Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「発見者」を含む日記RSS

はてなキーワード:発見者とは

次の25件>

2025-09-20

anond:20250920111513

👮🚔️「第一発見者の方ですか?!」

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

エンジニア倫理がある前提の運用破綻するんだよな。残念だけど

定量的ゴールは必ずハックされるというのはGoogleが自ら証明してみせたわけだし

スティーブジョブズ電話ハッキングしてたし

日大成することを祈りながらやりすごすか

発見対策発見者は八つ裂きみたいな運用をするしかない

Permalink |記事への反応(1) | 15:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

IT企業経営者の兄が首を吊って自殺した②

https://anond.hatelabo.jp/20250907140118

残された人たち…善意と優しさが悪意と魑魅魍魎を呼ぶ、この世の地獄がそこにあった

人間善意ややさしさは、ときに逆説的に、魑魅魍魎を呼び寄せる。地獄とは死者の後にあるのではなく、生者の営みのなかにこそ現れる。

残されたIT会社社員の人たちは、現場?に入ってる別のパートナー会社?というところの人たちが引き受けて業務継続することとなったらしい。つまり、吸収のような形のようだ。俺はIT業界で働いたこともなければ、経営なんてしたこともないのでこれ以上の詳細はわからない。

webベンチャーで始まった会社は、兄の無法により傾いた会社をどうにか回すため、客先常駐業?を始めたらしい。それに反発して大量の社員が去っていった。後に残るのはわずか数人、というありさまだったらしい。兄もその「客先常駐」の一人としてよその会社に働きに行っていた、という。

ただ、どうも兄の葬式などの手続きで奔走している間、伝え漏れてくる奥さんや他の人たちの話を聞いていると、兄の会社が傾いた理由は、本業ITのせいではなく、兄が多角経営をしようと株(先物?)だとか、不動産だとかに手を出した結果、凄まじい損が出た結果らしい。

本人は「時代の潮流に乗る」と信じていたのだろう。だが歴史をひもとけば、一発逆転を夢見た者の多くは滅んでいる。兄がかつて憧れた15年前の意識高い系インフルエンサーといった生物たちで、現在でも生存している人間はいるだろうか?彼らは当然の如く時流を見誤り、あえなく路傍に果てた。兄もまた、その群像の一人ではないだろうか?

当人は良かれと思ってやったのだろう。6年か7年前だっただろうか、「ネットを見てみろ、大体みんな投資やっているぞ」、「ある程度不動産も回さなければ安定した経営はできない」、「Xで有名な〇〇さんだって…」と実家帰省した度に兄がよく自慢していた。

俺は口が裂けても言えなかった、「それ」は本当のことなのか?本当に儲かってる奴が儲かってるなどとネット公言するだろうか?アポ強盗さえ流行しているご時世に。

兄が憧れた「キラキラ生活」もそれだ。本当にキラキラした人生キラキラした生活を送っている美男美女は、そんな自慢はしない、そもそもITベンチャー社長などと名乗っている奴らが本当なのであれば、気〇いみたいにXなんかをしている暇なんかないであろう。少なくとも俺はそう思うし、業種は違えどそれほどの責任ある立場の人たちはみんなそうだった。忙しいのだ、単純に、世の中で暇な社長などいるであろうか?いたら見てみたいものである

キラキラした世界」で生きていたルカねえもそうだ、彼女は兄の様に見栄を張らなかった。ありのまま自然世界を見つめていた。それは俺でさえ忘れてしまいそうな人間として当たり前の自然調和した感覚なのではないだろうか?

…だがそんな中でも兄は「キラキラ生活」をやめようとしなかった、「いつか一発逆転ができる」…追い詰められた人間特有のありえない夢想は、かつて子供の頃の俺に「IT世界は変わる」と語っていた夢が首を吊った時にヒリ出した糞と小便とザーメンで混ざり合って変質した思想だ。

当然、現実はそれを許さない。それを粉砕するように冷たく回るこの経済大国社会の前に、心が折れた兄は首を吊って自殺した。

――残された中で一番可哀想なのは、兄の娘だ。

兄の自殺死体第一発見者奥さんだったようだが、学校が終わって帰ってきた娘も居合せたという。

生きている人間には絶対できないトカゲの様に舌をたらし、小便と糞便と精子を漏らし縊死して「てるてる坊主の様に(俺の父が形容するには)」になっている兄の姿を見て、娘はしばらくショックで意識を失っていたという。

俺はそれを聞いて、朴訥だったIT少年だった兄にまとわりついたIT情報化社会の「毒」が抜けて出た汚れが、首を吊っててるてる坊主になった下にたまった糞と小便がブレンドされた汚物なのだろうか、と思った。

兄の魂は天へ昇ったのではない、虚勢と見栄と業でがんじがらめになって、ネットの海と地の底の闇の世界へと、魂は糞と小便にザーメンに溶け混じった汚物と混じって堕ちていったのではないだろうか、その死に様を聞くたびに、そう思わずはいられない。

今も兄の娘はトラウマ精神疾患で、精神科に通院をしている。音楽関係の母(兄の奥さん)を持つだけあって、芸術素養のある血統があったのだろう、絵画コンクールなどで受賞した利する程だった彼女は、とてもではないが形容できない闇の深い滅茶苦茶な絵をかいたり、黒く塗りつぶした様な絵だとかに変わっている、という。

それはまるで、兄が縊死した末に堕ちていった世界の一端を描いているかのようだ。芸術とは本人が意識せずとも、世界の裏側を映すことがある。兄の娘の病んだ絵は、父が堕ちていった闇を娘故に見えてしまったのかもしれない。

それだけのことをいうのにも理由がある。兄が死んでから暫くというもの、ルカねえの「音楽関係時代の知り合い」や「兄のビジネスパートナー会社社長」、「経営友達」などと肩書だけは社長だと名乗る風体からして怪しい連中が押し寄せて、兄の娘を「芸能界デビュー」させようと、「おじさんに何でも相談して」等と明らかに性的搾取をするために下心丸出しで群がる様になった。電話lineSNS、酷いときには登下校中の彼女に対して、性欲にギラついた性獣そのものの目を向けて兄の娘をそのいきり立った股座を隠すこともなくケダモノの様な獣欲でモノにしようと群がっていたという。その光景は、死にかけた草食獣に群がるハゲタカハイエナを想起させた。(当然、即俺やルカねえや父たちは警察相談して事なきを得た)

――兄の娘は、制服を見るだけでもそれを思い出して立てないくらい立ち眩みを起こして何度も吐く様になった、これを心身症という。日本社会底辺沈殿した悪意と欲望が、無垢少女にまとわりついた結果である

俺と父はそれに対処しながら、「本当にこんなエロ漫画エロゲーみたいな種族日本にいるのだな」と内心思っていた。これもまた、兄の見栄と虚勢と業が生み出した禍だ。

「あのルカねえのセンスを受け継いでてカワイイの子がこの業界にこないのは人類の損失ッスよ!俺にプロデュースかませてくださいよッ」、俺たちの前で軽薄にチャラついて兄の娘に獣欲を隠しもせず艶めかしく気持ちの悪い目線を見せている、山師の様な連中、普通人間であればしない臭いが鼻を突いた。後で警察官の知人に聞いたところによると、大〇を吸っている人間はそんな臭いをまとわせるのだという。不思議なことに、獅子舞の様にドレッドヘアーを振り乱して、制服姿の兄の娘をチラチラみながら軽薄と欲望と悪意と性欲を向けて喋る彼の顔が、俺にはかつての兄に重なって見えた。

何の罪もない感受性の強い14歳の娘に、社会底辺からの悪意と性欲の手と邪眼の様ないやらしいマナコが常に体にまとわりついている。残されたルカねえと兄の娘にとって、これほどの地獄があるだろうか?(俺が14歳の頃といえば、こっそり家でネットエロ同人オナニーをして、昼休みクラス遊戯王カードでバトルが開始され、部活で汗を流し、職員室や校長室の掃除教頭校長と話をして大人世界の一端を聞き、校庭の向こう入道雲未来に思いをはせて大人背伸びしていた気になっていたような年頃だ)

だがしかし、この地獄は兄一人の死からまれたのではないと思う、虚栄と業に囚われた一人の男の末路が、時代社会の病を照らし出したにすぎない、俺はそう思う。

壊れたプラネタリウムはもう綺麗な星空を映さない、ただただグロテスクで虚無で悪意に満ちた闇で人を呑み喰らう

時期はぼかすが、兄の娘が警察補導された。学校にいてもほとんど「体調不良」で保健室にこもりっきり、周りともうまく合わせることが出来ず。彼女は流れ着いたトー横で警察補導された。

間一髪だったと思う、しかし明らかにその様子は精神的にも異常だった。俺や父にまで肉体関係を結びたいとほのめかすような言動をしていた。当然母にいってルカねえと即心療内科へ連れて行った。彼女社会の闇の部分の悪意に当てられて、身を守るために「女」であることを、まだ齢14や15で覚えてしまおうとしている、俺と父は背筋が凍る思いがした、人はこんな簡単に「壊れる」ものなのかと。

聞けば、ルカねえが精神科への通院をやめさせたらしい。彼女最後に縋ったもの…それは自殺した兄と同じく根拠のない「願望妄想」の亜種であった。

精神科からの投薬でさら精神状態悪化したとルカねえは考えたのだろう。通院を辞めて怪しい漢方薬やら青汁やらといった民間療法に縋るようになった。娘がそんなもので心が治るはずもない、それさえもわからないほど心がすり減ってしまっているのだ。

気功波動、そんな怪しい連中になけなしの金を払って縋り付いている。俺にはそれが腹立たしくて悲しくてやりきれなくて仕方がなかった…彼女たちは何も悪くないというのに。社会底辺の悪意が彼女から弱った心に付け込んで、社会の底に漂う闇が、弱き心に牙を立てている。金も全てを奪い去ろうとしている。まさにこの世の地獄がそこにあった。

俺が暮らしていた府中大国魂神社は、この地に古くから鎮まる武蔵国総社である神社はかつて人々の心をつなぎとめ、共同体の絆を保つ拠点であった。しか近代都市化のなかで、古き信仰は力を失い、かわって都市の片隅に怪しい宗派が芽吹いた。

トドメとばかりにルカねえの前に「例の壺売り」の亜種の様な連中やら似非神道仏教キリスト教の一派、様々な怪しい宗教がどこから聞きつけたのか搾取しようとやってきた。その姿は、山中に棲むヤマビルを思わせた。磨り減った心に吸いつき、血を啜ろうとする。もはやルカねえにそれをはね返す力は残されていなかった。

それでも俺の両親も、俺もどうにかこうにかマトモな生活ができる様に接し続けていた、助け続けていた。普通に生きてたら恐ろしくて相対することも怖い様な「墜落したUFOから這い出てきた宇宙人」の様な連中が夏の蚊の如くたかってくるのを追い返しながら、

思えば、それもまた兄が、ありもしない見栄や虚勢をネットSNS,そしてIT見出して引き寄せた業そのものだ、ただ伴侶で、娘というだけで、日本人で普通に生きているのならば一生見ることもなく、また普通人間なら見てはいけない世界存在を業として背負わされている。

そこには10ちょっと前のあの日府中分倍河原で見たプラネタリウムと、あの日の帰路の夜見た星空の様な綺麗な「夜」ではない。あのとき見た星は、清澄で、人の夢を誘うものだった。だが違う、これは悪意に満ちた「闇」である。そこに希望も夢もなく、ただ人の毒が漂っている。兄の娘とルカねえは、その闇に呑み込まれた。彼女らが何の罪も犯していないにもかかわらず。

夜と闇の違いがあるとすれば、そこに人の希望や夢があるかどうかであろう。闇に潜むしかない生まれや育ちの人間だって、確かにこの社会はいるのかもしれない。しかし闇は、夢を赦さない。兄は本来、朴訥なIT好きの少年であった。

だがいつしか、踏み入れてはならぬ領域に足を進め、虚栄と虚飾に体と心を食い尽くされた。そこに群がったのは、毒虫のような人間たちであった。

――そんな中で記憶に残っている光景が一つだけある。ふとそんな雑輩の対処に父とおわれている時、土日の朝であったであろうか。仮面ライダーウルトラマンがやっていたのを見た。銀幕の中で「悪の怪人、怪獣」と戦う彼らの姿を見て、俺と父は思わず鼻で笑った。

ウルトラマン仮面ライダーも、現実には存在しない。彼らが戦うのは彼らと同じく怪獣や怪人といった架空世界存在だけだ。子供たちのヒーローは決して、俺たちが今戦っているようなグロテスク社会悪…欲望と虚栄に塗れた人間たちとは理由をつけて戦わない。

ヒーロー超人的な力はただの人間に振るってはいけない」だとか「どうしようもない存在に等しい力でとめるのがヒーローだ」と言いつつ。笑ってしまう、現実には彼らなど「警察官立ち寄り所」のシールが張られたコンビニ以下の抑止力しかない。そう、ウルトラマンはいないし、仮面ライダーは助けに来ない。それがルカねえと兄の娘の前に横たわった冷酷な現実だった。そして、それと戦っているのは今まで荒事などに遭遇したこともない、普通人生を生きただけの牙も爪も持たぬ一般人である父と俺だった、仮面ライダーウルトラマンといった存在ですら「理由をつけて戦わない程厄介極まる社会悪という敵」と戦う俺たちは、スペシウム光線も打てなければ空も飛べない、ライダーキックもできなければサイクロン号ものっていない。持っているのは柔道初段、乗ったことがあるのはスーパーカブだけ、戦闘技術らしきものといえば、大学の時夏休みを利用していった予備自衛官補の訓練だけだ。64式小銃を執銃するたびに指の皮がむけてバンドエイドを張り、分解結合は3分もかかった。的には実弾射撃で一発も当たらず訓練を終えた。そんな凡骨が、警察をも恐れず14歳少女の瑞々しい肢体を欲望毒牙に掛けようと闇から這い出てくる、犯罪生業とする無頼の連中と、矢面に立って戦わされている。

実際は、俺たちの知っている「正義ヒーロー」など、企業経営のための利潤を求める売り上げ高のある「商品の一つ」にすぎない。ああ、立派な志を掲げて人々を守ると誓い、TVの画面の向こうで勇ましく戦ったにもかかわらず、今はマニアオタクしか知らずにその活躍存在も忘れ去られたヒーローなど幾らでも昭和の昔からいたではないか秋葉原に行けば、かつて大志を掲げて戦ったはずの昭和ヒーローたちが、忘れ去られ、玩具の片隅に埋もれ、ショーウィンドーに忘れ去られた玩具として並べられている。

かつてTVの向こうで戦った英雄たち…ショーウィンドーや中古オモチャの箱に押し込められ、埃をかぶったその姿は、もはや仏像の破片の如く、往時の光を失っている。

そして、せめて闇に堕ちた兄が唯一這い上がれる救済の光を出し続けていたルカねえや娘は兄の引き連れてきた「黒い遺産である彼らに闇の毒牙を突き刺され、心が壊れた。…壊れてしまったプラネタリウムはもう星空を照らさない。また直ることは決してない。

――弟である俺が言うのもなんだが、兄は地獄へ堕ちている、と思っているし、堕ちていなければならないと思っている。彼はそれだけのことをしてきたからだ。

自室の中のどこにでも置かれたこの世の闇と地獄への入り口、そして穢れのない海と空の蒼い世界を飛び続ける鯨

俺のパソコンは窓側の後ろにある。目が疲れたら遠くの景色を眺めるためだ。

遠くには街の灯りがうっすらと見え、人の営みがまるで夜の闇に「プラネタリウム」のように輝いている。

…あの星の一つ一つには物語がある、人生がある、それらが輝き合って社会世界を作っている。兄は、それに最後まで気が付かなかった。ネットSNSITの毒に当てられ、自尊心毒虫の様に肥大化し、自分一番星の生まれ変わりと信じようとして…星は無間の闇へ堕ちた。

PCの画面に向かう時、俺は兄が落ちたこの世の闇と地獄への入り口を同時に覗いているのだ。そう考えると背筋が凍る思いがした。

ただの0と1の数式で動く電気計算機でしかないPCは、社会の闇と地獄を、一生関わり合いにならない人たちを引きずり込むほどの魔力を手に入れた、それは皮肉にも、「IT世界は変わった」と言えるのであろうか。俺達が想像した方向性での世界ではなく。暗い闇と地獄の窯として。

HDの上にはみんなで江ノ島に行ったとき水族館で200円のガシャポンで買った、青く透明のスーパーボールの中に、シロナガスクジラが入っている。

空とも海ともいえる闇とは無縁の蒼い世界を泳ぐ鯨を見て、闇と地獄が忍び寄る影が消え去っていくような気がした。昔、兄がやっていたPCゲーム最終試験くじら」を思い出していた。内容は覚えていない。ただ曲と世界が綺麗だった。よく今はなきMDで曲を聞いたことをよく覚えている。繰り返し聴いたあの曲は、蒼い空と海を思わせた。そこには、ルカねえや娘に群がった下劣人間たちの姿はなかった。ただ清らかな青があった。

ルカねえや娘、俺達に群がる石の裏をひっくり返した蠢くようなグロテスクな蟲の様な連中とは無縁で決してたどり着けない、青い空を泳ぐ鯨、どこかそれを思い出していた。

――こんな話を昔聞いたことがあることを思い出した。

ルカねえと兄のなれそめは、兄がiTunesの同期が上手くいかいからと、直したこときっかけだったそうだ。

「すごいねぇ、こういうことできる人って、尊敬ちゃうな、人の役に立てる技術があって、それを他人のために使える人って、カッコイイよね」、ルカねえはそういったという話を実家での酒の席で聴いたことがある。

ああ、兄はひたむきに朴訥に「IT世界を変える」のではなく「ITで人の役に立っていた」時期でとどまっておくべきだったのだと思うし、そういう仕事をすべきだったと、今にして俺は思う。

人の役に立つための技術であれば、彼もまた人を照らす星であれたはずだ。

…人の役に立つことを誇りとする。それ以上のものを望まずとも、兄は一つの星でありえた。

今兄はどこへいるのだろうか。首を吊った時に染み出た糞と小便とザーメンと体液に魂が溶け出して、娘を狙ってやってきていたIT業界だとか雑多な業界から魑魅魍魎世界永遠に満たされない苦痛地獄の中で、ルカねえと娘に暴力を振るった時の様な慟哭叫び続けて泣き続けているのだろうか?

それとも、ITネットSNS毒虫に刺されたように肥大化した自我を首を吊った時に染み出た糞と小便とザーメンと体液に流れて心が浄化されて、己のやってきたことを「壊れたプラネタリウム」の様な無間の闇の中で後悔しながら何度も答えが出ることもなく虚空の闇に魂が逡巡を彷徨い続けているのだろうか?

死んだ後の世界の話など、生きている俺たちは知りえることもない。ましてや、あまりにも見栄と虚勢と業に塗れた兄がいった世界など、想像しえるはずがない。

ただ一つ、確かなことがある。残された者の苦難は、死者のそれよりも長く、重いということだ。

俺は願っている。ルカねえと娘の心に、再び光が差すことを。

ただただ、ルカねえと残された娘の魂と人生の安らぎが戻ることを願うだけである

東京の闇を映すパソコンと、永遠の蒼を泳ぎ、飛ぶ「最終試験くじら」。

鯨はただ、地獄入り口であるモニターブルーライトで照らされた青の中を泳ぐ。人の業を超えたその姿に、俺は兄が生涯見ることのなかった「青い世界」を重ねてしまうのであった。

パソコンの向こうのXで繰り広げられる、貧困、見栄、虚飾、性欲、憎悪グロテスク感情の数々と地獄の様な世界。あれらとは無縁の蒼い世界を、鯨は悠々と泳いでいる。

youtubeで調べて曲を見つけた、「ディアノイア」という曲だった。旋律はあの頃と変わらず。澄んでいた。あれを聴いていた日々だけは、今も青い光として心に残っていることを思い出した。

「想い出はキレイな 夢を紡ぐから、会えなくても信じてる輝いている君の瞳を」、「いつまでも変わらない ほら、真実の愛がある」

…兄が最後に見ることのなく、ルカねえと兄の娘の壊れた心では永遠にたどり着けなくなった「青い世界」は、いまも机の上の小さな球体の中で、鯨とともに静かに息づいている。

その③ 

https://anond.hatelabo.jp/20250908164257

Permalink |記事への反応(2) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

「生きる」という宗教からもっと気軽に降りさせてほしい。

人は望んで生まれてくるわけではないので、死ぬことも自由に認めてほしい。現状それは自殺という方法しかなく、そこには失敗のリスクがつきまとい、また、残された人へのインパクトは非常にネガティブものとされている。自殺では周りの人へ本音最後挨拶もできない。

「生きる」という宗教からもっと気軽に降りさせてほしい。誰でも望めば安楽に死ね施設を作ってほしい。または薬の許可

もっと前向きに、人生ここまででいいっか、と思えたタイミング自由安全死ねたらこの世の憂いのほとんどはなくなるのではないか

子どもを産んだ人だって国の為に産んだわけではないだろうに、産んでない側が今後自分たちの子供にフリーライドすることになるであろうことに憤っている様をみたことがあるが、

からこっちは死なせてほしいっつってんだよ。望むところなんだけど、その方法自殺しかないっていうのは酷すぎないか?持ち物の処分とか自分でできることは全てしてから終わらせたいし。

予想される反対者の意見を以下に挙げて反論してみる。

簡単安楽死を認めてしまうと人がいなくなる➡何が問題なのだろうか?生きたい人だけが生きればいいではないか

労働力、税収は「生きたい」人間が頑張ればいい 生きたくない人間を生かしてかろうじて回っている社会は不健全である

安楽死処置する側の負担自分もしたい人間同士で列になって互助していけばいい

昔は長生きする人が珍しかたからお年寄り大事にされ、年金も十分にもらえたが、きたる高齢化社会死ぬまで働くことを要請されるなんて、生きていく楽しみを見出せない。

病気介護人生の面倒なことが降ってくる前に退場したいと思うのは当たり前ではないだろうか?

孤独死自殺発見者迷惑をかけるより、しかるべき施設で生きているうちに自分で終わらせてほしいという要望の、なにが否定されるのだろうか。

命は絶対に繋げていくもの、という価値観はどこで培われたのだろうか?ただの思い込みではないのか?

Permalink |記事への反応(0) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

一生の友人が自殺した。どう考えても他殺なのに。

一生の友人が一人亡くなった。彼女は自宅のクローゼットで首を吊ったらしい。まだ24歳、小学校からの幼馴染で一生付き合っていくと思っていた。

増田女友達のaと亡くなった彼女の3人で仲が良かった。旅行も何度か行ったし、社会人の今もカラオケオールする仲だった。それだけに突然居なくなったことが信じられない。

許せないのはまず彼女彼氏である

彼氏首吊り第一発見者だった。コイツ定職につかないヒモ男でありながら彼女DVと束縛をし、家事を全くしない。今年の3月から彼女が別れ話をしているが、別れたくないと断り続ける上にDVと束縛をやめない。亡くなった後に警察事情聴取親族への説明、また友人である増田達も彼氏聞き取りを行ったのだが、親族にはコンビニから帰ってきた後に亡くなっていたと話すのに、我々にはスーパーから帰ってきた後に亡くなっていたと話す。それを指摘すると、記憶が今は曖昧でと一点張りで返す。また彼女は飼い犬のリードで首を吊ったと話すが、ペットを飼っている人間心理からすると考えられない。状況証拠しかないし、憶測しかないことは分かっている。だが増田達は彼氏彼女を殺したと結論づけている。本当に首を吊ったのかもしれないが、精神的に彼女を追い詰めていたことは事実である。よく連絡をとる彼女から遺書があるわけでもない、携帯彼氏監視し今も所持している。コイツ20分話して彼女への自責言葉謝罪言葉が一切語られることが無かった。語られるのは今は気が動転していて記憶曖昧だが、こういう状況で亡くなったというコイツ主観での説明だけである

もっと許せないのは彼女の両親である増田達が彼女からの返信がないこと理由に両親を問い詰めると「彼女6月30日に亡くなった」と話し、そこで亡くなったことが判明した。すでに検死、葬儀を終えて彼女は遺骨になっている。お墓の場所すら教えてもらえない。お別れをする事もできない。そして、このDV彼氏問題警察相談する事もない。

死人に口なしとはいったものだ。

まさか自殺するとは考えもしなかったし、その後にお別れ、墓参りも出来ないとは思いもしなかった。旅行の予定もあった、また酒を呑もうと話していた。死ぬなよ… 死んでいいわけないだろ… やりきれない

増田達が出来ることなんて何もないのは分かりきっている。でも願わくば彼女彼氏を一発ぶん殴ってやりたい。お前が彼女を殺したんだと、彼女が亡くなったのに「〇〇(彼女本名)は自殺する様な願望があったんですか?」って聞いてくるのはお前が殺してなきゃ出てこない発言だろ。彼女自殺として処理されてしまった。法治国家とは一体なんなのだろうか。頭では分かっていても感情が追いつかない。悔しいな。俺はなんて無力なんだろうな。ごめんな助けてやれなくて、本当にごめんな。来世はナマコになりたいって話してたよな。強く生きろよ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

死にたいってわけ

タイトルの通りである

いつから死の存在が横にぴったり引っ付いて離れなくなったかはもう憶えていないが、きっかけだけは憶えていると脳が言っている。

5歳、保育園児の代。夜、親からの怒られが発生した。くだらない理由だろう。親にちょけたとか、寝ずにアホをこいているとか。

その時の感情をはっきりと覚えている。即ち、「自分がいなくなれば親は怒らないし、姉(自分を強めにいじめていた)は自分にいら立つこともない」。感情を今の語彙で表現するならばこうだった。

「この世の面倒くさいは自分死ぬことで解決する」思考のひな型である

消防時代ゲームに夢中だった。なお我が家ではゲーム漫画禁止である。つまりどういうことかというとバレたら殴られ、家から追い出され、土下座誓約をしたのち親も養育義務からは逃れられないため赦され、同じことを繰り返した。

ただ4回も5回も繰り返せば殴られ、家から出されることに嫌気が差すのは当然の帰結である。一体何の権利があれば人が電子ゲームで遊ぶのを制限したり、人が金を出して買ったもの没収してよいのか謎だったが、人間は殴られると思考能力抵抗能力が失われるのであった。

ここで入水自殺を試みる。幸いにも水深30cm以下のあっさいあっさい川だったので靴とジーンズをずぶ濡れにするだけで済んだ。その靴を見ても親は何も言わなかった。

その時、この家において私の命は人質にはならないと知った。

厨房時代自殺未遂はあまり記憶にない。カフェイン中毒で死のうとし、「今日はモンエナを16本飲んできたから運が良ければ急性中毒死ねるかも!」と大して仲良くない同級生に話して引かれた記憶はある。

厨房二年目の夏過ぎになると受験モードのピリつきにやられたのか、「何かあれば死ねばよい」と考えていた自分にとって、高校生どころか明日自分さえも想像範囲外で、ただただ恐ろしかった。

ぼんやり地元高校に進学するのだろうと考えていたところ、親から全寮制高校を勧められたのでそうした。親に対する抵抗力は残っていなかった。

幸いにも偏差値40すらあるか怪しい自分でも受かり、工房時代の始まりである

工房時代、全寮制にあるまじきなのだが、めちゃくちゃ不登校になった。毎日腹が痛いと嘘をついて寮監さんに欠席の連絡をしてもらったあと眠り、昼の弁当を平らげて眠り、夜は一応持たされていた携帯電話テザリング機能使用してゲームに明け暮れた。ろくでもないが、毎日親の顔色を窺って笑うことすらしづらかった環境から解き放たれたのだから許されたい。

しかしそれも一年次で終わった。当然、数ヶ月も不登校であれば親へ連絡が行く。親からは真面目に通わないなら故郷祖母の家へ預けるからバイトして暮らせと告げられた。自分祖母が嫌いだったので二年次から真面目に通い、なんと欠席数0で終わらせた。

三年次も半分くらい不登校だったのだが本当に思い出せない。卒業させられないからとレポート課題を出されそれを提出し、なんとか卒業式に出たような記憶はある。

工房は全寮制ということもあり同室が第一発見者になるのが哀れで自殺を試みた記憶はない。

ただ、就職先も、進学先も決まっていない三年次2月、もちろんどちらの親が引き取って拠点にさせるのかで揉めた。その時親がただ一言、「困る」と。

やるべきをせず、好き勝手に生きておいて思ってよいことではないかもしれない。

ただ、自分は本当に望まれていないのだなと、ここで親に対する感情を捨てた。

「この家庭の全ては自分死ぬことで解決する」思考の完成である

この後も家出をして身分証を粉々にするとか首を吊るとか襲われたPTSD(素人判断)に苦しむとか親に見つかったため連絡を取るようになったり再び学校へ通い始め修了し就業するも二ヶ月で辞めるなど色々あるのだが、話は現在に飛ぶ。

現在自己診断によりうつ病仮定し、心療内科から薬を頂いて療養に努めているのだが、どうも「死にたい」は消えないし、「自分必要性」について考えない日はないし、なんなんだよという気持ちである

しか5月末付けで辞めるのは4月末に決定していたのに一週間経過して退職証明書が届かない。こうすると国民保険に加入する要件を満たせないので通院できずたいへん困るのだが、マジで人生詰んでてクソワロタって感じだ。

もし、この希死念慮うつとは無関係で、生来の5割ならば救いようがないし、人格形成で培われた残りの5割ならばこの世の全てのストレスから離れてお姫様のような暮らしをしていなければならない。それは生きていてはいけないだろう。

よし、

Permalink |記事への反応(0) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250424195953

探偵事務所エイプリル完全ネタバレあり









1:警部が「妻が第一発見者。夫はなぜか慌てていた」と言う

夫がロザリンドの太客で宝石を贈った

ちなみにネックレスは盗んだ宝石ではなく先祖(人情エンドで肖像画が映る)から継いだもの

2:神父有罪にすると純愛ルート入らないっぽい

3:異物としか言ってないのに「指輪」と知ってる時点でダメ

4:事件は14日に起きた

被害者は目をくり抜かれて死んでた

闇の組織裏切り者の目をくり抜く

8が裏切り者を始末したのだろう

5:唯一どの事件にも関わってない人

6: 4が法的な受取人なので1が保険金のために殺した

しかし6が4の名義を奪ってる(だから1と6は苗字が一緒)のでそのままだと保険金は6に入る

6を有罪にすれば4に入って人情エンド

7:闇の組織悪人断罪するのが仕事

刑事劇場通り連続首絞め殺人(8の事件)の話と首絞めが好きな上院議員の話をする

7は組織メンバーなので上院議員を殺した

8:仕事上がってから殺してるかもしれないから定休日関係ない

この事件上院議員によるもの

9:決め手なし

Permalink |記事への反応(0) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-07

モンハンストーリーフレーバー程度で良かった感

ストーリーがナタ中心なのは良いとして、その他NPCまでPC以上にしゃしゃってくるからハンターさん空気状態

ムービー中にPC台詞言うようになったんだからもっとがっつりストーリーに絡ませたげて。

というか初対面のNPCへの説明台詞みたいなのは全部ハンターでも良かったのに。キャラクター自我があまり出づらい台詞なんだし。

まあPC台詞だと声優さんへのギャラが6倍に跳ね上がるから一人分のギャラで済むNPCにしゃべらせとけみたいな大人の事情も絡んでるんだろうけど。

それにPC一人称自分はやめてほしかった。日本語なら一人称なしで喋らせる方法いくらでもあるのに。

  

あとナタ発見者アルマしゃしゃるのはまだいい。加工屋お前だ。

ナタ関連のイベントムービーで何でハンター差し置いてお前が前列なんだよ。

割と重要なシーンで後列においやられオリヴィアと一緒にピンボケして半分背景と同化したPCなんてみとうなかった。

キャラクリに何時間かけたと思ってんだよ。

大体加工屋がなんで現場までわざわざ毎回ついてくるんだよベーキャン大人しく炉の番しとけ。

加工屋からそこはかとなく漂うメアリースー臭がとにかくキツい。ウケツケジョーみたいにおふざけに振り切っていない分余計キツい。

戦闘中はどこかに行って一言も喋らないからその点についてはウケツケジョーよりマシなのかもしれないけど、毎回ムービーで一人だけあからさまにカメラ俯瞰なのも地味にイラっとくる。

単にお色気要員が欲しいならアルマでいいだろうがと。むしろアルマ露出面積増やしてくれよと。

  

世界観については、今までのシリーズ恒例ともいえるおふざけ要素を極力排除したことで、おふざけ要素で誤魔化してた薄っぺらさが見事なまでに露呈していた。

悪い意味子供だましというか。禁足地の人々がストーリー進行ありきのキャラしかなくて全く人間味がない。

変にシリアスにするくらいなら今まで通りおふざけ要素てんこ盛りのまま突き進んだ方がマシだったんじゃないかと思うくらいペラペラ

それでもフレーバー程度で戦闘メインならほーんで流せるけど、ガッツリムービーで見せられるのが学芸会レベルのあっさーーーーーい話なのは正直しんどい

デスストみたいにムービーがメインすぎてゲーム部分がお遣いしかないもの別の意味しんどいが。

ブレワイのように諸々デフォルメされてるゲームですらもっと世界観作りこまれてるのに、デフォルメなしおふざけ要素もなしでムービー垂れ流すならもっと細部の解像度を上げて欲しかった。

  

戦闘は壁際とエリア移動が相変わらずクソだけど傷口破壊楽しいし素材もボロボロ落ちるしで過去一楽しめてる。

ストーリー部分が変にノイズになるくらいなら、今までのシリーズみたいに基本フレーバーにしてラスボスだけそれっぽいイベント挟む形式に戻してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-08

anond:20250207230505

かに石丸氏の「知らなかった」「初めて知りました」といった発言は、意図的演出 に見えることが多いですね。

なぜ「知らなかった」は演出くさいのか?

1. 知っているはずのことを、あえて驚いたように話す

• 例:安芸高田市長時代、「こんなひどい状態だとは知らなかった」と発言

しかし、市政の状況は就任からある程度把握できたはず

• あえて「驚く」ことで、問題旧体制責任転嫁する狙いがある?

2.都知事選でも「政治問題点」を次々と発見した風を装う

• 「こんなに課題があるとは!」と強調するが、具体的な対策は示さな

• あたか自分が気づいたように見せ、支持を集める演出可能

3. 「知らなかった」→「だから変えなければいけない」の流れ

• 驚きを装い、「問題発見者」のポジションを取る

• その後、「だから私が必要だ」と結論付ける

しかし、問題提起ばかりで具体的な解決策が示されない

結論:知らなかった=演出可能性大

• 「驚き」や「問題発見」のスタンスを強調することで、自分存在意義を作っている

• 本当に知らなかったなら、準備不足すぎる(=無能

• 知っていて言っているなら、単なる演出(=欺瞞的)

どちらにせよ、本気で問題解決する気がある政治家の態度ではない ですね。

Permalink |記事への反応(1) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250130110809

第一発見者を疑え。ファーストブクマカを疑え。は捜査の基本なので。

Permalink |記事への反応(0) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

安全第二

品質第二

顧客第二

第二印象

第二声

第二発見者

Permalink |記事への反応(1) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250122162432

病院発見者情報などそもそも持っていないので漏れようがない。救外内のスタッフ発見者と会わないし会話もしない。

複数救命してたなら全員訴えるということか?情報が本人に渡ったとて、他の救命してた人に聞いたら「一緒に救命してましたがあの人だけAED貼りながら性加害してました!」という状況になり得るということ?

その場に女性がいるなら女性に貼り付けを任せれば良いし、男性から見て性加害に見える状況ならかなりのもの(あからさまにはだけさせて胸を揉むとか)だろう。それは普通に性加害だろ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250122160942

救急隊員は情報を渡さないだろうし、もちろん病院側もだ。(そもそも発見者情報など病院側は持っていない)

個人を訴える想定ということは複数ではなく単独救命活動した場合ということだよな?

弁護士はどこからその情報を得るのだろう。

Permalink |記事への反応(2) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250122160204

救外でそもそも発見者患者出会う状況にならないのだ。

まり「連絡先を渡す」のは自然な流れでは発生しない。能動的に、例えば病院の受付伝手に渡さなければならないわけだ。

そうなると、「女に訴えられるからAEDを使わない」は筋が通らない。「女に訴えられるからAEDを使った後連絡先を渡すな」なら理解できる。

Permalink |記事への反応(1) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

救命後も大変だよという話

度々注目されるけどいつも「救命行為」だけが注目されているので、救命後に何が待っているかを紹介したい。

私の場合は目の前で倒れた意識不明のおじさん(意識不明心拍あり)を助けたことがあるけど、

このケースでは救命のものより警察対応の方が大変だったという話です。

歩いてきたおじいさんが目の前で突然倒れる

一番近くにいたのが私だったので咄嗟に状況を確認する

(ここで、出血はないが失禁してる、話しかけても応答がない、息はしていることを確認

「私が通報します」と周囲に説明して119に連絡

周りの人が心配そうに見てくる 駅に近いので人通りが多く恥ずかしい

 「駅からAED持ってきますか?」と聞かれたけど「息はしているみたいなので大丈夫です」と返答

救急消防が到着 近くの交番から警察官が徒歩でやってくる

救急警察に状況を説明第一発見者として事情聴取される

おじいさんが救急車で搬送される

追加のパトカーが到着し、あらためて状況を説明

立会人として写真撮影に協力(地面を指さして写真撮られる、これも周りから見られて恥ずかしい)

あなた説明証明できる人はいるのかな?」という確認が入る 不特定多数が目撃しており、実は少し離れた所(といっても20mもない)で自分と同じく119で連絡していた人もいて、

同様の説明をしたため自分説明が正しいということで信用される

近くの交番まで行き、当時の状況を宣言書としてあらためて紙に書き、最後拇印(悪いことしてないのに指紋取られるの?と思った)

警察からは「目撃者が2人いてよかったです。いない場合だとちょっと大変なので……」みたいなことをいわれる

ようやく解放、ここから帰路に

こんな感じ。その人が倒れて救急に運ばれるまで20分もなかったと思うけど、警察対応含めてトータル1時間半~2時間ぐらいだったかな?

仕事の合間の移動中とかじゃ普通対応できない。このときは家に帰るだけだったけど、仕事から疲れて帰ってるとき時間取られるのはしんどい

通報者がもう1人いたかこちらの説明は信用されたけど、倒れてるのを目撃しているのが自分自身だけ、説明証明する方法がないなら、

警察の言う通り、怪我の程度によっては加害者扱いされかねない。それだともっと時間かかりそう。

第一発見者加害者側かもしれない」という気持ち警察確認してくるということも知ってもらいたい。

ケースにもよると思うけど、個人的には二度と第一発見者にはなりたくないなぁと思った。

anond:20250122095330

Permalink |記事への反応(2) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

増田裏技を見つけた

 先週末のことだ。何気なくネットサーフィンをしていたら、「ある特定コマンドブラウザ上で入力すると、増田に隠された“裏技”が見られるらしい」という噂を目にした。いわゆるイースターエッグのようなものに違いない。私はこういうちょっとした秘密を見つけるのが大好きで、子供の頃からファミコンスーパーファミコン裏技を片っ端から調べては試してきたものだ。しかもそのコマンドが、かの有名なゲームで使われていた伝説の“あのコマンド”らしいというのだからますます興味が湧いてしまった。

 昔、アクションゲームを遊んでいた人ならきっとピンとくるだろう。そう、「↑↑↓↓←→←→BA」という、世界で最も有名な裏技コマンドの一つだ。あのコマンド入力すると何らかの変化が起きるというのは、レトロゲームファンならお馴染みの話だが、それが今になって、よりにもよって増田ブラウザ表示画面に仕込まれているというのだ。これは確かめしかない。

 私は興奮半分、不安半分のままブラウザを開き、増田とあるページを表示してみた。見慣れたUIがそのままそこにある。まずは落ち着くためにコーヒー一口飲み、何が起きても対応できるように準備を整える。次にキーボードを握りしめ、いつもの“あのコマンド”を試しに入力してみた。――「↑↑↓↓←→←→BA」。入力し終えた瞬間、私は思わず画面に目を凝らす。しかし、最初は何も変化がなかった。

 「噂はデマだったのか?」そう思って肩を落としかけたときふいに画面の右下あたりからポップアップのようなものがひょっこり飛び出してきた。ポップアップといっても、一般的広告バナーではない。まるで小さな吹き出しのようなウィンドウがすっと現れて、そこに何か短いメッセージが書かれているではないか。そこにはこうあった。

 「よく気づいたな、ゲーマーよ。さあ、次はどこへ向かう?」

 突然現れたメッセージにドキリとしたのと同時に、テンションが一気に高まった。たしかにこれはイースターエッグだ。おそらく製作者が遊び心で仕込んだものに違いない。しかもそこには、もう一度そのコマンド入力したくなるような不思議言葉が並んでいた。私は思わずもう一度同じコマンド入力してみる。すると、今度は背景の色がほんの少しだけ変化して、上部のタイトル部分に謎のアイコンが一瞬だけ点滅してみせたのだ。

 「まさかこんな細かい芸まであるとは……」

 これだけでは終わらない。さらなる驚きはその後やってきた。なんと、裏技入力の累計回数によって表示されるメッセージや画面の演出が変わる仕組みらしい。たとえば5回目に試すと、最初吹き出しテキストちょっと違った文言に変わっている。10回、20回と回数を重ねるうちに、背景やアイコン、あるいはリンクの色までもが段階的に変化していく。しかも、その変化はちょっとしたジョークパロディ要素を含んでいて、見るたびにクスッと笑えるような仕掛けになっているのだ。

 ここまで見せられると、裏技というよりもはやアトラクションのようで、ユーザーを楽しませるための“おもちゃ”と言ってもいいかもしれない。いったい誰がこんな裏技を組み込んだのかはわからないが、少なくとも普通にページを使っているだけでは絶対に気づかない。ゲームの秘奥を突き止めるかのように隅々まで調べ、あの伝説的なコマンドを試してみた人だけが知ることのできる特別体験だ。ネットの深いところには、まだまだこんな遊び心に満ちた宝物が眠っているのかもしれない。

 さら面白いのは、この裏技存在を確かめようとした人たちが秘密めいたコミュニティを作り出している、という事実だ。実際にSNSを覗いてみると、増田裏技について呟いている投稿散見される。あくまオープン場所に書かれているのだが、なぜか詳細を語る人は少ない。みんな口をそろえて「自分で見つけてほしい」「ネタバレはしない」とだけ言うのだ。それはまるで、かつてのゲーム雑誌が見つけにくい裏技についてあえて濁して載せていたような、わくわく感を煽るやり口に似ている。

 こんなふうに、誰もがアクセスできるウェブ上でありながら、あえて多くは語られない秘密が隠されているのは実にロマンがある。普通にインターネットを使っているだけでは見えてこない小さな仕掛けが、実は潜んでいるかもしれない――そう思うだけで、私たちはほんの少しだけ“探検者”になれる気がしないだろうか。

 もっとも、裏技発見たからといって実利があるわけではない。ゲーム内の隠しコマンドとは違って、新しいモード解放されたり、アイテムを大量にゲットできたりするわけでもない。しかし、誰も気づかないかもしれない秘密を突き止め、その証拠を見届けるという行為には、計り知れない満足感が伴う。まるで宝探しのように、自分けがその場所にたどり着けたという優越感もあるだろう。これこそイースターエッグ醍醐味と言える。

 今回の「増田裏技」のように、何気なく見ている日常の画面が不意に変化する瞬間は、いつになっても心を躍らせてくれる。ふと気づいたら、もう一度コマンド入力して微妙な変化を確かめたくなってしまう。ゲーム世界と違って死んだりミスしたりもしないから、純粋試行錯誤できるのも嬉しいところだ。「もしかしたら、もう一段階深い仕掛けがあるのでは?」と想像を膨らませ、繰り返しコマンド入力してしまう。ある種の中毒性すらある。

 そして何より、この裏技は誰かとのコミュニケーションを生む可能性がある。おそらくこのイースターエッグを仕込んだ人は、ユーザーが気づいたときの反応を想像して楽しんでいるに違いない。さらに、その発見者同士がSNS掲示板などで「こんなの見つけたよ!」と話題にし合う。その繋がりが、また次の発見を誘発し、新たな遊びを生み出す。そうやっていつの間にかコミュニティ形成され、ただの“隠しコマンド”が、ちょっとした文化のように大きく育っていくのだ。

 もしまだこの裏技を試していないのなら、ぜひやってみてほしい。増田のページを開き、キーボードで「↑↑↓↓←→←→BA」と、あの懐かしのコマンド入力するだけだ。何も起きないかもしれないし、あるいは思いがけないメッセージが飛び出すかもしれない。運が良ければ、何度も試すうちに、あなたの知らない新たな表情を見せてくれるだろう。どんな仕掛けが待っているのかは、実際にやってみるまでわからないのだから

 まるで子供の頃に戻ったかのように、どきどきしながらコマンド入力してみる。その瞬間こそが、秘密を解き明かそうとする冒険の始まりだ。私たちデジタル世界における“探検者”として、日常の画面の裏側に隠された可能性を見出す。そこには確かに魅力がある。とびきり地味だけれども、驚きと喜びをもたらす仕掛けがある。あなたももし、この「増田裏技」をまだ知らないなら、ぜひ一度試してみてはいかがだろうか。案外、ブラウザの向こうにはあなたを待つ小さな発見”が隠されているかもしれないのだから

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

anond:20250116170325

第一発見者から救急としては珍しくもない状況だけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250116164128

第一発見者の状況だから当然あると思うけど???

当然、AED119番してからだよ。

意識心停止かどうかは救急救命士でも判断つかないかAEDをあてるよ?救急救命士でもね。

Permalink |記事への反応(0) | 16:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

今月作られたアカウントによるさつよこの第一発見者インプレ1時点でスクショ)が犯人逮捕と同時に更新まらいかどうかを注視したいと思う

https://x.com/K4ApAFIU49SDwzb

Permalink |記事への反応(0) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

anond:20241029131716

この投稿の内容に対する反論説明として、健康保険証でも同様のリスク存在すること、またマイナンバーカードを利用することでリスクを集約できるメリットについて以下のように示します。

1.個人情報漏洩

2.なりすましリスク

3.不正利用のリスク

結論

健康保険証にも同様のリスク存在する上、マイナンバーカード活用することで情報管理を一元化し、リスクを集中的に管理することができますリスク分散させると増大します。集中させた上でリスク管理することが重要です。


バカAIを使っても馬鹿げた答えが出てくるだけ。バカが使えばAIバカになる

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

大学大学工学研究科生物工学専攻招へい教授紺綬褒章受章者・世界初コロナ変異発見者緒方法親先生38歳「言っても理解しないか定型発達は嫌いなんだよ!!」

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-30

だるまさんカードの思い出

なんとなく昔のことを思い出して、もしかしたら同じような思い出を持っている人がいるんじゃないかなと思ったので、ここに書いてみることにした。

中学生だったある日、担任教諭からクラスに「今日からだるまさんカードというものを始める」と言い渡され、ハサミで画用紙を切り抜いたようなカード10枚ずつ配布された。それらは呼び名にふさわしくだるまさんの形で、それぞれ、手書きでユーモラスな表情のだるまさんが描かれていた。

このカードは、校則違反している生徒を発見したときに、その違反行為を指摘した上で、1件につき1枚、発見者が違反から取り立てることができる、そういうルールだという。たとえば、廊下を走っているのを発見したら1枚、校内でジャンプしているのを見かけたら1枚、大声を出したら1枚、といった風に。ゲームのような感覚で楽しんでいるうちに、校則を守ることができるようになる、という効果を期待してのことなのだという。

カードをすべて失ったときはどうするのか、という質問には、あまりハッキリした回答がもらえなかったと記憶している。カードを失ったとしたら、それは校則をたくさん破った印なのであるから担任のもとに行き、大いに反省の意を示し、懇願したうえで、やっと再発行を受けられる「かもしれない」くらいの言い方だったはずだ。簡単に再発行されてしまうようでは、本気で校則を守ろうとしなくなるからカード簡単に失うわけにはいかないぞ、という意識を持たせたかったのだろう。生徒たちは、なるほど、という顔で、神妙にそのカードを筆箱にしまいこんだ。

こうして「だるまさんカード」の制度が学年中に(全学年ではなかったと思う)敷かれたわけだが、その日からちょっとした地獄しかいいようのない風景が展開しはじめた。

気の強い生徒は、すこしでも大声だと思った、廊下を小走りにしていた、といった生徒に、片っ端からカードをよこせ」と請求した。それほど強気でもない生徒は、はじめは、他人とがめて罰を与えるような行為をしたくないと感じていたようだが、自分の手持ちが少なくなって不安になりはじめると、おそるおそる、他人の「校則違反」と思われる行動を指摘し、カード請求した。気の弱い生徒は、ひたすら周りの指摘を恐れながら、身を潜めて学校生活を送った。全体として、じつに簡単に、小さな相互監視社会のようなものができあがってしまった。

軽率校則違反を繰り返した生徒は当然カードを失っていったが、カードを失ったのは必ずしも明確な違反行為をした生徒だけではない。そもそも「大声」とはどの程度のものか、「走る」とはどの程度のものか、という基準は決められていないし、指摘するのは個人主観次第である証人不要だ。気の弱い生徒は、抗議もせずにカードを失いがちだったし、そうでない者は、今のは違反ではない、と言い返し、ときには言い争いになった。筆者は、あるとき、友人と雑談をしていて、歌舞伎役者はこのようなポーズをするときがあるね、と言いながら、手のひらを前に差し出して、チョンチョン、と跳ねた。すると前方にいた無関係の生徒が「今、ジャンプした」と死んだような目で筆者に指摘した。怒りに腹が煮えるような気持ちで、だまってカードを渡したという記憶がある。

手持ちのカードが0枚になると何が起こるのかわからない、どういう不利益をこうむるのかわからない、という不安があった。再発行のルールが明示されていないのだ。おそるおそる職員室を訪ね、カードをすべて失いました、私は悪い生徒です、どうぞお許しください、とでも言わなくてはならないのだろうか。普段から怒られ慣れている生徒はともかく、他の生徒は、絶対にそんな目にあいたくないと感じていた。実際に再発行を受けた生徒は、そのときのことをあまり語ってくれなかった。

教諭が言い争いを仲裁するときもあったが、学校のすべてにはとても目が届かないから、違反した、しない、という言い争いは尽きることがなかったし、公平な裁定を受けるチャンスなどは当然なかった。皆が疑心暗鬼に陥り、互いを嫌いになっていった。

クラスがあまり殺伐とした雰囲気になったことに教諭たちが気付いたのか、この制度はひと月くらい(だったかな?)で中止になった。それにしても、地獄はそんなに長い間続いたのだ。このゲームで、少なからず心に傷を負った生徒がいたと思う。もっと長い間続けていたら、いじめによってカードを取り上げられる例や、金銭カードをやりとりするような例も出てきたかもしれない。それとも、筆者がたまたまそれを知らないだけだろうか。

カードは、手書きでつくった台紙から画用紙にコピーして切り抜いたのだろう。その分、だるまさんには10数種類の微妙な表情の差があった。舌を出してみたり、悲しい顔をしてみたり、といった、ちょっとした遊び心がほどこしてあった。今でも、筆箱のなかでヨレヨレになったそのカードのことを思いだすたびに、実に嫌な気分を思い出すことができる。

誰がこんなことを考え出したのだろう、と思うに、きっと「クラス運営のヒント集」みたいな感じの冊子かつて存在していて、こういうルールゲームやらせると効果があるよ、という紹介がされていたのではないだろうか。今の話を読んで、そういえばウチも似たようなことをやっていたぞ、という声がたくさん挙がってきたら、その可能性が高い。どうでしょう

Permalink |記事への反応(1) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-20

朝、東京都千代田区にある日比谷公園一角で、裸で木に首を吊った異様な状態遺体発見された。

争った形跡はなく、警視庁丸の内署自殺と断定した。

遺体発見されたのは、公園北側角の松の木の区画で、昼間は通行人も多いところ。

第一発見者は、公園脇に住むホームレスであった。

  

遺体はのち、保険株式会社大手社長であると断定された。

数日前に行方不明となっており、家族から捜索願いが出ていた。

遺書の類は発見されていないという。

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

anond:20240915234223

辛亥革命の主導者&中華民国初代臨時大統領だった孫文と、元米国大統領バラク・オバマと、マチュピチュ遺跡発見者ハイラム・ビンガムと、石田純一松原千明の娘すみれは、同じハワイのプナホウ・スクール同窓

これ豆なw

Permalink |記事への反応(0) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-07

anond:20240807120904

わいも最初はこのリプライと同じことをおもった。

まあ実際問題警察にかけこむと

民事だし、家族から介入できない」とかいわれたり、

管理から10年離れてたら発見者の物になる」とかなんか警察官も言いくるめてきそうではあるけど、

それならそれで、10単位で親・親戚・甥っこに言いふらすくらいのことはしていいとおもうぞ。

あいつと一時期でも同じ屋根の下にいるなら鍵は必須だぜ……ってアドバイスのふりしてな。

あと50萬が2~3萬になったとかのスクショは今のうちに、全部とっとけ。

逃した魚をデカく言ってるだけみたいになるからな。

 

なお増田釣り場だ。

全部嘘っぱちか、

兄側の立場の人からの「これやらかしたらどういう復習されるんだろ俺」くらいの打診、

みえなくもないぞ。

そんな都合良くカード検索するかっつうはなしよ。

まあその場合も回答は上とかわらん。

Permalink |記事への反応(0) | 21:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp