Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「社会党」を含む日記RSS

はてなキーワード:社会党とは

次の25件>

2025-10-29

国民民主党支持層って変わったよな

下の表のようなイメージがある。若年層くらいしか共通点がなく、互いに共存できないのではないかと思う。党や玉木代表方向性がふらふらしているのも、この支持者層の二重性が問題なんだと思う。

 旧支持者新支持者
支持を始めた時期2024年衆院選より前から支持2024年衆院選の時期やそれ以降に支持
思想中道左派中道右派右派
年齢層若年層(20~30代)若年層(20~30代)
人数規模小さい大きい
所得水準平均より高い平均的または平均より低い
夫婦別姓等のリベラル政策肯定的否定的
多様性環境保護といった価値観肯定的否定的
陰謀論への親和性低い高い
支持母体連合に対する考え方大企業に勤めている人が多く、春闘賃上げ恩恵を受けており、否定的ではない党のあり方に口を出してくるわずらわしい存在だと考えており、否定的
親和性が高い他党自民党(ハト派)、立憲民主党(非社会党中道寄り)、チームみらい自民党(タカ派)、参政党、日本保守党

Permalink |記事への反応(1) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251028234633

社会党関係者に聞いてみるか?

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

そもそも村井県政の20年間、宮城県民はずっと無視され放置されていた。

基本的村井県政は新自由主義のもので、売れる公共リソースは売り、売れないモノは縮小するだけだった。

自公オール与党の元、県民需要意見が受け付けられることは全くなかった。

上前をハネていくのは例外なく東京会社で、この20行政地元民も植民地二級市民のような扱いだった。

野党メディア存在はしているけれども、それは55年体制社会党のような存在で、与党を補強しているだけに過ぎない(河北政治行政の腐敗を過去主体的に暴いたことが一度でもあったか?)

選挙直前になり、あらゆるチャンネルで「情弱地元民はデマに騙されないで」みたいなキャンペーンが始まったのは本当に象徴的だった。

仙台市長は開票日にパリに行ったらしい。

Permalink |記事への反応(3) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251017235909

天皇の前に出るとき必要になるモーニングを「そんなものもっとらんわい」といったのは聞き書き自叙伝で読んだ記憶がある。社会党だったか官邸スタッフだったかどちらか忘れたけど高島屋に連絡して間に合うように持ってきてもらったのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

自民党本部東京

公明党本部東京

社会党本部東京

民主党本部東京

 

これら東京与党が何十年と推し進めてきた東京一極集中スルーしてきたのに少しでも地方を振興しようとすると猛反発するやつ何者?

Permalink |記事への反応(0) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015101047

でも自社さ連立政権社会党首相だったけど自民党が最大勢力で一番力持ってましたよね

Permalink |記事への反応(0) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014212053

このあたりは国民に移るのはありうるかな。情報労連はなんで立民支持やってるのかよくわかんないレベル

ここは国民に移るかはわりと微妙かもしれない。どうかすると自治労はあるかも知れないが、日教組は厳しいだろうね。

一本化は無理でも、多くの候補国民に移るのは十分にあり得るな。

さらに立民は左派だと言われるが野田佳彦党首やってる様に中道左派結構右派的な議員も多い。元々自民党だった連中も多いしな。

社会党から生粋左派はもうかなり少ない。

玉木雄一郎代表が本気を出して、さらちょっと譲歩すれば一気に移ることもありうる。この際だ!乗っ取ってしまえ!

自民党政権に入るよりは現実的だぞ

国民にとっても、第一党は自民党だが、第二党として国民民主党、第三党として立憲民主党で、2,3の政党がお互いに牽制しながら政権運営するというのは好ましいでしょう。公明を取り込めればより良い。

参院では、左の政策を通す時は共産公明と協力、右の政策を通す時は自民維新と協力するスタイルで。

もっとも、こうなってくると共産さらに壊滅している可能性も高いが。

Permalink |記事への反応(0) | 21:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013214644

社会党みたいに一気に衰退していくと思う

長期的に見れば自民は今下野した方がいいんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251013213641

国民支持者の代わりに言い訳すると立憲が基本政策を翻してまで玉木を担ぐほど節操がないと思ってなかったんだよ

安保法制違憲だの原発廃止すべきだの言ってたのは一体何だったのか」と政策で立憲を支持してた人は失望するだろうけど

立民の議員の皆さんは政策実現より政権交代の優先度の方が高いと判断したんだろう

基本政策をひっくり返して自民と組んだ社会党より基本政策はひっくり返すけど自民下野させた分ある意味進歩したのかもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-12

anond:20251012085858

社会党だって自社さで自衛隊合憲っておれたし立憲も安保法制合憲って言うんやろなあって思う

原発も2021公約では速やかに廃止だったのが今年は新増設しないとかどんどん後退してるしリプレースは認めるみたいなあたりで妥協するんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008172440

dorawiiの主張を最も強い形で再構築してみましょう:

民主主義は利害調整に時間がかかり、緊急性の高い予算決定すら停滞させる。実際アメリカ2025年10月政府閉鎖に陥り、フランス予算成立が2月まで遅れた。決断の速さが求められる現代において、独裁制のような迅速な意思決定システムの方が優れているのではないか

この論理一定説得力を持ちますしかし、三つの重大な盲点があります

 

第一に、独裁制が実際に効率的だという前提に証拠がない。歴史を見れば、独裁国家でも政策の迷走、経済危機、突然の方針転換は頻発しています意思決定者が一人でも、その判断が正しいとは限らない。むしろ、チェック機構がないため、誤った決断が止められないリスクの方が深刻です。

 

第二に、dorawiiは「予算が決まらない」ことの意味を誤解しています民主主義における予算審議の遅延は、実は「多様な利害の調整プロセス機能している証」です。フランス社会党年金改革見直し医療従事者の増員などの譲歩を引き出したのは、弱者の声が反映された結果です。独裁制なら「速く決まる」かもしれませんが、それは少数者の利益無視されるだけです。

 

第三に、dorawiiは短期効率と長期的コストトレードオフ無視しています予算決定が1ヶ月遅れることと、言論の自由人権が失われることのどちらが深刻ですか?独裁制決断は速いかもしれませんが、その代償として払うもの自由権利修正可能性—を本気で考慮しまたか

 

dorawiiに問います:「ええ(良い)」の基準は何ですか?決断の速さですか?それとも決断の質ですか?そして、誰にとって「ええ」のですか?

Permalink |記事への反応(1) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

移民利権人口やすから日本人は何もするなby自民党

日本における移民ビジネスと関連する利権概要

日本では、外国人労働者の受け入れが急増しており(2023年末時点で約200万人超)、特に技能実習制度特定技能制度を通じての移民労働者流入が「移民ビジネス」として批判されています。このビジネスは、受け入れ先企業への仲介手数料(監理費)やビザ関連の審査業務などで利益を生み出し、政治家や元政治家の関与が指摘されることが多いです。主な批判点は、制度の拡大が人権侵害低賃金失踪過酷労働)を助長しつつ、特定団体政治家利益をもたらしている点です。ただし、これらの指摘は主にメディアNPOからのもので、政府は「人手不足解消のための必要措置」と位置づけています。以下に、主な利権団体と関与政治家をまとめます情報は公開記事に基づき、2025年10月時点の議論を反映しています

主な利権団体

これらの団体は、技能実習生斡旋・監理、ビザ審査などで手数料徴収し、営利化が疑われています。監理団体全体で約1,000団体存在し、総額数百億円規模の市場推定されます

団体概要 関連する利益構造
--------------------------------
**監理団体(全体)**技能実習生の受け入れ先企業仲介実習生1人あたり月3〜5万円の監理費を徴収営利目的が禁じられているが、実態ビジネス化。中抜きにより実習生賃金を抑え、団体運営者の利益に。元政治家理事として関与し、入管当局との交渉で優位に立つ。
**一般財団法人東亜総研**ベトナムなどから実習生受け入れを担う監理団体 監理費徴収ベトナム実習生の急増(数万人規模)を支える。
**一般社団法人日本ミャンマー協会JMA)**ミャンマー実習生事前審査業務を独占。入会金・年会費審査手数料収入ミャンマー実習生の急増(2013年120人→2017年5,000人超)を背景に、審査独占で利益実習生数は2023年時点で数万人。
**エジプト日本経済委員会(JEBC)**東京都主導のエジプト移民政策で、移民受け入れの協議団体2025年8月小池都知事会合不法滞在者受け入れ促進の疑い。都の補助金企業連携利権化の懸念

関与する主な政治家

多くの場合、元政治家団体顧問理事として肩書活用し、現役政治家特別顧問などで支援1990年代から自民党社会党(現立憲民主党系)の「棲み分け」が指摘され、中国人実習生社会党系、アジア他国自民党系が利権を握っていたとされます与野党わずビザ口利き制度拡大で関与が疑われています

政治家所属役職 関与内容
--------------------------------
**二階俊博**自民党幹事長東亜総研特別顧問日本ベトナム友好議員連盟会長としてベトナム実習生受け入れ推進。
**麻生太郎**自民党財務相JMA最高顧問ミャンマー実習生審査独占を支える影響力。
**中曽根康弘**元首相(故人)JMA名誉会長制度拡大時の後ろ盾
**仙谷由人**民主党衆院議員JMA副会長野党時代から利権維持。
**福山哲郎**立憲民主党幹事長JMA理事野党ながら実習制度の存続を容認
**魚住裕一郎**公明党参院議院会長JMA理事公明党外国人政策推進と連動。
**武部勤**自民党衆院議員東亜総研代表理事ベトナム実習生仲介の中心。
**上野宏史**自民党元厚労政務官外国人ビザ口利き疑惑(1件2万円)。2019年辞任も、留学生受け入れ利権象徴

追加の背景と注意点



外国人労働者受け入れ政策を推進する主な日本政治家リスト

1.安倍晋三 (自民党元首相 (2012-2020))

- 2018 年の出入国管理法改正で、特定技能ビザを新設

- 低資格外国人労働者の受け入れ枠拡大

-クォータ制導入で移民政策の「ダム崩壊」と評される

-祖父岸信介戦後強制労働受益企業とのつながり

- 直接移民関連ではないが、経済界(経団連)と連携し、家族企業が間接的に安価労働力受益との指摘

-移民推進が家族ビジネス利益寄与した疑いがあるが売国無罪

2.岸田文雄 (自民党元首相 (2021-2024))

- 同社はインドネシアなどから外国人労働者就労支援を専門とし、政策拡大により事業利益が増大

- 2023 年以降のインドネシア労働者増加率がトップで、便宜供与の疑いが国会で指摘されたが売国無罪

3.石破茂 (自民党・現首相 (2024-))

4.二階俊博 (自民党・元幹事長 (2016-2021))



anond:20251008142642

Permalink |記事への反応(6) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005170600

民主党って社会党一部の人排除してさきがけと合流してできた政党やで

排除の論理と言っても最近の人は小池希望の党しか思い浮かばんか

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005124531

民主党政権社会党系というのはいくらなんでも

Permalink |記事への反応(1) | 17:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005123803

自社さ政権でも上げて民主党政権でも3党合意で上げて結局社会党系って自民党と一緒に増税するパターンを繰り返してる

Permalink |記事への反応(1) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251005123549

俺は消費税憎しで社会党に入れたぞ

政権取ったのに廃止してくれなかった時は怒り狂った

Permalink |記事への反応(2) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004220455

歴史的に見ると、最初にチャンスがあったのは社会党土井たか子なんだけど、その点はどう思う?

結局老獪自民党の狸爺共にやりこめられて議長なっちゃうんだけどさ

Permalink |記事への反応(1) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

自民政治離れ

陰謀論にも満たない与太話

これまで自民が大々的に政権を離れると

大地震が起こっていたんだよね

関西震災と、東北震災

関西の時は、社会党村山富市党首での連立

東日本の時は、民主党政権

なんかさ

自民党の中に信託巫女みたいなのがいて、政権取ってるとやばいよ、みたいな話がされているかも知れないよね

そう考えた時に

昨今の、アカラサマな自民失策

高市氏の暴走や、小泉氏のゴシップ的外れ





南海トラフ来るのか?

Permalink |記事への反応(3) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250917163737

元日共産党党員小島晴則の証言

  

帰国事業では合計9万3000人もの朝鮮人新潟港から船に乗って北朝鮮渡りました。日本人妻も1800人ほどいます。私は帰国協力会に8年あまり在籍し、155回にわたって北朝鮮に渡る船を見送りました。」

  

「当時、〝帰国団体〟として、朝鮮総連帰国協力会、日朝協会があり、新潟県帰国協力会・日朝協会事務局員は4人全員が共産党員でした。また朝鮮総連の人たちも、戦後すぐは日本共産党員として活動していた時期がありました。」

  

帰国事業自民党社会党などの超党派帰国協力会を推進母体として組織し、多くのマスコミ応援して実施されたものですが、その手足となって支えたのは日本共産党党員です。」

Permalink |記事への反応(1) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917191113

社会党向坂逸郎東郷健を面と向かって病気扱いして喧嘩になったのとかもすぐ無視される

Permalink |記事への反応(0) | 19:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917181945

性的少数者描写あったじゃん?

でもあの時代共産党社会党は「病気」とか「資本主義の生み出した退廃」とか好き放題言ってたんだよね

シンパ人権派弁護士とかもそんな調子

社会党福島みずほ当事者謝罪してたけど、共産党はそれすらせずに「主張を訂正しました」で終わり

救いがねえ…

Permalink |記事への反応(2) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912060820

それ、共産党とか社会党に言ってやったら?

手遅れだから言わないの?

Permalink |記事への反応(0) | 06:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

立憲民主党国対委員長お仕事について

自民党立憲民主党国会対策委員長に巨額の資金供与をするのは、国会の円滑な運営を確保するためです。

供与された資金立憲民主党裏金になっています

この慣行は、主に以下のような理由に基づいています

馴れ合い」による安定政治の維持:

自民党社会党により構築された55年体制は、自民党長期政権を維持し、社会党野党第一党として定着するという構図でした。立憲民主党発足後、55年体制は表向き解消されたことになっていますが、引き続き維持されています自民党国会運営を安定させるため、立憲民主党との間で水面下での調整や妥協を行う必要があります。この「馴れ合い」の仕組みを円滑に進めるための手段として、自民党国会審議を停滞させないように、立憲民主党国対委員長に「餅代」と呼ばれる政治資金提供していました。これらは立憲民主党裏金になっています

国会対策費の補填:

立憲民主党国対費は自民党と比べて潤沢ではありません。この資金供与は、立憲民主党国会対策にかかる費用補填する目的もあったと考えられています

石破政権は、資金供与をすることで、野党第一党である立憲民主党の協力を得ることで、長期にわたる安定した政権運営国会審議を可能としていました。

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821094232

違うよ。与党過半数持ってないからだよ。

与党過半数持ってれば党内で次の首相を決めれるけど、過半数持ってないなら石破を降ろしても次の首相自民党総裁になるかどうか分からない。

自社さきがけ連立政権は、自民党議席数第1党だったけど首相社会党村山だった。高市小泉自民党総裁なら玉木や吉村神谷首相になるかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 10:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812154924

自民党党則と社会党党則と共産党党則を「党則」という括りでモザイクにしてくるんですよね。コード上位概念的な何かがつぎはぎになっている。

Permalink |記事への反応(0) | 15:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp