Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「目からうろこ」を含む日記RSS

はてなキーワード:目からうろことは

次の25件>

2025-11-01

自分バラでも買えば?みたいな

季節の変わり目に追いつけない体を抱えて、ベッドにうずくまった。

着重ねする必要がなくなったがゆえに、肌にかかっている布の軽さが物足りない。

「寝る前に換気して、空気を循環させた方がいい」という助言を律儀にまもり、手首のスナップをきかせて、窓を開け放つ。

カーテン呼応するように揺蕩い、爽やかな風が一気に部屋を満たす。

雲一つない藍色の空から、星ごと流し込まれたような心地よさ。額を撫でる風に目を細め、深く息を吸う。

外国人交流できるアプリを開く。

溜まっている「How areyou doing?」に返す気が湧かないので、設定からアカウント削除」を選択し、すぐさまアカウントを作り直した。

ネイティブ言語日本 学びたい言語英語 

英語レベルは5段階。少し悩んで、3にする。レベルの横に、ドットが3つついたのを確認し、さっそく投稿を作る。

こんにちは、アキです。喋りたいかアカウント作成しました。チャット電話しましょう。」

なんどもアカウントを作り直してもなお、「アキ」を選びたくなるのはなんでだろう。呼びやすいからか、季節の秋が好きだからか、発音したときの響きが好ましいからか。

改名できるなら「あきらちゃん」になりたいな、と思ったことが何度かあるし、ニックネームアキちゃんと呼ばれたい。

本名はマ行とナ行で、どこか沼っぽく湿気ている。あきら、と声にしたときの、葉っぱをちぎったような爽快さに対するあこがれかもしれない。

投稿ボタンを押すと、少しの間もなく一つ目のいいねがつき、個人メッセージに「手を振る絵文字」が届く。

テンプレートの「調子どう?」「いい感じ」を数人相手に、三往復。

個人的に、チャットに含有される温度の低さが気に食わない。

だが、その日は、単調で使い古されたテンプレートを、目をこすりながら指で辿ることを選んだ。

4人を相手に、ほぼ同じ会話のキャッチボールをした。少しも色が変わらない自身の心を見やり、チャットルームを抜けたところで、「電話?」の無機質な文字列が目に入った。

電話しませんか、の8文字すら省略する、スナック菓子のような軽い姿勢に惹かれ、ポテチをつまむように「通話ボタン」を押す。

耳に届いたのは、岩が転がり落ちて割れたような、気だるげに崩した "Yo, what's up"だった。

20代大学生男子で、発音聞き取りやすいなと思ったら、ニュージーランド出身だった。時差が3時間程度あり、「オーストラリア日本の時差は1時間なのに」というと、「オーストラリアニュージーランドを一緒にしないで」と怒られた。

「それでさ、フィジックスがなにか説明できんの?みたいな」

だれた喋り方が、眠たい自分絶妙マッチしていて楽だった。

フィジックスがなんなのかすら知らない、というと「あー、ぶつりがく」と返してきたので、目を丸くした。

物理学って日本語知ってるの?」

「まあ、わかる」

日本語上手いね。どうやって学んだの」

「まあ…このアプリ始める前はなんもしゃべれなかったけど、なまけずに電話とかしたら上達した。で、物理学説明できる?」

やっぱり物理学説明できないといけないらしい。

息を吸い、悪いけど日常会話くらいしかできないんだ、と返した。

海外に住んでたのは小学生の時くらいで、と付け加える。

「へえ。どこ住んでたの」

オーストラリア

電話口の声のトーンがあがる。転がり落ちた岩から、水切りで投げ、水面で跳ねる石みたいだ。

「うわあ、だと思った。オーストラリアの人って女でも男みたいな喋り方するんだけど、そんな感じがした」

そして、なるほどね、と言い添える。

小学生のころだったら、本格的に専門の勉強とかはしてない感じか。了解した」

どうやら、物理学がなんなのか聞いてきたのは、英語レベルを測るためらしかった。言葉にトゲが少しもないから警戒はしていなかったが、特殊なモノサシのようにも思えた。

「で、なんでチャット電話募集してたわけ?」

「なんか寂しいなと思って」

「寂しい?」

孤独を感じたから。やっぱ今のなし、なんか恥ずかしくなってきた」

英語を学びたいから、と無難に流せるところだったが、口をついて出たのは「ロンリー」という単語だった。

言ってみてから自分状態自覚する。そして、少々オープンすぎたかと思い、早口になる。

彼は特段からかう様子もなく、「なんか悲しいことでもあったの」と聞いてきた。

「いや、悲しくはないんだけど。今こうやって話せてるから楽しいし。」

暗い空気を感じ取られたくなくて、会話を移そうとしたが、彼は話題の切り替えに乗ってこない。

「なにかあった?」

首をひねり、天井を見上げる。少し息をついた。

間をおいてまで考えたが、別に何もないのだった。

「本当になにもないんだ。ただ、人って社会の生き物だから。私は一人で行動するのが好きだし、店とかもひとりで行くけど、たまに人と喋りたくなる。それは、ヒトっていう動物社会の生き物だからだと思う」

「それはそう」

納得したらしい。英語でそこそこ言語化できた自分を、内心褒めつつ、落ち着かなくて言い添えた。

「君をカウンセラーみたいに扱いたいわけじゃないんだよ。だから気にかけてくれなくていいよ」

「なんでそう思ったの」

「どうして悲しいのか聞いてきたのが、こう、心配してくれているように感じて。暗い空気を感じ取ってたら悪いなと。人は人のことをカウンセラー扱いしちゃいけないと思うから。人はあるがままで良いわけだし」

「そんな気にしなくていいのに。別に、ヒトのことをカウンセラー扱いしてもいいんだよ。みんな、誰かをカウンセリングする義務がないことくらいわかってる。強制させてるわけじゃなく、そうしたいからそうするだけで、みたいな」

自分よりも2歳は年下で、語尾の「みたいな」に若者らしさが滲んでいるのが気になるが、それでも海外大学生はずいぶんまともだなと思った。自分よりも、ヒトとの距離感境界線の引き方に長けている気がした。

それにしても、知らない考え方だった。

人のことを便利に都合よく使っちゃいけない、というのが今の自分の考えだ。愚痴を聞かされると、「ゴミ箱にされた」と感じる。人はあるがままで良いわけだから相手になにかケアを求めるのは望ましくないと思う。

だけど彼は、「ヒトは在り方を選択している」わけだから、好きにふるまえばいい、というスタンスだ。

主観的見方しかしない自分と違い、それを受け取り、応答する側である彼の目線から、「自分だってこうしたいからこうする」と、立場を選んでいることを明示され、目からうろこだった。

なるほど。愚痴を聞かされ、人を励ますとき、私はいつも、都合よく使いやがってと腹を立てたりしたが、私はそのケア役割を「選んで」担っているわけか。

「その孤独感って、犬や猫、恋人で埋まらないの?」

彼のカウンセリングが続く。猫はいるよ、と答えてから、少々言葉に詰まる。

「あれ、猫じゃ埋まらない?」

埋まってる埋まってる、飼い猫のこと愛してるし、と返す。

話は自然と彼の恋バナに移っていった。

「今度日本に行くとき日本人の好きな子に会いに行くんだよね。性格が好きで」

「なんかロマンチックだね」

「どこが。ただ会いに行くだけだよ」

拒絶されたらショックだなあ、とぼやいている。きっとうまくいくよ、と励ました。ニュージーランド留学に来ていた女子らしい。

「それで、君は好きな人いないの」

「いないよ。必要かな」

必要ではないけど、恋愛楽しいよ」

「確かに楽しいね。でも、恋愛プロセスあんまりきじゃない。考えてしゃべったりしないといけないし」

「それは、今まで良い関係を築いてこれなかっただけでは?」

どうやら2個目のアドバイスをもらってしまったらしい。確かにその通りなんだけどさ。でも本当に言いたかったのは、恋愛プロセスの中、もしくは先に、自分の体を当然のように要求されることの不健康さだった。まあでも言わないことにした。

その後も、気だるげだがポップコーンポコポコ跳ねるように、軽いフットワークでいくつか話題をまたがり、「もう寝るわ」の声で通話の幕は閉じた。

切り際、「自分バラでも買えばいい」と言われたから、「買う買う」と返す。

「買ったら写真送って」というので、「それは約束できない」と目を逸らすと、「それじゃあ意味ないじゃん」とごねられる。

子どもは寝な、と言うと少し怒ってきたのがちょっと愛らしかった。

次の日、バラドット絵を書き、彼に送っておいた。買ったよ、バラ

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

dorawii@執筆依頼募集中

多項式の剰余類には複素数と同じ構造を持つものがあることを学んでた。

実数存在を認める人なら剰余類の存在も認めざるをえないからその剰余類のうちの一つが虚数単位対応する以上は複素数存在も認めざるを得ないという論理はひさびざの納得感ある目からうろこ

数学書未満の啓蒙書も悪くないな。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash:SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250917151447# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMpR2QAKCRBwMdsubs4+SH/vAP0d0t9uQwLMLRuiHyhHAKvyBCFkINRl6W76PcDQ88fjZAEAw7KsyMKOGnlH06BwvJC6Ed5RFPVe8n/cTcBkQOv5GAA==obPD-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

木を見て森を見ず、これは木を見ない言い訳である

目からうろこを落としたつもりで、コンタクトレンズを落としている奴が横着して木をつぶさに見ることをなまけてだろう運転をしているだけである

まりサボり言い訳である

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724093457

暗数は各国統一基準で推計が定期的になされていて、暗数を含めても結論が大きく変わるようなことはないって明らかななんだけど、フェミの皆さんは肌感覚(笑)による独自暗数で好き放題言っててそれが受けていたりするからなあ。で、そういう主張を見て、特に元々暗数という概念を知らなかった人たちなんかは「目からうろこ」になって膝を打つらしい。そういう人、暗数なんて当然に昔から認識され議論され推計されていることも知らないからな。

Permalink |記事への反応(0) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

dorawii

知恵袋では「5+2×3=21?」的な釣りかなんなのか判断できない質問投稿されることがあるが、

これについてある数学教育を語った本では「計算機ではその通りにボタンを押したら21になるでしょ。だから学校計算機を使わせることがあるのが四則演算の順序が正しく理解できなくなる原因になってる」と書いてあって目からうろこが落ちた。

あの手の話題ツイッターでもバズる(ほど勘違いしてる人が多いから紛糾するわけで)ことがあるのは計算機のせいだったのか…

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250614184253 -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaE1EGQAKCRBwMdsubs4+SLAtAQCK2p/W7xvJc3jLvs9E2KqkBs8RpiAR//HWfyRE/UsQcAEAkquJ1lH5e9hHOR6fn9dBYg40VkMlSL1kX4rtclb4Qwo==2ThP-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

俺の腰痛戦記

10年くらい前から慢性的腰痛持ちだった。

我慢できないほどではないが、腰が重い、ずっと誰かに押されてるような感覚

座り仕事中、何時間もそんな状態が続く感じだった。

そして、4年ほど前、コロナ禍になって1年ほど経ったころにぎっくり腰をやった。

そこから半年ほど1時間も続けて座れない状態が続いた。

そこで色々対策した。

結果的に今では腰痛ほとんどなく過ごせている。

子育てのような「腰痛持ちには地獄作業連続もこなしている。

同じく腰痛に苦しむ人用にやったことと効果体感シェアしてみる。

やったこと1:ストレッチ

効果10点中1点

ストレッチは2年くらいかなり真剣に続けた。

1日2回、朝晩15-30分ずつ程度。

腰痛が酷い頃は、朝晩両方入浴して、そのあとにストレッチしていた。

オガトレ等の有名youtuberメニューの中から、よさそうなもの、合ってるものを組み合わせてメニューを膨らませていったら、20分以上かかるようになった。

結果的に、2年くらいほぼ毎日続けたが、腰痛が良くなった感覚はなかった。

しろ、合わないメニューを試すと、丸一日腰が痛くて仕方なかった。

柔軟性もほとんど向上しなかった。

朝の入浴は腰痛効果があったが、どうしても日中眠くなったり、疲れやすかった。

副交感神経が優位になるとか、そういうことだったのだと思う。



やったこと2:整形外科

効果10点中0点

自己ストレッチの前に、もちろん医者にもいった。

座っていることが苦痛なのに、予約時間から平気で1~1.5時間くらいの待ち時間があった。

ジジババの通院がくそ多い。

痛みで通院していて、待ち時間に安いパイプ椅子に座って余計腰が痛くなって帰宅した。

そして、結局、リハビリでもストレッチ実践しつつ、「家でこれをやって」とメニューを教えてもらうだけなので、ストレッチと同様に役立たずだった。

通院に時間がかかる分、自己ストレッチ以下のコスパタイパだった。

やったこと3:整骨院

効果10点中5点

自分一人では伸ばせないところを伸ばしてもらい、一人でのストレッチ整形外科以上の効果を感じた。

それと、インナーマッスル重要性の指摘されたのだが、目からうろこだった。

増田腰痛の原因は筋肉不足と。

実際、コロナ禍で運動不足になったり、リモートワーク中にぎっくり腰をやったので、その通りだったのだと思う。

コロナさえなければジムに行ったり、運動習慣はある方だったから、盲点だった。

EMS(電気インナーマッスル鍛える機械)があるところはおすすめ

ただし、続けて通院するには金と時間がかかるので、もったいなくて最悪の状況を抜けたら辞めた。


やったこと4:筋トレ

効果10点中7点

整骨院で「インナーマッスル運動不足です」と言われてからジム通いを再開した。

コロナ前までは、数年のジムでの筋トレ経験もあったから、いわゆるベンチプレス等のBig3メニューを中心に始めた。


いたことに、昔は出来てたデッドリフトが全くできなかった。

そもそも姿勢が取れない。

身体が固すぎる。

5年前の1/3程度しか上げられない。

それと、プランクも全くできなかった。

30秒が精いっぱい。

それにもかかわらず、ベンチプレススクワットだけは5年前と同じくらい上がるんだ。

身体バランスが崩れていた。

「なるほど、これが運動不足や体のバランスが崩れか」と得心した。

そこからジムに通って、デッドリフトや腹筋等を軽い重量でやり続けた。

これを2、3か月続けると身体ちょっとずつ柔らかくなるんだ。

ストレッチではほとんど柔軟性なんて変わらなかったのに!

これは衝撃だった。

他の種目でも実感するが、筋トレは"うまくやれば"柔軟性を上げられる。

すると、フォームもどんどんまともになって、半年もすれば重量が再開した時の倍になった。

そのころには腰痛ほとんど感じなくなった。

まり重いものを持つのは怖いので、重量よりも回数を重視して筋トレした。

ただ、筋トレの弱点は腹筋を鍛えにくいことだった。

プランクは楽しく無さすぎる。

やったこと5:フットサルバスケ等のスポーツ

効果10点中9点

これも絶大に良かった。

運動不足」を自覚してから、楽しく運動生活に取り入れるように社会人サークルネットで探して色々参加した。

ジム筋トレだと中々腹筋等のインナーマッスルが鍛えづらい。

プランクだと地味で怠い。

その点、フットサルバスケ等のスポーツ自然体幹を使う。

どんどんインナーマッスルがついて、姿勢が良くなった。

肩や首のコリもとれた。

社会人サークルに入って、友達も増えた。

やったこと6:パーソナル・トレーニング

筋トレが出来なさすぎるときには、パーソナルトレーニングを受けた。

特にジム経験が無い人やフォームおかしい人にはパーソナルお勧め

一回5000円くらいなので、安くはないが、まあ治療費を考えれば、2,3万円分くらいお願いしてフォームを仕込んでもらうのが良い。

特に良かったのは、資格持ちの人。

アスレチックトレーナー(AT)という資格は、主に身体を治すための筋トレ資格

この人たちは身体機能おかしいかどうか、そしてどこがおかしいのが原因か、悪いところをどう直すか指導してくれる。

ゴールドジムとかのマッチョ系のトレーナーより、AT資格もちのトレーナー腰痛持ちには頼りになる。

あとはこういう人たちはプランク以外の体幹トレーニングも色々教えてくれる。

やったこと7:朝一のスクワット

効果10点中10

ストレッチの代わりに朝にスクワットやランジみたいなトレーニング自重でやるようにした。

せいぜい2,3分

ジム通いをしてるので、自重トレーニングなんて屁みたいなもの

それにストレッチと比べたら所要時間が超短い。

たった自重スクワットとランジを10回やるだけで、腰の不安感が大きく違う。

他にやったこと:

1.グルコサミン等のサプリ効果も実感しないし、飲み忘れ等で自然消滅した。

2.サポーターコルセット:お世話になったけど根本的な解決にはならない

3.ランニング:割と良い。スポーツが嫌だったり、出来ないときには代替策に多少なる。

まとめ:

結局、運動が一番効いた

しかも、慢性的解決

腰で困ってる人の参考になれば。

Permalink |記事への反応(1) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

2024匿名ダイアリーTOP200

備考

ランキング1位の「あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事」が挿入し忘れていたので追加(id:ancvさんコメントありがとう!)

順位ひとつ分変えるのがめんどいので0位とさせてもらいますm(_ _)m

2025新年増田達にとって良い一年になりますように🎍

リンク

2024匿名ダイアリーTOP201-400

2024増田文学300

ランキング

順位はてブリンク備考
04233あなたが癌になった時に最初に知ってほしい事
12524マンションリフォーム虎の巻
21972強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ
31895兵庫県知事選でおきたこと
41790スパイスカレーのレシピ本を作った。Kindleで無料配信しているからダウン...
51752エアコンは安いダイキンEシリーズが良いよ。取り付け業者は自分で選ぼう
61708イケメンだけど街コンのトークがみんな下手すぎるからアドバイス
71685(追記)在米増田、トランプが勝った理由がよく分かる
81654介護に関するクソバイス (増田編)
91567好きなポッドキャストについてまとめる
101558子育て終わった!やったーー!!【問い合わせに関する追記】
111555実家の近所に住むじいさんを車に乗せて買い物に連れて行った三日後
121476最後の投稿です
131469職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しい1
1414607年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く
151420道民にはメジャー、道外人には「なにそれ?」なお土産
161325年金制度と老後のお金について知っておくべき話
171307正常独身青年、先祖の戸籍を取り寄せる
181221クソ不動産業界の闇 マンション売却で500万損しないための警告
191205保険会社CEO暗殺という激アツニュース
201197「清潔になりたい男たちへ」に倣っておすすめアイテム書くよ
211194《追記》フレンチという一生モノの沼を薦めたい
221173関東地方で桜餅を騙っている簀巻き野郎について
231158頼むから男は「今すぐ」化粧水を塗れ!!(追記でデッキ公開)
241140犬とおばあちゃん助けたら最近かなりいい感じ
251134タイミー疲れたよ日記
261095旦那さんと同じタイプかも。力になれれば。
271077清潔になりたい男たちへ
281059コミュ障が10年かけて社交的になって気づいたこと
291039年末調整と確定申告で知っておいた方が良い話
301038anond:20241007225745介護必要な親→地域の包括支援センター相談
311029東京とその周辺ののおすすめの博物館美術館
321026メガネをいろいろ作ってみた感想
331025夫に好きな人がいる
341015anond:20240115160604ダウンタウン、好きだったんですよ
361000普通の人が注文住宅で99点をとる方法
37974日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか
3897230歳になってもう取り返しがつかないんだなと理解した話
39951夫の作る麻婆豆腐が絶品
40937コワーキングスーパー銭湯ランキング(東京近郊)
41933初めてスティック掃除機を買う前に知っておけ
42927村上隆が何をやろうとしているのか理解して嫌いではなくなった
43924マッチングアプリで知り合った男性にしてもらって嬉しかったこと
44923NHK-FMに起こっている異常事態
45922フルリモートで田舎に戻ったけど文化がなくて無理すぎる
46919東京ディズニーリゾートは、過去イチ遊びやすくなってる
47915日本人女性の海外売春の現状●続きあり
48908旧NISAの満期の対応方法anond:20241112194211
49897全部ア段にすると古典インドっぽくなる言葉
50885婚活してたけどまともな男性がいない
51885片思いしてる彼氏持ちの職場の子に勇気出して告白してみたら人生詰んだ...
52883この人は自分がわりと人間のクズであることを自覚した方がよい
53880選挙に行ってきたらブクマ・トラバする日記
54879中国がわりとやばい件について③
55876この1年で確定申告がめっちゃ簡単になってるよ。 anond:20240905180330
56875性犯罪者の更生過程
57867中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容
58867高いメシ、うまくてワロタ
59865妻が、息子を、チー牛と言い出した
60856あなたのバイブル本教えて
61829週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選
628252024年に読んで良かった5冊の本(他年度も追記)
63819中間管理職のコツを教えるよ!
64816調味料Tierリスト(ルーキー〜シルバー帯まで)
65813石丸氏インタビュー全文
66811なんかいい感じの名曲ってあるじゃん
67799投資で2,000万円以上ものカネと、6年間という膨大な時間を無駄にした
68799煽りじゃなくて40代の男性は何のために生きているのか教えてほしい
69791弱者男性やってた頃の恋愛観
70789「詐欺電話は名指しで来るよ」という注意喚起
71783にじボイス(旧DMMボイス)はエロゲーを学習している
72777anond:20240120113950発達障害かどうかってのは多分関係ない
73777月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選
74772パワーレズつらいので男と結婚した【追記有】
75768(筆者男です)(追記しました)男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手
76768R.I.P.松本人志
77762ITクソつまんなくなった。
78761生活保護のケースワーカーやってるけどもう無理
797602019年に貸金庫から行員に1千万盗まれた人の動画
81759美味しいケーキ屋ランキング
82754みんなの2023年買ってよかったもの教えて
83752彼女が妊娠した
84745(追記あり)旦那が娘の名前を「ことり」にしないかと言い出した
85733生活保護を抜けた。
86732東京トイレ攻略法
87732ライフハックと言うにはあまりにしょぼい小ネタ集
88732とある行政経験者からの石丸伸二評
89728祖父のお葬式で無双した
90723日常会話できない彼氏と一生過ごすのキツイ【追記】
91723夫が1年半会社に行っていなかった
92721住民の反対運動で街が衰退した話すき
93721確定申告e-Taxがくそすぎる。
94719最低価格帯からもうちょっとだけお金出すと幸せになれるモノ教えて
95717炎上しても謝罪しないほうがいい(2024年版)
96715110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」
97713おもんない男性諸氏に少しだけアドバイスというか具体例
98712旦那がぶつかりおじさんだったので、離婚した話
99709夕飯出したら夫が号泣して家出した
101704anond:20240415150811ディズニー初心者が陥りそうな罠を補足
102702みんなが加入してるサブスク教えて
103695太っているから離婚したいと言われた
104695市販カレールー総評
105693みんなは生きるモチベーションをどうやって保っているのだろう
106693大阪の好きなカレー屋さん
107686anond:20240123214345昔そこは国土の中心だった
108683お前らは食べ放題のよろこびを忘れてしまっている
109682溶接工やめた
110679妹が自殺して2年[追記しました]
111678三大、パソコンで目からうろこだったこと
112677おまいらが子どもの頃に熱中していた小説を教えて
113674産後の男性の作業マニュアル
114673若い人に言っておくけど、意欲があるうちにやれよ
115672加湿器は、象印かダイニチが良いよ
116669大人のディズニー再履修(シンデレラ,白雪姫,美女と野獣,眠りの森の...
117668繊細さんの行動原理
118667正しいペニスの出し方
119667右翼と左翼をお前らにめちゃくちゃわかりやすく解説してみるよ
120667anond:20241120012804斎藤知事に入れなかった兵庫県有権者ワイの思考
121667anond:20240618223138夫にゴミ出し代わるからお茶作りかわってと言った
122665競プロ出身者の使えなさは異常
123665俺の持論間違っていると思うから反論してくれ
124661anond:20240207223219 ワーキングメモリを消費しない料理テクニック
125660彼氏が正しすぎて別れたことある
126660東出昌大が熊のもつ煮食べてる動画見てたら泣けてきた
127659anond:20241029220006本当に夫婦別姓選択制が導入されたら
128659あなたが選ぶ音楽のベストアルバムを教えてください
129658仕事中寝てしまう、助けてほしい
130657晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)
131656最終回が面白い漫画を教えて欲しい
132655KADOKAWAのハッキングの話チョットワカルので書く
133655anond:20240114232910削除済
134654anond:20240531110922削除済
135651同人女として、男性サークルへの毒マロが理解できてしまうので解説する
136650清潔になりたい男たちへ に倣っておすすめアイテム書くよ その2(日焼け...
137649ロリータ、男ウケ悪すぎておもろい
138648迷いに迷って歯列矯正を始めて1年経ったので経過を共有したい
139647子育てがチョロすぎるww
141635家を出るのに早すぎる時間なんて無いよ【追記した】
142634うちの会社に入ってきた新入社員、めっちゃ頭いいらしいんだよ
143633副業はね、無いんですよ
144633anond:20241107153932シリコンバレーキラキラした生活をしてる俺が雑感
145632中学の時、個人的に性格が合わないやつがいた
146631職場のADHDのAさんが辞めてくれて嬉しい2
14762930代おっさんのダイエット術
148628車いすを押してきた人間として、いま複雑な気持ちでいる
149626本屋大賞ホント糞。早く終われ
150625オーセンティックバーに行こう
151622anond:20240817140645削除済
153621いったいなぜ自民党はこれほど負けたんだ?
154620anond:20240802154924
155620全てのエンジニアが必ず見るべき9のYouTube動画
156619KFCのアプリやばすぎて笑う
157618隠れヤリマンが思う男の痛い瞬間ランキング
158615腫瘍を取ったら姉だった話
159614共産党さん、所得控除が実現しそうになった途端逆張りへ
160614CAT6A準拠を名乗るフラットLANケーブル←こいつゴミです
161613本当に皆生きてて「サマンサ田端」とか思わないわけ?
162613多くの男にとってセックスは承認欲求だと何度言ったら伝わるのだろうか
163612スーパーで冷凍うどんの麺だけ買ってるやつwwwww
164611みんなの家で信仰されている美容・医薬品
165607今一番推してるマンガを教えてくれないか
166607anond:20240517232037
167607タイパが悪いので別にやらなくていいゲームランキング
168605書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!
169604臭いお方は服と体以外を洗ってないんだと思う
170603刺し身マリネがうますぎて🍣に戻れない
171601服を作って分かったけど、やっぱUNIQLOって凄えわ
172599人生で一番ショックを受けたこと
173598妻よ、ケーキ作り卒業してくれ
174598最近、富裕層ってマジで金使わないので消費税はクソだと思う話
175595二子玉川の堤外地問題と小字地図に関して幾つか指摘その1
176594anond:20240205232254
177590都内のマンション高すぎ
178590[追記あり]精子が出ない体でも子供ができた
179589Googlemapのステマ店が分かるサイト作ったよ
180587もうマジでわからん
181587プロジェクトX、出演NGなのでは。あるいは富士通半導体の敗北の歴史
182587シュークリームを捨てる妻
183586anond:20240608044855精神科医だが躁鬱の情報の整理をば
184585NISAやオルカンが本当に儲かるなら何で他人に勧めるの?
18558540歳の時、生涯独身を覚悟してヲタ活邁進を決意した私が44歳で結婚するこ...
186584オマエラの初めて買ったCDおしえろ
187584学生時代に恋愛を経験しておかないと何故詰むのか
188583本当にしてよかったセックス
189583もう社会保障を削っていいから手取りを増やしてくれよ
190582anond:20240828005126 産後の恨みは一生おじさんと、未来のお父さん達に伝え
191582インデックス投信を成立させる技術
192580anond:20240220203300
193578AmazonのUIがダークパターンすぎて酷すぎる
194577免許証情報を盗まれて、クレカ勝手に作られた話
195576アラサー女だが彼氏との関係が詰んだのでマジでアドバイス欲しい
196576経営者やけど、最低賃金1500円が目標っていわれてるけど、年収換算で288万...
197573成人映画館行ってきた話していい?するね(2024.6.19追記)
198573anond:20240116194927ホームステイ日本人男子家事をしない
199572妻に合わせると旅行がめちゃくちゃつまらない
200571生きていく理由を教えてくれ

Permalink |記事への反応(4) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

anond:20241210221051

元増田です。想像以上に反応があってびっくりした。みんなコメントトラバありがとう

で、自分適当に書いてたのが悪いんだけど、↓の2つの議題がごっちゃになってた。

①なぜ音の高い/低いという概念に専用の単語が無いのか?

②なぜ音が高い/低いことを位置の高低の単語代用することが一般的なのか?

①については結構多くの人が指摘してくれて自分でも目からうろこなんだけど、音の高低は別にプリミティブな概念じゃない、ということ。

(光でいう色みたいなものなんだから、超基礎的な概念だと思っていた)

よくよく考えると音の高低だけを比較区別しないといけない状況っていうのは原始的生活の中ではほとんど無くて、音の高低そのものに着目する必要が出てきたのが、音階のある楽器発明なのかなぁ。

そのときに音の高低を表現するために専用の単語を作るのではなく、他の概念から借りてきた、と。

②について、これは位置の高低で代替するのが多数派だっただけで、それ以外の表現も大量あるっぽいですね。

というか日本語の「声高」は声が大きいことを指す、っていうのは当たり前すぎて気づかなかった。

おそらく、紀元前数千年くらいのヨーロッパアジア音楽家の誰かが「高低」の表現を使って、それが違和感もなかったので世界中に伝搬していったんだろうなと。

その伝搬が届く前に独自音楽体系が作られていった文化では、「高低」以外の表現が生まれてるのかも。日本とか。

というわけで、ミクロネシアとかネイティブアメリカみたいな言語の伝搬が届きにくい文化ではどんな表現が発達したのか、言い出しっぺの数千年前の誰かが誰なのか、というところを調べていきたいと思います

Permalink |記事への反応(1) | 01:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

三大、パソコン目からうろこだったこ

Fn + Escを押すとファンクションキーが固定できる

Win + Pで画面切り替え

Win + XU(連打)で瞬時にシャットダウン

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(17) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

私はついに札束を手にした

「帯付きの札束を手にしてみたいけど、100万円も貯金がなくてー」って下らない雑談してたら、銀行員やってた子が「1000円札でも帯封できますよ」って教えてくれて目からうろこよ。

その後すぐ銀行に下ろしに走ったのは言うまでもない。

札束といってもiPhoneの方が高いくらいだからそれ目当ての犯罪を過剰に心配する必要もないし、いいことづくめ。

ブクマカ札束必要な時は1000円札で作るといいよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-06

anond:20241005231345

市販食事だとダメという視点に気がつきませんでした、目からうろこでした・・・

減塩宅食みたいなの利用するしか無いのですかね

Permalink |記事への反応(0) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-17

仕事のコツを教えてほしい

自分新卒の時に小さな会社に入った。研修会なんてもんはない。

初出勤日から仕事を実際に進めていきながら教えてもらった人間だ。

それで今まで務めてきたのだが、仕事の基礎とかコツってやつが自分には抜けてるなと思うことが増えてきた。

最近上司が変わり、かなり面倒見がよく優しい人になったのだが、その人から「〇〇した方が良いよ」と教えてくれる。

それに対して「え、そうなの!?知らなかった」と驚いている。

例としては「業務を進めた際、連絡ツールだけでなく口頭でも伝えた方が良い」、「帰宅の際や、仕事で一区切りがついた際、上司にここまで進捗が進んでいると報告した方がいい」などだ。

一応言っておくと、「報告書は紙!全部口で言え!」みたいな昔かたぎの上司ではない。

自分が無口なタイプだったので、それを周りに伝えた方が増田さんの評価もっと上がるよと教えてくれたのだ。

これが自分にとってはかなりの驚きだった。

口頭だと忘れるし曖昧になるから、全部連絡ツール文字で残せばOKと思っていたからだ。

実際、初めに仕事を教えてもらったときも、連絡ツールの使い方しか教えてもらっていなかった。

これが「仕事ができるやつ」ってことかと実感した。

これ以外にもできるとさらに良いみたいな仕事の進め方を教えてもらっている。

自分会社だとこういう細々したことを教えてもらったことがなかったんだが、皆はこういうコツをどこで学んでるんだ?

やっぱ仕事でき人間普通に自分で考えつくもんなのか?

目からうろこだったので、皆のコツがあったら教えてほしい。

もしくは、そういう知識をどこで学んできたのかも知りたい。

自分無能窓際族なので、マジで自力では思いつけん。

Permalink |記事への反応(1) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-03

ぶんか社のレディコミって何がだめなんだろうね

社会現象を起こすような作品が出る気配が一切ない。

次に来るマンガかにノミネートされる気配もない。

知恵袋なんかで「ぶんか社 漫画」と調べても、せいぜい話題にされてるのはグリム童話シリーズあたりで、おそらくぶんか社本来勝負したいであろうノンフィクション系の作品話題は皆無だ。

絵柄が可愛くない、受け付けない、というなら、青年マンガ劇画でも名作を出している事実に反する。

もっと何か別の、目からうろこが落ちるかもしれないような理由があるんだろうね。

Permalink |記事への反応(2) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-25

anond:20240223223202

わーわー!元です!トラバいっぱい、うれしい!うれしい!ありがとう

反応遅くてごめんご。

  

介護職のひともいるっぽいな。いつも本当にお世話になっております

プロケアしてくれると家族側は魂までケアされます感謝しかないです。

本音を書いてくれてありがとうございます

  

動画あるよって書いてくれた人もありがとう

動画普段まり見てないから知らなかった!ちょっと怖いけど、みてみます

 

訪問サービス業者にもよるだろうけど、通所や入所よりも100倍はまさるよね

人を人とも思わない食わせないクソ施設は消えてほしいと思ったで

  

おつかれさまです!!家に来てもらえるの安心だよね、いいな!

うちの場合は家に人を上げるのを家族が嫌がって、訪問サービスは受けたことないんだ…えーん

クソ施設はまじ滅ぶべし

 

  

ここで面倒なのが介護施設の世話になりたくないって親は多いってことだな。

うちの場合父親の方が、認知症母親の面倒をまだ見れると言い張るからその辺の説得に1年くらい掛かったぞ(父親の方も衰えてきたから、やっと納得してくれた)。

あとはデイサービス探し。近所の方が良い。俺の場合は、俺の掛かり付けの病院デイサービスもやってたか、通院するときに状況も聞けるから、意外と助かる。

  

うおーーーおつかれさまです!

うそう、病院施設の断固拒否、、、説得するのもツライよね。

ほんとに現在進行形で困ってる、はー(ためいき

祖母とき医者にもほとんど行ってなかったから、かかりつけ医がなくて、それも困った。

初診で認知症外来に連れて行ったら診断しぶられて(そりゃそうよね)困ったよ…(結局出してくれたけど)

  

50代以下で親介護してる場合はほぼ癌だよね

家族周りは出てくる

  

そうか!そっちは明るくない私。ありがとう。癌はまたつらかろうね。。考えただけで泣きそう。

てか、親の介護のメインは60代以降なのかー、そうだよな、

やっぱり私はまあまあ落ち着いているヤングケアラーとして語っていかねば…

    

介護についてのインターネッツ

ないよ。障害者と老人はこの世界から消されたよ。

そーいうことだよね、透明化されてる〜〜。もっと語ろ〜〜〜

  

   

よく子育て比較をされるが明るい未来や先の楽しみを見出せない営みなのはやっぱしんどい

  

ほんとそう。そうなの。ぜんぜんちがうよね。確かにしんどい

だし、ほんとに渦中にいると、書いたり読んだりしてるばあいじゃね〜となるよね。

おつかれさまです。

  

  

でもでもやっぱり、友達や身近な家族に話すのも難しいときインターネッツになら愚痴れることもあるかも?

  

そんで子育て界隈みたいに、介護話でマウント合戦になってもよくない? そういうのをヲチしながら人は学んでいくこともあるじゃんね?

 

   

  

たとえば家族認知症で、ティッシュ(未使用)を集めまくってて、

きれーに畳んでポケットやらカバンやらに入れてたり、ベッド脇に大量に溜めこんだりしてて、汚く見えるし、洗濯してぐちゃぐちゃになったり、わけわからん行動すぎて、地味にイライラして、イライラする自分にまた自己嫌悪みたいな、、、

でもケアマネさんとの会話で「ティッシュ集め、あるあるですねえ〜(苦笑い)」って言われて、

そうなんだ!!うちだけじゃないんだ!って

   

   

そんな些細なあるある、本には書いてなかったからさ、目からうろこですよ

どーでもいいことだけど、それだけでイライラは少し軽くなる。

そういうのがインターネッツもっとあると助かるかなって

  

  

あと晩婚化で高齢の親が増えてるし、今後はヤングケアラー増えるよね、きっと。

そしたらやっぱり、もっともっと、いろんな言葉があるといいよね。

(もちろん、ネットだけに頼るのよくないけど)

(あと先立つものも超々々々々々大事だけど)

  

きれいごとじゃなく、介護は生きることと同義みたいなもんで、人間が生きてる以上いつかはぶち当たるし、どこまでもついて回ると自分は思ってて、

(もちろん、しない&させない選択肢もあって然るべき!ですが)

  

終わった〜と思ったら、また始まったりするしさ、、、

わたしは今のところ、とにかく低空飛行でも、落っこちないようにだけ、がんばってる感じ

  

  

とにかく、ケアラーのみなさん、本当におつかれさまです!!!

そしてどうもありがとうございます!うれしすぎて長くなった!

  

みんなであーだこーだ言ってこ〜〜〜〜〜〜

  

  

  

  

Permalink |記事への反応(1) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-06

chatGPTに雑に書いたコード投げると添削してくれる。

意図通りじゃないときもあるけど目からうろこだったり、結構壁打ちの相手としてとてもいい。

いまさら聞けないなーって内容も聞けるから仕事効率上がった。

名前つけるのが本当に苦手なんだけど、名前候補上げてもらって、そこから選べばいいだけになったから本当に楽。

いい相棒が見つかった。

Permalink |記事への反応(1) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-25

anond:20230925120901

目からうろこです。ありがとうございます

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-08

大学時代友達金持ち嫉妬で死にそう」の増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20230907113408

想像以上にほんとに多くの人に反応もらってびびってます。見てくれた人ありがとう

まず、この書き込みはいらいらしたときに書きなぐった幼稚な文章です。嫌な気分になったひと、本当にごめん

みんな興味ないと思うけど多かった意見に返信するね。

SNSブロックじゃなくてミュートして距離を置け、縁を切れなど、関係性のフェードアウトを推奨する意見

→本当にそれがベストだよね、ミュートとかの拒絶行為をすることに罪悪感があったんだけど結構肯定派多くて目からうろこだった。

他人と比べるな、取るに足るを知れ、

→こうやって生きていきたいです。比較しない、揺るがない自信、欲しい。ブコメにこの嫉妬増田が興味のあるジャンル友達の興味あるジャンルが似てるから起きてるって書いてて、その通りだと思った。

 私がチケット落選したライブコネ関係者席座って、私が欲しいブランドのバッグもってライブに行くのが、私のやりたいこと全部かなえてる感じが、いらいらした。かわいくて性格も良くて、すべてが自分上位互換

 山登りにはまれたら私だって困ってない。

・お前十分恵まれてるよ

→おっしゃる通りで返す言葉もありません。

友達増田のこと羨ましいっておもってるかもよ

→ごめん、これだけはありえない。やりたい仕事ができてるに関してはその子もだし(親の会社自分の店持ってやりたいことしてる)、キモ男とも結婚してません(嫌がったら断ってもらえる)

 言ってないだけでいろいろあるっていう意見理解するけど、言わなくても見えてる部分で大負けしてるんで。

・仲良しグループの他の人に言ってみたら

→これ、大学在学中に一人の子に言ったことあるんだけど、うらやましいこともあるけど、お嬢なのにあんなにおもろいの才能じゃんって言われた。一刀両断

他にもあったかな、あっちコメント追えないのでもしなにか書いてくれたら追記していくね。

以下追記

・死にそうだけど死んだのか

→すいません生きちゃってます今日飲み会も行きます

上位互換は違うだろ

→じゃあなんて言えばいいのか…

アドバイスいる?

→ください!!!

Permalink |記事への反応(6) | 16:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-22

差別と黒人が嫌い

「私は差別と黒人が大嫌いだ!」というアメリカンジョークがあるけど、個人的好悪と社会規範は別という意味では似てる。いわゆる人権思想でも、自分の嫌いなタイプであっても認めるのが人権なので、一貫性はある。

というコメントを見て、スターも集まっていて、個人的にも目からうろこが落ちた。

「私は差別と黒人が大嫌いだ!」というアメリカンジョーク

  1. 私は差別には反対だが、黒人排除します(黒人差別差別だと思っていない)
  2. 私は黒人が嫌いだが、差別には反対だ(好き嫌いは仕方ないが、差別はしない)

の、1.の意味だけだと思ってたけど、2.の解釈もアリだな、二通りの解釈ができるんだなって気付いた。

………

いやいや、それ本当か?

「私は差別と黒人が大嫌いだ!」は個人的好悪と社会規範を切り分けて、嫌いな黒人人権を認めている。

その解釈は無理じゃない?

元がジョークとは言え、ああい白人仕草みたいなのを好意的解釈漂白して差し上げるの、どちらかと言えば黒人差別に加担する態度じゃない?

黒人女性には箱庭の中での大統領役を与えておいて、白人女性は箱庭から出た"人間"として歩み始める「バービー」とか。

白人社会支配階級男性に選んでもらうためにアイデンティティ放棄する悲しきヒロイン役に黒人をあてた「リトル・マーメイド」とか。

なんか最近そういう、表面的には体裁が整ってるけど、薄皮一枚剥いだら実はとんでもなくグロいやつが凄まじい勢いで台頭してません?

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-06

anond:20230506074203

追記自分目からうろこ

しか足立言動京都府から見てかつての共産党に見えるのかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 15:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-01

おススメのWeb記事を紹介するのでみんなのオススメを教えてほしい

年末年始帰省したけど暇なのでみんなが好きなWeb記事を教えてほしい。

古くても新しくてもオッケーで。


有名どころが多いけど自分が好きな記事をいくつ紹介する。



ドラゴンボールフリーザ編で終わってたら名作だった」とかのたまう輩に鉄槌を下しブウ編がいか最終章として素晴らしいかを力説するための覚え書き

https://adenoi-today.hatenablog.com/entry/20150608/1433757131

ドラゴンボール…いや全ての漫画考察記事の中で一番好き。

"ブウ編は摩訶不思議アドベンチャーだったドラゴンボールが徐々に大人世界になってしまった落とし前を付けるための物語"という視点で行われる考察目からうろこで時に泣きそうになった。

亀仙人の教えで締めるのも見事。

これ読んでからドラゴンボール読み返してますますベジータが好きになること間違いなし。



100日間おなじ商品を買い続けることでコンビニ店からあだ名をつけられるか。

https://note.com/mutekiinc/n/n773f51e01077

誰もが一度は考えた事があるだろう「コンビニで同じものを買い続けてるけどあだ名つけられてたりするのか?」を実際に実行してまとめた記事

予想に反して?ハートフルストーリーで作者の人柄もあるのかコンビニ店員さんとの会話が小気味よく楽しい

出てくる店員さん全員好きになりそう。



呪いが解ける日

https://note.com/lens/n/nb7d499187ec1

博多大吉の何気ない一言で救われた人の話。

自分特に"呪い"がかかってるわけではないが読んでて涙が出てきた。

人を救うのって格言ではなくこんな何気ない言葉なのかもね。




検証クイズ王は、大喜利の回答からお題を導き出せるのか?

https://omocoro.jp/kiji/233185/

オモコロだとこれが一番好き。

クイズって知識ゲーでしょ?」と思っていたけど、無理ゲー論理的試行で挑み答えを導きだせるのは凄すぎる。

クイズ王の頭の中を少し覗いた気分になれて楽しい


Twitterで「うんち出たぁ!」でバズってしまった結果どうなったかをまとめた

https://kenichi1351.hatenablog.com/entry/2021/12/13/162452

人はなぜいつまで経ってもうんちネタが好きなんだろうね。

不幸ではない平和なバズネタでただただ笑えて良かった。



2chで15年かけて969まで育てたスレ荒らしに埋められた

https://amino774ml.hatenablog.com/entry/2018/06/29/160758

こっちもバカネタ

もうタイトルだけで面白い、古のインターネットだ。



もうちょい書こうと思ったらURLあんまり貼れないみたいなのでここら辺で。

みんなのおすすめ記事教えてほしい。

Permalink |記事への反応(4) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-15

ソールドアウトの曲

なんかあれだな

歌ってよりかはインストの曲だと思えばいんだなってなんか目からうろこが落ちた気分になった

これまでラップ歌詞もわかんなきゃと思ってたけど、そうじゃないんだなって

たぶんソールドアウトは桶部分もきいてて心地いいからなんだろうけど

でも余裕ができてらのどじまんじゃないけどこずみくとらべるとかウェカピポとかカラオケでうたえるように練習したいなって思った

練習のために何度きいても苦痛じゃなさそうだし

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-16

反米的なことを書いてる中国人フォロワー3500万人いる奴がいるそうだが

別にそこまで目からうろこが落ちるようなこと書いてるわけじゃない反米というスタンスとってる発信者は他にもいくらでもいるのに

なんでそいつだけ埋もれたりせずそこまで有名になったんだろうねって思う。

増田意見発信していつまでたっても無名の俺と何が違う?

Permalink |記事への反応(3) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-12

anond:20220912230940

目からうろこだぁ。

欧米フェミニズムは寛容を売りにしてるのに心が狭い。

専業主婦無職扱いしてジェンダーランキングでも社会進出に計上しない。

でも日本フェミニズムでも欧米かぶれしてる人は酷くて、主婦だって立派な仕事だ!無職と一緒にするな!

と騒いで、無職だって働けなくなったってええやんと言う当事者の方を向いてない。

とにかく、労働を尊んで、主婦労働者の一種から尊いと言う。

労働者じゃなくとも女性はみんな尊いはずのに。

人の価値労働だけにあるんじゃない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-01

逃げ続けてきた人生

「お前ってさ、嫌なことから逃げるタイプでしょw」

「今まで逃げ続けてきた人生でしょw」

会社のM先輩(仮名 イニシャルは男の先輩なんでmenのMより)からの何気ない一言

こんなこと言われるほどまでにM先輩を怒らせるきっかけが色々あったのだがそれは省略。元を辿ると自分仕事が甘いせいなので自業自得なんで。

まぁ嫌味の一つや二つ、言われたところで受け入れるしかない背景はあったのだけど、これは流石に変化球過ぎる唐突ディスりだったので(M先輩は何を突然失礼なことを…)と思って言い返そうと思ったけど、何も言い返せず黙ってしまった。

自分でも驚くぐらい、恐ろしいほどに図星だった。

今まで生きてきて、これほどまでに自分人間性を的確に言い表されたことは初めてだった。

受験就活の時なんかは、面接対策だったり何かよくわからんセミナー自己理解を深めようだかの目的自分性格自己分析させられたりするが、そういう時大体は自分って「真面目系クズ」とか「ろくでなし」だなぁと分析してきた。しっかりやってるように見えて実はズボラだったり、言い訳さえつければ多少甘いことやっても仕方ねぇだろってスタンスだったり、アウトロー気取って悪ノリしてしょうもない遊びをやったり。でも他人がそういうことやってると真っ当に動かない人間には怒りたくなるし、あいつらはクズだ俺みたいな真人間とは違って劣ってるからあいうことしちゃうんだ、なんて見下したりするタイプの本当に嫌な奴。

まぁ流石に「分析した結果、自分真面目系クズです!」なんてそのまんま言うわけにもいかないので、マイペースだとか、争いや変化を好まない温厚な性格とか、ちょっと綺麗な言葉に言い換えたりして誤魔化していたけども。

でもこんなに端的でわかりやす表現があったのか!と目からうろこだった。「嫌なことから逃げる性格」とはまさに自分だ!

思い返せばまさにそんな逃げてきたエピソードがたくさんある。

誰か困っている人が居る時、大丈夫ですか!なんて駆け寄る構えだけはする。でも誰かほかの人がもう駆け寄っていれば自分は何もしない。あぁ大丈夫だな、とその状況から逃げる。

電車で座っていて目の前に老人が居る時、眠ってるふりだったりスマホに集中してるふりをして席を譲ることから逃げる。

学生部活の時、こんな性格でも一応運動部だったが、何かと理由をつけて練習をサボって逃げたし、合宿自由参加だったので最初の1年目は参加しても2年目はパスキツイ練習から逃げたかったし。

就活の時、就職課や合同フェアなんかでよくやってた履歴書ES添削とか、面接練習を受けることから逃げた。自分が書いた内容やチョイスしたエピソードをバッサリ切られて否定されるのが嫌で逃げた。あなたの受け答えこういうとこが足りてませんよって辛らつなこと言われるのが嫌で逃げた。どちらも自分のためには逃げるべきじゃなかったのに。

そんなもんだからちゃんとした会社からは一つも内定を貰えず、手元にあった数少ない内定タクシー業界ブラックで有名な某オタク古物商。でもこんなところで働くのは自分理想じゃないから嫌だと、変なプライド持ち続けて逃げ出す。

就活は冬まで続いた。就活という行為自体から逃げなかったのは偉いと思う。

こういう時頼りになるのは大学就職課なんだけど、春先から色々頼ってるならともかく、秋口になっていきなり頼りだすことのみっともなさとか、今まで何してたの?なんて言われる羞恥が嫌で逃げた。

一番逃げたかったのは「あなたこんな内容でずっとエントリーしてたの?」とか言われたりすることだった。今までの自分がやってきたこと全てが誤りで、全てが無駄になるような気がして。どっちみち落ちてるんだから結局無駄なんだけど。

まぁそんなんでも何とか「新卒でこの会社入りました」って言えたらそれなりの体裁を保てるぐらいの企業と縁を持つことが出来た。

でも仕事の中でも逃げることは続いた。

とりあえず最初の数年間は現業職経験を積むことになるので、まずは交代制で勤務するのだが、まず自分最初に考えていたのは「自分の勤務時間にでかいトラブルおこるなよ…」ということ

まだまだ新人として甘く見られてた頃に先輩と絡んだり積極的仕事に取り組んでわからないことは質問したりすることから逃げてきたため、入社数年目なのに新卒レベル質問をすることが度々あった。え、今更それ知りたがるの?これ知らなかったの?なんて反応されることは日常茶飯

仕事トラブルで困っているとき本来なら自分担当部門トラブルなので自分一人で解決するべき内容なのだが、さも難問かのようにアピールして周りの人から「ここをこうすれば?」「あれはああして…これはこうで…」なんてアドバイスが飛んでくるのを待ってた。自分解決することから逃げてた。

そしてもっと悪いことが「こうすれば?」なんてアドバイス貰った時に「それですよね、自分もそれ目は付けてたんですけど」なんていう一応自分でも考えてましたアピール

そういえばM先輩からこんなこと言われたことあったな

「周りが解決してくれてよかったな」、と。う~ん、見透かされてるな。

この先輩は本当に人のことを的確に分析してらっしゃる…。

そんな逃げ続けてきた人生を先輩に見事に見抜かれ、雷に打たれたようなショックを受けた私が今何をしているかというと、この発言きっかけで適応障害発症休職に入るという「逃げ」の状況です。

嫌なこと言う先輩や仕事から自分性格に従ってに「逃げ」の選択肢を取りました。あんなこと言われた直後に、その人生体現するかの如く本当に逃げのポーズ取ることになるとはさすがに自分でも思わなくて先輩の慧眼さに怖れおののきましたし、きっと先輩も「あいつに『逃げ続けてきた人生だろ』って言ったらこからも逃げやがったwwwwマジ図星wwwww」なんて職場ゲラゲラ笑ったことでしょう。多分自分が逆の立場だったら表向き反省した後に間違いなく裏でゲラゲラ笑うし。

そんな逃げの性格を変えたくて、とりあえずどっか仕事の楽そうなところを…なんて選択肢は選ばず「公務員試験を受けよう」という自分にしては珍しい積極的選択肢

でも滑り止めの自治体内定誓約書を出しつつ、本命自治体試験がまだいくつか進行中なのでちゃっかり受け続けるという、どう転んでも少なから公務員として働けるような「逃げ場」を用意しながらの転職活動なので、結局根っこのところは変わってねぇなぁこいつ、と思う日々。

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-22

anond:20220522163908

新しい言語にはたいてい新しいアイディアが含まれてる。そういうのを知るのは楽しい目からうろこが落ちるような経験結構あった。おれもPHPer だったけど、以前、.NETLINQ を学んだときは楽しかった。

まあPHP はその「新しいアイディア」をどん欲に取り入れ続けている言語から、けっこうそれだけで満足してしま気持ちは解る。でも「今の自分知識だけで、たいていのものは作れるからなあ」と思ってしまうと、たぶん勿体ない。あなたが将来、未知のプラクティスデザインパターンアルゴリズム発明しないと断言できないのだから

PHPer ならマニュアルの例文で散々お世話になっている「干し草の山」と「針」のたとえ話で言うと、次のような感じ。

https://kenbi.ti-da.net/e3637076.html

アインシュタインはあるとき

博士わたしたちその他大勢との違いはなんですか?」という質問を受け、

こう答えました。

「たとえば、干し草の山から針を探さなければならないとします。

ほとんどの方はたぶん、針が1本見つかるまで干し草の中を探すでしょう。

私は、針が全部見つかるまで探し続けると思います。」

PHP ですでに作られたものは膨大なので、そのメンテナンスも今後何十年は無くならない。仕事にあぶれることはないと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp