Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「発祥」を含む日記RSS

はてなキーワード:発祥とは

次の25件>

2025-10-23

日本トップだった信介氏、韓国発祥の教団の流れをくむ勝共連合スパイ防止法を求めたのはなぜか。

根本的にはCIA(米中央情報局)」と話し始めたのは、御年89歳の政治評論家森田実さんだ。「アメリカ政策は今も昔も変わらない。反共韓国日本の手を結ばせ、アジアを分断しながら戦いを挑ませる手法だ」

 信介氏は「米共和党に最も近い人物」といい、旧ソ連と向き合う上で「日本の関連法制では整備が不十分という米側の意向をくもうとした」。勝共連合の方は「権力や金のために日本に食い込むには米側に取り入るのが一番早かった」。

https://gist.github.com/heagr4wertut/ee986c35a85809d8fed4efaa7a7e5165

https://gist.github.com/heagr4wertut/d24645bcbea1e3d63903c72ff4703872

https://gist.github.com/heagr4wertut/d6049d6647cb2a47229f8394afcb8184

https://gist.github.com/heagr4wertut/47c34ca34020e1afe93880f694f2c9d0

https://gist.github.com/dom54674gery/261971e5da75af3570fb7e655480d0a2

Permalink |記事への反応(0) | 18:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

統一教会系と歩んだ安倍氏「3代」とスパイ防止法

北朝鮮に送金してる統一教会スパイ防止法推しまくってきたこからも、スパイ防止法推進者がどういう奴かは明らかだわね。

https://www.tokyo-np.co.jp/article/196366

◆岸氏、勝共連合、そしてCIA

「岸元首相は、本連合設立当初から勝共運動理解を示し、陰に陽に支援、助言を行ってきた」

 勝共連合機関紙思想新聞」の1987年8月16日付1面には、同月7日に亡くなった信介氏の評伝が掲載され、先の一文がつづられた。広辞苑によると、「陰に陽に」とは「あるとき内密に、あるとき公然と」の意。親密ぶりがうかがえる。

 57年に首相として訪米した際、米側から秘密保護に関する新法制定の要請を受けて「いずれ立法措置を」と応じていた。晩年の84年に「スパイ防止のための法律制定促進議員有識者懇談会」が発足すると、会長に就いた。

 勝共連合の「本気度」もすさまじかった。思想新聞によれば、78年には「3000万人署名」を行い、久保木修己会長は元検事総長や元最高裁判事、元韓国大使らとともに79年発足の「スパイ防止法制定促進国民会議」に参加。以後、勝共連合は全都道府県下部組織をつくり、地方議会への請願運動を展開した。

 日本トップだった信介氏、韓国発祥の教団の流れをくむ勝共連合スパイ防止法を求めたのはなぜか。

 「根本的にはCIA(米中央情報局)」と話し始めたのは、御年89歳の政治評論家森田実さんだ。「アメリカ政策は今も昔も変わらない。反共韓国日本の手を結ばせ、アジアを分断しながら戦いを挑ませる手法だ」

 信介氏は「米共和党に最も近い人物」といい、旧ソ連と向き合う上で「日本の関連法制では整備が不十分という米側の意向をくもうとした」。勝共連合の方は「権力や金のために日本に食い込むには米側に取り入るのが一番早かった」。

Permalink |記事への反応(1) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

高市支持者の認知が知りたい

追記

anond:20251019215416

このあたりにまとめがあったけど、はてなーの多くは高市統一教会よりって認識じゃん?

しろ敵対視している外国勢力にすりよる人じゃないの?って思うんだけど。

思わないの?

======

ヤフコメみていると

https://news.yahoo.co.jp/articles/34e4393d2c0e87f43426390b3702bd37813a8d98/comments

>>

メディアさん、何度も書きますが、自民党が見放されたのは「裏金」なんて、

そんな小さなことではなくて、その何千倍、何万倍も悪質な「侵略意図のある外国勢力」に協力することに対してです。

国民の大多数は「言葉に表せない」くらいの「失望」と「憤り」を感じてます

<<

なんてコメントが多く(上記引用ママ)、

中国日本侵略されており、それを断ち切るヒーロー /ヒロインになっているのはわかっていますが、

これ、発祥などは、どこからなんでしょうか?

日本司法立法自衛隊中国の指示通りになってるとか、

Youtubeをみて、目覚めました!みたいなやつ。あれ、マジでいってるの??

(なんの商売にのつながるのかなども不明

Permalink |記事への反応(1) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

今思い出したい「でんでん現象

でんでん現象とは発祥不明だが今となっては懐かしい売りスレ(アニメDVDBDの売り上げを見守るスレ)で多く使われたネットミーム

伝説の勇者の伝説アニメ放映時(2010年!?)に当初評価酷評に傾いていたが最終的に絶賛に転じた。ただし、感想投稿数などは目に見えて減っていったこから、「批判者が離脱していった結果、高評価者だけが残っていくことで評価が歪む現象」のことを指す。

「お前らおもんないって言ってたけどSNSでは絶賛されてる!」→「でんでん現象だろ」というような使われ方をする。

もろちん、その評価数が減少していったことを定量的に測定しているわけでは当然ないので、ただ単に自分が嫌いな作品が褒められていた時に使ったりするいわゆるこん棒的な役割を果たすことも多い。売りスレ流行ったのは「売上」という客観的評価軸があったので「絶賛していた人間の寡多」を測ることができたからかもしれない。

で、今ちょうど、秋ドラの解禁時期でネットメディアがあの作品は酷かったこ作品が高評価だったという記事を出していくが、その中で多いのが「初回は酷評されたけど2回(3回)で、だんだん面白くなってきたという投稿が増えてきた」と紹介する手法

でもこれ、だいたいでんでん現象

訓練されたアニヲータなら伝統儀式として3話切りと称してとりあえず3話までは見るが、ゴールデンドラマ見るような人はそんな暇じゃないからね。爆速で切るから。残ってるのは1話から面白いと思った奴か、まだ希望があるなと思った奴だけだから

右肩上がり視聴率が上がっていく作品でも初回酷評されてたとかのケースってほとんどない。元から評価は高かったのが好評を聞きつけて興味なかった視聴者が増えてってるだけだから最近だと全領域異常解決室なんかはミステリとして凡庸だなぁという評価が4話くらいから急にテイストが変わって凡庸さの裏が現れて面白くなって評価が反転した、みたいな話があったけど、視聴率別に上がってない。

※サブスク全盛期に視聴率評価基準としてどうなんだという意見は認める。

まぁでも結局、評論家でもクリエイターでもない俺たちが数字なんか気にする必要まったくないから、自分面白いかどうかだけで作品を語ればいいだけなんだよな。ルフィもそう言ってたし。

Permalink |記事への反応(1) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251011192617

ハイ論破ひろゆき発祥ちゃう

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

anond:20251002174744

またくだらないやりとりしとるとおもったら、自分のツリー発祥とおもわなかった。

すまないが帰ってくれないか。2人とも。

Permalink |記事への反応(1) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

十割蕎麦を「とわりそば」と読まないの世界線バグだろ

どう見ても江戸時代発祥なのであれば「とわりそば」のほうが自然だと思うが、なぜだか「じゅうわりそば」なんだよね

これちょっとした世界線バグなんだろな

パラレルワールドでは「とわりそば」なんだろな

Permalink |記事への反応(1) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

anond:20251001144603

おまえが発祥と普及の概念理解できない馬鹿だということがわかった

Permalink |記事への反応(0) | 16:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924190655

一旦大迫紫波を紹介することにする。お前大船渡陸前高田を紹介することから逃げてるだろうと言われればぐうの音も出ない。言い訳すれば大迫の存在をすっかり忘れていたので指摘される前にフォローしておきたかった、というのはある。

盛岡から遠野に行く際にかつて唯一の経路だったのが国道396号で、この道路が通っているのがこの2自治体なのね。まあ最近釜石自動車道が整備されたので、見た目は遠いけど時間的にはこっちのほうがはやいけどね。

で、この旧2町(忘れていたのは、今や大迫は花巻市の一部だってことだ)は、どちらもフルーツに力を入れているという共通点がある。リンゴ園やブルーベリー園で観光客を受け入れているところもあるけれど、この地域特に特徴的なのはぶどう園。生食用ぶどうも、ワイン用のぶどうもどちらも作っていて、ぶどう狩りやぶどうを買える場所も、見学できるワイナリーもいくつもある。

既に終わってしまったけれど、9月後半には大迫ではワイン祭りがあって、この時は少し離れたJR駅へのシャトルバス運行するとあって酒好きはこのイベントを逃すわけにはいかない。ありがたいことに、紫波では10月第2週にワイン祭りがあって、やっぱりJRからシャトルバスが出る。やるイベント内容は少しずつ違うけれど、まだ間に合うわけだ。

そうでない場合は、工場見学+試飲がどちらもセットになって用意されている。どちらもワイン祭りの会場になっている場所で、紫波紫波フルーツパーク、大迫がエーデルワインワインシャトー大迫。人数が少なければ事前予約も要らない。まあ車で来た場合は誰かハンドルキーパー必要になるけれどね。ぶどうジュースも美味しい+無料試飲は1杯だけなのでそれほど損な気分にはならないはず。大迫はこの場所近辺に観光施設が密集して建っていて、個人的には陶器づくりが出来る工房陶器を作るのもいいと思っている(数年前にここで作った丼を自分納豆鉢として愛用している)。

工場見学まではしなくていい、ぶどうだけ買いたい、という向きには396号沿いには道の駅産直が多いので、そういった施設経由で買うのが手軽か。北から順番に道の駅しわ、(峠の駅)紫波ふる里センターおおはさま産直センターとどこもぶどうを取り扱っている。なお大迫にも道の駅は"道の駅はやちね"として存在しここでもぶどうは売っているのだけど、国道からかなり離れたところにあったりする。なお紫波ふる里センターはこの時期"かかし祭り"として付近の人たちが作ったかかしを展示していて、当然というかなんというか大谷翔平はここ数年常連である(ただしかかし)。

大迫を巡っていると南の方から見張られている気分になるかもしれない。南側に遠目で見ると獅子舞のようなでかいオブジェが山の上に建っているから。これはこの近辺で踊られている早池峰神楽衣装を象ったオブジェで、このオブジェの足元が向山展望になっている。実は映画"海街diary"のロケ地として使われたのがこの展望なのだ。もちろんこのオブジェ存在映画からは全く窺い知ることが出来ない。

紫波はどちらかというと盛岡郊外に含まれ地域で、ただ横に微妙に広い地域なので紫波だけ観光とはなりにくい。4号方面観光となるか396号方面観光となるか、となる。で、4号方面というか北上川沿いの紫波観光は、紫波フルーツパークから県道25号、その後県道46号を通った近辺に集中している(もちろん例外はある)。こちら側は日本酒の蔵が多い。なにせ南部杜氏発祥の地として宣言しているのは紫波町だから。東から月の輪酒造(ここは先述のラインから北に少し外れている)、吾妻嶺酒造紫波酒造(廣喜)があって、どこも要予約だが酒蔵の見学を受け付けている。この辺は盛岡から来るならJRの最寄り駅からタクシーで行く手もある。

食べる場所としては4号沿いに十割そば元祖はらぺこさぬきうどんたかのはし海鮮限定でよく話題になる江釣子(支店)があるのだけど、十割そばは今や珍しくないし、ほかの2つは地元民向けで観光客がわざわざ足を運ぶ必要はないし、営業時間が短かったり限定品がすぐなくなったりでウォークインしづらかったりはあるかもしれない。これらの店に限らず、食堂温浴施設などこの近辺にあるところは観光客向けというより地元+近隣住民向けに作っているのでわざわざ遠くから来た人が観光するほどではないかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001144447

おまえが発祥と普及の概念理解できない馬鹿だということがわかった

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001134730

チー牛呼びなんて食べ物侮辱するなんてひどいぞフェミ!(チー牛の発祥なんJです)

よし俺らも女を侮辱する食べ物ワードを作るぞ!→豚丼捏造

なお、男たちは散々スイーツ(笑)呼びで女を侮辱してた前科がある模様

Permalink |記事への反応(0) | 13:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001133746

そもそも子供部屋おじさんの発祥が男由来なのに「女に馬鹿にされたァァァァァァァ」と噴き上がってわざわざ罵倒用語捏造する時点で頭おかし

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001132319

豚丼ってX発祥では?

https://dic.pixiv.net/a/%E8%B1%9A%E4%B8%BC%28%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%29

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001132413

発祥の話はしてないで

Permalink |記事への反応(1) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251001132337

チー牛の発祥、広まりなんJ定期

Permalink |記事への反応(1) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930173710

なんJ発祥なんだけどwなんJフェミの板だったのかー

厚顔無恥って人生楽そうで羨ましい

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930173710

なんで言語系の話で抽象数学になるんだよ...Wikipediaでも読んどけ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B9%E8%A8%80%E5%91%A8%E5%9C%8F%E8%AB%96

というか言語に限らず発祥の地では廃れたけど周辺地域には文化として残るのは割と研究されていて

有名なのは畳、中国では消えたが日本では今も使う、とかな

Permalink |記事への反応(1) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930172927

方言圏論だね、発祥の地では廃れたのに周縁地域で残存するのが普通現象だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930172623

なんJ発祥なんだけどw

なんJフェミの板だったのかー

Permalink |記事への反応(1) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

白だしと白醤油(と小麦醸造調味料

デイリーポータルZめんつゆ白だし記事話題になっていたので。

各種メーカーのページにも書かれているが、白だしは、醤油出汁ベースとした色味の薄い調味料を指す。

対して、白醤油愛知県発祥醤油のもの。通常の醤油に比べて小麦割合が圧倒的に高く、琥珀色でそもそもからして淡い。味もほんのり甘め。

もちろん、白醤油による白だしもあるが、必ずしも白醤油が含まれているとは限らないので要注意。

他方、白だしも白醤油も素材の色味を損なわず上品に調味できる点は共通している。余裕があれば使い比べると面白いかもしれない。個人的にはホワイトシチューを作る際に白醤油を少し足すのが好き。

余談だが、JAS定義では、醤油には大豆必須となっている。白醤油アイデンティティである小麦のみ、大豆使用で白醤油を作ると、それは醤油とは名乗れず、小麦醸造調味料となる。白醤油を突き詰めると醤油ではなくなるのである

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929135059

チー牛発祥の地なんJやチー牛煽りするなんJ民には何も言えないのがチー牛のダサいところ

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

コンブチャとは何か?誤解を解く

調べた(調べさせた)

 

そもそも何か?何に近いのか

発酵菌+酵母が発行させた飲み物お酢ビネガーに近い

 

いつどこでできたもの

諸説あるが、中国発祥ロシア東欧欧米と伝わり、1970年代には日本でも流行った

 

呼び名は以下

日本(1970年代):紅茶キノコ

日本(現代):コンブチャ

英語:Kombucha

ロシア語:чайный гриб(茶のキノコ=“ティーマッシュルーム”の意)

中国語:茶菌/康普茶紅茶飲料

 

体にいいのか?

発酵食品って体に良いイメージあるでしょ、あれと同じだと思う

科学的な根拠は仮説レベル

 

変なものではない?

健康被害の報告はない

 

昆布関係ある?何でコンブチャ

昆布とは関係ない

諸説あるが、英語でKombuchaであり、そもそも日本語とは無関係

お茶の語尾が「cha」なら勘違いするよね

 

アメリカでここ10ブーム理由は?

自然志向発酵ブームによるもの

 

日本最近見かけるのは?

大泉工場コロナ禍あたりに輸入した(表参道に店を出していた、俺は2,3回飲んだ、中の人にも会った)

 

誰が飲んでるの?

「何か健康に良いらしい」「アメリカ流行ってる」で飛びつくような人

 

誤解:日本飲み物であった

日本で昔流行っただけで、元々海外のもの

名前が「コンブチャであることが誤解の元だと思う

あと大泉工場が「逆輸入」と言ってるのも良くない、元々日本のものではないし、1970年流行からアメリカに飛び火したわけでもない

 

誤解:怪しげなグロ飲み物である

コンブチャ紅茶キノコ自家製で作れるんだけど、その見た目が何も知らない人が見ると異様に見える

この画像が一時期、広告にまったく違う文脈で使われていた(よくあるグロいことで目を引くような広告)、俺は100回は見た

これで悪いイメージがついてる人が居るのかもしれない

 

まとめ

海外ビネガー的な飲み物

健康ブームちょっと流行

・むかし一回流行った

・怪しいものではないが、特におすすめする理由もない、飲料の一つ

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「チギュアアアは女しか使ってない!」

チー牛発祥の地なんJまれなんだよな…

さすが男に虐められて女を恨む性別

Permalink |記事への反応(0) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

小学生の子供の運動会行きたくない

だって運動会ってどうでも良くないか

あん軍事目的から発祥した大会なんて興味ないよ

欧米では日本みたいな運動会なんてないし、あっても自由参加で、競争とかしないんよ

練習して競って、勝って、何が嬉しいの??

授業参観とか入学式とかは行くよ?

でも、運動会は興味ないよ

自分子供の時も、運動会嫌いだったし

けど、親が見に行かなかったら子供は悲しむんよね

酷い親ってなるんよね

おかしくない??親の気持ち無視なの?

から仕方なく行くけどさ

本当は学校内でこっそりやってほしい

それか、運動会のものを無くしてほしい

Permalink |記事への反応(3) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

すまん、恋愛工学ってなんや

たとえば負の性欲なんかは

女性専用社会発祥やんか

負の性欲なに?→女性専用社会読めで済む。

恋愛工学は?

恋愛工学って誰が言い出した?

Permalink |記事への反応(1) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp