Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「盗塁」を含む日記RSS

はてなキーワード:盗塁とは

次の25件>

2025-10-19

今日大谷活躍

ホームラン60本

奪三振99

230盗塁

Permalink |記事への反応(0) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014120054

今のところ大谷の一番の偉業って50本50盗塁から

二刀流関係あらへん

Permalink |記事への反応(1) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909115136

用法とかトレーニングとか考えるのはコーチ

選手編成とか環境整備とか考えるのはフロント

監督はそのあいだでどーんと座って責任取ってりゃええのよな。

セイバーバント盗塁否定されたし、DH制で投手交代もシンプルになったし。

試合中に監督がやることが無くなっちまった

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

トミー・ジョン手術を受けた投手が749日ぶりに復活勝利を上げるというのも結構すごいんだが、その間にDHで100本塁打60盗塁というのはもう空前絶後

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819113622

盗塁とか、卑怯なことばかり覚えることになるからね。

勝つためなら手段を選ばなくなる

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

黒人だけで甲子園に出てほしい

圧倒的フィジカルで優勝してほしい。

あらゆる野次に対してアフリカ諸言語でまくし立てて返り討ちにしてほしい。

ホームインのあと5回連続バク宙してほしい。

5歩ぐらいで盗塁してほしい。

空にAKを乱射する親族ビデオメッセージ熱闘甲子園で流してほしい。

Permalink |記事への反応(2) | 23:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

キャッチャー盗塁したランナーを刺した←おかし

キャッチャーの送球をベースカバーに入ったセカンドキャッチしてランナータッチアウトした場合記録は

セカンド:刺殺

キャッチャー:補殺

刺したのはキャッチャーではなくタッチしたセカンドである

Permalink |記事への反応(0) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

さっき5点差で盗塁際に「これは教育やろなぁ…」と言った男、地獄に落ちることを祈っております

これは大変なことやと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-16

東京トイレ攻略法

まり教えたくないけど

 

地方民は「いつでもトイレが有る」「トイレ基本的人権」と勘違いしてる人が多い(私もそうだった)

世界的に見れば公衆トイレがこれだけ充実してる環境は珍しいんだ

東京トイレの数はそこそこあるけど、それ以上に人が多すぎて大抵混んでいる

からまず意識から変えていく必要がある

 

トイレは行けるときに行く、常に5分以内にたどり着けるトイレ位置意識する

トイレがない領域というのは確実に存在する

そこに踏み入れるときは最悪を想定するべき

例えばショッピングでも、東京場合には「その建物トイレがない」みたいなこともある、常に注意を払う

 

「最悪そこら辺でする」はできないのが東京

どこであっても人目があり、どこであっても何かの敷地である

地方ありがちな空間や人目につかない場所はない

川であれ、山であれ人目があるのでどうしようもない

 

トイレは並ぶもの」という意識を忘れない

個室は大体埋まっている

・残り時間を大体予想する

・埋まっていたときのため、次のあて、その次のあてを常に考えておく

・余裕を持ってトイレに行く

ノックを恐れない(私は意識が高いので並び始めるときノックをする)

 

通勤路、通学路ではトイレスポット確認しておく

積極的に寄り道して、常に3分以内にたどり着ける場所を探しておく

 

トイレはどこにある? 中規模の駅

駅にトイレは確実にある、最近はどこの駅のトイレも綺麗だしま候補に上がる

ただし大抵ほんのり混んている(激混みではない)

ある程度余裕があるなら駅でいいと思う

改札内にあって躊躇うことがあると思うが、漏らすよりましと思って入場しよう、そして堂々と「トイレ使いました」と駅員に言おう

駅によっては片方のホームしかない場合があるから注意だ、階段ダッシュして漏らしそうになることが多々ある

 

トイレはどこにある? 大きいデパート百貨店

昔ながらの大きいデパートは素晴らしい

特に過疎ってるところ

入口からトイレまでの距離は長いのがネックだが、その分大抵空いている

まずはフロアガイドトイレの数と位置を把握しよう、だめだったとき別のフロアに行けるかは重要ポイント

そして男性なら「最も男が行かなそうなフロア」、女性なら「最も女が行かなそうなフロア」を見つけよう

遠いトイレをあてにしてもいいが、個室数が少ないリスクもあるのでそこはバランスを取って戦略を立てる

 

トイレはどこにある? 複合施設書店100円ショップゲーセン家電量販店映画館

ここらへんも穴場

それほど混んでない事が多い

あとデパートよりは入口から近いので、サッと確認しだめなら次へ行く

 

トイレ危険地帯 大きい駅、地下鉄

こういう場所にもトイレは確実にあるんだけど

迷宮過ぎて迷うことが多い

迷うというのは最もやってはいけないこと、簡単に尻が限界を迎える

例えば私はいまだに池袋駅新宿駅上野駅の最適なトイレマップ脳内に描けていない(反省、今度覚えよう)

 

トイレ危険地帯 駅ビル

圧倒的に混んでいる

元々トイレ数は少ない上に、迷う上に、混んでいる

絶望である

LUMINEなんかでトイレを探してはいけない、諦めて他に行くべき

そういう場所ショッピングをするときは常に危機感を持って行動する、最低限場所と混雑具合は頭に入れておこう

 

トイレ危険地帯 一部のアパレルショップ

特に外資系独立した服屋、トイレが一個もないことがある

入るときにはまずトイレ存在確認する必要がある

間違っても「2階にいけばあるだろう」とかいうだろう運転をしてはいけない

初動の遅れが最悪の事故につながる

 

トイレ危険地帯 コンビニ

東京コンビニトイレ利用可能率は体感50%を切っている

もちろんコンビニ重要トイレオアシスではあるのだが

知らない土地トイレなしコンビニを3軒連続で引いたら詰みかねない

 

トイレ危険地帯 大きいビルばかりのエリア

一個のビルの幅が数十メートルというエリア、例えば京橋とかああいうところ

近傍の数件のビルがだめならそれだけで詰む

あそこらへん通る時、私はまるで崖の上を進むような恐怖を感じる

 

トイレ危険地帯 ドン・キホーテ

ドンキトイレが有るところと無いところがある

が、基本ないものとして考えたほうがよい

ドンキにいるならいいけど、トイレを探しに慣れないドンキに入るのはタイムロスだ

 

トイレ危険地帯 小さい専門店ばかりのエリア住宅地

解決策なし

 

トイレ危険地帯 山、祭り

言わずもがな地獄(1敗)

前日絶食するべき

 

トイレ危険地帯 通勤快速

次の駅につくまで10分、と言うときに突然腹痛が来た場合

降りてトイレを探して並んで、となるので本当に危険

心配なら一旦降りて遅刻しよう

私は不安なので一駅ずつ降りて1時間遅刻したことがある

 

トイレ危険地帯 カフェファストフード店飲食店

とりあえず目につくので入ってしまいがちだが、飲食店は人数に対してトイレの数が少ない

個室が1つしか無くてなかなか出てこないというリスクが有る

 

思いついたらまた書く

穴場があったら教えて欲しい

(そういえばパチンコ屋はあまり使ったことがない、有名だけど)

 

____

 

やらかした時の話くわしく

 

元旦高尾山で一敗

山なら人目がない場所なんて幾らでもあるだろうと思ったらずっと整備された道で

進む事も戻ることも出来ず崖から踊りいでて30秒でしました

申し訳ございませんでした

今度はちゃんトイレ場所を把握し、トイレから離れるとき盗塁する大谷翔平の如く次のトイレ安全圏へ向かおうと思います

 

上野駅で一敗

それはもう完全に漏らしまして、スーツを洗ったのは今のところあのときだけです

大きい駅はトイレ場所を把握しても、思ったより距離があるので難しいです

あの時どうすればよかったのか、今でも反省しますが答えは出ません、理論値でも漏らすときは漏らす

 

代々木で一敗

かなりタイムリミットが短かったと思います

愚かだった私はコンビニをあてにしてしまいました、1軒だめで、2軒だめで、迷い込んだのは住宅地

その後のことは語りたくありません

こんな都心で何をやってるんだろうと星も見えぬ夜空を見上げました

 

家の近所で危なかったこと数十回

今の家は周囲がトイレ真空地帯です

不安ときは駅で待機することがありますが、このクソ腹は歩き始めるともよおしま

しろケツに全力で力を入れることに慣れてきました、筋トレと同じです

 

商業施設で危なかった話

8階、6階、4階、全部1個しかなく埋まっていました、確か神奈川です

仕方なく待っていたら一向にでてこなく、何度ノックしても出てきませんでした

ようやく出てきたのが10分後くらい、しかし入ってみたら猛烈なうんこ臭

どうやら失敗した人が対処していたようでした、おじいちゃんでした、何度も何度も流してたのはそう言うことかと合点がいきました

これはしゃーない

流石に他のトイレを探しました、あの匂いは今でも思い出しま

 

東京駅でグッドトイレ

グランスタで連れとご飯を食べてる時、連れが「トイレ行きたいけど混んでそう、どうしよう」と言い出しました

私は過疎ってるトイレを知っていたのでその場所を教えてセーフでした

混んでる女子トイレ20人以上並んでます、あまりにも危険すぎます

 

渋谷でグッドトイレ

渋谷センター街で買い物してる時、連れがトイレ行きたいと言い出しました

ただ、まだ我慢できそうだったので、私は周辺トイレ調査へ向かいました

ZARAは当然のようにノートイレでした、IKEAに入った所、エスカレーターおかしな様子でトイレに辿り着くのが大変そうでした

カフェ危険なのでスルーし、どうしたもんかと思ったらその先に西武百貨店がありました

西武渋谷店はトイレオアシスでした

私は連れの買い物を済ませた後西武百貨店誘導しました、途中「カフェあるよ」とかい言葉に「いけません!」と叱咤しました

(どうやらトイレ借りると言う意味ではなかったようです。私の脳はトイレ支配されていました)

西武渋谷店のハイブランドフロアは人っ子一人おらず完璧トイレオアシスでした

ありがとう西武渋谷店、いつまでもそこにあり続けて下さい

 

トイレ利用する時

基本的に個室に入って2分半以内に出てきますお腹おかしくなってる時を除く)

お腹が痛い時でも、定期的にドアを開けて待機が居ないか確認し、居るようなら早めに出たりしま

お腹心配ならトイレを出た後も5分くらいそこで待機します)

りある資源有効活用しましょう

 

____

 

私が未だ無知エリア

ディズニーランド → なぜかすんなり入れたイメージしか無いが、本当にそうなのか?混雑時は地獄なのでは?

コミケイベント会場 → 運良くもよおしたことがないが、地獄イメージがある、前日はあまり食べないようにしてる

Permalink |記事への反応(36) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

オオタニサンやっぱり重症だった

無意味盗塁無駄な大怪我

怪我してんのにワガママ言ってワールドシリーズ出続けて来シーズン台無し

でもマスコミ批判できない聖人オオタニサン

Permalink |記事への反応(0) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

ワールドシリーズのオオタニサン

一番バッターなのにまったく打たない

必要ない場面で無駄盗塁して怪我する

怪我してるのにわがまま言って強行出場して仲間に出番を与えない

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-27

ヤマモトがワールドシリーズヤンキー相手に好投して勝ち投手になったのに、みんなオオタニサン脱臼の話しかしてない

あん無駄盗塁無意味怪我したやつなんてほっとけよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

2024年流行語大賞候補10

1. 「50-50」

大谷翔平ホームラン盗塁、どっちも50達成してんやて。ほんまスゴイな、これ 

2. 「それガーチャー!」

高校生の間で流行っとる謝罪言葉や。めっちゃ軽く「ほんまゴメンな~」みたいな感じ 

3. 「厳しいって」

男子高校生がよう使う言葉やな。ちょっとキツイ状況の時とかに使うんやで 

4. 「無課金おじさん」

オリンピックで注目された射撃選手が「無課金」やったから、この名前がついたんやて。ゲーム無課金プレーヤーから来てるで 

5. 「しかのこのこのここしたんたん

アニメキャラ「のこたん」から来た流行語や。TikTokでも流行ってるで 

6. 「チピチピチャパチャパ」

猫のミーム動画大人気やねん。猫好きにはたまらんわな 

7. 「地面師たち」

詐欺を題材にしたNetflixドラマから流行した言葉や。サスペンス好きにはウケるで 

8. 「はいよろこんで」

これもTikTok流行ったダンスの曲やな。みんな踊っとるわ 

9.SHOGUN

戦国時代舞台にした海外ドラマで、めっちゃ評価されてるんやで。日本の歴史世界中に広まってるんやな 

10. 「白湯

アザラシが浮かんでる様子をこう呼ぶんやて。SNSではめっちゃ盛り上がっとるで 

かにあったら教えてな!

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

野球ルール

相撲とか100m走とかのルールはかなりわかりやす

サッカーもわかりやす

でもラグビーになるとちょっと難しい

アメフトとか野球になると最上級に難しい

でも、そういう難しくて、ワンプレーごとにプレーが切れて、戦略性のあるゲーム日本人は好きだよね

日本人ってオタク気質だと思う

クリケット

野球の源流はクリケットと言われている

基本的野球クリケットの中心的なルールは同じだ

ただ、クリケットでは投手目的は木の柵を壊すことだ

野球で言えば捕手が座ってる位置あたりに木の柵があり、投手ボールをそれにぶつけて壊すことがゲームの根幹となる目的

打者は木の柵を壊されないように棒を当てて阻止する

まり、柵に当たりそうなストライクゾーンに来る球は大振りせずバントのように確実に当て、ボール球のような柵に当たるリスクが少ない球を強振して打ちに行く


打者が打てば打者走者は走り、どれだけ走れたかで点数が入る

ただ、野球は4つベースがあるけど、クリケットは2つしかない

野球みたいに生還して1点という概念はなく、打者と、向かいにいる走者が互いにベース間を往復し続ける

2人がちゃんと進塁できれば1点だが、野球と違うのはバットに当たっても必ずしも走る必要はないため、野球だと内野ゴロになるような当たりも、走らなければファールのようにアウトにならない

もちろんタッチアウトフォースアウトはあるため、無謀な走塁はリスクしかないためまず試みない

走らなければ進塁、得点もできないけどね

まりクリケットは柵を壊すまでにどれだけ邪魔されなかったかを競うゲームで、打って点を取るというより、柵を壊すまでの失点をなるべく避ける考え方だ

得点、というより、失敗により失点、というイメージかな

通常の球技ボールを持っているほうが得点する機会を持つが、野球例外で、ボールを持たない側が得点する稀有球技

それはこのクリケットルーツ通り、柵を壊すのがメインのゲームから投手がしているのが攻撃なわけだ

野球の考え方

野球になるとそれが逆転して、打つほうが攻撃で、投げるのは打つ機会を提供するためになってしまった

それに伴い変化したのが走者だ

クリケットは柵破壊の阻止の質の評価のために走者が走った

から打たないと走れる道理がない

が、野球のメインは走者を走らせることになった

ベース安全地帯ではあるが、基本的に走者はいいかなる場合でも走ってよくなってしまった

本塁に帰れば1点となる

滞空時間の長いフライを打った時も走ってよければ、走者がめちゃくちゃ走れてしまうので、「フライウトの時は塁にいなければならない、いなければ帰塁しなければならない」という決まりはあるものの、それ以外はいつでも走ってよい

フライアウトになった時に帰塁していれば、その瞬間「いつでも好きなだけ走ってよい」状態が復活するため、ボールが戻る前に走者が進塁を試みるのがタッチアップ

また、走塁の時間が一番稼げる、打者への投球時に勝手に進塁を試みることが多く、これが一般的盗塁

打者の出塁にの制限があり、「守備側がボールを保持していないこと」が走塁可能な条件だ

バットボールを打てば、ボールフリーになっているため走ってよく、三振したとき打席から解放されるが捕手正規捕球をしていなければ守備側がボール保持をしておらず打者走者としては死んでいないため進塁を試みてよい、これが振り逃げ

つのがメインへ

が、結局走塁がメインとはいえ、打てば一番走りやす

打ってさえしまえばめっちゃ走れるし出塁もできる

となると、基本的な考え方がどうであれ、観戦者は「打つのを見るゲーム」になってしまった

そうなった結果が、今のルールのわかりにくさだと思う

柵壊しから走塁へ、という流れが分かっていれば、野球ルールって、まあそうなるだろうって感じがする


というわけでクリケット見よう

最近クリケットは2日で終わるしね、昔みたいに4日かからないよ

Permalink |記事への反応(1) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

打者に専念して守備もしてないのに、首位打者も取れず、200安打にも届かず、55本塁打にも届かず、盗塁リーグ2位、日本人が大騒ぎしたわりには、なんとも残念な結果に終わったな

Permalink |記事への反応(0) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-26

栗山監督が言ってた、「大谷選手がケガしないためにピッチャーフォーム研究してたら盗塁にも活かせる興味が湧いたのではないか」仮説すごく面白いなあ

一流の人々にとっては、あらゆる道が繋がっているんだなあ

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-25

大谷翔平

どうも・・・細川徳生です。

毎日大谷翔平選手ニュースが流れています

ドジャース移籍してすごい活躍です。

一平事件を乗り越えての最高の成績です。

本当に、強いメンタルの持ち主で最高のプロ野球選手です。

日本人の誇りです。

残り試合でどこまで記録を伸ばせるか期待が高まっています

無理せず、自然体で頑張って欲しいですね。

無理して怪我でもすると大変です。

兎に角スポーツニュースから目が離せないです。

今シーズンもあと少しで終了です。

最後まで応援します。

60HR-60盗塁の記録達成を楽しみにしてまいす。

ガンバレ大谷選手

細川徳生

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-24

anond:20240924155126

点差がついたら勝ってるほうがさらに点をとるために盗塁するの報復ボール当てられても文句言えないレベルマナー違反らしいぞ

だったら降参したらよくない?

10点差ついても逆転することだってあるんだから11点差にしたほうがいいじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大谷翔平ゲームで急きょ「盗塁A」に変更 当初は「C」も50-50受けて引き上げ

https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202409230000541.html

えー。

Permalink |記事への反応(1) | 07:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-21

大谷ハラスメントがひどすぎる

ルール変更でヌルゲーになった盗塁くらいで騒ぐなよ

最多勝最優秀防御率本塁打打点王とってサイ・ヤング賞MVP同時受賞するくらいなら諦めるけど

Permalink |記事への反応(1) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240921002706

ホームランを打ったら盗塁できないことを考えると凄さがよりわかるんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-20

6打数6安打3本塁打2盗塁10打点

Permalink |記事への反応(0) | 20:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

OTN51-51

6打数6安打10打点2盗塁3連続ホームラン

Permalink |記事への反応(1) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大谷51-51の立役者

ベッツフリーマンだよな

コイツラが後ろにいるか敬遠しにくかったし、敬遠したあとも盗塁を刺しにくかったんじゃないか

もしエンゼルスに残ってたら敬遠されまくって51本も打てなかったと思う

Permalink |記事への反応(0) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大谷の51-51が「バカが考えた漫画みたい」と評されてたけど

ホームラン盗塁の数が51だとか地味で漫画にはならないと思われ。

打者投手で大活躍漫画だけど。

Permalink |記事への反応(1) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp