Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「石川啄木」を含む日記RSS

はてなキーワード:石川啄木とは

次の25件>

2025-09-25

anond:20250924190655

一晩経って読み返したら追記しないとなあ、あそこも書くの忘れてたなあ、ということが山ほどあったので岩手の他の場所のこと書く前に追記・補足しておく。

あと、「地元の人が行く店を避けている」という言及があったけど別に避けてない。忍ばせている。

まず補足から

神子田朝市: 朝は早い(3時台)。朝8時にはほぼ閉店している。ホテルが近くにないので前日のうちにタクシーを予約しておくといい(たぶんホテル駐車場一時的に出すと損になる)。

盛岡駅の店が10/1境になっている理由: 駅の改札口フロア北側で大改装工事が予定されていて、その予定地になる店が軒並み閉店するから改装工事は既に始まっていて南側には新しい店が増えている。

わんこそば店:わんこそばのものとは関係ないが、東家はカツ丼の評判がいい。あと直利庵のオニオンそば今上天皇絡みで隠れた名品だったりする。

じゃじゃ麺: "折り返すまでは大した列ではない"は、混んでない時に座っても15分待つがたいていはその客が食べだした後に並んでいるので食べ終わった後に座る人たちにはすぐ出てくる、ということ。なおあなた玉子アレルギーでないなら「ちーたんたん」は必ず注文すること。

ヘラルボニー:岩手発のブランドなのでコラボ製品はあちこちにある。IGRの車体とか、盛岡バスセンター宿泊施設内装とか。

坊っちゃん:つまみ定番は「ライスコロッケ」と「生ラムジンギスカン」。あとはお好みでどうぞ。

ベアレンビール:ネギトロアボカドタルタルがあるのは盛岡駅前地下の店だけ。つまみメニューについては全店舗方針が違う。なお材木町店は現在貸し切り営業以外はしていない(春から秋の土曜は"よ市"で店前に出店をだしていて飲める)。あと市内の工場では100年前の設備見学対応している。

小岩井農場: ここは観光農園である前に商業農園なので、口蹄疫騒動以降動物との触れ合いは最小限になっている。牛の乳搾り体験とかなくなった。その分遊具を増やしているので子供連れは遊ぶ場所はある。


紹介していなかったものについて書く前に少しだけ。岩手観光地は「一箇所でたっぷり楽しむ」というよりは「薄く広く見て回る」という施設が多い。たぶん宮沢賢治とかあたりは来る前に生涯について調べて来たりするほうがいい(妙に偉人が多いので、そのための先人記念館、という説はある)。NYタイムスが「歩いて楽しめる街」として紹介したのにはそういう面があるのかもしれない。

三ツ石神社: "岩手"の語源となった、鬼の手形がついた岩が祀られている。ただ、ここ5年くらい、「手形が見えなくなった」という話題でもちきり。今後見えたならかなりラッキーかもしれない。

盛岡天満宮:狛犬風貌が変かわいい、ということで最近少し話題になっているが、その横にいる撫で牛が地味にかわいい

住吉神社: 併設されている"体操神社"の御神体が意外なもの(意外ではない)。誰でも扉を開けて御神体を眺められる。

岩手公園: "六三四の剣"で主人公が登った石垣がある。啄木学校抜け出して寝転んだのもこの公園

喫茶店:クラムボン以外にも珈琲店紅茶店を含め「文化」として売り出しがかかるくらいあちこちにある。

ハンバーグベル:びっくりドンキーの1号店。ただしメニューは店名が違う以外はびっくりドンキーとほぼ一緒。

五百羅漢: 三ツ石神社近くの報恩寺にあり、宮沢賢治石川啄木ゆかりの地でもある(観覧は有料)。実は500体ない。

十六羅漢:あさ開そば公園にある(ただで見られる)。実は16体以上ある。宮古までの旧街道は実はこの公園あさ開の間にある細い道だったりする。

とふっち:岩手PRするキャラクターとして「わんこきょうだい」というキャラがあり、お椀の中に豆腐がある"とふっち"は盛岡近辺地域担当。実は盛岡市は全国有数の豆腐消費地で汲み出し豆腐の"よせ豆腐"がうまい

岩手山:盛岡駅周辺に茶色建物が多いのは、北上川の背景に見える岩手山の光景邪魔しないように建物に色制限をかけたから。駅の北の方には"六三四の剣"で主人公が通った道場モデルがある(現在増築中)。

高松の池, 小鹿牧場:マンガとりぱん」で、「T松の池」とか「O公園」とされているのはこの2ヶ所。小鹿牧場は実はもう牧場ではないので小鹿公園名称を変更している。おそらく作者が住んでいるのはこれらの近辺。どちらも桜の季節には桜が見られる。

岩手大学農業資料館:岩手大学の敷地無駄に広いがその南端にある古い建物前身となった学校の旧本部宮沢賢治にもちょっとだけ関わりがある。昼間だけ有料で見学可能

盛岡駅: "滝の広場"は東京制作ロケ番組挨拶に頻繁に使われるほか、呪術廻戦を始め盛岡絡みではこの近辺の絵がよく使われる。理由は「もりおか」の文字(石川啄木による)がここの場所でよく見えるから

マリオスとアイーナ:盛岡駅西口公共施設。背が高いほうが盛岡市絡みの「マリオス」で最上階は無料展望台。ガラス張りのほうが岩手県絡みの「アイーナ」で最近ネーミングライツ名前が変わった、県立図書館が入居している。カタカナ名前のせいか、なぜかよく取り違えられる。

プロスポーツ:サッカーチームJ3からJFL落ちして1年で復帰を目指していたが9月現在かなり厳しい。バスケチームは今シーズンよりB2入り。どちらも盛岡だけではサポーターブースターが足りないので岩手県全体をフランチャイズにしていて、ホーム戦でも盛岡試合が見られるとは限らない。

盛岡手作り村: つなぎ温泉ダム湖を挟んだ対岸にある。南部曲り家が移築保存されているほか、盛岡伝統工芸関係工房が集まっていて一部は体験可能。たぶんいちばん手軽なのは南部せんべいの手焼き体験(焼くのはクッキータイプ)。周辺というか行くまでのところにはラブホテルが集まっている地域があってこの地域のことが「子作り村」と地元では呼ばれている。

多分また追記するかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250923083751

2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。

ということであれば、盛岡初日と最終日のみにする。盛岡はなんとか半日x2でも回れるけれども、それ以外の場所は往復で丸一日かかることを覚悟しないといけない。これは二戸でも八幡平でも久慈でも岩泉でも宮古でも西和賀でも山田でも釜石でも大船渡でも陸前高田でもそう。例外花巻(北上)と奥州(水沢)と一関(平泉)だけど、これらは新幹線の停車駅の関係で帰りが遅くなることとのトレードオフになる。

とりあえず盛岡おすすめ

神子田朝市: ほぼ毎朝やってる。元は農家が直販やっているだけの市場だったが、観光客が増えてひっつみとかそれ向きの商品も増えた。ただインバウン丼みたいなことにはまだなってない。

福田パン:連休とか観光シーズンには地元民以外が長蛇の列を作るので本店は避けるべき。歩いていける場所にはないが厨川店と流通センター店は比較的空いてる。盛岡駅にある類似品は9/30でたぶん販売終了する。

岩山展望台:盛岡舞台にしたTV番組俯瞰を映すときには必ずここから風景が映る。そういう意味では実はサブカル的。歩くと少し遠いが近くにある動物園最近少し頑張ってる。

紺屋町:名物の角打ちは酒造会社移転と共になくなった。酒造会社の跡地は岩木山を使った広告でトラブったマンション建設中。その近くに秋元康がハマった珈琲店クラムボン」がある。あと別の酒屋「アッカトーネ」は、関西万博ポルトガル館のレストランとして出店していた。なんでも東北で最もポルトガルワインを売ってるのがこの店なんだそうだ。

盛岡グランドホテル:ホテル営業を大幅に縮小しているので行けるかどうかは運が絡むが、ここのレストランの眺望がちょうどいい高さで中津川を見られる。昼食に。

わんこそば: 東家の最安値でないプランで頼むこと。食べたお椀が積み重ねられるサービスはここの店の中級以上の値段でないとやってない。

冷麺: 食道園、ぴょんぴょん舎、髭、三千里、肉の米内、盛楼閣のなかから選ぶ。でもたぶんあなたは盛楼閣を選ぶと思う。

じゃじゃ麺:白龍元祖だが夜営業は控えめなので〆じゃじゃは別の店を選ぶ必要がある。白龍盛岡駅にもあるが観光客で混むので14時以降がおすすめ。ただしこの店は麺ゆでに15分かかるので行列が折り返すまでは大した列ではない。

ラーメン: "ラーメン大好き小泉さん"にでた「レアチーズ納豆ラーメン」は盛岡駅の地下にそれを出す支店があるがおすすめではない。レアチーズケーキ入りでない方がうまい

そば: 下の橋のカワトク側の近くにある「やまや」は評判がいい(わんこそばはない)。

盛岡バスセンター: 建て替えて少し新しくなった。高いが宿泊施設もあるしサウナ付き入浴施設もあるし、なぜかジャズ博物館もある。

あさ開: 酒造見学が市内で出来るもはや数少ない酒造会社。試飲もあったはず。この南側一帯には湧き水観光地がいっぱいある。かつて酒蔵だった岩手川の跡地も観光施設になっていてこの付近も歩いていて気持ちがいい。

カワトク:デパート。1Fにヘラルボニーコラボ喫茶店がある。ヘラルボニーの説明は省略する。この響きに興味があれば調べて。

展示施設: 意外と多い。もりおか啄木・賢治青春館、盛岡てがみ館、もりおか歴史文化館は岩手銀行旧本店を見るついでに寄れる。先人記念館、県立美術館は駅に近い(歩くには遠い)。県立博物館盛岡なのに遠いが時々マニアックな展示をやっている。今は酒造りについて。

夕食: たぶん地元居酒屋から選ぶとハズレが少ないと思う。里伊、きりや、しまか、ゆ屋、番屋ながさわ、満声天、沢内甚句わらしべあたりから入れる店を選ぶことになる(予約推奨)と思う。これ以外の店もハズレではないところは多い。なお市チェーン店坊っちゃん(含どんどん)は地元でかつて若者だった人はほぼ通った店なので、ここで飲み食いしたことを話すと確実に地元の人相手ネタに出来る。

地ビール:ベアレンビール直営店盛岡市内3,4店舗展開している。2次会にでも行くといい。1番人気のつまみネギトロアボカドタルタルだが、それ以外に地物メニューが多い。


盛岡郊外と、それ以外の場所は行くのにレンタカーがあったほうがいい(そうでない場合は相当の日程を組む必要がある)。以下はレンタカー前提の盛岡郊外の春~秋のおすすめ

小岩井農場: どこのガイドブックでもここは外さないので詳しくは説明しない。

つなぎ温泉:ホテルの日帰り温泉が意外とレベル高い。個人的おすすめは愛真館だが、他のホテルも日帰り湯はたいていやっている。

滝の上温泉:秘境感あふれる場所にあるが施設はきちんとしている。

網張温泉: 天女の湯の野生感あふれる露天風呂がいい。

国見温泉:温泉の色がなぜか緑色に染まっている。

松ぼっくり:酪農家が始めたジェラート店が行列店になった。とは言え所詮アイスクリームなので行列の速度は速い。盛岡駅にも支店があるが10月以降の営業は未定。

都南図書館:図書館前に菊池雄星の図を描いたマンホールがある。MLBPRのために選手マンホールを各地に設置しているらしくてこれはその1つ。ARアプリをかざすと動く。同じようなマンホール奥州市に大谷翔平バージョン存在する。

かどしげ農園:国道沿いのかき氷店で、りんご100%かき氷が売っている。ただし今シーズン販売は終了した。

岩洞湖: ここも実は盛岡本州で最も寒い場所はこの湖畔の"薮川"に存在する。少し離れているが行く途中にある「薮川そば」はうまい

石川啄木記念館:最近道の駅が隣接して建って少し話題になった。

支所前食堂:石川啄木記念館は盛岡市内からけっこう離れているが、さらに奥地に入ったところにある食堂。ただしホルモン鍋がソウルフード的な扱いになっている。うまい

岩手のそれ以外の場所については項を分ける。(書かないかもしれない)

Permalink |記事への反応(21) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

カントリー娘。石川啄木

啄木が浮かれそう

Permalink |記事への反応(1) | 19:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219063622

石川啄木はやってただろうし、夏目漱石取り巻きたちも先生がどーしたこーしたを垂れ流してただろうし、森鴎外はずっとヱリス…とか言ってたんじゃね。知らんけど

Permalink |記事への反応(0) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

anond:20250202230454

石川啄木本人が書いた「ローマ字日記」を読んで判断するといい。

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

anond:20250202101309

石川啄木の「一度でも我に頭を下げさせし、人みな死ねと、いのりてしこと」 が元ネタかと思ったけど、もし知らずに書いているのなら石川啄木文学作品親和性が高そう。

Permalink |記事への反応(1) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-11

授業で短歌に興味を持ったら図書館に行け

断言する、学校図書室は短歌好きにはクソだ

なぜってそもそも数が少なすぎる、置いてあるとしてもせいぜい20程度、しか現代歌人ほとんどないなんてこともしばしば

それと一つの作者に対して1、2冊は少なす

石川啄木みたいに一冊しかないならまだしも、塚本邦雄俵万智の様に複数冊出している歌人は何冊か読むと傾向や時代の変化が感じ取られるから

面白いのに…

それで図書館に行ったら、あるかどうかわかんないけど短歌雑誌を読め。とりあえず色んな人の短歌が乗ってるし、読んでりゃひとりふたり気になった歌人が出るだろう。

さっぱり分かんなくてもいい、いいが

メモをしておくといいぞ。後で調べたり分かったりして「あっ!」ってなるから

で、短歌俳句の棚は色々ごちゃ混ぜになってる

花の本もあれば技術的な本も

その中でおすすめなのが穂村弘の本だ

この方の大ファンからなのもあるが、この人は

若者にハマる短歌が多いし、技術的な解説も分かりやすい。逆に分かりにくいのは寺山修司歌論

あれは私でもわからんとこはある。

後はあればだけど斉藤斎藤とか永井祐とかもいいぞ。口語だし、世界観共感やすい。

私は好きじゃないけど、宇野なずきとかもいいんじゃないか?

それで読んで行くと疼いて疼いて堪らくなる時がある、短歌を作りたくて堪らなくなるんだ

こうなったら読んでる場合じゃない、本を戻して図書から脱出して短歌メモしろ

その時にしか作れない短歌絶対にある

もうめちゃくちゃでいい、31文字に合わせるなんて後からでいい、短歌しろ

言葉が足りないなら戻って辞書を引け、辞書

面白いマジで

から言えるのはそれだけだ

短歌楽しいぞ 苦しい時もあるけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-05

田沼りっか,Ph.D.

@tkmpkm1_mkkr

残念だがこういう人は本当にいるので、気を付けなければならない。誰にでも優しくしていいわけではないことを大人になると学ぶね。

https://x.com/tkmpkm1_mkkr/status/1840512014269239610

因習村で育ったり、支援活動統一教会左翼フェミオルグが密接に結びついてるところで育ったことないんだな。

因習村だと助けられたら、助け返さないといけないか村八分あい、余剰がないのに無理やり助けないといけないことある

そして、その結果、死ぬので、助ける事が社会的殺人と同じになる。

統一教会左翼フェミ支援者だった場合思想的にも共鳴しないと二度と助けてくれないので、支援≒がんじがらめと同じ意味になる。

そうならないためには助けられたら、がんじがらめにされないように攻撃しないといけない。

あと、助けた代わりに体を差し出せなんて奴もいる。

から、助けられたら、石川啄木のような思考回路になる人が出てくる。

さらに例えると、チン騎士とかXで〇〇〇の形をしたやつが話を聞こうとしてブロックするやつとかいただろ。

一言でいると、助けられたら、怒りを覚えるのはそういうやつだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-03

大ヒットなろう作家インタビュー


書こうと思ったきっかけは?「俺に頭下げさせた奴全員殺そうかと思って…」とか石川啄木みたいな事言う人居そう

Permalink |記事への反応(0) | 08:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-06

読むか…一握の砂

一握の砂・悲しき玩具石川啄木による歌集である。有名な歌に

頬につたふなみだのごはす一握の砂を示しし人を忘れず なとがあるが今回はその中で個人的に好きな歌を紹介しようと思う




すこやかに、背丈のびゆく子を見つつ、
われの日毎にさびしきは何ぞ

石川死ぬまであと数年という時に読んだ歌である

さびしきは何ぞと読む側に問わせてはいるが

その答えは本人にしかからないだろう

私は別に妻も子供もいないがなんとなくこの気持ちがわかる…


ある日、ふと、やまひを忘れ、
牛の啼く真似をしてみぬ、__

妻子の留守に、

もう妻も結核ことなんか知っているのだから

留守にやらんでもとは思うが、そこが石川不器用なとこではある。しかし、この歌には季語などは無いが、どうしてか冬を連想してしまうのは

何故なんだろう。短歌マジック…?


ふるさとの訛なつかし
停車場の人ごみの中に
そを聴きにゆ

拙者、訛でふるさとを懐かしむ描写大好き侍

それでなくそなのが余計にいい

うん、いい。



教室の窓より逃げて
ただ一人
かの城址に寝に行きしか

本来は逃げるではなく盾みたいな字なんだけど

変換に出てこないからこれで許して。

あの有名な「不来方のお城の草に寝ころびて空に吸はれし十五の心」の前にある歌

それにしてもこの十五とは何時なんだろうと思えば年表にはこうある

明治三十三年(1900年)十五歳

教室から抜け出して不来方のお城で寝転んだのは

この頃。鉄幹、晶子に心酔。

と。はえ〜今から100年以上も前の話だったんすね

いつになっても変わらんものは変わらんなぁ

庭のそとを白き犬ゆけり。
ふりむきて、
犬は飼はぬと妻にはかれる。

この一握の砂・悲しき玩具はこれで終わる

(おまけを除くと)

私は最初読んだ時、愉快な歌だなぁと思っていたが、そうではないらしい

これは石川結核死ぬ寸前らしく、飼ってもあなたはそんなに戯れられんでしょという妻の優しさかららしい。よくわかんないけど

それにしたって「妻にはかれる。」って

なんかいいな。悲しいけど

ぢつとして寝ていらつしやいと
子供にでもいふがごとくに
医者のいふ日かな。

これ、ほんと悲しい

文字数が足りないぐらいに悲しい



新しきサラドの皿の
酢のかをり
こころに沁みてかなしき夕

よく石川クズエピソードだけを取り上げ、クズクズだと囃し立てる人はいるが、果たしてその人らは石川啄木作品をどのぐらい読んだのだろろうか?そして、この歌の様な石川の心情をどれだけ分かってやれるのだろうか?

石川の心情を構うことなくただ囃し立てる人らこそ私にとってはクズしか言いようが無いんだが

最後

こういふ様な想いは、俺にもある。二三十年もかけはなれた此の著者と此の読者との間にすら共通の感ぢやから、定めし総ての人にもあるのぢやらう。(藪野椋十)

一握の砂・悲しき玩具とは改めて読んでみると

本当に日本人らしい歌集であると思う

時にはクズになったり時にはいい一面があったり

石川にも俺にも共通するそれがこの歌集を好きにさせてくれているのだろう。紹介した歌はまだ

本の一部である。他にも優れた歌はたくさんあるし、これはダメだろみたいな歌もあるにはある

だが、それに出会うにはやはり読んでもらうしかない。誰かが言葉は詰まるところ暴力だとか言っていた。この歌集を読むとそれがよくわかる

私は趣味短歌をやってる様なしがない人物

だが、永遠石川啄木には憧れつづくだろう

Permalink |記事への反応(2) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-16

anond:20240615211557

クズと言えば石川啄木だろう。

Permalink |記事への反応(0) | 06:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-18

「がんにでもなりたい」ってさぁ・・・

石川啄木の「ローマ字日記」かよ。まあパクリじゃないんだろうけどさ。

石川啄木は「仕事行きたくないでござる!病気になりたいでござる!自由になりたい!死にたい!」って書いて本当に病気で早死にしちゃったのよね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-09

金田一京介と石川啄木友情

金田一自分の蔵書を古書店に売り払ってまで金欠石川を助けた。それは親友である石川の才能を信じていたから。石川金田一から借金もしていたが踏み倒した。

だが金田一石川を責めなかった。そして石川作品を世に残して早逝。金田一言語学者として大成した。

というのを西新宿事件を見て思い出した。

西新宿の件は、下心が無かったらあそこまで怨恨を募らせなかったのだろうと思うけど、下心を持ってしまった人を責めることもできない。

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-29

石川啄木人生について調べてたら辛くなった。

頭は相当良かったみたいなのに、なんでこう全ての行動が行き当たりばったりなのか。甘やかされて育ったからこうなったのか。

やりたい放題で生きて26才で結核で早逝とかずるい。

私も20代難病発症したとき、そこで終わりたかった。

Permalink |記事への反応(1) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-13

●-1グランプリは、謝れー!

高校生は怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!)

マッチングアプリやってる人は怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!)

石川啄木は怒ってるぞ、謝れー!!(謝れー!)

婚活してる人は怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!)

犬侍は怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!)

防犯ブザーメーカーは怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!)

プロ市民は怒ってるぞ、謝れー!!!!(謝れー!!!

かりんとうメーカーは怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!)

たかしは怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!

鑑識は怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!!!

モーニング娘は怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!)

ラブコメ主人公は怒ってるぞ、謝れー!(謝れー!)

え、プロ市民以外は怒っていない……??

それじゃあ過激派デモ活動化の心が狭いみたいじゃないか

心が狭い人に謝れー!!!

Permalink |記事への反応(0) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-18

20240218[アタック25]Next2024年2月18日 #99旅行好き大会 2024-02-18結果

予定通り1時25分から放送でした

 

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

日曜日の本放送だけ1時「25」分から

BS1からボタン2回(今だけ?)とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・見逃し配信あり

 

赤:荻島徹@神奈川45

緑:西駿太郎@鹿児島37

白:藤原雅治@千葉29

青:上重三四郎@広島50

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [ある建造物名前]ノイシュヴァンシュタイン城

・02つくし

・03石川啄木しかわたくぼく

・04 [ここから旅行]世は情け

・05スリランカ

・06 『深夜特急

・07小牧(インターチェンジ

・08 [一般]奥田民生 おくだたみお

・09 [近似値]10,330

10タイ

11棚橋弘至 たなはしひろし

12 [すべて]千葉北海道青森鹿児島

・13 8(番出口

・14 [3択]3(番

・15HYDEハイ

・16 刀削(麺 とうしょうめん

17 [ふるさとクイズ][静岡県伊東市]

・18 [頭文字]とおで

・19 [人]マッハ

20知恩院 ちおんいん

・21みなみ

・22 [AC][誰]ベンサム

23 [AC2]白眉 はくび

24三陸(鉄道

・25 4(親等

・26ペルー

・27トロリー(バス

28 [3択]4 00(メートル

・29e 積 せき

CMポニーテール

・xx [ある人物名前]ヤマトタケル

Permalink |記事への反応(1) | 14:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-31

結局、石川啄木脳みそだけ転送されてきても

失われた30年が戻ってくることはないし、ウクライナで起きてる問題解決するわけでもない。

Permalink |記事への反応(1) | 02:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-07

いじめ楽しい

他人動物いじめてるときっていい顔をしてるよね。

1番いい顔。

石川啄木短歌にも

真剣になりて竹もて犬を撃つ 小児の顔を よしと思へり

というのがある。

人間は誰かを虐めることに悦びを感じるように出来てる。

虐めをみるのも楽しい

虐めを止めにはいると自分が虐められるからと言うけどあれも嘘。

人間強者弱者をいたぶるという構図が好きだ。

才能や血筋の圧倒的な力で無双する物語ウケるのはそのせいだ。

KOシーン集をみたらわかる。

虐めを肯定するわけじゃないよ。

でも、この事実を見ないふりしちゃダメだと思うんだわ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-17

anond:20230827094607

ゴールデンカムイ石川啄木が出るで

クソ野郎だけど

Permalink |記事への反応(1) | 02:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

anond:20230827174406

石川啄木  「一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと」

増田    「バーキンバーガーキングを略す者どもみな死ねとほたえしこと」

Permalink |記事への反応(0) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-15

色々なシカ

歯科 麻疹 司会者 シシカバブ 奈良シカマル ヤクシカ 可視化 石狩支庁 石川県 石川啄木 石川五右衛門 石川さゆり 石川佳純 石川島播磨重工業 西川史子 西川きよし 士官 史観 アシカ 海鹿島 足利 足枷 エシカル 押角 起死回生 串カツ 串かつ けしからん 腰掛け 腰かけ 差し替え 弟子屈町 都市化 西海岸 西葛西 西神田 西関東 西観音町 西春日井郡 西鹿児島 西川貴教 西勝間田 石川工業高等専門学校 石川島 石狩市 牛飼 下士官 貸方 既視感 ケシ科 都市間 無資格 もしかして 吉川市 吉川 具志川市 具志川村 具志川 具志頭村 資格 視覚 刺客 死角 母子家庭 死活問題 しかみ像 死海 鹿内 カモシカ 鹿追町 仕掛品 シカゴ 志方町 師勝町 しかと シカト 志賀島 鹿ノ下通 鹿部 色麻町 飾磨郡 飾磨区 鹿町町 しか 然別 鹿渡 鹿賀 チェブラーシカ 公使館 大使館 監視カメラ 電子化 電子回路 電子カルテ 電子殻 原子核  原子価 男子会 篤志家 投資家 明石海峡 アカシカ 東京医科歯科大学

Permalink |記事への反応(5) | 04:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-17

AIって絵柄しか模倣できないのか?

映画とかだとAI兵士がモーションを模倣したりするけどああいうのはないのか?

文体模倣してジェネリック石川啄木を生み出したりは出来ないのか?

Permalink |記事への反応(0) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-12

おのれ石川啄木

「友がみなわれよりえらく見ゆる日よ」で、わかるってなったんだけど、

「花を買い来て妻としたしむ」ってきて、結局妻帯者かいってなった。

Permalink |記事への反応(1) | 23:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-09

anond:20230109005935

一度でも我に頭を下げさせし人みな死ねといのりてしこと

石川啄木

呪いみたいな感情石川啄木みたいになるべく吐いてすっきりしよう

Permalink |記事への反応(0) | 01:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-04

2022年に読んだ本

1月

琉球から歴史の原文へ。太平記史記を並行して読み始める。

現代語訳とはいえ長くてしんどい

2月

メモを取っているので一冊にかける時間が長い。とはいえ世界史教科書では一行で終わっていた出来事の細部を知るのは面白い

3月

ウェブ小説を読む。

4月

東アジア史が中心。

5月

詩集芥川賞に手を出す。

シン・ウルトラマンを見たせいか特撮関係の本が後半に増える。

6月

後半には自分学生時代ベストセラーだった本を手に取った。

価値観現代とは変わってしまっている点が多数あり、今読むときついと感じる箇所も。

7月

暴力団言語学、法学テーマの月だった。

8月

旧約聖書を読み始める。

9月

ちょくちょくSFを挟んで旧約聖書を読み進める。

10

旧約聖書読了学生時代新約聖書通読たから一応全部読んだことになる。

カズオ・イシグロ邦訳が出ているのはたぶん読み終えた。

11月

生物の標本にまつわる本を読みだす。やはり生物学は面白いネタが尽きない。

12月

土偶埴輪についても読む。

漫画

ジョジョを読み終えた。それにしてもハルタコミックスばっかりだ。

十三機兵防衛圏については友人に薦められたかクリア後のノリで買った。

美術展など

今年はたくさんいけた。行かない月もあった気がするが、それはそれ、そのときの気分に従った。

映画

「シン・ウルトラマン」★★

プラットフォーム」★

エクストリームジョブ

12モンキーズ」★★★

雑感

(長くなったのでブコメ

2021年に読んだ本

今更だけど2020年に読んだ本

Permalink |記事への反応(5) | 07:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp