Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「社会の木鐸」を含む日記RSS

はてなキーワード:社会の木鐸とは

次の25件>

2025-11-03

左翼オールドメディア支持者達の断末魔

もう左翼オールドメディアを気にしなくていいんだ、と悟った日本政治がどこまで伸びるか|柿生隠者(かきお・いんじゃ)

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kakio_ja/n/n4cbd67631b31

 

 

オールドメディアのおかげで―」「権力監視重要ナノニ―」

pikix

オールドメディアのおかげでギリギリ正気を保っていた日本政治文化

ソーシャルメディアのせいでどんどんポピュリズムオカルト個人崇拝といった

幼稚でおぞましい文化へと劣化していっている。

2025/11/03リンク yellow71yellow

ソーシャルメディアであれだけオールドメディアが敵視されてるのは

オールドメディア偏向姿勢恣意的報道を露わにしてきたからでしょ。

社会の木鐸と言えるような新聞社がどこにある?

産経から朝日までどの新聞社でもその資格がないのを豊富実例付で示されてしまうのが現在地

 

un_i_take

左翼ってか民間から権力監視から保守政権ならメディア左翼に見えるんでしょう。

メディア権力監視役割すること自体が嫌なんだろう。翼賛

みんなで一緒に吠えるのが気持ちいい畜生人間社会理解不能

2025/11/03

現代左翼的な人間の特徴ってお題目を唱えれば現実を誤魔化せると思ってるとこだよね。

現実にやってることがそうではないじゃん」って批判は耳に入れたくない。

 

そりゃあお題目で言えば権力監視重要よ。

ちゃん権力監視できてるなら社会にとって有益細胞だ。

でも今のオールドメディア左翼ってそうなってるか?

社会ポジティブ価値提供できてるか?

  

気に入らない保守女が政権取った途端「支持率落としてやる」と絶叫してダッチアグルぐりんぐりんするようなのは

権力監視でもなんでもないんだよ。

 

権力監視」とさえ言えば満足してその内容やクオリティをチェックもしないような人間ほど

メディア権力監視でー」のお題目だけでメディア批判を退けようとする。

こういう奴って戦中には軍部スローガンを御題目として有難がってたと思うんだよな。

題目大事で、その中身や実態には興味ないんだもん。

  

みんなで一緒に吠えるのが気持ちいい畜生人間社会理解不能

題目大好き人間はお前流に言えばどうぶつど真ん中ですよ。

時代時代ならええじゃないかと踊り狂うような畜群レベルの知性しかないのにその自覚がない。

自己評価が高すぎるし、自分に対する採点基準が甘すぎる。

 

 

高市に対する「権力監視」の実装

ネットで気が狂ったように左翼が叫んでる高市批判も程度が低すぎるでしょ。

メス犬だの気持ち悪いだのブスだの媚びてるだの長年保守やって顔が歪んだだの

トランプ現地妻だのヒトラーだのババアがはしゃいでて痛いだの年齢より老けて見えるだの

太極旗に一礼したのまでケチ付けてもう意味わからんネトウヨかと思ったら左翼なの。

 

権力批判イジメ呼ばわりするな!」とか言ってるバカが居たけど

どう見たって中学生女子イジメレベルだろ。

権力批判」と言う御題目じゃなくて中身を見ろと言うのが動物なのでわからない。

 

あれだけ執拗に外見の話をする幼稚さに呆れかえる

見た目の汚さならてめえが鏡見ろって感じのジジイババアがそんな事ばっか言ってる。

 

なんでもっと程度の高い批判がないのかって

能力が低すぎて政策に対する論評なんか最初から出来ねえからだろ?

本質的オールドメディア左翼レベルってその程度なんだよ。

ここが一番の問題な。

それしかできないからこどものイジメみたいなくっだらねーことや印象操作をひたすら叫んでる。

 

おまけにそのイジメすらフェアではない。

キモいキモくないのレベルで話をするなら前政権の石破と村上は限度を超えてた。

連立政権民主党政権まで含めてもあそこまでキモい首脳陣を存命日本人は見たことがないはず。

 

見た目も気持ち悪い、食い方もきたならしい、座り方もだらしがない、体型も締まりがない、

老人だから見た目が汚くなるのは仕方なくとも自律心や努力でどうにでもなることが出来てなさすぎる。

でも左翼オールドメディアが石破にキモいと言ったか高市に対するように執拗容姿挙措批判をしたか

全然してねえ。どっかでちょろっとはしたのかもしれないけど目に入らないレベル

あんなにキモいのに。 

 

  

 

 

まとめ

まとめると

頭が悪すぎて政策に対するクリティカルな論評なんか全然出来ないので

印象のウヨっぽいサヨっぽいで批判するか応援するかを決めていて

批判レベルも極めて程度が低くてネット罵詈雑言と大差がなく

そうした低レベル批判恣意的運用でフェアネスがない

というのが今のオールドメディアだよ。

 

権力監視重要な役目?

笑わせんな。

そんな能力矜持もとっくにないだろ。

それでついに信用を失ったの。

 

純然たる誤読

hammondb3

この人新聞社出版社に勤めて記者だったらしいけど、

何故報道の自由や表現の自由憲法保障されているか知らないのか。

権力監視民主主義を動かす上で必須からだ。小中学校で学ぶレベルだが。

2025/11/03リンク yellow39yellow

書き手は「左翼オールドメディアの口をふさげ」なんて書いてるか?

左翼オールドメディアが何を吠えても世論がついてこなくなった」と書いている。

 

おめえの国語力の方が小中学校落第レベルだろ。

話すら噛み合わせられないこういう人間が一番だるいんだよな。

この人の反論意味のある意見の相違ですらないので純然たる雑音、議論邪魔

 

左翼的な人物って或いは

自分良心的だから嫌われる」って思ってそうに見えるけど

実際の問題点は「自負心ほど能力が高くない」ところでしょ。 

  

この人にしても国民の平均レベルよりチョイ下ぐらいの頭脳に見える(国語力は総合的知能を図るのに適切な指標だ)けど

多分自己評価としては「大衆よりちょっと、いやけっこう賢いかも!」みたいな感じでしょ。

☆付けてる連中もね。

 

お前等は知能的に極めて凡人であって、偏差値50点程度の人達なのよ。

勉強出来たやつも出来なかったやつもね。

仕事生活で抜きんでて賢明で周りに頼られてるなんて奴いないだろ?なら凡人なの。

 

そこを噛み締めてからそれでも言えることがあるなら謙虚姿勢で発信してくれ。

お前等が「僕は偏差値70点」みたいな気持ちで発信するならそれは全部雑音。

能力がそこまでないから。

 

 

複雑なら謙虚になれよ

fluoride

現代知識体系って専門家が束になってやっとこハンドルできるくらい複雑化しすぎてて、

もう「庶民感覚」では歯が立たないんよな。

その違和感の背後に認知バイアスで「黒幕」の虚像を見ちゃうのがこういう陰謀論

これは全くその通りだけど

という事はお前等偏差値50が政治問題社会問題に対して持つあらゆる意見も印象もあてずっぽうの頓珍漢という事ですよ。

どうもそこの謙虚自覚はなく見えるんだよな。

 

お前等には生活者として「税を下げてくれ!」と言う権利はある。

しかしお前等の「減税が正しい政策!」にはなんらの確からしさもない。

何故なら専門家の間でも諸説あるから

  

要するにお前らの意見参政党支持者の意見平等価値がない、

そこをわかってないし納得する気がないよね。 

 

それどころかhammondb3みたいに問題文すら読めねえやつは回答資格まで辿り着いてすらいないんだけど

そんなのが人気5位になっている現実がある。

 

お前等が誰を馬鹿にする資格があるんだ。

お前等は十分すぎるぐらい頭が悪いのを自覚してくれ。

お前等は人を見下すんじゃなくて見下される経験もっと積んだ方がいい。

まず一度謙虚になってそこから出直すべきだから

  

  

今後

tikani_nemuru_M

オールドメディアが信用ならんというのはよーくわかるが、SNSショート動画よりはぜんぜんマシだろ。

それに、ちゃんと探せば活字媒体にはまともな調査報道はあるぞ。それこそ左右の問題ではない。

2025/11/03

オールドメディアの占めた位置はなんかしらの解体改革が不可避だけど

それは爺さんたちの反省によってではなく退場と世代交代によってなされるんだろう

ヘタすれば玉石石石石混交のSNSショート動画からなんとか玉と思えるもののして来るのかもしれないよ

 

まあこの中では常識的な抗弁ですね

Permalink |記事への反応(1) | 12:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オールドメディアは自ら信頼を損ない社会の木鐸としての地位を失ったのに、いまだにSNSネットメディアのせいで自分達の影響力が失われたと被害者ヅラしてんのがもう絶望的にどうしようもないな

Permalink |記事への反応(0) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

新聞記者のじいさん、ファクトチェック能力会社に置いて定年退職したらしい

SNSの海を漂っていたら、すごいアカウントを見つけてしまった。プロフィール欄には定年した元新聞記者文字。へえ、どんな社会時評を書いてるんだろうと思って覗いてみたら、まあ見事なまでに参政党への愛と移民排斥叫びで埋め尽くされていた。

参政党だけが、我々日本人の心情を代弁してくれる!

日本日本人だけのものだ!移民に食い物にされてたまるか!

もうね、ビックリした。驚きのあまりスマホを持つ手が震えた。

何に驚いたかって、その主張の全てが「俺はこう思う」「こうに違いない」という感情論だけで構成されていること。元新聞記者なんだろ?あんたの商売道具だったはずの「データ」とか「事実」はどこに行ったんだよ。

日本人口がどうなってて、労働力がどれだけ足りなくて、このままじゃ社会がどうにもならなくなる、みたいな話は、ちょっとググれば嫌というほど出てくる。でも、そういう「不都合データ」は一切見ない。ただひたすら、参政党が提供してくれる耳障りのいい「物語」を信じ、拡散している。

俺の勝手イメージだけど、新聞記者って高学歴で、少なくとも産経系列以外は、自分思想と目の前の事実を切り離して考える訓練を積んだプロ中のプロだと思ってた。でも、このじいさんを見てると「昔の新聞屋って、誰でもなれたの?」って素朴な疑問が湧いてくる。それとも、現役時代酷使した「事実意見を分離する能力」は、定年と同時に会社に返却しなきゃいけないルールでもあるわけ?

長年社会の木鐸を気取ってきて、たくさん情報に触れて、人より賢いはずの人間が、長生きした果てに出来上がるのが、シンプル排斥主義を叫ぶじいさんとか、気の毒でしかない。

たぶん、社会との繋がりが切れて、孤独で、増え続ける不安のはけ口を探していたんだろうな。そこに「悪いのは全部あいつらだ!」って分かりやすく指差してくれたのが、唯一参政党だったんだろう。そう思うと、少しだけ、ほんの少しだけ、哀れな気持ちになった。

Permalink |記事への反応(1) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

ミスト冷却のニュースイライラする

近年、ミスト噴霧で涼しさを作り出す仕組みがよくニュース報道されている。

人のたくさん集まる屋外とかに設置されてるやつ。C2のトンネル内とかにもあるけど。

 

んで、そういうニュースでは必ず

噴き出しているミストに手をかざして「涼しい~」と述べる人々

が映し出される。

馬鹿なのか。

 

しかミストに手をかざせば手が濡れて冷たいし噴出孔周辺はミストによる冷却効果も高いので涼しいという感想自然だろう。

だが、中学レベル科学リテラシーがあればわかると思うが、ミスト噴霧は手をかざして涼を取るようなものではない。

ミスト噴霧はかい粒子状の水を広く散布して蒸発させ、その気化熱を利用して周辺の温度を下げるのが本来目的だ。

通りかかった人の身体衣服をうっすら湿らせてその人個人が涼しくなるためのものではない。だから噴出孔が人の手の届かないような高いところに設置されるケースも多い。

 

噴出するミストに手を当てて「涼ちい~」と喜んでる人は別にいい。そういう知的水準の人もいるだろうし実際に涼しいだろうし。そんなことにイライラはしない。

私がイライラするのはそれをそのまま放送するテレビ局だ。

ミスト冷却の本来目的や仕組みが間違って伝わりかねない報じ方だと思っている。

もし社会の木鐸たるマスコミミスト冷却の仕組みすら理解していないのだとしたら嘆かわしいことだ。

だが(私はこっちのほうが可能性は大きいと思っているが)、ミスト冷却の仕組みはちゃん理解しつつも、それが間違って伝わることは意に介さず単に絵面として面白いのでそのように報じているのだとしたらより罪は重い。

Permalink |記事への反応(3) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-06

anond:20250206011122

違う気もする

撮り鉄あくま自分のためにやっている。自分本位で周りが見えてないんだな。

対してメディア関係者は「我々は使命の為にやっている」という自負がありそう。社会の木鐸として我らがやらねば、と。

撮り鉄(の一部)は迷惑かけてる自覚がない。

テレビ人は自覚があるけど許されると思ってる。

Permalink |記事への反応(0) | 01:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

もう老人やサヨやマスメディアスクラム組むと逆効果とはっきりしたでしょ

1 流れが読めぬ老人たち

おれ兵庫の件は全然知らんし興味薄い

趣味の場で週2回会う同年代高卒自営業(彼は斎藤立花支持)から情報だけなんだけどさあ

  

まず

20くらいの市の市長が連名で斎藤に反対の声明だしたって聞いて

うわーそれはマジで不味いと思ったんだよな

 

だってそんなことは市長に口出されることじゃないぜ?

有権者からすりゃ「指図された」ってなるに決まってる

市長が言ってるから従おうなんてなるべきじゃないし、ならんよ

異様な印象を刻み付けるだけ

 

で、たいして親しみのないどっかの市長20人と

斎藤さん」「立花さん」の解像度になってる親しみのある人物像と

明確な対立構造なんか作られたらどっち味方すると思う?

 

こんなの本当にガキでもわかることだぞ

市長の連名声明やろうなんて言い出したバカ

斎藤再戦の功労者だぞ

スパイか超無能かどっちかだぞ

 

「指図された」になるのはまだいいほうで

陰謀論強度高い有権者は「やはり何かある」と確信を深めるよな

高卒自営業も多いに不信感を持ってたよ

斎藤陣営のノリを見ててそういう効果予想できなかった?

無能すぎるだろ

  

2 嫌われてるのを自覚したがらない左翼たち

それで有田ヨシフとかしばき隊とかが兵庫入りしたのもダメすぎた

俺は立花有田しばき隊区別なく同レベルのアレだと思ってるけど

立花は機を見るに敏というか変なカリスマ性はあるのにたいして

有田しばき隊なんて本当にただただ鼻つまみもん嫌われもん

参戦することにマイナス効果しかないだろ

 

この間の選挙でもそういう行儀悪いオール左翼候補応援体は総崩れだったんだから

世間はもうあの手の人たちにたいして明確にマイナス好感度だってわかったろ

  

から稲村を勝たせたいなら家でじっとしておくべきだったのに

現場応援に行ったりするから頭を抱えるんだよな

彼等の参戦を狂喜して拡散したのは稲村応援側じゃなく斎藤応援側だったよ

「あれが敵陣営ならやっぱり我々は正しい」ってなもんよ  

  

3 説得力で負けるメディア

メディア説明が負けてるのよ

立花の語りの方が有権者の頭に入ってくる

なのにメディアは公正中立と行かずに

はっきり方向性を感じさせちゃうじゃん?

 

有権者脳内ではメディアから方向性感じた時点で

メディア立花は同レベルなっちゃうのよ

どっちも方向性のある人たち

 

そしたらより人間味を感じさせて

より解像度の高い語り口の方に親しみ持つに決まってんじゃん

まりメディア無能な上に不偏不党ですらないか

そういう「信頼」を毀損されきってて

口のうまさや距離の近さ対決になってるわけ

 

そしたら立花には勝てないよな、

だってメディアの中の奴らは大体あのトップチンピラより無能だもん

気迫胆力場馴れ口の上手さ顔の近さ

メディア立花に勝てないね

 

 

別に立花がはじめて現れた英傑とかじゃなくて

扇動者ってのは人類社会には繰り返し現れてきたけど

近代社会健全ジャーナリズムってものがそれを封じ込める筈だった

 

でも実際にはマスメディアって全部クソだろ?

現代メディア中の人間一人一人の知能や人格に触れられてしま

社会の木鐸でもなんでもない、

頭が悪いのに思い上がった老人がだらしない人格で片寄ったこと書いてる落書き帳だとバレた

  

既存メディア権威信頼性を自ら毀損たか

これからはもう立花みたいなのに対抗する手段がないの

これは陰謀論じゃなくてただの人気勝負だよ

 

老人世代のサヨとマスメディア

やってはいけないことをやりつづけた

そのせいで立花みたいなのと平場で腕力勝負する羽目になってる

立花は人品卑しいけど奸雄的な能力には優れてて

なんの能力もないサヨやメディア腕力勝負で勝てやしない

  

 

もう老人やサヨやメディアスクラムしても

誰もそこに権威や信頼を感じなくなってしまった

当人たちの傲慢無能と長年のズルのため

スクラムするほど逆効果にすらなるようになったってこと

  

老人にとってこの先の社会はずっと悪夢だと思うから

はよ死んだ方がいいよ

それか端末閉じて田舎晴耕雨読の余生を送るのがいい

  

  

ブコメ

akutsu-koumi

結果が出てからあれが勝因だ、これが敗因だと理屈を付けて解説するのは誰でもできる。なのでこの記事にもパーを出した相手に後からチョキを出して勝った人を見かけた程度の気持ちしかならない。なんの啓発もない。

2024/11/18

もう一人も個性のない同じことかいてるけど要するに

「お前の書いてることは事前にわからなかったことだー!」

だってw

   

さすがに負け惜しみがすぎるでしょ

都知事選では蓮舫石丸にも負けて落選

衆議院選では有田萩生田にも負けて落選

兵庫県知事選でまた斎藤に負けて落選

 

いずれも不祥事直後でメディアに物凄い叩かれてる奴に

必勝の構えで挑んで負けてんだよな  

まりパヨパヨした中高年が結集した選挙

勝てなきゃおかしいだろみたいなとこでも落としてるの連続

  

こう同じパターンと同じ結果を繰り返してるのに

予測不能だった!」「後知恵だ!」「偶然だ!」

そんなこと言い張ってなんになるの

オジジもオババももう向き合おうよ、現実

  

 

石丸に勝った後任はここにある負けパターンあんまやってない

プレーンで真面目でちゃん仕事できます、だけ

小池百合子乱闘には全く乗ってこなかった

相手瑕疵があるんだからそれが当然の正解なのに

わざわざボルテージあげて人気対決にして負けてんだよ

 

そう、好感度対決にしちゃって負けてんの何度も

からもう自分たちが嫌われもんなことくらい自覚して作戦たてりゃいいのに

しろ人気者やスターぐらいの立ち居振舞いするよな

   

社民党党首が来てくれました!」 

有田さんが来てくれました!」

しばき隊が来てくれました!」

これで一般有権者から歓声上がると思ってるのマジどうかしてる

間内で誉めあったりしてるから感覚バグるんだと思うぞ

世間からずれきった白髪頭ども

  

あーだから

負け惜しみだろ」とは書いちゃったけど

こいつらマジで事前にこれが見えてないのかもな

  

何がどういう風に自分達の不利に働いてるのか、

どういう負けパターンになってるのか、

ってことが 

  

ブコメ2

ireire

逆効果だと思ってるなら、泳がせればいいと思うんだけど、なんで書くんだろ

2024/11/18

彼等には修正能力なんかないので

こんな話してもキーッて怒るだけだよ。

彼等は目的のためじゃなくて自己実現のためにやってるから

  

俺は彼等に邪悪目的があるとかは少しも思ってなくて

ひたすら低能なんだと思ってるの。

からもし俺のこの話聞いて反省して修正できたなら

それはもう俺の嫌悪するサヨではないのよ。

出来ないけどね彼等には。  

  

「壺はどうなんだ」みたいなブコメあるけど

あいつらは老人サヨに比べりゃ極めて正気だぞ。

あいつらの内部には「人類最高のお母様韓鶴子マンセー」みたいなノリがある筈だけど

選挙応援するときにそんなことおくびにも出さねーだろ。

ひたすら裏方の労働力に徹してる。

 

統一教会信者キチガイでも

指導部は極めて正常な認知能力があるんだよ。

「ウチとソト」を使い分けてる。

自分達が外部の一般から見ればキモいだけとわかってる。

内部の感情論理では素晴らしいスター級の人物でも

一般有権者から歓声もらうことなんかないと理解してる。

 

その程度の認知判断すら出来てないんだぜ老人サヨや旧来メディアは。

壺よりはるか能力劣るわけ。

Permalink |記事への反応(25) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-18

「今叩くべきはジャニーズ事務所であってマスコミではない!」

はぁ?バカか?犯人死んでるし何を今さら叩けっていうの?そんなことより報道しない自由謳歌するマスコミのほうが何十倍、何百倍も罪が重いんだよ。何が社会の木鐸だよ。てめーらこそケツアナ確定だわ!

Permalink |記事への反応(1) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「今叩くべきはジャニーズ事務所であってマスコミではない!」

はぁ?バカか?犯人死んでるし何を今さら叩けっていうの?そんなことより報道しない自由謳歌するマスコミのほうが何十倍、何百倍も罪が重いんだよ。何が社会の木鐸だよ。てめーらこそケツアナ確定だわ!

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「今叩くべきはジャニーズ事務所であってマスコミではない!」

はぁ?バカか?犯人死んでるし何を今さら叩けっていうの?そんなことより報道しない自由謳歌するマスコミのほうが何十倍、何百倍も罪が重いんだよ。何が社会の木鐸だよ。てめーらこそケツアナ確定だわ!

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-21

ブンヤに何を求めてんの?

社会の木鐸だの報道の使命だの、そんなもん値段の付かないゴミだ。あいつらの最優先事項はニュースを売ることだ。

ニュースバリューがあるのは「打ち上げ成功!」「打ち上げ失敗!」の2択だ。人々の喜怒哀楽を大いに刺激してこそニュースは売れる。

打ち上げ中止」は価値が低い。少なくとも成功か失敗よりは価値が低い。ニュースを売るためには価値釣り上げる必要があり、そのためならあいつらはグレーゾーンどころか禁止カードだって使う。

お前らはてブだって気持ち良くマウント取って叩ける記事に群がるだろ。だからこそブンヤは売れる記事を作るんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-18

anond:20220718221841

今の政治家はみな安倍政権成功を見ちゃってるからねえ

「なんだ、普段偉そうに社会の木鐸だの言ってる連中が、こんな簡単政権にしっぽ振るのか」と

当然自分マスコミ手懐けてやりたいことあるわけで誘惑∞

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-17

anond:20220717152532

そういうことですよね。

メディア自称社会の公器」「社会の木鐸」なのですから片手落ちになってはいかんのですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-25

他の大手新聞参院選特設サイト比較してみた

https://anond.hatelabo.jp/20220624170518

を見て他の大手新聞社比較したよ

読売

ttps://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/

政党公約無料まとめページあり ttps://www.yomiuri.co.jp/feature/titlelist/sangiin_pledge/

候補者アンケート:なし

毎日

ttps://mainichi.jp/senkyo/26san/

政党公約

「ここがイチオシ」という連載が一応ある(これを書いてる時点では自民と立憲のみ)

ttps://mainichi.jp/premier/politics/%E3%81%93%E3%81%93%E3%81%8C%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%AA%E3%82%B72022

他は有料記事党首インタビューしか見つからなかった

候補者アンケート無料で見れる

産経

ttps://www.sankei.com/election2022/

政党公約:「公約要旨」が無料で見れる ttps://www.sankei.com/article/20220619-Y4YV7WOE2VOIXN5MURTABMOJEE/?outputType=theme_election2022

候補者アンケート:なし

東京

ttps://www.tokyo-np.co.jp/senkyo/sanin2022

政党公約公約をまとめた記事無料 ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/181429?rct=sou_san22

候補者アンケート:なし

朝日

ttps://www.asahi.com/senkyo/saninsen/

政党公約:なし

政党比較あるじゃん、とおもったらほぼ有料

ttps://www.asahi.com/senkyo/saninsen/2022/asahitodai/#at_Seito

候補者アンケート:ほぼ有料

候補者アンケートそもそも実施してない所が多かったけど、

いずれにせよここまで有料会員登録への誘導が酷いのは朝日だけっぽい

政党公約も「候補者アンケートからの集計」ってことで有料に

朝日自身が「朝日の有料会員以外は投票に行かなくていいよ!」

って言ってるような物なので、二度と社会の木鐸を名乗るなって感じ

あとどの新聞社UIカスすぎて

普通に見逃してる所があるかもしれない

ちゃんとしたデザイナー雇って

Permalink |記事への反応(1) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-02

アサヒデジタルdis記事って何がいいたいのかぜんぜんわからん

判断が遅い!」って漫画の鱗滝天狗気取ってて何が社会の木鐸だよ。

もっと具体的にこれをこうすればって言えや

アサヒハフポスト東京新聞ブクマってなんかくだらない記事多すぎるわ。しかブクマ量が多いし。

Permalink |記事への反応(1) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-02-21

新型コロナワクチン副反応に対する報道

ワクチン副反応としては発熱や倦怠感その他諸々あるし、各国でも確認されているから驚くべきことではありません」と報道してほしいのだが、まあそういう見識を報道が持ち合わせてないことは、コロナウィルスではわかりきってしまった。

とりあえず煽る。

とりあえず煽る。

とりあえず煽る。

そうして、うそ、おおげさ、まぎらわしい、という報道世論を煽ることがもう習性になってしまってるんだよな。

なんで、こんな危機的状況で、とりあえず煽るという選択肢を一旦封印できないんだろう。

報道社会の木鐸で、おかしな方向に世論が行ったら警鐘を鳴らすのが役割なのだが、これじゃオオカミ少年だ。

きちんと世論を煽らずに冷静に対処してするように木鐸を鳴らしてほしいわけだが、むしろ世論を誤誘導するために心血を注いでる。

これじゃあダメだ。

しかしたら、報道各社は新型コロナウィルス親族人質に取られているのかもしれない。

Permalink |記事への反応(1) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-02

ソフトバンク節税スキームについて(税制に詳しい人向け)

ソフトバンクは一兆円超えの利益があり、創立者に200億円の配当金を支払っているにもかかわらず、納税額ゼロでした。これは、前年度に巨額の損失があったため、課税所得がその分軽減されたからです。私はやはりこれはおかしいと思う。

https://www.msn.com/ja-jp/news/money/%E5%BD%B9%E5%93%A1%E5%A0%B1%E9%85%AC%E9%A1%8D%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810%E4%B8%8A%E4%BD%8D%E3%82%92%E7%8B%AC%E5%8D%A0%E3%81%AE%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF-%E5%9B%BD%E7%A8%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E8%A6%96%E7%B7%9A/ar-AADL68v#page=2

一つ目の話は、複数年での損益通算です。株主に支払えるような利益が出たら、支払う前に税金をもらうよ、というのが法人税根本にあります。損失が出たときには、当然配当ゼロだし、税金ゼロということになります。つまり法人税を払わないで配当を払うのは想定されていません。ここで、税制における複数年の損益通算が効いてきます損益通算というのは、マイナス税金を考えていることになります税金は損失が出たときマイナスで、利益が出たときプラスなので、合計はゼロにもなりえます株主有限責任で、マイナス配当はないので、損失が出たときゼロ円、利益が出たときプラス、合計で必ずプラスになります法人税ゼロ配当可能になるのは、制度設計ミスです。

そもそも投資所得の税率が通常の所得税に比べて低く抑えられているのは、投資所得の前に法人税存在し、税の二重取りになるからです。法人税を支払わず投資所得を得るのは、やはり制度問題があるとしか考えられません。解決策は簡単で、配当可能利益計算するときに税法のように損益通算すればいいだけです。税務の会計財務会計がずれているのが悪い。


ソフトバンクの巨額損失は、ARM社を時価より高い価格で購入したことによる見かけ上の損失でした。それもおかしな話です。ソフトバンクにとって、ARM社はそれだけの価値があると思って購入したわけですから時価での評価は少なくともソフトバンクにとっては不適切なわけです。時価簿価の差額はのれんとして資産に計上されるべきで、償却自由に許すのはおかしいです。


ソフトバンクみたいな超大企業が、創立者に多額の配当をしながら、法人税を払わない、というのは、税制への国民の信頼を揺るがします。これからもっと国民負担は増えていくのに、国民税制への信頼が低いと、税制改革にやたらと政治コストがかかって、日本のより良い制度設計を妨げます。一番悪いのは、ソフトバンクに突かれるような弱みがある税制ですが。もっとシンプルにして節税余地をなくせばよいのに。一般論で言えば、法人税より節税が難しい消費税はよい税制なのですが、政治判断に基づく軽減税率、というパンドラの箱を開けたので、消費税もどんどん複雑になって、政治家と仲の良い業界が得するようになるのだろうと思います

節税先進国アメリカリーマンショックが発生したときの話です。米国政府が迅速に必要政策を打たないと、世界恐慌に発展するかも、ということで、世界中の緊張が高まっていました。米国議会は一致団結し、一週間で政府必要権限を与えるための緊急法案を制定しました。

緊急法案の503条は「子供が利用するためにデザインされた特定の木製の矢の税率軽減について」です。たぶん、国会議員地盤子供向けの木製矢を作る工場があって、その工場主を喜ばせるためだけの法律です。日本軽減税率もそう進むと思います。時の首相地元漆器産業を喜ばすために、漆器軽減税率対象になるとかね。新聞は、社会の木鐸たる資格がないことを改めて国民に知らしめたし(公取委から特別扱いを受けている専売制度に続いて二回目)。公明党、ほんとろくでもないことしかしないな。

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-17

anond:20190517143615

出版社社会の木鐸たる価値尊敬なんか与えなくなって久しいのだから

出版社ヤクザ社長が振り回すビジネス話に対抗する言論社会はすでにもたないよな

特に見城や見城の会社のことははなから口をきわめて罵倒してるのだから今更だ

Permalink |記事への反応(1) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-21

anond:20190311194034

ブラクラアドレス掲示板に載せた中学生を 少年課が 補導して 報道させて 社会の木鐸 とすればGJだっただろうに。

Permalink |記事への反応(0) | 08:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-22

運営はてブコミュニケーションツールにしようとなどしていない

雑魚同士のコミュニケーションなんてどうでもいい。はてなはてブ社会の木鐸にしようと考えている。スター運営にとって1円もかからない!)による投票機能モチベーションに、良質なコメントを集め、社会に影響力を持とうとしている。ニュースに対する人類意見代表、知の結晶はてブにあり!といわれるようになりたいと思っている。集合知こそインターネット最大の武器日本Googleと呼ばれる夢を取り戻せ!と夢見ている。

建前はブックマークサービスなのでコメントはずっと保存される。Yahooみたいにニュース掲載が終了したり、2chみたいにスレが落ちたりすることがないので未来でも参照可能である

はてなの野望はニュースぐぐるはてブの上位コメントが上位に表示され、人々を感化するようになることだ。

冗談じゃない。こんなカス会社にそんなことさせてたまるか。俺ははてブを使うのをやめる。

Permalink |記事への反応(1) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-01-21

anond:20160121000927

最近話題産業廃棄物排出責任について。

関係者ではないけど、ある事情バブル絶頂期の日本産廃事情について調べたことがある。

当時、日本はまさに絶頂期、飽食の時代地上げ屋跋扈し、きらびやか建物が次々と立ち上がり、札束が飛び交い・・・そして、その背後で排出される膨大な産廃は行き場を失い彷徨っていた。

これらの産廃は、大企業が託した「産廃事業者」と名乗る暴力団フロント企業によって、多くは大都市近郊の地方に持ち込まれ不法投棄された。谷や川は都市から持ち込まれ産廃で埋め尽くされ、取り締まるべき役人賄賂を渡されて黙認した。産廃によって住処を失った住民裁判で訴えようにも、長引く裁判の間に仕掛けられる、親戚を巻き込んだ有象無象嫌がらせ泣き寝入りをせざるを得なかった。それでも一部の産廃事業者逮捕されたこともあったが、彼らに廃棄物委託した企業は、遂に誰も逮捕されることはなかった。

一部のマスコミもまた、これらに対して沈黙を守った。今では多くの大手新聞社は、自社の過去記事を有料ではあるがデータベースとして提供している。これらを見比べることで、当時、どのマスコミ社会的正義を貫き、どの新聞社が「報道しない自由」を行使したの分かる。例えば独裁国家が揃って国の名前に「民主主義」を含めるように、自らを「社会の木鐸」と自称する新聞社ほど、これらの問題不思議なほど無視していた。(なお、自社の新聞の縮刷版すら発行しない新聞社は論外である。)

あの狂乱の時代から20年以上が経過した現在でも、地方ではまだ多くの産廃は残されたままである。多くはそのまま忘れ去られたが、例えば圏央道の某トンネルのように、ひょっこりと問題が浮かび上がる場合もある。

そして国会会議録で「産業廃棄物」で検索すれば、この状況に心を傷めた一部の与党野党国会議員の尽力によって、現在環境産廃関連の法律が整備されたことが分かる。これらの議員の一部には、後の民主党政権の失政でその名を地に落とした政治家もいる。

誰とは言いませんが、非科学的な反原発等の言動を吹聴して回るよりは、当時の回想録でもブログに書いた方が今なら少しは株が上がるかもしれませんよ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20150627114401

もっともなご意見かと。

法的に言えば、私企業である新聞社が誰を殴りにいこうが勝手(もめたら民事裁判でもやってください)なわけですが、

それとは別に報道倫理問題として「社会の木鐸」を自認する報道機関プライベート発言に抗議するのは基本アウトでしょう。

ただ例の2紙共同抗議については、その辺はちゃんと分かってやっていて、直接的には「百田氏への抗議」では無く、

公人で有り勉強会主催した自民党国会議員への抗議である形式を整えてあると思いますよ。

流石に新聞記者ですから、その辺の道理を分かった上でなお表向きの形式だけ整えて「百田氏への抗議」とも読めるようにしてあるあたり、名指しされて頭にきて、陰湿な反撃してる感じはありますがw

Permalink |記事への反応(5) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-03-29

メディアは「年収400万円子持ちが、何とかやりくりしている実例」を取り上げよ

ニュース番組情報番組新聞雑誌・・・には、「子育てで、これだけカネがかかる、大変でした」という記事は毎日掲載されている。

だが、

首都圏年収500万円ですが、何とかやりくりして、2人の子供を育ててます

 具体的には●●を工夫して、市役所の●●の制度を使いました」的な「成功例」は、あまりマスコミは報じない。

マスコミ的には、「子育てに莫大なカネが掛かって、それが少子化に直結している。政府予算を回せ!!」という

構図の記事にするのが「社会の木鐸の使命」と思い込んでいる。

というか、「子育てにカネが掛かる、ケシカラン!!」というトーンの記事の方が「読者に支持される、売れる」と思い込んでいるから、

そういう記事ばかり量産する。

確かに子育てにカネが掛かり、それが少子化を推進している点は事実だろうが、

一方で、

「あまり知られていないこういう制度を使えば、子育てもっと楽になる」のような、「真の意味での情報番組」、

伊東家の食卓番組」がもっとあれば、

「ああ、こういう工夫をすれば、意外と負担少ないんだな。

 子供を作る気はなかったが、じゃあ子供作ってみよう」的な出産誘引作用もあるんじゃないか?

いわば「子育てライフハック」、そういうトーンの新聞記事雑誌記事・テレビ番組が、意外と少ない気がする。

仮にあっても、そういう情報は「(既に子供を持ってる)子持ち層をターゲットとした雑誌」なんかに限定されていたりする。

しろ、「(経済的理由が主因で)子供を持つことを躊躇している層」に、その手の情報は届けるべきであり、となると

一般的ニュースとか、一般的総合雑誌なんかにも、どんどん掲載されるべき。

ビッグダディは極端な例だが、年収300~500万円くらいで、さまざまな制度を駆使して、

何とか子育てを乗り切っている実例(いわば「成功例」)を10例くらい、新聞テレビが特集して取り上げないものか?

多分、今はやりの「マイルドヤンキー家族」が多数出ることになるだろう。

23区内の一部上場企業勤めで、マイルドヤンキーと無縁な人は、「子供作るのには年収1,000万円なきゃできない」と

思いこんでいて、1,000万円達するのを待っているうちに卵子老化して医学的に生殖不能になったりする。

そういう人に、「年収400万円の子育て成功例」の情報シャワーを浴びせれば、

「な~んだ、今の年収600万円でも、なんとか子育てできるかもしれない」と気軽に出産に踏み切る人も出てこよう。

あと、「子供1人育てるのに、成人まで3,000万円程度かかる」といった報道は、事実かもしれないが、

完全に子供を作る気を萎えさせる。

少子化促進のためのあおり記事と言っても過言じゃない。

今時マンション業者でも、ストレートに「このマンションは5,000万円です。」と「金額だけしか言わない営業」はいない。

ちゃんと噛み砕いて、「30年ローンで、毎月●万円、ボーナス時●万円の支払いで済みますよ。家賃よりトクでしょ?

繰り上げ返済もできますし、イザとなれば団信でローンも消えます・・・」と営業トークして、客の購入意欲を煽る。

「5000万円」という金額を聞くと「自分に縁のない数字、高すぎる」と感じるが、毎月の返済額に置き換えると、

一気に「身近な数字」「なんとかなりそうな数字」に変身して、そのまま購入へとなだれ込む。

「成人までに数千万円掛かります」という報道だと、普段縁のない「千万」という単位になって、

子育てを「経済的に無理!!」と思わせちゃう

これが「月々●万円」という報道なら、結果的には同じ金額でも、なんとなく、「ちょっと頑張ればなんとかなる数字」のように見えてくる。

日々接している「万円」という単位系に置きなおしたことによる、感覚変化のマジックである

Permalink |記事への反応(1) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-10-04

政府誤報税」導入か

政府筋によると、政府有識者報道機関誤報について近く研究会設立する意向を明らかにした。研究会名称は「虚偽報道および偏向報道に関する報道機関責任と税のあり方」。

かねてから報道機関恣意的報道虚偽報道所属職員の給与が著しく高い点が一部国民の間で問題視されていた。将来消費税増税した場合、現状では国民の理解が得られない可能性が高く、増税に対する批判をかわす狙いもあると見られる。

具体的な課税対象と課税方法については今後研究会検討するが、報道機関の規模および所属メディア報道の質に応じて区分を設け、課税金額を決定する方式が有力と見られる。また、政府が強力に推進したい法案を積極的啓蒙した場合には、その割合に応じて課税額を減免する制度も盛り込む方針だ。仮に導入された場合、税収は「20兆円から30兆円ほどアップする」という。

国民の間からは「社会の木鐸たる報道機関の意義を報道機関自らが問うべきだ」といった意見や、「マスゴミざまあww」といった声が上がった。

報道関係者からは「報道の質を更にあげる良い機会だ」という声が上がる一方、「これまで間違ったことのない者が石を投げなさい」「まちがったっていいじゃないかにんげんだもの」と開き直る者もいた。また、この報道に関してある報道機関の社筆は「懲罰的課税であり大変問題だ。偏向報道をすることが唯一の楽しみなので年寄りから楽しみを奪わないでほしい。導入されたとすれば倍返しする。やられてなくてもやり返す」とコメントした。

板本偽太夫(亰都大学教授 公共シイッター学)の話「報道の自由を損なう可能性が極めて高く、現行憲法では違憲になる可能性があるだろう。もっとも、政府うわなにをするやめくぁwせdrftgyふじこlp」

Permalink |記事への反応(2) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-05-16

虚構新聞に対する思いを10行でまとめてみた

全文を読まず虚構新聞に釣られる

→次からソース確認しなくちゃてへぺろ

twitter民の情報リテラシーが上がる

虚構新聞こそ社会の木鐸

なのでわ?

別に騙された人を誰も嘲笑っちゃねーべ

から全文を確認しましょ-ねっレベルの話しだと思うんだ

んで社会に対して警鐘を鳴らしてるって意味じゃ

虚構はんはどのマスコミより「報道」してるんじゃねーかなー

知らんけど

Permalink |記事への反応(1) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20110816233949

一度沈没寸前まで行ったチャンネル桜と「社会の木鐸」と謳った遠山景久社長時代のRFラジオ日本がいいようにあからさまな右派放送はスポンサー収入が取れない。

産経新聞フジからのおこぼれをもらって全国紙を維持してる様なもの

Permalink |記事への反応(0) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp