Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「白身魚」を含む日記RSS

はてなキーワード:白身魚とは

次の25件>

2025-10-08

「鮮度厨」になるとまじ外食が楽しめなくなる、というかQOL下がるよな

北海道民東京海鮮系の居酒屋行けなくなるのと似てると思う。

東京一等地外食食べても

サラダの鮮度が落ちてる……水吸わせてるから味が薄くなってる」とか

「魚の鮮度が落ちてて角が崩れてる……」とか、マグロとかサーモンならまだいいけど、白身魚系は喰えたもんじゃない

結局漁港近くで朝イチで食べるしか鮮度の良い魚を喰う方法は無いし、

取れたての野菜も収穫したすぐじゃないと味落ちるし

どんな焼肉より鮮度の良い肉を食中毒覚悟炭火使った半生で出す串焼き屋の方が美味しいし

なんで1020倍の金払ってマズい飯食わなきゃいけないんだって思ってしまう。

Permalink |記事への反応(3) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

anond:20250913064402

あの人まじでムカついた記事とかこれしか投稿しないよね

セックスマグロなんだろうか

いや白身魚か、タンパクだし

Permalink |記事への反応(0) | 06:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

美味しんぼ1919話『天ぷら資格

東西新聞文化部の昼休み天ぷら屋】

富井副部長天ぷら定食を前に嬉しそうに)

「いやぁ〜、やっぱり天ぷらはこうして天つゆにどっぷり浸けて、大根おろしを山ほど混ぜて食べるのが一番うまいですなぁ!」

山岡(ジロッと睨んで)

「……そんな食べ方してるようじゃあ、天ぷらを食べる資格はないね。」

富井(箸を止めて青ざめる)

「何を言うかぁ〜!山岡!」

栗田(慌てて)

山岡さん、またそんな言い方……!」

山岡(吐き捨てるように)

「アンタらは天ぷらを食べる資格がない。断言するね。普段食ってるのは天ぷらじゃない、“天ぷらの形をした何か”だ。」

新聞部員A(口に天ぷらを入れたまま)

「えっ、天ぷら天ぷらじゃないんですか!?

山岡「昨日だってそうだ。新橋の老舗で見かけたサラリーマン、席につくなりスマホ写真を撮って、天つゆをドボドボ大根おろしにかけて、揚げたての海老天をベチャッと浸して食べやがった。あれで“天ぷらを食べた”気になってるんだから救いようがない。」

新聞部員B(困惑して)

「でも、順番なんて決まってるんですか? 好きなものから食べればいいじゃないですか。」

山岡(ピシャリと)

バカ言うな!天ぷらはまず海老だ。海老の甘みと衣のサクサク感で職人調子を測るんだ。次に白身魚で油の温度管理を見極める。野菜最後ナスシシトウカボチャも油を吸うから、先に食べたら舌が麻痺するんだよ!」

栗田(小さく頷きながら)

「なるほど……だから順番があるのね。」

富井(必死海老をつゆから引き上げながら):

「で、でも天つゆに浸けるのが普通じゃ……」

山岡(バッサリ)

海老天に天つゆなんて邪道だ!海老は塩で食え。粗塩で十分だ。天つゆを使うのは野菜ときだけだ。それも、軽くちょんとつける程度だ。」

新聞部員A

へぇ〜……衣や油にもこだわりがあるんですか?」

山岡煙草に火をつけて一息)

「当然だ。水は氷水。衣は混ぜすぎない。油は胡麻油サラダ油を八対二。海老は一七〇度、魚は一六〇度、葉物は一八〇度。温度計なんていらない、衣を落として泡で見極めろ。それができない奴に天ぷらを作る資格はない。」

新聞部員B(感心して)

「……そんなに違うんですか、家の天ぷらと。」

山岡「違うに決まってるだろう。だが世の中は偽物ばかりだ。回転寿司コンビニで出てくる冷凍食品を“天ぷら”だとありがたがってる。あれは天ぷらじゃない。油で揚げただけの安物だ。」

富井(冷や汗をかきながら)

「うう……もう回転寿司天ぷら食べられなくなるじゃないか……」

山岡(冷たく言い放つ)

「本物の天ぷらを一度でも食べたら、もう偽物には戻れない。チェーン店コンビニも、プラスチックの味にしか感じなくなるだろうな。それでも構わないなら、本物を口にしてみろ。今まで食べてきたものが“天ぷらじゃなかった”と、骨身に染みて分かるはずだ。」

文化部の面々(全員でごくりと唾を飲み込む)

「…………。」

海原雄山(フッと笑いながら突然登場)

「くだらん……。そんな戯言を並べて“天ぷら”を語ったつもりか、山岡。」

場の空気が一変し、全員が振り返る)

海原雄山冷笑しながら一歩前へ)

「お前ごときの舌で、本物を論じるとは片腹痛いわ。」

つづかない(作:ChatGPT)

Permalink |記事への反応(1) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

お前らは天ぷらを食べる資格がない


お前らは天ぷらを食べる資格がない。

断言する。お前らが普段食べてるのは天ぷらじゃない。天ぷらの形をした何かだ。

昨日、新橋の老舗天ぷら屋で隣に座った40代サラリーマンを見ていて、心底腹が立った。

まず、席についた瞬間にスマホを取り出して写真を撮る。天つゆをドボドボと大根おろしに混ぜる。そして出てきた海老天に、何の躊躇もなく天つゆをべっちゃりつけて口に放り込む。

ああ、もったいない。本当にもったいない

その海老天は職人20年かけて極めた技術結晶なのに、お前は味音痴な舌で台無しにしている。

まず基本から教えてやる。

天ぷらは揚げたてを食べるものだ。出された瞬間に食べるものだ。写真なんか撮ってる暇はない。職人が最高のタイミングで目の前に置いた天ぷらを、1秒でも早く口に運ぶのがお前の義務だ。

そして食べる順番。これを間違えてるやつが本当に多い。

野菜から食べ始めるやつ、論外だ。まずは海老から食べろ。海老の甘みと衣のサクサク感を確認しろ。それが今日職人調子を測るバロメーターだ。

次に魚。白身魚天ぷらで油の温度管理確認しろ。160度で揚げた魚の身はふっくらしてるが、温度が高すぎると身が締まって硬くなる。職人の腕がここで分かる。

野菜最後だ。茄子ししとうかぼちゃ。これらは油を多く吸うから最初に食べると舌が油でコーティングされて、繊細な海老や魚の味が分からなくなる。

それから天つゆの使い方。

お前らは天つゆを調味料だと思ってるだろう。違う。天つゆは天ぷらの味を引き立てるためのパートナーだ。

海老天に天つゆは邪道だ。海老の甘みを殺してしまう。塩で食べろ。できれば抹茶塩がベストだが、なければ粗塩でいい。海老の甘みと塩の塩梅が口の中で踊る。それが本当の天ぷらの味だ。

天つゆを使うのは野菜天だけだ。しかも、つゆに漬けるんじゃない。軽くちょんと付ける程度だ。野菜の旨味と天つゆの出汁が合わさって、初めて天ぷらは完成する。

そして衣。これが一番重要だ。

お前らが家で作る天ぷらの衣と、職人が作る衣は別物だ。小麦粉と卵と水を混ぜただけだと思ってるだろう。甘い。

まず水の温度氷水を使う。これで小麦粉グルテン形成を抑えて、サクサクの食感を作る。混ぜ方も重要だ。混ぜすぎるとべちゃっとした重い衣になる。箸でさっと混ぜて、粉っぽさが少し残るくらいがベストだ。

そして油。

サラダ油天ぷら作ってるやつ、今すぐやめろ。胡麻油サラダ油を8対2で混ぜろ。胡麻油100パーセントだと風味が強すぎるし、サラダ油100パーセントだと旨味がない。この黄金比を覚えておけ。

油の温度食材によって変える。海老は170度、魚は160度、根菜は160度でじっくり、葉物は180度でさっと。温度計なんて使うな。衣を落として泡の出方で判断しろ。これができないなら天ぷらを作る資格はない。

でも一番腹立たしいのは、回転寿司天ぷら天ぷらだと思ってるやつらだ。

あれは天ぷらじゃない。衣をつけて油で揚げた何かだ。冷凍海老冷凍の衣をつけて、工場大量生産された偽物だ。

本物の天ぷらは、生きた海老を目の前で衣をつけて揚げるものだ。職人が一つ一つ丁寧に作るものだ。大量生産できるものじゃない。

お前らは効率と安さに慣れすぎて、本物の価値を見失っている。

1000円の天ぷら定食と3000円の天ぷらが同じだと思ってるだろう。全然違う。食材の質、職人技術、すべてが違う。

安いものには安い理由がある。でもお前らはその理由を考えようともしない。

本当の天ぷらを食べたことがあるか?

職人が目の前で揚げた、できたての天ぷらを食べたことがあるか?

胡麻油香りが立ち上る中で、サクッと音を立てる衣の奥から海老プリプリした食感と甘みが溢れ出す瞬間を経験したことがあるか?

ないだろう。

から今度、本当の天ぷら屋に行ってみろ。カウンターに座って、職人の手元を見ながら食べてみろ。

でも注意しろ。一度本物を知ったら、もう偽物は食べられなくなる。コンビニ天ぷらも、チェーン店天ぷらも、全部プラスチックの味に感じるようになる。

それでもいいなら、本物の天ぷら世界に足を踏み入れてみろ。

お前らが今まで食べてたのが天ぷらじゃなかったことを、思い知らされるから

Permalink |記事への反応(35) | 09:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

パンガシウス美味いよな

白身魚イデアって感じ

Permalink |記事への反応(1) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250903140827

別の店で買った白身魚フライ挟むけど

Permalink |記事への反応(1) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

ソース醤油ですべて代替可能説を塩厨の立場で論じてみる

醤油が万能という意見、よく聞きますね。しかし、塩を愛する者として、それは大きな間違いだと断言できます。なぜなら、醤油は塩の代わりにはなり得ないからです。

anond:20250724111553

塩と醤油、それぞれの役割

塩:素材の味を最大限に引き出す究極の調味料

塩の最大の魅力は、素材そのものの味を際立たせることにあります食材に塩を振ることで、素材が持つ甘み、旨み、苦みといった複雑な風味を引き出し、そのポテンシャルを最大限に引き出すことができるのです。シンプルでありながらも、料理の奥行きを深め、繊細な味のニュアンス表現する上で、塩は不可欠な存在です。

例えば、新鮮な魚に軽く塩を振って焼くだけで、魚本来の旨味が凝縮され、最高の味わいになります野菜を茹でる際に塩を加えることで、野菜の甘みが引き立ち、シャキッとした食感も保たれます。これらは、塩だからこそ成せる技なのです。

醤油:風味を「加える」調味料

一方、醤油はどうか。醤油は、その独特の香りと深いコク、そして複雑な旨味(アミノ酸によるもの)が魅力です。しかし、それはあくま醤油自身の持つ個性料理に加えるということ。醤油が持つ強い風味は、時に素材本来の繊細な味を覆い隠してしまうことがあります

例えば、白身魚刺身醤油たっぷりつけると、魚の淡白な旨味よりも醤油の味が前面に出てしまます和え物でも、醤油で味を決めると、野菜出汁の風味が醤油の風味に支配されてしまうことが少なくありません。醤油は確かに美味しいですが、それは「醤油の味」なのです。

醤油万能説が抱える致命的な欠陥

ソースは全て醤油代用可能」という考えは、以下のような点で問題があります

風味のマスキング:

醤油の強い香りと味が、素材本来の繊細な風味をかき消してしまます。素材の味を楽しむ料理において、これは致命的な欠陥です。

味の均一化:

何にでも醤油を使うと、結果的にどの料理醤油の味になってしまい、料理ごとの個性バリエーションが失われます食卓が「醤油味」一色になってしまうのは、なんとも味気ないことです。

用途限界:

例えば、パスタパン洋菓子など、塩が不可欠な洋食世界で、醤油代用することはまず考えられません。醤油の風味は、やはり和食との相性が良いものであり、万能とは言えません。

塩と醤油は「共存」こそが理想

私たちは、塩が持つ素材を引き出す力と、醤油が持つ風味を加える力を理解し、適切に使い分けるべきです。塩は、素材の「素顔」を輝かせ、醤油は、その素顔に「化粧」を施すようなもの。どちらか一方が優れているのではなく、それぞれの特性理解し、料理に応じて使い分けることで、真に豊かな食の世界が広がります

醤油が好きなのは結構ですが、「全てを醤油代用できる」というのは、塩が料理にもたらす無限可能性を理解していない、塩厨から見ればあまりももったいない考え方です。素材の味を最大限に活かす塩の奥深さを、ぜひ一度真剣に味わってみてください。きっと、新たな料理世界が拓けるはずですよ。

Permalink |記事への反応(2) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250711002232

夏は白身魚フライ一択

Permalink |記事への反応(0) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

[今日のワイの餌]

甘熟王バナナクッキー

日替わりランチ(ビフカツ・白身魚南蛮漬けサラダご飯など)

葵(ヒレカツメンチカツエビフライ茄子フライ茶碗蒸しキャベツしじみ汁・ご飯)

厳選牛乳モナベルギーチョコ

Permalink |記事への反応(0) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

[今日のワイの餌]

サンドロールダブルバナナ

日替わりランチ(白身魚グラタン・ビフカツ・サラダライス)

さっぽろ純連監修冷やし味噌担々麺まぜそば

白生コッペパンダブルカフェラテ

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

俺も白身魚になりたい

Permalink |記事への反応(1) | 21:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250511192012

鮭(サーモン)は白身魚

Permalink |記事への反応(0) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-05

anond:20250505004052

自炊のメインを夕飯と仮定して、一ヶ月毎日違うメニューとか面白そう

今作れるもの派生で余裕で30超えそう

ミートソースオムレツラザニアドリア

野菜炒め焼きそば焼きうどん味噌といて具沢山味噌汁とか

しょうが焼き→鶏、白身魚、豚の部位変えてみるとか…

とんかつチキンカツ、牛カツ、ハムカツ、あじフライ、鮭フライとか揚げ物全般イケるし、チーズとかシソとか挟んでみたりもできそうだし、

味噌汁の具をかわりだねにしてみるとか、ご飯炊き込みご飯にしてみるとか、

食パンとか米の品種とか普段使う調味料を食べ比べてみたりとか、普段飲んでるコーヒーお茶の種類変えてみたりするのも楽しい

些細な違いを楽しむことに注力すると生活ちょっと暇じゃなくなって良いよ

Permalink |記事への反応(1) | 01:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-21

なんだかわかんねえ白身魚

なんだかわかんねえソースにつけて食うことを文明と呼ぶ

Permalink |記事への反応(1) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

ほっともっとの新のり弁当

どうせ値上げの口実で、大して中身は変わらないだろうと思っていたら、白身魚フライ全然違った。身の存在感は増したけど、魚の種類の違いなのか揚げ方のせいか満足度マイナス

他の人の評価見たいけど、キャンペーンやら炎上やらでtwitter検索が役に立たない。

Permalink |記事への反応(2) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

買い物ってそんなに神経使う?

タイトルちょっと煽り気味だけど、夫婦喧嘩してモヤったので書く、後述だけど今は落とし所きまって対策はもう決まっている。

同じ様な喧嘩したり、同じ理由で怒った人っているのか知りたいという意図です。

---- 以下はなし----

妻は春休みの子供と自宅でリモートワークしている俺のために、昼飯をいくつか用意してくれる。それはとてもありがたい。感謝しかないです。買ってもらった時に感謝を伝えて「ありがとう」って伝えてた。

数日後、事件がおこる。

賞味期限が当日のアジフライと、賞味期限二週間後の冷凍白身魚を用意してもらっていたんだけど、俺がうっかりアジフライ存在をわすれて冷凍白身魚を出しちゃったのよ。

激怒。「なんで昨日あなたが楽になると思って買ったアジフライを出さないで、何日も先まで待つ冷凍白身魚だしてるわけ??なにそれ」と。

悪気があって白身魚を出したわけじゃないのに、ここまで言われたのがカチンときしまって、俺も口喧嘩が止まらなくなってしまい、今も戦闘継続中。。。

どうもこの喧嘩根本原因は「買い物のタスクの重さ」の認識いからきてる様で、、、

妻は買い物をする時、家族のことを考えて頭フル回転してしま人種で、買い物=人生一か八か選択食品を掴むたびに毎回やっているようなレベルの大変さの様。「子供はこれ食わない、、、でも野菜は食わせなきゃいけないから、、、あ、明日弁当からから買わないと、、、夫はダイエット中だからこれダメじゃん、、、また仕切り直しで考えないと、、、。あ、でも昨日買ったアレがあるから、何日まではもつね、、、大丈夫。」みたいな感じかな。。。これを商品探し回るのとセットでやる。

かたや夫の俺は自分が食いたいもんベースにして、安い材料ぽこぽこ入れて、もし材料たんなくても冷蔵庫のあまりもん使えばいっかー、子供納豆あればなんとかなるしなぁ〜って感じ。

、、、そりゃ、決死選択をしたもの無駄にしたってバックを共有できてないから話合わない。。。

正直こういう買い物をあと数十年続けなきゃならないとなると妻自身しんどいと思うのよ。。。だから買い物の方法を変えるのが正しい姿だと思ってて、過去に一度考えないで自分好きな物買いな〜って伝えたことがあるんだけど、変わらず、、、

今回の件で完全に諦めた。

今回のウチでの落とし所としては、俺の方が変わって、妻が買い物で買ってきた物については、妻に言われる通りに買った物の意図を聞いて使う、記憶違いがない様にメモを取るという折れ方になった。ミスが許されない業務が一つ追加された。

同じ様な喧嘩したり、同じ理由で怒った既婚者の方っているのか知りたいです。

Permalink |記事への反応(4) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

[今日のワイの餌]

フローラルカカオ抹茶

日替わりランチ(白身魚ムニエルチキンカツサラダスープライス)

鶏の竜田揚げ定食(竜田揚げキャベツ豚汁ポテトサラダご飯)

植物まれいちごショートケーキいちごホイップ仕立て

Permalink |記事への反応(2) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312165615

白身魚フライという大量生産の申し子が存在するので、冷食でも安定供給問題なさそうだけれど

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309220338

パンガシウスでそれっぽいの自作しようぜ

パンガシウスは水っぽくなりやすいので、塩をふってキッチンペーパーで巻いてしばらく放置することでしっかり水出し・水切りをするのがコツだ

鰻と違って油分が少ない白身魚なので、小麦粉をまとわせて一旦揚げてから、煮詰めたタレを絡めていくといいかもな

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

[今日のワイの餌]

セレクトランチ(白身魚エスカベッシュ・赤魚の香草ローストサラダ味噌汁ご飯など)

とみ田監修ウマ辛豚ラーメン

さくらミルクプリン

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250305013033

「外見がタラみたいな魚」というと、いくつかの可能性がありますね。

タラに似た魚の例

1.スケトウダラ(Pollock)

タラ科の魚で、見た目も味もよく似ている。

冷凍食品練り製品カニカマなど)によく使われる。

2.マダラ(AtlanticCod

一般的な「タラ」といえばこれ。

北大西洋に多く生息していて、白身淡白な味わい。

3. ホキ(Hoki)

タラ科ではないが、タラ代用品として使われることが多い。

白身魚のフライフィッシュバーガーに使われることも。

4.メルルーサ(Hake)

スペインなどでよく食べられる魚で、タラによく似た白身

タラ科ではなく、別の種類だけど味や食感が近い。

もし特定の魚を指しているなら、もう少しヒントをもらえると絞り込みやすいかも!

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-22

anond:20250222131223

しゃーないワイがAI出力したったやで

 

ささみの梅しそ巻き

- **材料**: 鶏ささみ梅肉大葉片栗粉

- **作り方**:ささみを開いて梅肉大葉をのせ、巻いて片栗粉をまぶし、フライパンで焼く。

白身魚の塩焼き(ポン酢風味)

- **材料**:タラまたはスズキ、塩、ポン酢

- **作り方**: 魚に塩を振り、オーブンまたはグリルで焼く。仕上げにポン酢をかける。

鶏むね肉の酒蒸し(ポン酢おろし添え)

- **材料**: 鶏むね肉、酒、塩、大根おろしポン酢

- **作り方**: むね肉に酒と塩をふり、低温でじっくり蒸す。大根おろしポン酢を添えて食べる。

鮭のホイル焼きレモン風味)

- **材料**: 鮭、玉ねぎレモン、塩、オリーブオイル

- **作り方**:アルミホイルに鮭とスライスした玉ねぎレモンをのせ、オリーブオイルをかけて包み焼きにする。

サバ味噌ヨーグルト漬け焼き

- **材料**:サバ味噌ヨーグルトみりん

- **作り方**:味噌ヨーグルトみりんを混ぜたタレにサバを漬けて一晩置き、グリルで焼く。

鶏ひき肉の豆腐ハンバーグ

- **材料**: 鶏ひき肉、木綿豆腐片栗粉、塩

- **作り方**:材料を混ぜて形を整え、フライパンで焼く。ポン酢おろし醤油を添えるとさっぱり。

カツオのたたき(にんにく抜き)

- **材料**:カツオ、塩、ポン酢ネギ

- **作り方**:カツオを軽く炙り、薄切りにしてネギを散らし、ポン酢をかける。

鶏むね肉とブロッコリーサラダ

- **材料**: 鶏むね肉、ブロッコリー、塩、オリーブオイル

- **作り方**: むね肉は茹でて裂き、ブロッコリーと和える。オリーブオイルと塩で味付け。

サワラ塩麹焼き

- **材料**:サワラ塩麹

- **作り方**:サワラ塩麹に漬けて一晩置き、グリルで焼く。

ささみアボカド和え物

- **材料**: 鶏ささみアボカドレモン、塩

- **作り方**:ささみは茹でて裂き、アボカドと和え、レモン汁と塩で味付け。

Permalink |記事への反応(1) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250222131223

白身魚なら焼いても柔らかいからええんちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

[今日のワイの餌]

チョコがのったチョコパフェ

日替わりランチ(チキン南蛮白身魚フライサラダコンソメスープバケットなど)

エビフライカキフライ定食(海老フライ牡蠣フライひじき煮・マカロニサラダ味噌汁・十五穀米ご飯など)

SUNAO発酵バター

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

anond:20250117132708

下水道白身魚クララ

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp