Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「硫黄島」を含む日記RSS

はてなキーワード:硫黄島とは

次の25件>

2025-09-13

自見はなこ「社員ランチ代補助あげてほしい」

いやいやいや。

お前、そんなん、

減税すりゃ

個人単位で十分賄えるだろ。

それより、消耗品費とか、戦略的IT機器(開発用PCとかスマホ経理とか人事とかで使っているような業務PCでないPC)とかの上限をあげてほしい。

特に開発用は、AIとか横目に見たら、100万くらい上限でもバチは当たらんと思う。

いやいやいや、AI用とか、高性能なんだから4年とか使い続けられるだろうって、

それは戦略的とは言わんのだよ!

アホかボケマヌケか。

硫黄島栗林中将宛に「入浴剤がそろそろ切れるんじゃないですか?」「クーラー足りてますか?」みたいに電文投げて、心配してるとアピールしてるようなもんだぞ。

食料よこせ。

弾薬よこせ。

大砲よこせ。

人員よこせ。

実物よこせ。

なんだよ。

それに、「手取りあげていただきたい」って、給料を上げた分、社会保障費だけじゃなく、「消費税の支払い額も爆上げ」になるって、理解してる?

消費税消費者負担してる。

いやいや、社員給料社会保障費も、広告宣伝費も、設備投資で購入した機械も、工場土地建物も、消費者が支払った金から支払われてるんだよ。

消費者負担してるんだよ。

いい加減、消費税分離表記なんて誤魔化しはやめろよ。

せめて

人件費

消費税対象売上額から

控除する

ように制度変更しろよ。

安定雇用罰ゲーム(税金をかける)

とか、頭湧いてんのか。

なんていうか、姑息すぎるんだよ、役人どもはよ。

でもって、頭悪すぎるんだよ、議員どもはよ。

ここまで経済観、全体観のない連中ばっかりとは、絶望するわ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

核兵器装備は安上がりではない

核兵器装備すれば自衛隊減らせるとか言うけどそんなわけがなく。

相手通常兵器だけで攻めてきたら核兵器使えると思ってる?

この場合、使えません。

いやまぁ自国を焦土戦術するために持つのだとして攻めてこられて自国内焼き尽くす覚悟なら使えるけどそんなわけ無いでしょ?

北朝鮮の様に脅す道具にするならまぁ使えるがその代わり日本の立地条経済封鎖されて干上がって東側になるの?って話になるので仮想敵国どこ?

なので、まず自衛隊の数は減らせないので安くならない。

その上で、固定サイロ式なんぞただの標的にしかならないので移動式発射機がいる。

日本鉄道網だと駅通れないサイズになりそうなので微妙

原潜作るしか選択肢ないんだけど、一隻じゃ足りなくって実戦(待機任務)、訓練、メンテって最低3隻必要

余裕を見れば5隻は欲しいところ。

その上で原潜用基地はどこにする?横須賀日米安保そのままなん?硫黄島に作る?どこに作る?

ってなると核兵器装備した所で対して安くならない。

核兵器相互確証破壊においてお前が使ったら俺もお前に使って滅ぼすからなって兵器なので

使えない兵器だし通常戦力だけの戦闘には使えないのでそこの抑止力にならん

Permalink |記事への反応(1) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-15

誰がなんと硫黄島

一番おっきいの選ぶ島

Permalink |記事への反応(1) | 13:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625104010

硫黄島

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319095816

俺は

先先先代の時の勢力図そのまんまのわけないじゃん

からなので硫黄島インディアンの話はしてない。

「先先先代の時の勢力図がそのまんまのわけない」という主張と、それに対する反論(のようなもの)について話している。

お前は絵に描いたような詭弁権威論証)に縋らず、現に目の前にあるテクスト反論することを覚えろ。

黒人ヒスパニックの無産層にとって移民は脅威なので民主党からの離反者が出た」が間違いである具体的説明は?

日本語の偏ったYoutube最近見ましたってレベル」というのはただのマウンティングしかない。

Permalink |記事への反応(1) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250319094701

流石にそれは陰謀論だね

硫黄島というのはアメリカでは単に侵略してきた日本に勝ったという象徴で(Iwo Jimaから Iwo Touになったとき退役軍人から歴史改変だと言われて騒ぎになったくらい)

あの写真は知ってる人間なら仕込みだって知ってるけどその象徴象徴する歴史的写真であって

トランプ政権本音では自国軍人とかその歴史なんかもどうでもいいって話

Permalink |記事への反応(0) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250319091324

DEIの廃止は、日本軍の影響の排除目的の一つかもしれない

だとすると日本組織には打撃だろう

 

硫黄島を有名にしたのはピューリッツァー賞をとったその写真だが

鹿児島硫黄島存在を見えにくくするために派手に喧伝されたはずだ

  

欧州工業化硫黄不足を招き、日本硫黄鉱山を開発する必要があった

硫化水素は繊維製品工業製品の洗浄に必須から

これに協力した薩摩藩鹿児島硫黄島をもって欧米勢力開国圧力を拡大した

日本軍欧米諸国薩長が育てたものであってウクライナナチスと同じだ

150年前のな

 

anond:20250310105822

Permalink |記事への反応(1) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

硫黄島星条旗写真を削除 米国防総省、DEI認定

あんなの仕込みだし日本人としては最高だけどさ

アメリカ的には歴史的写真だろう

トランプ本当自分利益しか興味ねえな

確変のうちに日本色々やらないと

商品券とか配ってる場合じゃねーぞゲル

Permalink |記事への反応(4) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250318115216

北側のことですね

硫黄島は大変です

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

東京空襲はなぜ行われたか

まずドレスデンはなぜ空爆されたか?を考えてみよう

ヤルタ会談で、ソ連アレクセイ・アントーノフ陸軍大将英米戦略爆撃に対し2つ提案を行った。一つはソ連軍に対する誤爆を避けるためドイツ南北縦断する線を引き、これより東への爆撃にはソ連許可を取ること。もう一つは東部戦線へのイタリアノルウェーから増援妨害するため、ベルリンライプツィヒにある交通結節点麻痺させて欲しいということだった。

このときに、東ドイツ割譲がほぼ決まった。すると、英軍

ドイツ東部に位置するドレスデン空襲なしでは、ベルリンライプツィヒ施設破壊されてもドイツ軍はドレスデンを通って東部戦線増援できてしま

として交渉合意されドレスデン空襲が決定した

ナチスドイツの拡大を懸念して空爆をしたわけである。拡大するほど、あとで証拠を消す苦労がある。

東京にはナチス行為を示すものが多く残されており、それを消さなければならず、降伏目的空爆ではなかったかもしれない。 

日本日独文化協定を締結しており、東京にはドイツ福音派エヴァンゲリッシュの東郷教会もあった

この教会靖国神社近くにあったが、東京空襲で焼失し、組織戦後五反田に転居し、東郷坂の情報殆ど公開していない

 

裕仁組は2月停戦検討し始めていたのに、硫黄島を争った(なお島津鹿児島硫黄島硫黄鉱業は、明治維新の原因の一つだ)。3月東京空襲を受け、近衛らはユダヤ人脈もあったのに、アメリカには停戦交渉してない。あるいは交渉した結果、8月原爆に至っただろうか。

 

日本戦闘計画西側ユダヤから指示されていたことすら考えられる。ナチス5月降伏しても日本はせずに原爆を受けたわけだ。

では戦後のUSAIDへのナチスユダヤ資金の影はどうだろう。

ユダヤ人迫害指導したメルク・フィンク投資銀行ユダヤ財閥を乗っ取った資金があった。後継のアリアンツ保険などの保険業界は、途上国支援職員保険を売ったことは間違いない。

  

ドイツ次期首相と言われるメルツもまた金融機関出身。いい感じがしないなと思うわけである

Permalink |記事への反応(2) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-02

anond:20250302230517

核は概念だよ。

実際の攻撃能力は核どうのこうのよりもミサイル

爆発力は今の爆弾で十分。

アメリカ硫黄島更地にしたみたいにさ

核ミサイル一発に対して1000発で報復したらいいだけ

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

anond:20250202132045

東京は食い物水エネルギー全部輸入すればいいしな

辺境土地もいらないよ

硫黄島はまあ残るんだろうけどさ

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

anond:20250105094442

追記

ちなみに、私はヒトラー大日本帝国指導者は大いに違うと思っている。

「失敗の本質」などから理解するに、日本は誰もNoといえなかったことで、なし崩し敵に戦争に向かっていったのであって、狂信的なリーダーが向かわせたわけではない。

戦争しません」と誰もが言えない空気を読んだ結果、とりあえず戦争になってもよいように準備しておくことになり、ここまでやってあるんだから引き下がれなくなって戦争した。

しろ国民の中に厭戦気分もなく、むしろ先の日清日露戦争の"成功"に酔いしれて好戦的だったので政治家もnoと言いづらかったみたいな認識

ノモンハン事件とか考えると、それだけの力は日本にはなかったと思うんだけれど、国民にそれが伝わってなかったのか、日本すごいみたいな意識が抜けなかったのか、どっちなんだろうね。

一方、ヒトラー熱狂的な支持を得て、強権を発揮し、反対者を粛正しまくったことで上り詰めた感じ。

南京大虐殺も話してはいけないみたいなタブーなっちゃっているけれど、実際にそこで何が行われたのか歴史家ちゃん確認するべきと思っている。

同じ時期に軍刀で切りまくったみたいな話とその一帯を普通に旅行したみたいな話が両方あるのに合理的説明がほしい。

人数についても死体の処理をどうしたか、遺骨はどうなっているかみたいなことが気になる。

ちなみに、旧日本軍玉砕した硫黄島サイパンでは未だに遺骨収集が行われているが、そこでの戦没者南京で死んだとされる数よりもずっと少ないはず。

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-15

anond:20241211094456

硫黄島自衛隊基地自衛官が不足していますか?してませんよね。

田舎からって不足するのは自由にさせてるから

国が医者田舎へ行けって命令すればいいんだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

anond:20241211094456

医師国家公務員扱いにしてペナルティつければいいんだよ。

硫黄島自衛隊田舎からって逃げたりしてないだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-15

昔の森林ジャングル戦では味方の同士撃ちとかもあったのだろうな

木々雑草が生い茂った中では敵の姿なんて見えないだろうし、音だけで探さなければならない。

鉄砲を持った兵隊が横一列に並んで前に進むなんて戦術も使えないだろう。

硫黄島ベトナムの密林など、ジャングルの中を進むだけでもストレスまりそう。

Permalink |記事への反応(0) | 09:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-06

陸上自衛官だけど、沖縄戦善戦だというのは妥当

陸自沖縄戦善戦した」 幹部候補教育方針に 住民被害に触れず識者が批判 市民団体の開示請求で判明

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1373064

この記事について。アホみたいなブコメが並んでるので、元陸上自衛官増田が、沖縄戦善戦と考える陸上自衛隊の考え方を説明するね。

なお、増田は元陸上自衛官だけど、政治的にはリベラル寄りで歴史修正主義戦前の美化には反対の立場だよ。

軍隊は一つ前の戦争に備える

軍隊というのは、一つ前の戦争に備えるという習性があるって言われているし、まあ、どんな仕事でも普通にやってるとそうなる。

陸上自衛隊で言えば、太平洋戦争島嶼戦)と日中戦争。で、日中戦争ゲリラ狩りの治安戦と、弱い中国軍相手無双みたいな感じで、(侵略戦争しない限りは)あんまり参考にならない。

太平洋戦争島嶼戦はというと、陸軍は敵上陸直後の脆弱状態を狙っての水際撃破を狙ってたんだけど、これは艦砲射撃戦車揚陸艦艇などの存在でさっぱり上手くいかなかったもんですな。あと、(クソ役立たずの海軍のせいで)海上交通路が絶たれて餓死というのが多かったけど、まあ論外。

で、逆に、うまくいったパティーンが、ペリリュー、硫黄島沖縄で、これは堅固な築城による陣地を構築し、艦砲射撃や爆撃を無効化、寄せてくる敵は緊密に連携した陣地で削り倒して遅退するってやつなんですが、めちゃくちゃ上手くいった。例えば、圧倒的に優勢な敵に対して、嘉数高地とかで善戦しまくったわけです。あ、湾岸戦争の73イースティングの戦いでイラク軍が似たような反斜面陣地やろうとしたけど、うまくいかなかったみたいです。まあ、準備不足だったし砂漠からムズいよね。

ただまあ、これは、戦略的に見れば防衛時間稼ぎにしかならんかったわけですが。

専守防衛本土決戦

で、戦後

わーくには、専守防衛という政策を取るようにしました。その結果、軍事的には本土決戦しかないということになりました。

海上自衛隊航空自衛隊がいるじゃないかという向きもあろうかと思いますが、空自さんは開戦初期に無力化されますだって空港レーダーサイトバレバレなんだもん。ミサイルなどのスタンドオフ攻撃やゲリコマで臨終です。で、海自航空優勢が無い場所で動けないので役に立ちません。だから陸上自衛隊は、空自さんが空港を復旧させて、移動警戒隊を展開して、敵の航空戦力が疲弊するまでの間、あるいは米軍が助けに来てくれるまでの間、航空優勢が無く、兵力に劣る中で、本土決戦地の利を生かして、なんとか粘れってことになります

陸上自衛隊のやりたかった戦争

そんなわけで、陸上自衛隊冷戦期において、沖縄戦を範にとるドクトリンを考え、そのための準備を営々と積み上げてきたわけでありんす。音威子府で2師団は壊滅する予定でしたが、師団自決予定地が決まってるという冗談があったぐらいです。

そんで、国民の皆々様におかれては、専守防衛という政策を取り、かつノーガード戦法ではなく自衛隊を設置している以上、当然に本土決戦覚悟しているはずで、屍山血河でキルレシオ100対1でも徹底抗戦してくれるはずなんですよね。

それは嫌だっていうなら、ノーガード戦法でどっかの国の庇護下(なお、侵略者平和主義byクラウゼヴィッツなのでなんでも言うことを聞く必要があり)に入るしかないっすね。ワシはリベラルから独裁中共はいやだけどね。

下級のアホ元陸の追記

だーかーらー、国民にはノーガード戦法でも対外侵略でも「専守防衛本土決戦」以外のオプション自由にあるの。主権者サマなんだからさぁ。

のしもべは、プロフェッショナルとして与えられた条件で最適解を求めるだけなの。というか、それ以外を考えてはいけないの。ましてや、政治的決断について実力組織が考えるなんてもっての外なの。だから、大モルトケの言う「いいえ、ただ私は軍事上の問題のみ気にかけているのです」って回答しかできないよーん。嫌なら防衛省設置法を廃止すりゃいいんですよ。

Permalink |記事への反応(11) | 18:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-05

硫黄島の近くで島が出現したってニュース見たけど、もし公海で島ができたらどこの領土になるんだろう。

早い者勝ちなのかな。

Permalink |記事への反応(1) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-12

anond:20230810220054

硫黄島(いおうじま、いおうとう)

Permalink |記事への反応(0) | 01:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-05

anond:20220805164259

硫黄島の方を英雄視してそう

Permalink |記事への反応(0) | 16:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-09

ロシアウクライナ侵攻をきっかけに学生の頃は全く勉強しなかった世界史の本を読み始めた。

高校生教科書レベルの本を数冊読んだところで戦争悲惨さを強く感じてYouTube過去戦争映像を見始めた。

この時代動画が沢山残っていることに驚いた。ナチドイツ国内の熱狂も残っていて正直、理解に苦しむ映像だった。

日本国内映像も同様だった。ちょっと理解が追いつかない。

さら硫黄島の激戦の様子、沖縄地上戦の様子、崖から女性飛び降り映像とか、もう悲惨映像ばかり。

そしてその動画を見終わって右側のおすすめ動画に並ぶのは昨日のウクライナ戦闘の様子を撮影した動画

どうかしてる。

Permalink |記事への反応(1) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-06

はてな民硫黄島で戦ってたら

どうなってたの?

やっぱり戦わず白旗米兵に尻の穴差し出す感じ?

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-10

anond:20220410115543

硫黄島日本側が玉砕覚悟だったってのもあるだろうけどね

それでもまぁ島国への上陸作戦は大変だわ

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20220410115446

実際、島国上陸しようとする時点で酷い目に遭うのは確定だろ

硫黄島アメリカですらあんな感じやぞ

Permalink |記事への反応(1) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-13

現代戦争はなかなか死なないんだな、って。

ウクライナ侵攻が始まって半月経つけど今のところの死者は軍人1,300人、民間人1,500人。

パールハーバーで2,500人、硫黄島が25,000人、東京大空襲10万人、広島原爆14万人。

一夜にして、一瞬にして何千何万人も亡くなる大昔の戦争と今の戦争ではちょっと感覚が違いそう。

地震津波の方がよっぽど人死んでるし。(阪神大震災6000人、東日本大震災1万8000人)

命のことだけ考えるなら紛争より防災に力入れたほうがコスパいいよね。

Permalink |記事への反応(1) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp