそが、日本屈指の広告媒体なのだから

◆引き返せない「修羅の道」

しかし、ここ数年の他媒体の状況を見れば明らかなように、全画面広告を一度導入してしまうと、それを停止するのは非常に困難である。目に見えて収益性が向上するため、その売上を失ってまでユーザー側に歩み寄るのは現実的ではない、という意見が必ず出てくる。

週刊誌ウェブサイトデイリースポーツなどを見れば、全画面広告に限らず「広告を適切に間引く」ことがいかに困難かが理解できる。もはやコンテンツが見えない状態になっている媒体も少なくない。権威あるメディア、例えばNumberWebのようなサイトでも、全画面広告は欠かせない収益源となっている。

これはまさに、引き返せない修羅の道である。一度この道に足を踏み入れると、ユーザビリティが最優先される世界ではなく、「広告いかユーザーに馴染ませ、表示頻度を調整するか」という発想が支配的になる。

個人的には、スマートフォンでもYahoo!ニュースに全画面広告が表示される日は、そう遠くないと感じている。

最後

無料ユーザーが閲覧できるWebメディア運営を成立させるには、広告やアドテクノロジー必要不可欠であることは紛れもない事実であるしかし、収益追求の果てにある「節操のなさ」は、もはや天井知らずの状況に近づいているのかもしれない。

Yahoo!ニュースの全画面広告導入は、単なる一企業戦略変更ではない。日本最大級ニュースプラットフォームによる「ユーザー体験よりも収益性を優先する」という明確な意思表示なのである。この選択業界全体に与える影響を、我々は注意深く見守る必要がある。

自戒の念も込めて、この現状に一石を投じたい。

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

教皇選挙おっさん社内政治ってこんな感じだよなって映画だった

おっさんもの心と視野が狭いせいでずっとギャーギャーしててそれを男は大変ナンダ―といってるいつものやつ

それを解って作ってるのが偉い

Permalink |記事への反応(0) | 04:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

働きたくないけど社内政治はしたい

半沢直樹みたいな権謀術数の限りを尽したドロドロの闘争で勝ち抜くことにロマンを感じる

しか社内政治をするためには、まず社内政治をするための会社にその一員として入社しないといけないんだよなあ…

社内政治以外のことを何もしなくてもいいポジションでどっかの会社から求人出てねえかな(linkedinで愚にもつかないメッセージ既読つけつつ)

Permalink |記事への反応(1) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

catan_coton XとWはD違ってて社内政治でクソ仲が悪いのはプレイヤーにもバレてる。W:IBのクソ要素をR:SBで解消したのにWiでまた戻してるの本当にアホでは?そういう所からだし藤岡徳田はR:SB嫌い過ぎなんよ正当な前作ってなんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

会社つらいなぁ

何がつらいって、一応簡単にはつぶれないらしい会社なんだけど、

そうすると社内政治マウント合戦、足の引っ張り合い、手柄にならない「雑用」の押し付け合い、ゴマすりと陰口

みたいな昭和少女漫画かよ(マジで上靴に画鋲いれられそう)、みたいなそんな暮らし

それに「俺は頑張って精いっぱいやっている」アピールで朝は早朝出社、夜は長時間残業アピール合戦(実は昼間いなくなったりしている人結構いる)なんだこの昭和感。これで一部上場企業だと。全部上場しろや。

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

新しい人が来たほうが業界は回るんだよ。

最近、「外国人敵視」みたいな言説がやたらと目につくんだけど、ふと思ったんだよね。自分所属してる業界って、今どんな状況?伸びてる?縮んでる?まぁ、とりあえず生き残ってくれてないと、自分ポジションも維持できないってことだけは確かじゃん。

業界って言っても色々あるけど、製造業でもサービス業でも、学生として勉強してるっていうのも、全部含めてね。でさ、その業界の維持において、海外バックグラウンドのある人が入ってくることって、プラスなのかマイナスなのかって考えると、大抵はプラスなんじゃないかと思ってる。

たださ、ルールを作ったり、更新したり、維持したりっていうのは不可欠で。行政との交渉とか、労使交渉とか、そういうのも含めてね。そういう面倒ごとを誰かがやらないと、結局なにも回らない。みんながそれに取りかかる前に、こっそり勝ち逃げしたいっていう気持ちも分かるけど、でもそれってずるいよなって思ったり。

あと、社内政治って言えば聞こえは悪いけど、そういうやりとりが「外」と関わるのを面倒に感じさせるってのもあると思う。でもさ、自分業界が突然なくなったら、自分立場ってどうなるの?急に縮小して内部の仕組みがまるっきり別物になったら?正直、自分の居場所なんて一瞬で吹っ飛ぶよね。

業界メンテナンスって、自分ひとりじゃ到底できないことなんだけど、それでも自分責任の一端はあるんだよな。「業界」を維持しようよって話。誰かがやらなきゃ始まらないし、自分がやらなきゃ誰もやらないかもしれないじゃん。

外国人敵視」とかやってる場合じゃないよ。新しい人と一緒にやってくのが業界でしょ。自分ができないことを誰かができる、それが業界の強みだと思うんだよね。敵視してる暇があったら、ルールづくりにも関わろうよ。じゃなきゃ、自分の居場所がなくなるよ、ほんとに。

Permalink |記事への反応(2) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

理系有能論に騙された話

高校時代は全科目においてわりと優秀な成績を収めており文理両方の道を選ぶことができたのだけど、2chとかで理系文系を見下したり論破したりするのをよく見かけて理系こそ社会から求められている人間なんだと思い込んで理系進学をしたのが人生において大きなミスだったなあと後悔してしま

大学時代無難にそれなりの成績を収めたのだけど、単に理系こそ優秀安定というイメージのみで進学したため研究なんて大して興味持てなかったし、文系より単位取るのしんどかったり研究室の激務のせいで一般的キラキラキャンパスライフなんて全然縁がなかったりとろくな目に合わなかった

就職もそれなりにうまく行きはしたが、理系研究だと本社なんてまるで縁のない田舎前提だし、結局社内政治を回すのは本社文系理系なんて奴隷みたいなもんだし、プライベートでも多少収入があろうとカッペというだけでバカにされるわ推しコンテンツイベントへの参加数もどうしても都内文系オタクに引けをとってしまうわ理屈くさいイメージ持たれてモテないわでロクなことないし

マジでなんで理系なんて選んでしまったんやろ

Permalink |記事への反応(1) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

かつごうぜ!神輿

という夏祭り関連のポスターを見て、社内政治連想するほどに汚れちまった悲しみを感じます

Permalink |記事への反応(0) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250624183658

ガチで草

仕事をしてれば現時点ではスキルが足りなくて勉強しなきゃいけないとか、上司から要求レベルが高くてクリアするのに時間がかかるとか、そんな当たり前にある事について殊更努力努力と言っていた。

そんなのは特別努力家でなくてもまともな社会人ならみんな努力とも思わずやってる事のはずだ(大変だとか面倒くさいとかは思うにしても)。

できないことをできるように色々するのって普通に努力じゃん

ひとつやってない会社員だっているでしょ笑

自分仕事できないこと棚に上げて自分仕事できるようになるために何かするんじゃなく、他人ミスあげつらって上司ごますって昇進していく奴の方が多いのにさあ笑

ワイ飲み会嫌いだから全欠席(万年社員)だけど、会社員である以上飲み会に出席(社内政治に参加)するのは当然でそれは努力じゃないです!って主張されたらそいつのこと二度と出社できなくしてやりたいと思うわ

仕事できない社員が割り切って、たとえ気に食わない上司であってもごますって昇進していくのもある意味努力してんなーと思うけどね 当然すべきことではないよな

Permalink |記事への反応(1) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

dorawii

しろまだ終わらんのかって思ってるんだが?自分には逆に運営にとって増田がいたく大事存在に思ってるように見えるよ。

合理だけで動いてたらとっくに捨ててるはずだけどなんかの社内政治だかで力持ってる人の愛着()で死守されてるのかねえ?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250613205334 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaEwROgAKCRBwMdsubs4+SE9dAP4hpdgZZDXC8iV/HElExUgg1PZ3A1jB7k1GLTNCIt7W8AEAszeTMxQv2eaW/pXBq/rIm8Lx28XXehCTDuWGspdK+gY==Ztji-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(2) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

価値のないゴミ退職に追い込みたい

こういうところから社内政治が産まれるんだろうなあ

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

かまってほしいっぽい独り言脳内整理のための独り言ってなぜかは分からんけどはっきり分かるよな。

かまってほしい(周囲のリアクション待ち)(チラッチラッ)(ミサワ顔)のタイプ独り言ってマジでキショくてキモくてウザすぎるから本当にやめてほしい。

最近チーム一緒になった同僚が突然笑い出したりボソボソ「むかつく…」ってつぶやいたりタイピング音でかくなったりでっけえ溜息ついたり話しかけてきてんだかわかんないレベルの声量で「わかんないよ~」とか言っててマジでうっとおしい。

分かりやすくこっちに話しかけてきて雑談としてムカつきません?って言ってくれればリアクションしようがあるのになあ…と思いながらとりあえずガン無視してる。

こういう構ってほしいタイプ独り言するやつって小さいころからこうやって構ってアピしてたら親や友達からどうしたのって構ってもらえてたのかな~って色眼鏡で見ちゃうからどんどん嫌いになっていっちゃう

溜息もth~~~~~~って歯の隙間から息を吸う感じででっかくわざとらしく音立てるの本当に耳障り。鼻から息吸えないの?

昔同じチームだったちょっと変な人も独り言多かったけどそっちは「ん?」「あー○が△で…」みたいな感じだったし不機嫌っぽさがなかったか全然気にならなかったんだよな。

こいつの場合は不機嫌・困ってます・忙しいですオーラ全開だからムカつくんだろうか。

そのくせ「なんか忙しい感じならいま手空いてますし巻き取りましょうか?」って聞いても絶対こっちに回してこないし。なら静かに仕事しろよ気遣うわ。

今日激しいっすね(嫌味)」って話しかけると嬉しそうにしてるからマジで無敵すぎて腹立つわー。

完全に社交性や社内政治打ち捨てて「うるせーな」「アピすごくないっすか?」「独り言激しい奴ってきめー!あ、独り言です」とか言ってやりたい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

俺は社内政治が嫌いだから無職をやってる

顧客中心主義と口では言いながら、顧客のことをまるで見ていない、独りよがり施策でやってるアピールばかりの連中だから

Permalink |記事への反応(1) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

俺には価値がない

想像すること

絵を描く能力ストーリーを考える能力もないのに、漫画家として成功した自分想像することがある。

プログラミングもできないのにIT成功してTEDで講演しXで老害(と見做されている著名人)を論破したり、弱者を切り捨てる発言を堂々と言い切る自分想像することがある。

作曲はおろか楽器すら触れないのに、シンガーソングライターになって武道館大勢の観客の前で自分作詞して作曲した歌(ミセスか髭男の歌)を歌って歓声を浴びる姿を想像することがある。

宇宙に関する歴史に残る発見をして、ノーベル物理学賞を受賞してスピーチをし、子供向け教育テレビサイエンスコミュニケーターをする姿を想像することがある。

医者になってプロフェッショナルに出演する自分の姿を想像することがある。

上記想像仕事に向かう電車の中、帰りの電車の中、布団の中などで行われる。

その瞬間はとても楽しく日々の苦労と虚しさを忘れられる瞬間だ。

現実の俺

俺は田舎に生まれ地元公立小学校中学校卒業した。近所で学校名を言えば誰もが「すごいね」と言ってくれる県立進学校に進み、旧帝大・上位国立理系慶應を除く大抵の人が「すごいね」と言ってくれる私立大学法学部卒業し、大手メーカー入社した。

昔は自分のことが大好きだった。

頭が良くて、足が速くて、ドッジボールが得意で、サッカーも上手で、人気者の自分が大好きだった。

小中学生の頃、休み時間イラストを描いているクラスメートをよく馬鹿にしていたし、自分は彼らが嫌いで見下していた。

パソコンが詳しい同級生馬鹿にしていた。

高校時代バンドをやってる奴らは本当はサッカー野球活躍して女の子モテたいのだと思っていた。

しかし、それができないか音楽に逃げているのだと。

それ以外の奴らもそうだ。

パソコンアニメ科学世界に逃げ込んで自分たちの世界に閉じこもって生きているのだと思っていた。

理系学部はカッコ悪いと思っており、医学部学力的に無理で、かと言って文学部人生終わりだろと考えていた。

から母校の政治経済学部法学部慶應義塾大学経済学部法学部受験した。

自分のことを好きじゃなくなったのは大学2年の終わり頃だった。

先輩たちが就活に励み話を聞く中で、自分来年に向けて備えようと本屋に行き、参考書コーナーと漫画コーナー以外のコーナーを初めてまともに散策した。

ビジネス書のコーナーでイーロン・マスクを知り、そこからマークザッカーバーグビルゲイツ存在ややってきたことを知った。

彼らの持つ技術や功績、名声が自分能力では手に入らないものであると知り、自分コンプレックスを持った。

就活が本格的に始まると、自分が見下していたMARCH日東駒専文系学生自分の間に何らの格差もないことを知った。

自分猛勉強したつもりの勉強勉強ではなかった。

英語国語世界史だけで入れる大学とそこで学ぶものにはなんの価値もないことがわかった。

社会に出ると自分の無価値さが余計に鮮明になる。

朝早く起きて満員電車に乗りオフィスへ向かう。

先輩と共に取引先へ向かい定型的なやり取りと雑談をする。

カフェや昼食を挟んで上記のやり取りと雑談を繰り返す。

帰社して定型的な書類仕事作成

こんな仕事は躾けたニホンザルだってできる。

そこに何の価値も見出すことができない。

価値存在するのだろうが、あまりにも細分化されすぎており、一つ一つの作業工程価値を見出すことができない。

価値のない仕事ための早起き満員電車人間関係書類仕事

こんなことをしないと生活費を稼ぐことができない自分が恥ずかしい。

自分が惨めだ。

自分は無価値だ。

俺があんなにも見下していた人たちが持っている技術知識経験が羨ましくて仕方がない。

俺は若い時に何も築くことができなかったからだ。

大学時代、俺が彼女にはできないプレイをするために手懐けていたサークルの同期のセフレがいた。

の子は俺のことが好きだと何度も言った。

俺の彼女になりたいと何度も言った。

俺はそう言われる自分のことが大好きだったし、彼女のことは見下していた。

しかし、そんな彼女はもう他の人と結婚した。

大手医療機器メーカーエンジニア

国立大学理系学部を出て修士も取得したエリートだ。

彼女は俺が無価値人間であることに気がついたのだ。だから何の未練もなく他の、もっと有能で価値のある男を選んだ。

そう思うと、自分が惨めになる。

交際している自分彼女まで、無価値な男を選んでいる無価値な女に見える。

上司も先輩も後輩も、誰も尊敬できない。

大事なこと

みんなと同じことをしていても価値がない。

俺はサッカーが得意だったが、所詮田舎公立中高で1年生からミッドフィルダーとして試合に出られるくらいのものしかなかった。

それで生きていくことはできない。

大多数の人が目をつけていない、やっていないことに対して目をつけ、人より早く始めてこそ、凡人とは違うスキルを身につけて人生を豊かにすることができる。

それができなかった人間は、一生満員電車社内政治コミュニケーション(笑)に明け暮れる人生だ。

Permalink |記事への反応(4) | 20:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp