Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「直島」を含む日記RSS

はてなキーワード:直島とは

2025-10-24

瀬戸内国際芸術祭は、2回目くらいからいつも行っていて、有名作品は何度も見て、累積で全てのエリアの全作品を見終わっているので、新作を中心に見ることにしている

天気が良ければレンタル自転車で島の道をのんびり走れるし、何もせずに海を見るのも良し、RTAのように詰め込みで作品を巡るのも楽しい

直島は新美術館もできて、ますます年中アート目当ての観光客を受け入れられる体制が整っているし、豊島豊島美術館個人的には国内最高の作品体験だと思う

フェリーに乗って夕方の海を帰る時、毎回何かをうしなったような寂しさを感じられるのも良い

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

20250921 BS10[アタック25]2025年9月21日 新作大学生グ会 2025-09-21 結果

来週も再放送は土曜昼1時ちょうどから

 

赤:浮穴智也@大阪

緑:鈴木うらら@神奈川

白:坂田修一@福岡

青:神永大喜@東京

 

BSジャパネクストリニューアルBS10無料放送側で日曜昼などに放送

見られなかったケーブルテレビ局でも見られるようになったので要確認

つながるジャパネットアプリ放送同期・スマートテレビ4月からtverを含め見逃し配信あり

 

-----

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

(実力テストはありません)

・01 [隠し絵][あるスポーツ名前]テニス

・02H・G・ウェルズ

・03 デビット(カード

・04 スズムシ

・05直島 なおしま

・06 [すべて:4つ]中国インドバングラデシュインドネシア

・07ブラームス

・08 [近似値]3687万148人

・09吉田茂 よしだしげる

10東京藝術(大学

11 [ポチャッコ:見えてくる熟語]講義

12アルキメデス(の原理

・13 [千分率]パーミル

・14 Aooo アウー

・15又吉直樹たよしなおき

・16 メイフラワー(号

17北海道大学

・18パペットスンスン

・19 『薬屋のひとりごと

20ホルスト

・21 [どちら]発酵

・22宇都宮(市

23 [3択]3 番

24 フェザー(級

・25 [AC]KAGRA カグラ

・26 [AC2]フィジー

・27 [AC3]総裁

28CUTIE STREET

・29 [3択]19 2 0年

・30 ヒコロヒー

31ドリル

・32eレオナルド・ディカプリオ

-----

・xx [ある都市名前]鶴岡市

=====

(日曜本放送)このあと今週は14:15「ロングブレス魔法 #7」→14:30ジャパネットたかたテレビショッピングジャパネットたかたのテレビショッピング

16時からは「マナミ&光里のGOLFLOVERS #39」(21日日曜日)

Permalink |記事への反応(1) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250313211922

Copilotに聞いたら佐賀2回出て兵庫県無視されたやで

ワイ

全ての都道府県知名度順に並べてください。

ChatGPT

47都道府県知名度順に並べるのは難しいですが、観光地としての知名度歴史的文化的な影響、経済的重要性、人口などを総合的に考慮した例を以下に示します。

知名度の高い都道府県

東京都 -首都であり、国際的にも有名。

京都府 -歴史文化の中心地。

大阪府 -経済の中心地であり、食文化が豊か。

北海道 -自然豊かで観光地が多い。

沖縄県 - 美しい海と独自文化

神奈川県 -横浜鎌倉など観光地が多い。

広島県 -平和記念公園厳島神社

奈良県 -歴史的寺院文化遺産。

福岡県 -九州玄関口、食文化が魅力。

愛知県 -名古屋トヨタ自動車で有名。

知名度がやや高い都道府県

静岡県 -富士山のある地域

千葉県 -成田空港ディズニーリゾート

埼玉県 -東京に近いベッドタウン

鹿児島県 -桜島温泉

宮城県 -仙台松島

熊本県 -熊本城阿蘇山

長崎県 -異国情緒あふれる街並み。

石川県 -金沢観光地

栃木県 -日光東照宮

群馬県 -草津温泉

知名度が中程度の都道府県

岡山県 -倉敷美観地区

滋賀県 -琵琶湖近江八幡

新潟県 - 米と酒の名産地。

三重県 -伊勢神宮

長野県 -松本城自然

福島県 -会津地方温泉

山梨県 -富士五湖ワイン

岐阜県 -高山白川郷

青森県 -ねぶた祭り

宮崎県 -高千穂峡

知名度がやや低めの都道府県

山口県 -萩市錦帯橋

大分県 -別府温泉

秋田県 -なまはげ田沢湖

香川県 -讃岐うどん直島

和歌山県 -熊野古道

富山県 -立山黒部アルペンルート

高知県 -坂本龍馬カツオ

徳島県 -阿波踊り

山形県 -蔵王温泉さくらんぼ

佐賀県 -有田焼唐津くんち

知名度が低めとされる都道府県

島根県 -出雲大社松江城

福井県 -東尋坊恐竜博物館

鳥取県 -鳥取砂丘

岩手県 -平泉遠野

愛媛県 -道後温泉

茨城県 -筑波山偕楽園

佐賀県 -比較的控えめな知名度

Permalink |記事への反応(0) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

ニューヨーク・タイムズ紙の「2023年に行くべき52カ所」「2025年に行くべき52カ所」に盛岡富山が選ばれたらそこそこ話題になるのに、

BBCの「2025年旅行したい25か所」に香川直島が選ばれてもそんなに話題にならないのはなんでなんだろうか?

盛岡富山香川の差?NYTとBBCの差?

Permalink |記事への反応(2) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-18

12月台風😨

台風17号!眠田☆直島

Permalink |記事への反応(0) | 02:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-04-16

今なら小豆島直島が直通!

思いついて香川旅行に行くけど、旅程の都合上、直島は諦めないといけないと思ってた。

どちらかに行くには常に高松港を経由しないとならず、往復で窮屈になるなと。

でも通常は運行されてない両島間の直通フェリーイベント絡みで今日から運行されるらしい。

これなら直島地中美術館見た後、小豆島オリーブ園に行けるぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-10

anond:20211010123405

直島行け直島

Permalink |記事への反応(2) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-16

anond:20210316062323

この代表格はなんといっても契島(ちぎりしま)

広島県大崎上島町にある島なんだけど島まるごと一企業の所有

東邦亜鉛っていう東証二部上場会社の所有で、島には精錬所があって鉛の精錬を行ってる

日本国内で使われてる鉛の約半分くらいがこの精錬所で作られてる

地中美術館でおなじみの直島(香川県)は北半分くらいが三菱マテリアルの所有だけど、こっちは島1つ丸々なのでスケールが違う

会社関係者以外は島への立入は禁止されてるんだけど、良くわからん工場マニアとか離島マニアの人たちの不法侵入があとをたたないとかなんとか

Permalink |記事への反応(0) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-01

建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編)

名称都道府県設計
水の教会北海道安藤忠雄
モエレ沼公園北海道イサムノグチ
公立はこだて未来大学北海道山本理顕
せんだいメディアテーク宮城県伊東豊雄
ショウナイホテル スイデンテラス山形県坂茂
会津さざえ堂福島県-
那珂川町馬頭広重美術館栃木県隈研吾
那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA栃木県隈研吾
幕張メッセ千葉県槇文彦
東京スカイツリー東京都日建設計
すみだ北斎美術館東京都妹島和世
浅草文化観光センター東京都隈研吾
江戸東京博物館東京都菊竹清訓
国立西洋美術館東京都ル・コルビュジエ
東京文化会館東京都前川國男
法隆寺宝物館東京都谷口吉生
日本銀行本店東京都辰野金吾
ミキモト銀座2丁目店東京都伊東豊雄
エルメス銀座東京都レンゾ・ピアノ
ニコラス・G・ハイエックセンター東京都坂茂
安田講堂 (東京大学大講堂)東京都岸田日出刀
日本テレビタワー東京都リチャード・ロジャース
日生劇場東京都村野藤吾
虎ノ門ヒルズ森タワー東京都日本設計
ミッドタウン・タワー東京都SOM日建設計
21_21 DESIGN SIGHT東京都安藤忠雄
サントリー美術館東京都隈研吾
東京カテドラル聖マリア大聖堂東京都丹下健三
国立新美術館東京都黒川紀章
根津美術館東京都隈研吾
国立競技場東京都隈研吾
プラダ青山東京都ヘルツォーク&ド・ムーロン
ルイ・ヴィトン表参道東京都青木淳
表参道ヒルズ東京都安藤忠雄
Dior表参道東京都SANAA
Gyre東京都MVRDV
国立代々木競技場第一体育館東京都丹下健三
hotelkoetokyo東京都谷尻誠・吉田
STARBUCKS RESERVE® ROASTERYTOKYO東京都隈研吾
多摩美術大学上野毛図書館東京都伊東豊雄
ふじ幼稚園東京都手塚貴晴・手塚由比
博物館(ビュー福島潟)新潟県青木淳
ティホールプラザアオーレ長岡新潟県隈研吾
茅野市民館長野県古谷誠章
高過庵長野県藤森照信
資生堂アートハウス静岡県谷口吉生高宮眞介
みんなの森 ぎふメディアコスモス岐阜県伊東豊雄
金沢21世紀美術館石川県SANAA
奈良ホテル奈良県辰野金吾
平等院ミュージアム鳳翔京都府生明
平成知新館京都府谷口吉生
京都駅京都府原広司
桂離宮京都府-
妙喜庵 待庵京都府千利休
法隆寺奈良県-
大阪府立近つ飛鳥博物館大阪府安藤忠雄
大阪芸術大学アートサイエンス学科大阪府妹島和世
司馬遼太郎記念館大阪府安藤忠雄
日本キリスト教団茨木春日教会大阪府安藤忠雄
国立文楽劇場大阪府黒川紀章
大阪富国生命ビル大阪府清水建設ドミニクペロー
梅田スカイビル大阪府原広司
関西国際空港旅客ターミナルビル大阪府レンゾ・ピアノ
和歌山県近代美術館和歌山県黒川紀章
兵庫県立美術館兵庫県安藤忠雄
国際健康開発センタービル兵庫県丹下健三
淡路舞台 国際会議兵庫県安藤忠雄
本福寺御堂兵庫県安藤忠雄
植村直己冒険館兵庫県生明
兵庫県歴史博物館兵庫県丹下健三
姫路城兵庫県-
姫路文学館兵庫県安藤忠雄
木の殿堂兵庫県安藤忠雄
三徳山三佛寺投入堂鳥取県-
倉吉市役所鳥取県丹下健三、岸田日出刀
植田正治写真美術館鳥取県高松伸
東光鳥取県菊竹清訓
Jテラスカフェ岡山県妹島和世
岡山大学Junko Fukutake Hall岡山県SANAA
岡山県岡山西警察署岡山県磯崎新
島根県立美術館島根県菊竹清訓
大社文化プレイスうらら館島根県伊東豊雄
広島平和記念公園広島県丹下健三
今治市伊東豊雄建築ミュージアム愛媛県伊東豊雄
犬島精錬美術館香川県三分一博志
豊島美術館香川県西沢立衛
豊島横尾館香川県永山祐子
香川県香川県丹下健三
直島ホール香川県三分一博志
地中美術館香川県安藤忠雄
海の駅「なおしま香川県SANAA
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 (MIMOCA)香川県谷口吉生
瀬戸内海歴史民俗資料館香川県山本忠司
延岡市駅前複合施設 エンクロス宮崎県乾久美子
風の丘葬斎場大分県槇文彦
北九州市美術館福岡県磯崎新
ネクサスワールドレム・コールハース福岡県レム・コールハース
長崎県美術館長崎県隈研吾
端島軍艦島長崎県-
名護市役所沖縄県設計集団

Permalink |記事への反応(15) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-01-01

まとめサイト古文書

大掃除してたら古文書でてきてワロタwwww

https://studynews.jp/25935/

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/5230903.html

http://himasoku.com/archives/52137451.html

http://world-fusigi.net/archives/9732146.html

このスレ何個かのまとめサイトに上がってるんだけど、半分素人の俺から見ても、讃岐直島三宅家の史料だとわかる。

瀬戸内海歴史民俗資料館から1978年史料目録も出てるから、この史料の近いところで調査の手が入っている史料なんだと想像できる。

から大切に伝えていってほしいんだけど、なかなか1にこの気持ちを届ける方法がなくてもどかしい

とりあえずまとめサイトに以下のコメントをした。

どっかで1が見てくれたらいい。

何個かまとめサイト上がっているからどのサイトコメントしていいか迷うけど、この史料讃岐直島三宅家の史料だよ。天領の村役人の家。

讃岐香川郡御料直島三宅文書目録』って本が瀬戸内海歴史民俗資料館から1978年から出てるけど、1があげた史料三宅岡右衛門とか出てくるんだよね。如上の『讃岐香川郡御料直島三宅文書目録』が瀬戸内海歴史民俗資料館の収蔵史料目録なのか、三宅家所蔵の史料目録なのか知らないんだけど、史料状態見る限り未整理(史料番号などが確認できない)だから1978年調査漏れてる史料なんだと思う。

こういう史料は、来歴がわからないとコメントされている通りちり紙なっちゃうんだけど、この史料は40年ほど前に調査されている。だから調べようがあるし、他の史料とも突き合わせて調査できるいい史料。もし1が見てたらなんだけど、大切にしてほしいと思います。また困ったら瀬戸内海歴史民俗資料館に聴いてみるといいかも。

Permalink |記事への反応(0) | 22:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-10

行ったことのある国内離島

行った=訪問して歩いた

福浦島(宮城県

猿島神奈川県

城ヶ島神奈川県

江の島神奈川県

佐渡島新潟県

淡路島兵庫県

小豆島香川県

直島香川県

本島(香川県

大崎上島広島県

厳島広島県

桜島鹿児島県離島?)

奄美大島鹿児島県

徳之島鹿児島県

Permalink |記事への反応(1) | 13:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-02-01

anond:20180131010414

芸術祭音楽祭をやるのは、観光客を呼んでお金を落としてもらうためであって、芸術家を育てるためではないと思う。

瀬戸内芸術祭には行ったことがあるけど、ほとんどの場所が入場無料で、有料なのは直島美術館や、既に名が売れている芸術家作品だけだったように記憶している。

あれは芸術家支援というより町おこしイベントだ。ああい芸術祭作品を出すことで有名になって売れっ子になる人もいるかも知れないけど、特に役所が旗降り役の芸術祭では、基本的出展する芸術家に対して「作品を発表する場を提供してやるからありがたく思え」というスタンスではないかと思う。

やっぱり芸術音楽でも美術でも贅沢品なんだと思う。大成するかどうか先の読めない芸術家の卵に税金を使うぐらいなら、最近問題のいわゆる非正規雇用の人々の貧困問題対策とか保育所の充実とかに使ってほしいと思う。

そもそもアートアーティストになりたい人々と実際にアーティストとして成功する人の差が激しいジャンルだ。正直一部の才能や名声に恵まれた人以外に対するニーズはない。

からそんな割りの悪い投資税金を使ってすべきではないと思う。できれば昔のヨーロッパみたいに芸術理解のあるお金持ちが「こいつは凄い!」と見込んだ芸術家パトロンなるみたいなのがあれば良いけど、今時のお金持ちって芸術方面投資する気があるように見えない。

申し訳ないが基本的アーティスト自助努力と才能と運次第だと思う。それに生きてるとき全然評価されなかった作品が作者の死後に評価されることもあり得る。貧困生活に耐えてでもアート道一筋で頑張るか、他の仕事をやりながら趣味としてアートをやるか、アーティスト志望者はほとんどこの二択から生き方を選ぶしかないんじゃないの?

Permalink |記事への反応(0) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2017-08-04

とある島の出生率が3に近い数字だそう

何もないとやることこがなく子供ができるんでしょうな

んで、できた子ども地域で育てるから心配なしと

直島じゃなくても、100万都市の平屋育ちの自分の子時代も同じ感じだった気がする

庭が繋がってるだけの、良く知らんおっちゃんおばちゃんに預けられてた

都市デザイン仕事なんて適当にやるような文化になれば、子供とか腐る程ふえそうなもんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 22:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp