Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「登録」を含む日記RSS

はてなキーワード:登録とは

次の25件>

2025-11-06

LINE非表示リストに入れていた

友達は多いわけではないのだが、何人かは当然いる。

連絡をとるわけではないが、一応LINE友達リストには入っている人はいるわけよ。

高校時代友達を除いて(´・ω・`)

高校卒業してから実際に対面で会ったことはない。

在学中には当然ながらLINEなんかなくガラケーメールしていた時期だ。

mixiにとうとう最後まで招待されなかったくらいだからLINE友達登録されなかったのも仕方ないのかなと思っていた。番号ポータビリティは在学中に導入されていた気がするけど、携帯電話の番号を変えたのだろうし、その際に縁を切られたのだろうと思った。

で、今日の話なんですが、LINE友達非表示リストに数人いたのですわー┻⁠━⁠┻⁠︵⁠└⁠(⁠՞⁠▽⁠՞⁠ ⁠└⁠)

なんか心が荒んでいるときに入れたらしいわー

あれれ〜、おっかしいぞォ~?

でも、いい機会だと思って連絡先の同期をしても前職のスーパーバイザー的な人しか新たに登録されなかった。

新たに高校時代友達登録されなかったよಠ⁠◡⁠ಠ

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最大5%還元から、最大10%還元に!

条件

変更前(~2025.11.30)

ファミペイバーチャルカードのご登録

変更後(2025.12.1~)

ファミペイカードの初期設定完了

ファミマカード(5%)とファミペイカードで内部対立しとるな

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251106085434

日記を書けなかった時の動作もわかりにくいんだよ

そのワードはだめですよって表示してほしい

禁止ワードを含んでいても「確認する」は正しく機能する

でも「この内容を登録する」をクリックすると自分日記ページが表示される(投稿空振る)

慣れた人は、あれ?日記投稿できなかったな?なんでだろ?ってすぐ気付くだろうけど

わかりにくいよね

Permalink |記事への反応(0) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

私はこのゲーム始めたばかりだけどこのゲーム大好きです。だからチャンネル登録フォローしてね

いや前後文脈が繋がってないのよ

小学生ももう少しまともなお話をするのよ

この界隈に貢献していきたい。とか今後はこのジャンル伸びるからね、牽引できるようなチャンネル目指してる。ってビッグマウスなだけなのよ。もしくは尻軽男

もう20年弱続いてるような界隈に今更新規参入してきて「今後は伸びるね。確信してる」とか言われても、火事を目の前にして「火事が起きてるね。俺には分かる」って言ってるのと同じなのよ

新規なら普通に新規です!!!!って顔で入ってくればいいし、新規は実際ありがたい存在なんだよ。それが古参気取りみたいな口調で来られても反感買うだけなのよ

しかも実際のところそこまで好きでもなくて、結局のところ自己顕示欲を満たしたいだけなんだなって明け透けなのよ

10時間頑張りましたって言われてもだから何?って話。こっちはアメリカしかない頃から遊んでる10プレイヤーなんだけど


せっかく応援しようかなって気持ちだったけど一言で冷めた

中途半端に気取るぐらいならウイィ~ッスwこのゲーム軽い気持ちで始めましたwよろしくwぐらいの方がよほど気持ち良いのよ

話おもんない、界隈に詳しいわけでもない、古参気取り、見に来た人を楽しませる気もない。でも自分気持ちよくさせてほしいって無料でそんなことしてくれる存在創造世界だけだよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

パーキングメーター 踏み倒しの非難を受けない状態になる

パーキングメーターが「休止」などと表示されて作動がされなかったが駐停車いずれかに該当する行為をしてしまった。

これに関し、踏み倒しとの非難を受けることのないよう、公安委員会に対し現金書留を送付することとし、かつ(いきなり送付するのは業務影響が大きすぎるであろうことから)予告をした。

以下の予告の文章https://creativecommons.org/licenses/by-sa/4.0/ライセンス形態によりライセンスする。

(※はてな匿名ダイアリーサイドが広告などを途中に入れることがありうるが、それはライセンス対象外である。気を付けていただきたい。また、ライセンスにおいて、著作物利用者が示すべきクレジットは「https://anond.hatelabo.jp/20251105195229投稿者」とする。)

(ライセンス対象文章開始)

〘宛先〙東京都公安委員会

2025年11月3日

現金書留送付の予告

東京都渋谷区あああ3-2-2の建物の周辺20メートル以内であって同建物からみて北西方向に、少なくとも2025年11月1日のある1分間以上の間存在していた、時間制限駐車区間(それに係りパーキングメーターの設けられているもの)に、私(一自然人)または他の一自然人のいずれかが、同日、自動車自動車登録番号(同日時点)について地名をあらわす部分が品川であり(かつ国土交通省令に言うところの「四けた以下のアラビア数字」が四けたであり、先頭と末尾の数字1つずつを足し合わせた和が5である)、車種が現在株式会社SUBARUの「WRX」であり、かつ車体の主たる色が赤ないし黒であるもの)を停車し、または駐車しました。なお本文書の取り扱う対象の停車または駐車は、同日18時1分から同日18時25分の間のいずれかの時刻に開始したただ1つの駐車または駐車です。

(本文書で「パーキングメーター」とは道路交通法上のパーキングメーターを指します。「時間制限駐車区間」について同様です。また本文書で「自動車登録番号」とは道路運送車両法上の自動車登録番号を指します。)

駐車に該当する可能性が否定できないことから、私はパーキングメーターについて作動をさせるべく合理的方法により試行をしたものの、作動しませんでした。

事実上、有料で駐車のできるスペースであることを踏まえると、平たく言えば踏み倒し状態に該当する可能性があることから法的地位を安定させたく、本件にかかり東京都公安委員会として受け取れるはずであった可能性のある金銭300円と、法定利率(年3%)による利息(相当額)について、支払いを行わせていただければと思います

支払いについては下記の方法で行います

現金書留東京都公安委員会宛てに送付する方法

支払い方法として、ご希望があれば、カラ駐車(東京都公安委員会に属するパーキングメーターについて、それへ現金を差入れるが、実際の駐車は行わないこととすること)で前記の金銭(利息(相当額)を含む)の額を上回る額を差し入れる、という形で行うことも可能です。

また現金書留について、東京都機関としては知事に限りません。)に属する機関組織部門、職、または職員を、送付先建物特定するための表現住居表示による表現)等とともに指定いただければ、宛先について変更いたします。

また、本件について金銭の支払いが一切かつ終局的に不要である旨の文書での表明をしていただけるようでしたら、金銭の支払いは一切行わないこととします。

現金書留の差出は今月18日から30日の間のいずれかにおいて、行います。支払い方法について前記のカラ駐車の方法希望されたり、現金書留の宛先の指定(前記の態様での指定に該当する指定)をされたり、または前記の不要表明をされる場合、今月17日に届くよう、郵送で希望指定、または表明をしてください。

なお、上記の変更許容範囲にとどまらない支払い方法変更をご希望されたり、または上記不要表明に条件を(貴委員会側で)付されたうえで表明をされたりした場合におきましては、こちらの法的地位安全の確保につながらないことから、恐縮ですがお受けできないことがあり、お受けできないとこちらで決めた場合には、上記原則のとおり支払いを行います

また、こちらが収める金銭が駐車に係る実質的な料金を超える場合については、越えた部分は東京都への寄付、またはそれに類するものとして(こちらの更なる承諾等を経ずに)取り扱っていただいて構いません。

東京都渋谷区あああ3-2-2-622

小鳥遊(パーキング事案2025.11担当者 甲)

上記住居表示東京都渋谷区あああ3-2-2-622)に宛てられ、かつ「小鳥遊(パーキング事案2025.11担当者 甲)」の宛先名義で、文書等の送付される相手方は、転居等の事情の生じない限り、一自然人である、本文書作成者ただ一名のみに特定されます個人情報保護観点から、氏名を完全に記すことはしておりません。

Permalink |記事への反応(2) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

反生成AIの皮を被って金儲けするのが最近流行りなの?

"活動" と称して生成AI批判をXに投稿

インプレ稼いで投げ銭やサブスク登録させて金稼ぐのが最近流行りなのか・・・

まともに生成AI批判してくる人はいもの人狼っぽいから全員無視するしかない

Permalink |記事への反応(1) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104171015

数字操作という観点で、元記事NY市の選挙なのでそれ絡みで言えば

からモヤモヤしてたのが有権者登録

いわゆる日米投票率比較して「アメリカはさすが民主主義先進国!」日本も見習おう!っての

この手の記事で用いられるのが必ず分母が有権者登録数なんだよね。

日本有権者登録制度ではないので分母は成人住民

アメリカの平均的な有権者登録率は8割程度なので2割が水増しされた比較になる

 

昨今は諸外国有権者登録制度が認知されてきたので記事中でも注記されるようになってきたが

30年前は平然と単純比較してたわ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

めちゃしこパラダイス、閉店

めちゃしこパラダイスオナホとか売ってるサイトサイト名はどうにかならなかったのかと問いたいけどまあいいだろう。(一応しこパラって略称はあるが…)

懇意にしていたので残念と同時に、だろうなとは思ってた。はっきり言って大盤振る舞いし過ぎた。

昔はサイト登録するだけで2000ポイント(1ポイント=1円)、レビュー1件につき500ポイントをくれる怪し過ぎる謎のバラマキをしていた。現在レビュー1件で50ポイントになったので落ち着いたが、それでも毎日ログインすれば10ポイント貰えるキャンペーンは変わらず続いてる。ログインするだけで平気で2,3割引きくらいにはなる。どうやって儲けてるのか分からなかった。

宛名の品名を変えられるし梱包は丁寧、セールも乱発して…カスタマー第一姿勢とその名は忘れないよ今までありがとう

Permalink |記事への反応(2) | 03:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

新卒文系経験エージェントに流されてSES説明会に行くんだけど、これもしかして意味ない?

就活何もしてないのに危機感を覚えてエージェント登録したら、SES説明会に行けといわれて今度行くことになったんだけど、これもしかして意味なくない?

紹介される企業全部ちょっと調べただけで全部派遣ブラックだったし、わざわざ新卒で行く必要はあるのかこれ?中途とかでもいいだろ

エージェント説明会時間取られるぐらいなら今からでも頑張ってまともに就活したほうがましでは……?

Permalink |記事への反応(1) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251104021200

放置してる

使ってないけどまめに登録情報メモってなかった時代重要登録メールアドレスに色々なってたはず…

あと身内に一人キャリメユーザーいるか

Permalink |記事への反応(0) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ミャクペ!サポートセンターです。

いつもミャクペ!をご利用いただきありがとうございます

11月1日(土)より、有効期限到来後のミャクペ!残高に関する申し込み受付を開始しました。

2026年1月13日有効期限到来後、ミャクペ!の失効残高と等価のVポイントPayギフトを、申し込みされた方へお送りします。

なお、VポイントPayギフトの申込をされなかったお客さまの失効残高は、株式会社三井住友銀行にて取りまとめのうえ、慈善団体寄付します。

申込方法・申込期間は下記に記載のとおりです。

・申込方法:ミャクぺ!TOP画面にある「ミャクペ!残高失効後の申し込みはこちら」ボタンを押下し、画面の案内に従ってお手続きください。

・申込期間:2025年11月1日2026年1月13日

対象金額2026年1月13日有効期限到来後に失効したお客さまのミャクペ!残高

連携方法2026年1月13日サービス終了時点で登録しているメールアドレスへ、失効したお客さまのミャクペ!残高と等価のVポイントPayギフト配信2026年2月中に配信予定)

なお、ミャクペ!は申し込み後も、2026年1月13日まで、Visaタッチ決済やiD決済対応の全国の店舗(お近くのコンビニなど)でも利用可能です。

Permalink |記事への反応(0) | 10:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-03

タイミーを始める前に知っておけ

そこのお前

SNSでの「大人キッザニア」という評判が気になってタイミーを始めようかと思っているお前

バイトで有名になってたけどそろそろほとぼりも冷めているだろうと思っているお前、そう、お前だ

少し遅かったな

昔と違って、今からタイミーを始める奴はハードルがグンと上がってるんだ。お前らお望みのキッザニア体験をする為には、そこに至るまでの正規ルートを知っておく必要がある。それを理解せずにタイミーを始めるのは、毒消し草もないのに毒ガスだらけのダンジョンに突っ込むようなもんだ。攻略できなくはないけどゴリ押しする為に相当な体力がいる。要は面倒ってことだ。

いか知識武器だ。俺をチュートリアルNPCだと思って、面倒を避ける方法を覚えとけ。それすら面倒だから毒ごと喰らって進むつもりのやつはこのエントリそっ閉じしてくれ。元気でな。

①応募してすぐは選べる求人が限られる

お前はまず必要事項を登録して、「さぁ闇バイトに気をつけながらやりたい仕事を選ぼう!なるべく楽しそうなのがいいなあ」なんて呑気なことを考えていることだろう。

だがな、今のお前は選べる立場にない。

まず、お前好みの求人(どうせ無印良品あたりだろう)の募集条件を見てみろ。

きっと「Good率90%以上の方」とか「直前キャンセル率3%以下の方」とか書いてあるだろう。

この時点でお前はNGだ。

「え!?でもGood率のところ棒線表示になってて何も書いてないかいいんじゃないの?」って思ったお前、気持ちはわかるが諦めろ。

いかタイミーというサービスが始まって随分経つだろう。その間に企業は散々碌でもない応募者を見てきたんだよ。直前で飛んだり碌に仕事しなかったりな。

企業は応募があってマッチングした時点で、労働者への報酬に加えて一回あたり30%ぐらいをタイミー側に上乗せして払う必要がある。だがその30%はただのマッチング料で、労働者の質を保証するものじゃない。企業からしたらとんでもないギャンブルだろう?だから企業側はマトモな労働者が来るように必死にふるいにかける必要があるんだ。Good率や直前キャンセル率のデータ企業にとっての命綱なんだよ。

まり未知数のお前なんて不安材料しかない訳だ。そんなところに勇足で応募しても企業からキャンセル喰らうか、キャンセルするよう促されるぞ。

企業側も自分からキャンセルしたがらないか労働者キャンセルするよう促してくるが、当然、その場合自分都合のキャンセルになる訳だから応募できる求人も少なくなるぞ。

初心者向け求人ブラックが多い

「じゃあ初心者向け求人に応募すればいいんだろ!」

って思ったやつ、ああ、お前は正しい。実際それが正規ルートだ。

だがな、①で語った通り、ほとんどの企業はある程度信用できる相手しか求めてこない。

そんな中で、データ未知数の不安要素の塊でしかない初心者でもいいよ!って言ってる求人ってどんなところだと思う?

そうだ、そうでもしないと人が来ないブラックだ。

やったやつは分かると思うが、正直佐⚪︎か黒猫とかの荷物仕分け仕事しかない。あと時々ごく僅かに飲食があるぐらいだ。

これ以外だと職種経験限定求人(例えばブライダル系の求人だと過去結婚式場での仕事経験がある、など)とかなら見かけるが、その経験がないやつは実質佐⚪︎か黒猫の二択だ。

わざわざ説明する気もねえが、社員の扱いすらいい噂がない佐⚪︎や黒猫タイミーなんぞを大切に扱ってくれると思うか?そんなわけないよな。でも、大人になった俺たちがキッザニアやりたいなら応募するしかないんだ。覚悟を決めろ。

例外があるとすれば、資格持ちだ。

保育士幼稚園教員介護士美容師。ここら辺は資格さえあるなら仕事経験なくてもGood未知数の初心者でも応募資格があるところがほとんどだ。

まあ資格のものが信用度フィルターになっているってのと、Good率まで気にしてたら人が集まらないってことなんだろうな。現実世界と一緒だな。

もし資格持ってる奴がいるなら、ここら辺で仕事しまくってGoodと仕事経験を積むのを勧める。仕事回数も募集条件に書かれている場合があるからな。

企業評価をしてくれるよう頼め

さて、佐⚪︎か黒猫か、運良くそれ以外の仕事か。どれでもいいが仕事にありつけたならおめでとう。あと少しだけ聞いておけ。ここが結構大事だ。

いか、ワーカーは仕事が終わったら企業評価する必要がある。これは“義務”だ。

だが、企業にはワーカーを評価する義務はない。“任意”なんだ。

評価されなきゃGood率なんて出ねえ。俺たち初心者は良くも悪くも永遠に未知数のままだ。佐⚪︎や黒猫あたりを延々こなすしか無くなる。それは困るだろ?

からな、もしいい感じの求人にありつけたなら、Goodをつけてもらえるように頼め。

よっぽどクソな職場じゃない限り、愛想良くしながら低姿勢でお願いすれば評価してくれる。

というか評価しないと労働者側に不利になるってことを知らない奴が多い。

もし働きっぷりがいい感じに気に入られたなら、「Good押してもらえると優先的に応募しやすくなったりするので…」って企業側にとっても得になることを伝えろ。コミュ症?知るか。タイミー出来てるんだから大丈夫だろうが。頑張れ。年間売上1億円の凄腕営業マンになりきれ。虚勢でもいいから自信を持て。自信があるやつの言葉はみんな信用するんだ。誰だっていちいち疑うのは疲れるし、何かを信じたがってるんだ。

④よくやった。あとは数をこなせ。

さて。②までクリアしたお前。

労働者思いの優しい企業が、もしくはお前が説得した企業がお前にGoodをつけた頃だろう。100%?素晴らしい。90%?十分だ。80%?いいじゃねえか。それ以下?碌でもねえ企業に当たったか、お前が碌でもねえのかどっちかだな。

ここまで来たらお前は毒ガス地帯を抜けたも同然だ。

まり初心者ハードルは飛び越えたってことだ。

ここからは数の世界だ。

数をこなしてより信用度を上げれば好きな企業に応募できるし、自分が好きな企業が見つかったのならそこばかり応募して働き続けるのもいい。

働けば働く程お前の数値上の労働者レベルは上がる。でも、お前自身レベル数字なんかじゃ測れない。

大切なのは、お前自身が積み重ねた数字を使って何をするか、だ。それを忘れるなよ。

それじゃあな、いいスキマバイトを。

Permalink |記事への反応(5) | 21:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「>個人制作ゲームにも関わらず、2日で10ダウンロード

いやいやいやいやwwww

スチームで登録した有料ゲームがふりーむでタダならみんなダウンロードするでしょそりゃ

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

マッチングアプリ結婚した

とうとう結婚できたよ〜頑張ったよ

結婚相談所の成婚談に憧れていたのでどこかしらにこの頑張りを記録しておきたく、ずっと見る専だったはてなに書いてみるよ。

ブログ書くのは初めてだから読みにくかったらごめん

当方スペック

性別:女

年齢:28

収入:そこそこある(メーカー勤務)

居住地:東京

実家:地方

趣味:アニメ漫画ゲーム

性格:ズボラ家族恋人以外の人と話すとHPゴリゴリ削れる

誕生日間近に大学から付き合ってた彼氏に振られ、その次の日にはマッチングアプリ登録した。

結婚願望は強い方だったと思う。

大学生までまともにクラス男子と話したことがなく陰な暮らしをしてきたので莫大な憧れがあった。

やってたのはペアーズだったんだけど、恋活やる気あります!な感じでプロフィール作成に力を入れたからか始めて数日経つ頃にはいいねが500になった(もちろんこの中には60歳のおじ等も多数いるが)

プロフィール作成で気をつけたことは、

写真盛れてるけどギリ実物に見えなくもないものをチョイス、他撮りも入れる

趣味アニメ漫画ゲームという女にとって超売り手市場のものだったので全面的アピール記載作品本命の他にラブライブとか異性受けしそうなものも書く

性格の相性不一致を避けるため、何となく人となりが分かる文章を入れる(自分がドがつくズボラだったので尽くし系彼女や妻は不可能。なのでそれを匂わせるため「のんびりしていると言われる」等書く)

って感じ。

んでマッチした相手とのやり取りを始めてみて思ったんだけど、メッセージが壊滅的に面倒くさい!!!

元々友達ともLINEとかしていないのに、大して知らん相手と仲良く話するのとかムリ!!超ストレス!!!

そのため即プロフに載せる誘い合いの希望ステータス(?)を「すぐ会いたい」にした。※他には「仲良くなってから」等がある

よく「女性でこれ選んでるの珍しいね」と言われた。

自分で言うのも何だが真面目清楚系の見た目なので、ビッチ映りはしないだろうという目論見があった。

男性が「すぐ会いたい」を選んでいたらヤリモクにしか見えなかったと思うので、女ならではの作戦だったと思う。

この作戦にしていると大体2〜3回メッセージのやり取りをすると食事電話に誘われるので大変タイパが良かった。結婚相手出会うまで計20人くらいに会ったかな?

ヤリモク対策とかは特に考えていなかったが何も起きなかった。元々真面目そうだったり陰キャっぽい人が好きでいいねしていたのでそれもあると思う。

一度、昼間に自宅へ行ってもいいか?と聞かれ愚かにokし(昼ならセーフかと思った)、何かそういうことしたい空気を出されたがキモ過ぎたので玄関押し出したことはあった。当増田は付き合う前に体を許すな教を信仰しています

あと自分には短期集中の方が向いていると思ったのでマチアプ期間は土曜昼、土曜夜、日曜昼でシフトを組んでアポをこなし、疲れたら休息期間を数ヶ月程設ける感じで婚活ライフを過ごした。

そんなこんなでマチアプを始めてから約1年後、運良く今の夫とマッチングすることができた。

から当時ハマっていたオンラインゲームで遊びませんか?と声をかけ、通話時の話し方や雰囲気がいいな〜好きだな〜と思ったのでランチに誘った。

(誘われ待ちしていたら次の日になっても「昨日はありがとうございました!」メッセが来なかったので自分から送った)

からはあの時声をかけられなかったら自分からは連絡しなかったかも、と言われた。

恋愛において受け身は罪だと思って生きてきてよかった。あの時の自分ありがとう

そこからトントン拍子に交際へと発展した。

交際中はモヤついたら溜め込まず素直に(できる限り明るく)伝える、逆に相手から言われたことは意識的に守るように気をつけていた。一緒に暮らしていく中で自分を偽り続けるの絶対無理だと思うので。

そして数年の同棲生活を経て、先日ついに婚姻届役所へ提出してきました〜!やった〜〜!!

収入は私の方が多くて、気付けば自分大黒柱になっていたけど全然いいや!

あと突然何を言い出すんだという感じだけど増田は性欲が強いので、人生で初めて真っ当に週一,二回くらいのペースで求めてもらえて嬉しい

元彼に数ヶ月単位レスられて泣いていたあの時の自分成仏しただろう…

この先まだまだマイホームどうするとか、授かりものだけど妊娠出産育児とか、色んなバカデカい壁があるだろうけど一緒に乗り越えていきたいな〜〜

こんな自己満で要約されてない文章にここまで付き合ってくれてありがとう。全ての婚活増田に幸あれ!

Permalink |記事への反応(17) | 04:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-02

そろそろ新しいはてなブックマーク透明性レポートが発表される頃かな

前のレポートだと

特に多数の通報を受けているユーザーの利用を定期的に確認し、不適切、不穏当な表現継続的投稿されており、利用を継続することにより今後エスカレートするおそれがある場合、利用を是正するため投稿者に対し注意勧告を行っています

その後、経過を観察し、利用状況が是正されない場合や、一時は是正されたものの再度不適切な利用があった場合にはコメントの公開を停止しています

過去に注意勧告を行い、利用状況に改善が見られたものの、時間経過により再度不適切コメントが多くみられるようになり公開停止になったアカウント複数ありました。

とか書いてあったけど

ほんとキチガイに甘いよな

電話番号登録も無いんだからどうせすぐに複垢作って復活するだろうに

Permalink |記事への反応(1) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

犬猫への課税方法

子供の数よりも、今は犬猫の方が多いらしいな。

これはもう犬猫課税した方が良いんじゃないかな。

犬猫なんて贅沢の極みみたいなものなんだからさ。

でもどうやって課税したら良いんだろうな。

住民税みたいな感じで課税したら、税金払いたくないからってこっそり飼って、予防接種とかしない奴増えそうだよな。

ペットフード課税したら、人間食べ物ですとか言って売るかもしれないし。

生体販売課税するなら、これもこっそりやりそうだし。

どうやって課税したら良いんだろうな。

外国だと課税してるところもあるらしいな。

ドイツだと犬1匹1年で3万円くらい払わないといけなくて、登録証的なやつを首輪に付けないといけないんだってさ。

日本もそれくらいしても良い気がするが。

近所も犬のフンを放置する奴とかたくさんいてどうかと思うんだよな。

子連れ叩きは多いけど、ペット叩きしてる人は少ない気がする。

犬のうんこくらい持って帰れや。

ちなみに日本の犬の数は679万匹らしい

1匹3万円住民税的な感じで集めたら2000億円くらいか

猫の数は900万匹くらいらしい

こちらも3万円集めたら2700億円くらいかな。

それくらい集めても良いんじゃないかな。

犬猫課税とか言ったら、まあ選挙では受からなそうだけどな。

Permalink |記事への反応(1) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251101171013

これもまたすぐに複垢作って復活してるんだろうな

いい加減にアカウント作る時に電話番号登録必須化させろと

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

誰が未来を語るのか? SF界のジェンダー平等に向けた仕組みづくりライター岡田麻沙(構成2025年10月29日 15時00分

まずは、「VirtualGorilla+(バゴプラ)」という名のWebメディアです。

 そしてもう一つが、SF小説に関する事業Kaguya」。Kaguyaの取り組みは、いくつかあります。①ショートショートコンテストの開催。②KaguyaPlanetというWebマガジン刊行。ここでは毎月短編小説配信しています。③Kaguya BooksというSF出版レーベルとしての活動

 二つの活動以外にも、企業SFプロトタイピングのコーディネーターなど、SF関係のさまざまな仕事も手掛けています

 Kaguyaで開催している短編小説コンテストは、最大4千字です。気軽に書いて、読者や審査員からフィードバックをもらうなかで、自分の強みが何かを発見してステップアップしていく。そういう場所を目指しています

ライフステージや、家庭における役割精神状態などに大きく左右される。「連載が約束されていない長いもの」の執筆時間を割けるということ自体特権的なのかもしれない。

https://www.asahi.com/articles/photo/AS20251022002010.html

 【井上】 日本SFだけではなく文学全体がそうかもしれませんが、商業デビュー王道として、新人賞をとって、そこで作品を出して商業デビューし、その出版から2作目3作目を出し、他の出版からも声が掛かる……というルートがあると思います。もちろん日本SF作家で、そのルートに乗らず商業デビューして活躍している方もいるのですが、わりとイメージやすロールモデルとして、それがある。

主催によってカラーが決まっていることが悪いわけではないですし、一つのコンテストに「全ての多様性担保しろ」と求めるのは無理だと思います。なので、窓口を増やすことで、デビューへの道筋を多様にすることが大事だと考えています

井上】 2310月文芸翻訳経験を持つ編集者が新しく参加してくれたこともあり、海外から日本への輸入や、日本から海外への発信に力を入れることができるようになりました。

写真・図版

第3回かぐやSFコンテスト大賞作品マジックボール」は、中国SFマガジン『科幻世界』とイギリスウェブジン『Schlock!』にも収録された=井上彼方さん提供

井上】 「自分表現で誰かを傷つけてやろう」と思っている人って、そんなにいないと思うんです。ごく一部の悪意のある人をのぞけば。でも実際に、自分が書いた文章批判がくると、身構えるじゃないですか。そういうとき自分を見つめ直して反省して次に生かすって、非常に難しいことだと思うんです。特にSNS炎上してしまうと、冷静ではいられないですよね。

 自分の書いた文章について言われるのではなく、あらかじめ「こういうことって気をつけた方がいいね」とわかっていたら、過剰な自己防衛に陥らず、話を素直に受け止められる場合があるはずです。

 ヒューゴー賞世界SF大会によって設立されたSFファンタジー作品文学賞で、受賞作品世界SF大会に参加登録した人による投票で選ばれます。そして、このSad Puppiesというのは、ヒューゴー賞選考に影響を与えるための組織的投票運動でした。女性有色人種の受賞が増えていることに抗議を示すため、白人ヘテロセクシュアル男性作家たちが自らを、権利侵害されているSad Puppies(悲しい子犬たち)と称したのです。

 ヒューゴー賞投票制なので、人々に開かれたものではあったはずです。ところが、Sad Puppiesたちは、「ヒューゴー賞ポリティカルコレクトネス配慮するあまり、本当に面白い作品を受賞させなくなっている」といった主張を始めた。「もっと面白い白人男性作家を受賞させろ」という風に呼びかけた。そういう事件ですね。

 【井上】 ヒューゴー賞2010年代女性作家や非白人作家の受賞が増加しました。女性だけではなく、クィアであることをオープンにしている作家の受賞も増え、それに対して「自分たちの土俵が荒らされた」というような被害感情を持たれる方がいた。それで起きた事件です。

 【岡田】 この事件については、SF評論家橋本輝幸さんが、ウェブ連載「いつでもSF入門」のなかで詳しく語られていますSF界において女性優遇された時代はなかった、と指摘されています

【対談を終えて】

SFにおける実践現在地井上彼方)

 対談から2年。2024年慶応義塾大学サイエンスフィクション研究開発・実装センターが開設されるなど、社会の中でSFをどうツールとして使っていくのかという取り組みは広がりを見せ続けているように思う。その中で、SFを取り巻く世界SFが描く世界の中から、誰が取りこぼされてきた/いるのかということは今も問われ続けている。

 この間、VGプラスで行った取り組みの一つに、刊行しているマガジンKaguyaPlanet』でのパレスチナ特集がある。1948年イスラエル建国以前から続く、入植型の植民地主義人種差別的な支配ジェノサイドは、「世界では誰の声が優遇されているのか」ということと無関係ではない。そのことにSF企業としてどう応答できるのかを考えて行った特集で、パレスチナ人/パレスチナルーツのある作家による、パレスチナ舞台にしたSFファンタジー翻訳した。

写真・図版

ウェブマガジンKaguyaPlanet」のパレスチナ特集

 だが同時に、システムや場づくりについて問題提起をしているVGプラ自身、たくさんの方から至らぬ点についてご指摘をいただきときに引き立てていただきときに知恵を授けていただきながら活動をしている。マイノリティーの方々に「指摘する」というコストを支払わせてしまった局面もたくさんある。それらを抽象的な次元にとどめることなく、現実制度権利回復へとつなげるためになにができるのか、常に考えていきたい。

 そしてそれは、SFという私の愛するジャンルのものを豊かにすることにも、当然つながっているのだと思う。

異なるシステムを並走させること(岡田麻沙)

 排除はしばしば、「質」の名において実行される。

 なにが「優れた」作品なのか。その指標のものが、特定経験価値観にもとづいて構築されてきた。そうした規範に照らせば、大きく異なる経験を持つ他者の書いた作品必然的に「劣った」もの評価されよう。排除意図的に行われるのではない。それは常に「客観的評価」の結果として生じる。

 Sad Puppies事件は「ポリティカルであること」への反感が運動きっかけだったが、むしろ、従来の選考こそが政治的だったと考えることもできる。価値判断の場では多くの場合既存権力関係が反映される。正統性を維持するためのシステム個人意図を超えて作動する。

 だからこそ、井上さんたちの取り組む解決策はシステムのものに切り込むものだ。短編コンテストの開催、発表の場を多様化すること、経済的に持続可能な仕組みをつくること。これらはすべて、異なる価値観共存できる環境を目指している。

 誰が未来を語るのか。どのようにその語りを開いていくのか。今回の対談で示されたのは実践だった。完璧な一つのシステムを目指すのではなく、複数システムを並走させることで、今は「評価」できない作品価値観にも光が当たる可能性を残している。SF想像力現実形成する力を持ちつつある世界において、その想像力を担う主体多様性こそが、私たち未来の豊かさを決定づけるだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

からYoutubeに「『ご注文はうさぎですか?Birthday DJmix~MEGU~」をお勧めされる。

チャンネル登録してるわけでもないのに、ナンデ?

Permalink |記事への反応(0) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-31

東京海上日動火災保険保険料控除証明書XMLファイルダウンロードして年末調整システムに読み込ませたら 「有効期限が切れています

会社指定した年末調整システムを利用して登録をすすめていたら

マイナポータルからダウンロードした今年分の東京海上日動火災保険保険料控除証明書XMLファイルをUPしたのに

XML署名有効期限が切れています。当年以外のXMLファイルである可能性があります。」とエラー

同じような人がいないか調べたら、Xでちらほら居る模様

https://x.com/yaml_villager/status/1983117089796960392

これって、どうすればよいの

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Affinity無料化

じゃあこないだ前のバージョン無料化したのはなんなの?

今だけ無料だ急げーで登録させてユーザーを増やそうという魂胆?

みんな釣られたってコト?

Permalink |記事への反応(0) | 18:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251031134728

GEOクレカ登録なくても抽選で買えたぞ

Permalink |記事への反応(0) | 13:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

相続税のあるべき姿

苦もなく親の遺産金持ちになってしまう状況は不健全から相続税という仕組みは正しい。

ただし弊害として、「実家に住み続けられず売却を強いられる」「中小企業事業承継ができない」というのがあるようだ。

それなら、

居住用の自宅(一定面積以下)は価格を問わず相続税対象外

・ただし対象外不動産として国税登録するのが条件。将来的にそれを売却したり賃貸に出すときは改めて何らかの相続税が課される


同様に、

・自らが支配株主である中小企業株式資産相続税対象外

・ただし将来的に売却したり(以下略

こういう仕組みができればベストかな

Permalink |記事への反応(2) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ファミサポ0歳児お断りされた。0歳児抱えると仕事探せない。

0歳5ヶ月子育て中のママわたし

無職であるが、子育てにはお金がかかる故、仕事を探しているところである

仕事面接を受けるため、子供を誰かに預かってもらいたい。

なお、面接は1ヶ月以上先。

保育園実施している一時保育に電話

「その日はいっぱいです。」

1ヶ月以上先なのに!?

ファミリーサポート(以下ファミサポ)に電話

ファミサポとは、ざっくりと言うと有償ボランティアによる子供の預かり等のサービスである

「0歳児は小さすぎるので、預かってくれる人はいません。」

え?

じゃあなんで会員登録の時に言ってくれなかったの?

なんかあった時のためにお願いしたいって言ったはずだけど、急に梯子を外された気分になってショックだった。

もちろん有償ボランティアなので期待はしてないけど。

ベビーシッターは見つからなさそうだし、そもそもシッター料金を見て「一時保育って安いんだな…」と思ってしまった。

預かってくれる人がいないし、面接は諦めようとも思っている。

仕事がしたい。

保育園に入れなければ仕事が出来ない。

しかし親が片方無職だと、保育園に入ることはほぼ無理。

0歳児育児まさか仕事で躓くとは思わなかった。

保育園落ちた日本〇ねではないが、保育園を望む人が全て保育園に入れる社会になってほしい。

Permalink |記事への反応(3) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いろいろ作るのが好きで、ある程度作品がたまったのでネット販売はじめた

ハンドメイド専門みたいなサイト作家登録して、売れたら制作して販売する形式想像してほしい

長く制作しているので、周りの人は知ってて、ついに始めたかって感じではある

趣味で繋がってる人には、見たら私の作品とわかるという事もあり、会った時に販売始めた話はしている

趣味友のAさんという人がいる

その人は私の制作応援してくれていて、販売を始めたことを知らせたら周りの人に宣伝してくれているらしい

でもさ、Aも私もいるグループで、他の人に薦めるのはなくないか

先日は私がA含む数人に会う10分前に宣伝していたらしく、他の人が苦笑しながら報告してくれた

善意でしてくれている事なので、私の心が狭いのかもしれないけどなんだかもやもやする

URL書いたカードを何枚かくれと言われてAに渡した事があった

それをグループの人に渡そうとしたら、10分前にAにもらって既にもっている気まずさ

から直接伝えることなのだから、待ってくれと思うのはわがままだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 08:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp