Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「知的レベル」を含む日記RSS

はてなキーワード:知的レベルとは

次の25件>

2025-10-19

なんでヤフコメって高市とか参政党好きなの?

やはり知的レベル生活レベルが偏ってんのかな

Permalink |記事への反応(2) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018154918

進次郎はほんとは人前に出て喋るような知的レベルじゃないのに

そういう仕事に付かなきゃいけない家に生まれたのはかわいそう(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(1) | 15:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

若いうちに成功できるかどうかは労力、つまり時間をたくさん投入できるかどうか

大学院研究者を目指すなら、上記の通りで、また企業人として仕事成功しようとする場合でも、やはりどれだけハードワークなのかどうかと言うところがキーポイントだと思う。アメリカではそこら辺ははっきり認識されている印象があり、例えば一流の大学入学希望する人間は基本は知的レベルにおいてすでにほぼ一流なのだが、志望者を吟味する側は彼彼女ハードワークできるかどうかと言うことを合格基準にするのである外資系企業なんかについては私は直接は知らないけど、きっと似たようなものだと思う。

成功のカギがハードワークだというのは、当たり前というほどに当たり前なのだが、才能のある若い人には怠け者が多いのも事実であり、才能を持て余してグダグダしている様は文学的に美しかったりして世の中的にはけっこう愛されたりもするのだが、やはりそれではダメなのであるイチロー大谷翔平は才能だけでも特大級のモノを持っていたが、さらにそれをストイックに磨いたからこそ、あの高みに到達できたのである。才能を持て余して落ちていった数多のプロ野球選手が愛おしいのも事実だが。

お仕事、という点で言うならば、このハードワークしろというのは、労働規制と相性が実に悪いのは誠にどうしたらよいのか悩ましい。成功するには遊ぶ時間を削れ。全てを捧げよ。寝る間を惜しんで努力しろ、というのが古来から真実なのであるが、そんなことを職場で言ったらアウトであるワークライフバランスを重視、というのは年寄り向けの話である若いうちから遊ぶんじゃ無い。ともかく努力しろ試行錯誤し続けろ、と言ってはいけない。定時過ぎたら、さっさと帰れ、というのが今の世の中である

Permalink |記事への反応(0) | 01:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821020727

東大であれば、知的レベルが高く教養が高いと判断してしまうところに純粋無垢増田らしさを感じる。

Permalink |記事への反応(1) | 02:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

万博行ったヤツ全員死なねーかな

知的レベルが低いヤツらは消滅してくれ

Permalink |記事への反応(3) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

anond:20250813132720

で、女が犯罪を起こさいとしても、君の頭が悪い事実は何も動いてないんだけど説明もできないの?

この程度の知的レベルだって説明して「君の頭が悪い」ことを証明してるってコト?

因果関係理解できない知的障害者ですって言うなら証明完了ですね

Permalink |記事への反応(1) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-12

anond:20250812191300

このコメント意図としては、文脈や書き方からいくつかの解釈が考えられます代表的パターン複数想定すると、以下のようになります

---

## 1.ネガティブ皮肉的な意図

**長文軽視+皮肉**

「長文なんて普通は読まれない」という決めつけで、長文を書く人や読む人を軽く見ている。

特に自称知的レベルの高いと思いこんでいる増田」という表現は、相手を見下しており、「自分は頭がいい」と思い込んでいても長文を読めていないじゃないか、という揶揄

**速攻トラバが付く現象への疑念**

「なのにどうしてすぐトラバが付くんだろうねwww」という部分は、長文を読まずに反応(トラックバック)していることを暗に批判嘲笑している可能性が高い。

**裏のメッセージ**

「結局、みんな内容よりもタイトルや冒頭だけ見て反応しているんだろう」というネット文化への皮肉

---

## 2.ネット文化批評的な意図

**情報消費の浅さの指摘**

「長文は読まれない」というのを一般論として提示し、ネット上での反応は中身ではなく話題性や瞬発力に依存していると示唆

**増田文化へのツッコミ**

はてな匿名ダイアリー増田)のユーザー層が、知的議論好きと自称しながら、実際はバズる話題にすぐ飛びつく行動パターン批評している。

**メタ的観察**

ネット議論は、内容の深さよりも「反応の速さ」や「面白そうなネタ」で駆動されることを観察的にコメントしている。

---

## 3. 単なる煽り・娯楽目的

**狙って挑発**

「wwww」を多用し、軽いノリで煽ることで相手の反応を楽しむタイプ。深い批評よりも、場を荒らす/盛り上げることが目的

**対象特定曖昧**

特定個人ではなく、読者層全般ネタにして笑う。言い方は攻撃的だが、真剣批判というより軽口に近い。

---

## まとめ

**好意的解釈**:ネット情報消費の速さ・浅さを指摘する観察的コメント

**中立解釈**:はてな増田文化の特徴を、半分冗談・半分事実として書いた雑感。

**否定的解釈**:長文を書いた人・読む人を馬鹿にし、速攻反応する人を揶揄する煽り

---

もしこのコメントが出た背景や周囲のやり取りが分かれば、どの意図に近いかかなり絞れますが、現状の文面だけだと\*\*「皮肉ネット文化批評」か「軽い煽り」\*\*のどちらかの線が濃いと思います

Permalink |記事への反応(0) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250811001013

ほらねえ。長文なんて読まれないんだよ。普通は。

自称知的レベルの高いと思いこんでいる増田でさえそうなんだが、どうして速攻でトラバがつくネタがあるんだろうねwwww

Permalink |記事への反応(2) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

ファストフードは「〈食〉の民主化(=大衆の味覚のバカ舌化)」

ファストファッションは「〈服飾センス〉の民主化(=ダサい人間の平均レベル化)」。

ケータイの普及による「ファストインフォメーション(SNS)」は

「〈知的レベル誹謗中傷〉の民主化(=検索する知性すら無いバカの小利口化)」。

どちらも「グローバリズム(=後進国大衆を少しだけ豊かにした)」の恩恵。あるいは害悪

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

NHKニュースは様々な知的レベルの人に配慮しているのが伺える

インターネット外で、知的レベルの広さに触れられる数少ない機会。

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706143006

裁判官気取りで何でもジャッジしたがるアホと

お前みたいに識者気取りで何でも自分が答えられる気がしてるアホが居るんだよな

Yahoo知恵袋とかで常駐してるタイプ

単なる知ったかぶりGoogle検索AIに丸投げしかできない知的レベル

Permalink |記事への反応(0) | 14:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629101643

キュレーションサービスってまともな奴なくない?結局客を金づるとして何かをインプットして導線引きたい人ばっかりで。あとサロン的に他のお客さんの平均にいろいろ引きずられるけど、他のお客さんの知的レベルが高くて生産的でお金持ってるコミュニティってないよね?

Permalink |記事への反応(1) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627094901

知的レベルがあまりに違うと色々問題ある。

子供父親に似て賢く育ったら、母親の出来があまり良くないことを恥じると思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本海がどこかわからないレベルの人を婚活で許容すべきか悩んでる人がXでバズってるけど、気持ちわかるわ

チアプより一世代前の出会い系やってた十数年前、同じ問題に出くわした

自分も見る人から見れば冷められるレベルのおつむしかないってわかってるけど、それでも「いう」を「ゆう」と書く人をどうしても受け入れられなかった

いい人だったんだけどね

出会い系、いろいろな人に遭遇した結果として

知的レベル乖離が少ない

普通に食事ができる(極度の少食、偏食ではない)

・老後に田舎カフェやりたいとかそういう夢を持ってない

自分の三大譲れない条件だと気づいた貴重な体験だった

Permalink |記事への反応(2) | 07:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

作家は「図書館で借りて読みました」ってリプに怒らないでほしい

図書館は非常に役立つ施設だ。

俺のような貧乏人でも週に1冊本が読める。

国民知的レベルを下支えしている存在である

だが作家に「図書館で借りて読んだ」というと苦言を呈する者もいる。

だいたいの反応は「借りてもいいがそれを言う必要はない」だ。

考えてみるとなかなか面白い。「図書館で借りるな」と言っても良さそうなものだが、それを言うと角が立つと考えているのか奥歯に物が挟まった言い方をしている。

図書館文化の発展に寄与するのに対し、作家図書館で借りられたくないのは自分印税のためだけなので利己的と見られてしまうのを危惧するのももっともだ。

しかしあえて俺は「図書館で読んだ」とリプし続けたい。

その理由は、貧乏人でも本に触れる権利があることをアピールしたいからだ。

新刊が出ても図書館存在を知らず金がなくて諦めている人もいるかもしれないが、そんな人たちの力になり、文化の発展に寄与したい。

リプされたくないのであれば作家が「図書館でも読めます」と言ってくれればいい。わざわざ俺が書く必要がなくなる。

皆がよい図書館ライフを送れることを毎晩願っている。

Permalink |記事への反応(32) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

皮肉冗談や会話って知的レベル品性が同じくらいじゃないと通じない。

Permalink |記事への反応(1) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250526155649

発達、知的ではない糖質、鬱や躁鬱と言っちゃった以上

それらの疾患ネガキャンを責められるのは仕方ないね

「躁鬱はたとえ寛解しても発達知的レベル支援必要」「躁鬱は寛解してないのに復帰して知的発達レベルでやらかすから履歴書に長期空白がある応募者はスクリーニング必要」という事例アピールしてるわけだから

Permalink |記事への反応(1) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250524193149

卑下したリプを装ってるが、「なんかやたらげんじつてきなてれびまんがだなー」と初見で感じられたのなら知的レベルで言えばだいぶ上の方だと思う

(なんなら、今日までの経験のせいで過去記憶改ざんされてこう書いたのだとしてもおかしくない)

Permalink |記事への反応(2) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523090548

商品展開の都合でコロコロ変わるもん見て評価も糞もねえよ

大人知的レベル下がってんなマジ

Permalink |記事への反応(0) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250521142858

運送会社配達員さん大変、給料あげろ!

米が高いのは農家じゃなくて流通が取ってるからだ許すな!

所詮日本人知的レベルはこの程度

Permalink |記事への反応(0) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520141917

陰キャオタク陽キャギャルの噛み合わなさがありつつお互い大好きなの伝わるからすごく面白いんだよね

お互い知的レベルもそこそこ高いか安心感あるし

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519042311

なぜ一億総幼稚化が進んでいる証拠などと言い放ったのか理解に苦しみます

ああ、じゃ「証拠の一つ」に訂正するわ

邦画ランキングを埋め尽くすアニメ

SNSで暴れ回る連中

イキる政治家

後先を顧みない煽り運転

ダイレクトエロ化が進む漫画界隈

男が産めるのはウンコだけって言ってる連中

間接的な表現受け手理解できなくなった結果直接的な表現が増えていくサブカル界隈や

社会立場を省みず思慮に欠ける行動をする輩

世の中を見て幼稚化してると常々感じてて

そこにこの乃木坂ガンダムが新たに加わったなって話

少なくとも今のオタク共は小保方モジり程度で喜ぶだろって監督に思われてんだよね

知的レベルデフレスパイラルだよ

Permalink |記事への反応(2) | 05:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

anond:20250518121336

ちゃうわ、奴隷労働者の昔の呼び方にすぎない、

中には金持ち家庭教師とかしていて知的レベル収入もかなりあった奴隷もいたらしい。

奴隷と蔑まれたのは古代ギリシャローマ世界では労働恥辱であり卑しい行為とされたから 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%B4%E9%9A%B7

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516010602

東大卒の人と会うならそれなりに知的レベルの高い会話を要求されることを覚悟するべき。逆に知的レベルを合わせてくれる東大卒の人には馬鹿にされていると思うべき。基本的に頭の良い人は頭の良い人と話したい

Permalink |記事への反応(0) | 01:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

お前らはもうAIと人の区別がつかない

試しに、増田コメントが集まりそうな話題を書いてみた。

ターゲットは、議論に熱心なタイプユーザー

そこに、AI時間をある程度ランダムに調整しつつ自動で返信する仕組みを組んだ。

AIには、相手文章と、そこから推測される知的レベルに合わせてレスポンスを調整するよう指示してある。

結果として、延々とレスバトルが続いたが、ほとんどの相手AIだと気づかなかった。

もはや、お前らは人間AI区別がつかない。

さて、これはAIにが書いたのか人が書いたのかどちらだと思う?

Permalink |記事への反応(2) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp