
はてなキーワード:発泡スチロールとは
もう潰れてしまってないのだが、兵庫県加西市のジャスコ内で売っていたお好み焼きが食べたくて仕方ない。
お持ち帰りのみで、お持ち帰り用の発泡スチロールケースに二つ折りにして入れられるお好み焼き。
緑の包装紙で包まれ、ケースから溢れたソースが包装紙に飛び出ているのは御愛嬌。
今どきの細い線で何重にも描かれるように載せられるマヨネーズとは違って、スプーンでベタッと置かれ、家に帰ってきたときには、何故か少しマヨネーズが固まっているといったものだった。
酸味のあるマヨネーズではなく、独特の美味しさがあるマヨネーズだった。
片手持ちの金属の椀に、刻んだキャベツと溶いた小麦粉、鰹節粉、天かすをガサッと入れたあと、卵一個片手で入れかき混ぜて焼いている風景を思い出す。
お持ち帰り用の発泡スチロールに入れるために、丸円に焼くのではなく、角丸長方形。
豚バラだと思うがU字に置かれていた。
何が他と違うのか、うまく説明は出来ないが、今大阪付近でやっているお好み焼き屋で食べれないのだ。
半球の金属の丸カバーで蒸し焼きにするといったこともなかった。
よくヘラで押さえつけていたように記憶しているが、家庭でやるような押さえつけすぎて固くなりすぎるといったこともなかった。
かといって、口に入れたらキャベツがホロホロ砕けるような、今どきのお好み焼きではない。
ある日の夕食。
仕事帰りにすき家でテイクアウトしたチーズ牛丼を、食卓に置いた瞬間だった。
中学生の息子が、その容器に向かってこう言った。
「……おかえり、ママ」
俺は思わず固まった。
その声は、優しく、切なげで、まるで本物の母親と会話してるようだった。
だけど、そこにあるのは発泡スチロールの容器に入った、ただの牛丼だ。
「冗談はやめろ」
俺は低い声でそう言った。
けれど息子は、こちらを見ようともしなかった。
「冗談なんかじゃないよ」
それを見つめるまなざしは、まるで愛おしいものを見るようだった。
「だって、パパがママのこと殴った日、ママこのチーズ牛丼みたいな匂いしてたじゃん」
息が止まりそうになった。
そんな記憶、もうとっくに忘れたと思っていたのに。
「ママ、あの時ずっと泣いてたよ。台所で、ずっと……牛丼、冷めてたのに」
俺は椅子に崩れ落ちた。
息子の声が、容赦なく刺さる。
「だから、これがママなんだ。これだけが、今もママの味がするんだ」
その瞬間、俺は初めて知った。
湯気すら出てないその塊に、息子は心を繋ぎとめていた。
俺は……何を壊したんだ。
息子は微笑んだ。
そして、そっと牛丼を抱きしめた。
俺は、もう声をかけることができなかった。
袋に空気入ったやつ:まぁわかる
住宅断熱に関する日本の議論が時代遅れ過ぎるのに、技術が遅れてる自覚がなさ過ぎて、日本人が一億総『信大おじさん』みたいになってる件。
←いや、それICFって言って、10年以上前から欧米で使われてる構法…
←外断熱の方が結露などの防止に適しているのは海外では常識。日本だけ施工の手間がいやで内側から貼ってる。つまり安普請なのは日本。
←断熱が夏にも効くのはもはや世界の常識。国連環境計画の支援で南米やアフリカ、東南アジアでも高断熱化は普通に浸透している。『断熱すると夏に結露する』なんて非科学的なことは後進国でも言わない、日本だけの迷信。
(『結露』は本来、温度差が大きい冬の方が起きやすいので、アラブみたいなヤバい暑さの土地でもなければ夏の方が安全なのがそもそもの常識。)
『断熱』の話は知れば知るほど、日本がこの10数年でどれだけヤバい衰退国になったのかがわかる問題。
科学的には当たり前の大したことない技術だけど、だからこそ、それくらいもまともに扱えない日本の低レベルさがヤバい。
そして、中国なんかはむしろ欧米に学んで進んでる方の国なのに、それにも気づかないくらい世界の潮流に無知で傲慢な根性の歪みがヤバい。
さらに言えば、これが『ヤバいこと』だとすら、これだけ言っても多分伝わらないんだよね、ほとんどの日本人には。
その一番の理由は多分、『断熱』ってのがなんか生活感があってダサイみたいなガキの感性。
エネルギー問題から健康問題から、国の予算に直結する重大事だからどこの国でも取り組んでるのに、それを『なんかダサイ』で無視できちゃう幼稚さ、視野の狭さ。
31歳女だけどここ最近躾がなっていない、気の利かない、嫌味な人が増えた気がする。
例えば家庭や学校、職場で他人の物を他人の机から落としてしまったとき。
気が付かなったのは別として、明らかに肘があたっているのに拾わない人、落ちたものを見て通り過ぎる人、挙句の果てには自分が落としたことを気がついてその物をはっきりと視認しているのにもかかわらず「落ちてるよ」と声を掛けるだけの人。
学校や職場ではそんな状態なのにお店で商品を落とすと拾って元の場所に戻す。
嫌味が酷い人。
エアコン対策に夏はタイツやレッグウォーマー、ひざ掛けを使用し、冬は薄着で過ごす人の近くで「寒い寒いアピールがすごい人がいてエアコン下げられないんだよね~」「冬なのに暑がって更年期かよ笑」などと嫌味を言う。
更年期とか関係なく暖房あたってたらのぼせて暑いだろうし、冷房が近くにあったら足元冷えるでしょってことがわからない。
その他にも気の利かない、躾ができていない、嫌味だなぁと思うことは多々ある。
・ティッシュやお中元の箱、発泡スチロールなど、かさばるものを畳んで捨てない
・ゴミ箱が満杯なのに必要以上に押し込んでゴミ箱を振らないとゴミ袋を出せない状態にする
・外食では「ごちそうさま」と言うのに家では言わない
・外食では店員が片付けやすいように皿を寄せるのに客先でコーヒーを出されても帰るときに端に寄せたりしないし、家では食べ終わったものをそのまま放置する。
・ティッシュ一枚や紙の切れ端などを捨てるだけなのにゴミ当番を何分も待たせる
・このゴミ袋は重いからこれ以上ゴミを入れないでと伝えて袋の口を縛っているにも関わらず開けてゴミを捨てて放置する
・甘いものは苦手、自分も家族もジュース(お酒)は飲まない、など伝えている人にもお中元を均等に配る。
・コピー用紙やティッシュ、トイレットペーパーなどを補充しない
・番号が振ってあるファイルを順番に並べず開いているところに片付ける
・宅配便(10箱程度)が届いても誰も運ぼうとせず一人で運ばせる
・コーヒーの準備等来客対応中に電話があったときに〇〇さんから電話、と呼びに来るだけで準備を代わらないし、子機を持ってくるようなこともしない
・自分は躾がなっていないのに、髪の毛1本落として拾い忘れていた人に30分近く説教
(後から長かったし泣きそうな顔してるけど…とこっそり聞いたら「髪の毛が1本落ちてて…」と…)
・会社でいきなり倒れた人を放置した挙げ句邪魔と言ったり、過呼吸をおこした人にうるさいと言う
・15日までにお願いします、と10日に頼んだものを15日の終業ギリギリに渡してきたり「午前中に」と頼んだものを11:59に渡してきたりする。
・誰かがひっきりなしにプリンターで印刷しているのに割り込んで印刷する
自分も気をつけてはいるけれど呆れるほど育ちが悪い、躾けられてない、気が利かない人を再教育するような場所があったらぶち込みたい。10代、20代前半の若い人だけだと思うだろうけどこの中には子育て中の父親、母親までいるんだよね…。
コンクリートニキが人気らしいので尻増に乗らせてもらおう。
https://anond.hatelabo.jp/20250215115750 因みに増田は尻相撲専攻とかではない。
若い読者諸兄は雨の日に車に水を掛けられたり、車でスリップしたりした事があるだろうか?多分無いと思う。
でもそれって日本含む少数の国だけの事なのだ。そして日本でも道路に水が溜まらなくなったのは1990年代後半からなのだ。それはアスファルト舗装が変わったせいなんである。
アスファルトの原料は言うまでもなく原油。原油を縦に長い蒸留塔の下で沸騰させる。するとガスとなって蒸発する。
そのガスは上から軽い順に滞留するから塔の途中に管を入れてそのガスを取り出し冷やすと、上からプロパンガス、ガソリン、灯油、軽油、重油、鉱油…と分離出来る。その最後に残ったドロドロのカスみたいなのがアスファルトだ。
こいつは熱すると流動性が出るが冷えると固くなってしかも頑丈だ。そこでこれを道路舗装に使おう、となった。
ただアスファルトだけだとまだ柔さがあるんで、砂利と砂(骨材という)と混ぜたものを熱して道路に撒くのだ。
これを「アスファルト合材」というが、現場では単に合材と呼んでる。
コンクリートはミキサーでガラガラ回しながら90分以内に届けるという縛りがあるそうだが、アスファルト合材の場合は冷えるまでに届けるという縛りがあるからもっとシビアだ。
アチチな状態でダンプに載せたら断熱シートを被せて急いで現場に持っていくのだね。
現場では急いで均した上でロードローラーによる転圧という作業を行う。
押しつぶされた合材は水を通さないアスファルト舗装になる、と言うかなっていた。
アスファルトに石と砂を混ぜたものを押しつぶしたら水通さない地面になるのが当たり前。だから雨になれば水が溜まる。
ところが1990年頃にアメリカの会社がこの当たり前を打ち砕く合材を開発したのだ。それが今使われている「透水性アスファルト」で、日本では合材メーカーがこのライセンスを取得、90年代後半から道路工事に使われる様になり、いつの間にか道路に水が溜まる事が無くなってしまったのだ。
この合材は石と砂の他に木工ボンドみたいなプラスチック系接着剤を混ぜる事で、アスファルトが砕石に「纏わりつく」ような状態になっている。キーマカレーみたいな状態だ。
で、それを転圧すると雷おこしみたいになって隙間が沢山出来る。ここから水が通ってしまうから水が溜まらないという仕組み。
で、実際施工されてみると水たまりが無くなるだけに留まらない利点だらけで、エポックメイキング、ゲームチェンジャー、革命的と言って差し支えないほどの特徴に満ちていたのだった。
車のタイヤには排水の為の溝が沢山刻まれている。なので舗装路を走るとこの溝の角が路面を叩く。
その為に車が走るとゴーッ、とかザーッというロードノイズが発生していた。この為に幹線道路の沿線はとても五月蠅かったのだ。
ところが透水性舗装では穴が沢山空いているからこの騒音が殆ど穴の中に吸収されてしまう。故に舗装工事が終わったら無音でビックリ!となったのだった。
路面が塗れると滑る。特に雨の降り始めは路面のホコリが濡れてグニャグニャになるので格段に滑りやすかった。
だから教習所でも免許の講習でも「雨の降り始めは特にスリップ注意」と口を酸っぱく言われていた。
ところが透水性舗装ではホコリなんて穴の中にすぐに落ちてしまうので全然スリップしない。
表面がごつごつした構造なのでタイヤのゴムがよく路面を掴み、そもそも雨じゃなくてもグリップ力がやたら高い。
雨が降ると路面の水が対向車のヘッドライトを反射して光りまくるので、車線のペイントなんか全然見えなかった。ドライバーは勘で走っていた。
だが透水性舗装ではゴツゴツ路面が光を乱反射させて照り返しが無い。
土の中というのは割と温度が一定。つまり夏は涼しく冬には暖かい。
その土の中への穴が沢山空いてるから夏の暑さがかなり抑制される。またその穴からは水蒸気が出ているので気化熱でも路面の温度を奪う。
普通のアスファルトは夏になると熱で緩んでしまっていた。緩んだ状態で重量車が停車するとその部分が凹んでしまう。だから交差点の停止線付近は轍だらけ。バイクなどはハンドルを取られて危なかった。
特に酷いのはバス停で、バスのタイヤ位置が4つ凹んでしまう。バスがその穴ぼこにハマって前後に揺らしながら脱出、とかが日常茶飯事だった。またその穴に水が溜まり、そこを車が通る時に水はね、バス停の人がびしょびしょなんて事も多かった。
透水性舗装は夏でも流動性が上がらないのでそんな悩みとも全てオサラバ。
なんつーか、それまでの悩みは何だったの?というくらいの優秀さなのだ。
路面に見えるのはアスファルトだけだが、舗装というのはその下の構造も含めて舗装なのだ。ここをきっちりやらないとあっというまに道路が破損してしまう。
まず、1m以上掘下げてまずは砂を入れる。この砂は川砂(公園の砂場の砂)じゃなくて土とブレンドされた黄土色のを使う。理由は川砂は高いから。
その上に45cmくらい砕石を入れる。その上の表面がアスファルトだ。
各資材はその都度締固めをする。この締固めマシーンはランマーっていうよ。
昔はやぐらを組んで巨大丸太を引き上げてから落として締固めしていた。この時にロープを巻く号令に因んで「ヨイトマケ」と呼ばれていたよ。美輪明宏の『ヨイトマケの唄』はこの時に唄われる歌を唄ったものだ。「かーちゃんの為ならエンヤコラ」のアレ。
このヨイトマケに人数が必要なのでオバさんもやっていた。つまり女性のドカタって珍しくなかったのだね。
こういう風に砕石や砂を入れておく理由は、道路が沈まない為だ。
もう一つは流水対策。八潮の事故に見るように、水の流れが出来ると土が持っていかれてしまい空洞が出来てしまう。
砕石を入れると水の流れが分散する。その上で砂にしみ込むように流れるから空洞が出来ないのだね。
透水性舗装では水がどんどん地下に浸みていくから、この砕石層を厚くしないといけない。なので合材代が高いだけじゃなくてその下の構築にもコストが掛かるのだ。
アスファルトの扱いは上で書いたようにシビアだ。それにトラックが黒く汚れる。
なので舗装は「合材班」がやるようになっている会社が多い。その班は同会社の別チームの場合と、下請けの会社がまるまる班という場合とがある。
学校でもあった班だが、実は班というのは旧帝国陸軍の組織を参考にしている。少人数集団で仕事する時に「兵隊時代のアレ」が参照されたってわけだ。
余談だが装備品の数チェックを「員数を当たる」という事もあって、こっちも陸軍由来だ。だがこっちの「員数」は頑なに使わない会社も多かった。
というのも、陸軍では始業時と終業時に装備品の数を必ず数えるのだが、ここで数が合わないと「天皇陛下よりお預かりした物を失くしただと!」と滅茶苦茶に殴られるのだ。
その為に数が合わないものを別の班から盗むというのが常態化していて、盗まれた班も盗み、その班もまた…とやっていてとても陰湿で理不尽で「員数」だけは口にしたくないという人が多かった為だ。
組織的には舗装工事専門のゼネコンがあってその下請けの会社が合材班として動いてるって感じか。その舗装ゼネコンはゼネコンの下に組み込まれてるのでサブコンち呼ばれている。
ビルなどの平たい屋上を陸屋根(ろくやね)と言うんだけど、この陸屋根もアスファルトで防水されているのだ。屋上はタイルやコンクリートに見えるが、それはアスファルトの保護層なのだ。
まず、コンクリの屋上にコールタールを塗る。そこにアスファルトを塗って、ファイバーシートを張り、またアスファルト、って感じで仕上げる。
この時、雨の排水桝の境界もアスファルトで埋めて、一滴たりとも漏れないようにする。
この工事はアスファルトの流動性上げる為にバーナーを使うし汚れるしでメチャきつい仕事だ。
アスファルト塗りが終わったら、スタイロフォームという発泡スチロールを敷き詰めていく。これは下の居室の断熱の為だ。
その上にコンクリートを流して完成だ。このコンクリートは押さえコンクリと呼ばれる。保護+重しだね。
ただ、アスファルトというのは経年でどんどん固くなってしまう。するとひび割れたりするし、地震で建物が歪むと、その歪みが元に戻ってもアスファルトが切れてしまう。すると雨漏りだ。
経年では15~20年でそうなるが、上にコンクリが被さっているからアスファルトの方は直せないね。
そこでコンクリの上からウレタンを被せて再度防水するのだ。屋上が緑や灰色なのはこのウレタンで防水し直したものだ。
ところで上の説明聞いて、「発泡スチロール+コンクリが被さっていたら水分が完全に抜けるのって無理じゃね?」と気が付いた人もいるかと思う。
その通りで、その上にウレタンを被せたらその水分は永遠に出て来れない。そして夏になると水蒸気になって体積が1000倍になり…となってしまうと水ぶくれみたいにぷくーっと膨らんでしまうのだ。見た事ある人もあるかと思う。
そこで予めエア抜きの煙突(脱気筒)を付けておくのだ。緑や灰色の屋上によくある煙突はこの為にあるのだね。
戦前のミシンなどの工業用品は黒が多いが、そう云うものの中には「ジャパニング」仕上げのものが多いのだ。
漆器では漆を使うが、工業でのジャパニングはアスファルトを使っていた。
具体的にはアスファルトをテレピン油(松脂の精油)で薄めて塗布する。場合によっては綺麗に仕上げる為に油絵用のメディウム(うすめ液)を混ぜる事もある。
ただ、このアスファルトは一般的な原油精製のやつじゃ上手くいかないのだ。石油が湧き出している所を油徴というのだけど、その中でアスファルトがぐつぐつと湧いている場所がある。そこで取れる「天然アスファルト」じゃないと無理なのだ。
新潟で油が湧きだして困ってるらしいので https://youtu.be/xPAfFJ--vQQ?si=4w3QgifqjSs8Y4UX
今度そこで天然アスファルトを採取して古いミシンのレストアをしてみたいなと考えているのだ。
あと、ジャパンは漆器なんだが、実際は日本の古い陶器の方がアンティークとして人気らしいのだ。
特に敗戦後SF条約締結までの製品には「made in occupiedjapan」(占領下日本)と表記されているので珍重されているらしい。(made in occupiedjapan:GHQが表記を義務付けた)
透水性舗装は水を地下に流してしまう。すると仮令水抜きをしっかりしていても高速道路の築堤などは大雨、長雨などで緩んでしまう危険もある。
ところがこれに最適なソリューションが開発されたのだ。
それはなんと、築堤の下の方を発泡スチロールで組んでしまうというもの。
あんなもので大丈夫なのか?と思うが、下の方は力が分散されるから大丈夫らしい。
それに地震に強いという利点も。土に振動を与えると密度が詰まって体積が小さくなる。このせいで路面が狂ったりするが発泡スチロールなら無問題。
発泡スチロールは軽い。という事は基礎に掛かる力も少ないって事で、自重で沈んでいくのを防止できる。
そして発泡スチロールの上に砕石層→アスファルトとすれば水で土が流れて陥没という事故も無くなるという算段。
現在道路は燃料税が中心になって維持されている。電気自動車勢は無税で道路走ってるわけで怪しからんですな。
もしEVシフトが進んでしまうと道路維持費の問題の他に、「アスファルトどうすんねん」問題が出てくるわけです。現在の燃料油取った余りみたいな扱いから、「アスファルトだけの為に原油精製する」となったらコスト爆上がりでしょう。
でも実際はEVシフトは然程進まないと思うけど。自家用車では進むだろうが、トラックやバスのディーゼルを置き換えるのは当分無理だと思われるので。
外国行った際には是非アスファルトにも注目して日本との違いを見て欲しい。水たまり、ロードノイズの差、照り返し、溶けて歪んだ路面のペイントなど。
五十を過ぎてから、思い出したかのように急に息を吸うことが増えた。
止まっていたのかも知れないし、知らぬ間に浅くなっていたのかも知れない。
深呼吸のようなゆっくりなものではなく、びっくりした瞬間の勢いのような感じでそのまま吸い続け、深呼吸のように息を吐き出す。
書類に目を落としている時、テレビをぼーっと眺めている時、パソコンで今日の出来事を斜め読みしている時、本当にふとした時に起こる。
そうすると決まって、飼っていた犬が死んだ時のことを思い出す。
社会に出てもまだ実家ぐらしだった時、残業が終わってそのまま同僚と飲みに出て日付が変わる頃家に帰ると、苦しそうにする犬を母親が目を真っ赤にして励ましながら撫で続けていた。
すでに20年を生きた一匹の家族は半年前くらいから急に弱り始めた。
医者に見せてもできることはなく、弱っていく姿をただ見ていることしかできなかった。
ここ数日は横たわったままで呼びかけに小さく目を開ける程度だったのが、今日になって急に苦しみ始めたらしい。
翌日休みだったこともあり酒に任せてそのまま眠るつもりだったが、さっさとシャワーを浴びてから自分も犬の横に座り負担にならないように撫で始めた。
呼吸が段々と細くなってきたようにも思う。撫で始めてから1時間くらいだろうか。
一匹の家族は突然大きく息を吸うと、それを吐くことなく動かなくなってしまった。
その時の息の吸い方にとてもよく似ているのだ。
今はまだ自分の命は高い位置を飛んでいて、エアポケットのような落差があってもそれで死ぬことはない。
でももし命が水面すれすれの低いところを飛んでいた時、こうしたちょっとした下振れでその線を越えていってしまうのかも知れない。
そんな呼吸のように思えた。
いや、本当にこの命は高い位置を飛ぶことができているのだろうか。
昨日の酒せいかスポンジでできたアスファルトの上を歩いているようなふわふわとした感覚で店を目指す。
トラックが直付けできる無骨な冷凍庫の扉を横目に店の奥に向かって「氷を下さい」と声を掛けると、個人客には興味がなさそうに「何にお使いでしょう」とぶっきらぼうな声が返ってくる。
「飼っていた犬が」
ここまで口にした途端、涙が溢れて嗚咽が止まらなくなった。
奥から出てきた今の自分と同じくらいの男性が、持っていた発泡スチロールの箱に黙って氷を詰めてくれた。
コメにバンコクのレストランでの存在しない記憶体験書いてくださった方がおり、出張と重なっていたこともあり勢いで行ってきた、ほんとに今さっき。
前に書いた増田
https://anond.hatelabo.jp/20240914232747
店を教えてくれた方
https://anond.hatelabo.jp/20241010005731
バンコクのプルンチット駅のホテルオークラにあるエレメンツ。タイの公式観光サイトでも紹介されていてあのマシュマロマンにも認められた名店だ。
まあそれなりの値段ではあるもののゴチレベルのスゴイタカイ感じではなかったため、勢いでメール予約した。ただし予約後に一部前払いしないといけなかったのでちょっとびっくり。
プルンチット駅含めてのロケーションは静かで綺麗で落ち着いた印象。まあ流行りの某駅まわりはアカン葉っぱの看板がやたらめったら増えたので余計にそう思うのかも。内装が海外とは思えないぐらいぴっちり綺麗だった……。
まずテーブルにデカい碁石みたいなのが置かれていく。碁石のはしっこには可愛らしいあひると、ケーキのミニチュアと、そして小さいタルトがのっかっている。ウエイターさんの英語が流暢すぎてよくわからないものの、あひる、ケーキ、タルトの順で食べろということだ。
緑がかったつやつやのあひるは、小さな花が散りばめられたクッキーでできた台の上に乗っている。初っ端から可食部が分からないやつがきてしまった。昔コラボカフェとかのキャラが印刷されたウエハースを発泡スチロールと思い込んで避けて残したことを思い出すものの、さすがに花は発泡スチロールよりはちゃんと胃で消化されることだろう。花ごとあひるを口に入れるとフォアグラの味とサクサクとした食感がする。シンプルに美味しくて見た目が良い枠だ。
次のケーキは、便宜上ケーキと言っているがイクラが乗っかっている。そのまま食べるとほんのり魚介のテリーヌの味で、ディルの香りがする。時間差でこぼれたイクラがはじけて味変して面白い。
最後は胡椒のかかったクリームのミニタルト。こんなの絶対おいしいよ。タルトがサクサクしてたぶんホタテみたいなクリーム、その中に強烈なうまみ、そして、シャキシャキの……これはたぶん長ネギのはずなのだが、長ネギの中でもSSRのスーパー長ネギを複数本引いて重ねてボーナスまでつけて強化でもしたかのようなLRレジェンド長ネギ+99みたいな長ネギが満を持して出てきちゃった。サクサクシャキシャキシャキシャキジャキジャキ……歯応えがよすぎるうえに後を引く。今いちばん好きな食べ物聞かれたら絶対この長ネギって言うわ。MVS(モーストバリュアブル食材)だわ。
次にパンが3種類やってきた。ウエイターさんはどれにする?と訊いてきたがイヤしんぼなので3個もらえないか聞くといいよとのこと。ツチノコの形をしたソフトフランスときめ細かいクロワッサン、あとよくわからない真っ黒なパン。同時にバターが2個出てきたが、片方はどうやらみそバターということらしい。
ツチノコフランスは初見普通に美味しいフランスパンだったが、試しにみそバターを塗ると豹変した。インチキ英語力の私にはみそバターなのかどうかすらわからないが、これは、美味いハムの味だ。おめでとう、ツチノコは生ハム原木に進化した!
クロワッサンは、純粋にクロワッサンとしか言いようのない味であるものの、これもまた不思議なクロワッサンであり、脳の中に直接うまあじと多幸感が送り込まれてくる。これは紛れもなくカロリーの味だ。数ヶ月苦楽を共にしてきたあすけんの女の血の気が引いていく。飽和脂肪酸、禁じられたそれに手を出してしまったんですかと震える声がする。その罪悪感が多幸感を倍プッシュする……罪の味ほど美味いものはないのかもしれない。
黒いパン。これは普通の良いパン味のような気もしたが、食べたことのない食感だ。ちぎったところで別にトーストされたわけではないバターロールのテクスチャなのだが、歯触りが胡麻でも練り込んだみたいにプチプチで面白い。みそバターにもよく合って美味しかった。
ブリのカルパッチョにウニのエスプーマ、ペアリングのコンブチャ。
ウニは見た目どおりストレートに美味しい。ブリを一緒に食べるとこれが複雑な味になる。わざと奏でた不協和音みたいなえぐみのノイズが入る。好きだった地元のラーメン屋のスープの、今はもう失われてしまった大好きなあのえぐみに少し重なった。切ない。
ペアリングのコンブチャを一口。コンブチャってタコピーに出てきたアレだなあ、ピーチウーロンとかアップルグリーンティーみたいなノリかなと思って軽い気持ちで頼んでみたらドギツイ酢だった。普通に果実酢。これはそういうものらしく、単純にリサーチ不足。だけどウニコンブチャブリコンブチャと繰り返し口に運んでいくと、何かが「理解って」いく。そういうことね、完全に理解したわ。
鯛のムニエルが運ばれてきた。最初は鯛とイクラだけが皿に乗っていたが、後からウエイターさんがバターソースをかけてくれた。ライブ感。
ナイフを取ろうとしたら、その場所にはペインティングナイフみたいなのが置かれている。明らかに切るには向いていないペインティングナイフでどうせぇっちゅうんやと思ったものの、鯛の皮はパリパリで身はほぐれやすくてイクラとかソースとかをすくうにはちょうど良かった。
鯛の皮はパリパリサクサクのいいしょっぱさで、普段は焼き魚の皮アンチの私でも永久に食べていたいと思うぐらい。身も柔らかくまったりとしたバターソースと上手く調和していてとても美味しい。そして主役を食うぐらいの主張をするのがソースに浮かぶイクラだ。プチプチとかじゃない。バツン、バツンぐらいの弾け方をしていて大変に良い。いつもスシローとかで食べている無抵抗なイクラとは全然違う。まあ人間にも自分のような凡人もいればオオタニサンだっているんだしそんなものなのかもしれない。凡人でも頑張ればイクラ界のオオタニサンを口にできるのである。しらんけど。
食用の鳩が映える塩竈に包まれてやってきた。塩竈をはずしながら、ウエイターさんが流暢な英語で説明してくれる。10%ぐらいしらわからんものの、鳩は骨だらけだから後でもう一度持ってくるから撮影用に持ってきたんだよということだそうだ。実際めっちゃ映える。
しばらくするとさらに調理された鳩がやってきた。盛り付けが素晴らしく綺麗だった。鳩なんて後にも先にも今しか食べないものだから、味なんて想像すらつかないのでおっかなびっくり口に入れる。お肉はレアでしっとりと柔らかく、ちょっとだけレバ刺しの感じがしてそしてほろ苦い。付け合わせの玉ねぎがこれも甘さ辛さ食感と三拍子揃っていて良いアクセントになっている。ただやはり日本人には食べ慣れない味かもしれない(し、生っぽい鳥類はどうしても怖い)……これはちょっとだけ選択肢をミスしたと思われる。情報元の方と同じ牛肉にしておくべきだったかな。
何を言っているのかわからねーと思うが、メニューに無いデザートとメニューにあるデザートとメニューに無いデザートが出てきた。
まずメニューに無いやつ。かぼちゃのかき氷とアイスクリーム。これはちょっと全体的に酸っぱくて好きな味ではなかったかも。上述のとおり酸っぱいのが嫌いなわけではないものの……。
つぎにメニューで選んだやつ。キャラメルプリンのようなものとアイスクリーム。キャラメルプリンだけ食べてみるとちょっと野暮ったい印象。だけど飾りのクッキー細工と一緒に食べると甘さと苦さと食感が程よくなって楽しい。アイスクリームのほうも甘すぎないミルク味でいい感じ。逆にアイスクリーム単体だと物足りない甘みだから、匙加減が絶妙だと思った。
さいごにまたメニューに無いやつ、アンコール枠。テーブルに箱が置かれて小さなデザートが置かれていく。マカロン、クリームのはさまった抹茶クッキー、フィナンシェ的焼き菓子、ネスプレッソのカプセル……ネスプレッソのカプセル。二度見したけどやっぱりネスプレッソのカプセル。まんまキラキラで2色のやつ、マシンのスターターキットにいくつかだけ入ってる普段使いはできないレアなほうのカプセルでしかない。
ギョッとしているとウエイターさんが「これはスペシャリテのチョコレートだよ」と教えてくれた。しかし何故この形にしたグランプリ最優秀賞という感じではある。作ろうと思って精巧に作れたからお出ししたのかもしれない。そんなことを思いながら食べてみるとチョコレートの中にふわりとオレンジの味がする。騙し絵グルメとしてかなりの完成度でとても良かったです。
マカロンは美味しい(ねちょっとしない)タイプでアーモンドとフルーツのフレーバーがして、クッキーサンドはしっかり抹茶の味がしてこれも美味しくて、ハロウィン仕様でカボチャ型の焼き菓子も、焼き菓子のなかでは弾力があって不思議な食感だったもののとても美味しくいただけた。
味で色々な気持ちになれて楽しい良いお店でした、ウエイターさん達もタイ人あるあるのすごく優しくて色々教えてくれて高いホスピタリティを感じたものの、あまりにも相手の英語ペラペラすぎて何が何だかわからなかったです、美味しかったです、情報ありがとうございました!
本当はXに軽くポストしようかと思っていたが、この時代何が炎上して塵になるかわからない。
2日間に渡って行われ、よその地方からも人が集まる大きな祭り。
毎年祭りの時はその友人の家で浴衣の着付けをしてもらい、喉が乾けば友人の家でお茶を飲み、疲れれば友人の家で休憩していた。
ある年思い立った。
「外でそうめん食べよ」
ええねぇといそいそ準備をしようとしたら「せっかくだから屋台っぽい感じで食べよ!」と、自分だったか?友人だったか?言ったのだ。
じゃあ、と100均に向かい使い捨ての発泡スチロールの器を買った。
つゆを入れるのはプラスチックのコップでええやろ、ということで友人宅に戻った。
友人母に「おそうめんこの中入れて!」と先ほど買った器にそうめんを盛ってもらい、浴衣を着て友人と外に出た。
外では僅かな段差に座り屋台で買った物を食べてる人たちがいた。
自分と友人は家からすぐそこの公園(この公演も祭りの催しが多くある)で食べる事にした。
蒸し暑い中、氷の入ったそうめんを外で友人と食べるのはかなりわくわくしたのを覚えている。
そうめんを食べている最中、ちらちらと自分たちを見る人たちがいた。
時折会話も聞こえてくる。
「そうめん?」「そうめんなんかある?」「そうめん食べてるわ」「えーおいしそ」
すると年上の男女(18〜20くらいだったか?)が声をかけてきた。
「なあ、それどこにあった?」
自分と友人は、いや友人はわからないが「家から持ってきた物を祭りの中外で食べている」と言うのが恥ずかしくてつい咄嗟に「向こうの方」と離れた場所を指差した。
すると男女は「ありがとう〜!」とそちらの方向へ去っていったのだ。
たかがそうめん、それを「食べたい」と羨む人がいるのだ。お祭りパワーだ、と。
その日はそれまでだったのだが、自分と友人は味を占めてしまい「屋台にない物を家から持っていって外で食べる」というのが毎年の祭りの恒例となった。
次の年はまた素麺、次はいちごや冷凍マンゴーなどフルーツをたくさん乗せた豪華なかき氷、プラスチックの大きなコップに作ったパフェなど屋台ではなかなか見ないもの。
決まって3〜5人くらい聞いてくるのだ「それどこにあった?」
自分たちは「向こうのほう!」と遠くを指さす。
5年くらいやってたと思う。
なんとなくどちらともなく辞めて、友人の家で浴衣の着付けをしてもらう事も無くなって、大人になった。
また今度の土日に祭りがある。
祭りがくると思い出す。
ここ1年で初めてはてなブックマーク日毎の総合人気エントリ入りしたドメインからのホットエントリ、ブクマ数順トップ30
| ブクマ数 | タイトル | ドメイン |
|---|---|---|
| 1027 | 私が学問に目覚めた時 法学部教授・蒲島郁夫 | park.itc.u-tokyo.ac.jp |
| 714 | 滅びてほしい認証系の実装の話 | idmlab.eidentity.jp |
| 666 | 学生のためのお薦め図書リスト | 筑波大学比較文化学類公式ホームページ | www.hibun.tsukuba.ac.jp |
| 615 | 鳥羽周作シェフおすすめ人気レシピ「ナポリタンを超えたナポリタン」作ってみた | ヨムーノ(くふうLive!から変更) | yomuno.jp |
| 590 | AIを使った論文の読み方 | compass.readable.jp |
| 589 | 著名人になりすました詐欺広告に対する取り組みについて | Metaについて | about.fb.com |
| 559 | 24年4月の量子コンピュータ業界の動向がよくわからんというので書いてみました。by YuichiroMinato | blueqat | blueqat.com |
| 552 | 作家・山本弘氏ご逝去| | www.tsogen.co.jp |
| 528 | Top 250Japanese Albums ofAllTimeon11 Charts -Rate YourMusic | rateyourmusic.com |
| 502 | 「合理的配慮ではなく、合理的調整と呼ぶべき」芥川賞受賞作「ハンチバック」著者、市川沙央さんインタビュー - 成年者向けコラム |障害者ドットコム | shohgaisha.com |
| 463 | 紅麹問題ー小林製薬の一番大きな問題はなにか? -東中野セント・アンジェラクリニック | st-angela-clinic.jp |
| 437 | エンジニアが鬼怒川温泉でワーケーションしてきたよ - ひらめの日常 | hiramekun.hatenablog.com |
| 423 | 雰囲気でDocker Composeを触っている状態から脱するために調べたこと(2023) -Activ8 TechBlog | synamon.hatenablog.com |
| 410 | 川勝平太か森喜朗か |クイズメーカー | quiz-maker.site |
| 401 | 新作『バッタを倒すぜアフリカで』出版しました! -砂漠のリアルムシキング | otokomaeno.hatenablog.com |
| 399 | ドラえもんだらけ | dorachan.tameshiyo.me |
| 395 | 瞑想マスターへの道:失敗しない瞑想の始め方・初心者から上級者まで、毎日続けられる秘訣:Flowtimeで簡単スタート | kobito-koyubi.com |
| 382 | EVERNOTEの日本法人、エバーノート株式会社が解散 サービス自体は継続 |RTBSQUARE | rtbsquare.work |
| 378 | 八戸市美術館の館銘板 「美」の字のみ館長手製の発泡スチロール製に | hachinohe.keizai.biz |
| 377 | シグルイ・第一景 | championcross.jp |
| 371 | 生成AIで小説を書くためのプロンプト5選 | sasaboushi.net |
| 362 | 【脱税】薬屋のひとりごと漫画家・ねこクラゲ先生 こと池田恵理香氏を脱税で告発 約4700万円を脱税 人気漫画作品の脱税に衝撃走る : まとめダネ! | matomedane.jp |
| 354 | 謎の「エビチリ」渋谷・下北沢で迷惑落書き急増 犯行の瞬間を直撃すると「書きたい場所に書いているだけアートなんで」 |めざましmedia | mezamashi.media |
| 347 | タイムスタンプの精度を落とすときは切り捨てろ - methaneのブログ | methane.hatenablog.jp |
| 345 | 2000年以上失われていた儒教経典『楽経』を発見か | japanese.cri.cn |
| 335 | 元横綱 曙太郎さん心不全により逝去 7年前から闘病生活 |めざましmedia | mezamashi.media |
| 317 | group_inou / HAPPENING | ac-bu.info |
| 310 | スタートアップでソフトウェアエンジニアとして10年たって大事にしていることリスト - tomoima525'sblog | tomoima525.hatenablog.com |
| 307 | スクラム開発がエンジニアから成長機会を奪うかもしれない話 - 開発日報 | ponpon-soft.com |
| 306 | ChatGPTで事業計画書を作ろう!プロンプト例や作成時の注意点などをご紹介 | sogyotecho.jp |
CT70とかNBの靴とかでインソールが良いって言われる事があるけど、それってあんまり靴のアイデンティティとして誇る事じゃなくない?って思う。
1000円かそこらじゃなく数万とかするボールペンの良さを説明する時に、握り心地とかじゃなくて書き味の滑らかさにフォーカスするんだったら、じゃあ軸だけ買って100均の安いやつに移し替えたらええやんって。そんな感じ。
インソールが優れてるだけ(だけって事もないだろうけど)なら、ほな別にその靴じゃなくても他の靴に入れればええ話やん。かっこよくて、その上インソールも〜みたいな感じで付随的に語るならまあ分かるけど、一番最初に言われるともっと先に褒めるとこないんかいって思う。
ウルトラブーストとかエアマックスとかゲルシリーズみたいにミッドソールの持ち味で履き心地が良くなってるとかなら全然分かるんだけど。ぶった切って移植するって訳にもいかんし。まあミッドソールとの相性とかもあるんだろうけど。NBも900番台とかはインソールだけじゃなくてなんちゃらテクノロジーみたいなミッドソール入ってるし。
ウルトラブーストはマジで良い靴なのでおすすめです。身なりに無頓着な人も訳分からん靴履くくらいならこれを履いたら良いと思います。膝って消耗品らしいんで。白だと完全に発泡スチロールなのでおれは黒が好きです。
続き
高校の頃には商業施設ですれ違いざまにJCのおっぱい触って、施設内にいたところを警備員に連行されて署に連れて行かれたものの、証拠不十分だったからか厳重注意だけで当日中に釈放されたこともある
でも当時は痴漢にハマってた時期で、本当のこと言うとおっぱい揉んでたし、ことあるごとに小中学生のお尻やおっぱい触ってたんだけどね
あのとき警備員にいきなりガッと腕を強く掴まれて、学校の制服のまま他の買い物客に万引き犯のように公開処刑のごとく見られながら、バックヤードに強い力で引きずり込まれた羞恥心は忘れない
確か親と学校の先生が店にやってきてそのまま署に行った記憶はあるんだけど、まだその先生は同じ学校にいるから母校に顔出せない
2024/01/12(金)23:40:28 ID:RuhF6lgg0
捨てたとしても
また現場復帰するか、収集活動始めると思うよ。自分も1年我慢したけど惨敗。
何せ常に余計な事考える暇があるし、やろうと思えばいつでもやれる環境にいるのだから。
刑事も精神科医も“全てを捨てて〜”とは言うけど重度の人間に言わせてみれば何もわかっちゃいない。
ただし、現場には行かない事。
241名無しさん
2024/01/13(土) 04:41:40 ID:3fcjhXcY0
それ良い方法だよね
以前に早朝ピンポンに怯えて全て破棄しようとしたとき、やはりもったいない精神が出ちゃって
結局、過去物のテープやDVDやカードやHDDを発泡スチロールに詰め込んで、更に黒の樹脂ボックスに押し込んでダイヤルキー付けて地元の山に置いてきた。
ハイキングの人が休憩する様な場所に道案内の標識があって、その裏辺り
そこに置いたら気が楽になったが、やはり気になってたまに見に行っていた
しばらく置いてあったので安心していたのだが、ある日行ってみたら無くなっていた
地元のJC〜JKが中心にJDやOLなど数十人分、約半数が児ポに該当してしまう
あれはどうなったのだろう?街撮りしてから自宅まで追跡とかもしてたから地元民なら被写体の特定は出来るし
とてつもなく残念な気持ちになったが冷静になって考えると良かったかなと
今後再び変な気持ちが沸いてきて、何かで捕まったとして、あれを持っていたら大変な事になってしまう
今でも街で可愛いJC、JKを見かけると目で追ってしまい追跡したくなるが、今のところ実行は抑えられている
292名無しさん
2024/02/01(木) 21:17:49 ID:YYKEOTXM0
性欲を消せないことが問題なのではなく、性から得られる快感でしか自分の人生の重荷を支えられない状況が問題。
また、性に依存していることそのもの以上に、「なぜ合法的な形では欲求を満たしきれなかったのか」がもっと問題。
とりあえず、止めようと思うならコレクションは一度全部捨てる。ポルノ自体が犯罪的な刺激に繋がるきっかけになりうるならそれ自体辞める。そうやって距離をおいているうちに、なぜそこに惹かれるのかを探ったり別の生活習慣を作ってくしかない。
たまにテレビでやるアメリカの超絶おデブのダイエットと思って頂きたい。好きなだけ、飽きるだけ食べていいよと言っても悪化する一方だし、最終的には死に至る。辞めさせたいなら身近に食の刺激をおかず、節制していくしかない。そうしないと、脂肪吸引などで一時的にガスを抜いても脳の回路が変わってないからすぐまたリバウンドする。
性犯罪への依存も似たようなもの。最終的には社会的な死に至る。ガス抜きは一時的には有効だけど、問題になるのは脳に出来てしまった回路だから根本的には解決しない。
2024/02/02(金)23:10:35 ID:c49HD3TA0
性犯罪の線引きも難しい
学生の頃なんて女子達と宅飲みしてお互い酔ってきたら普通に服脱がしてた
そんなのは形だけで結局は股開いて濡れまくっていたのに
329名無しさん
2024/02/13(火)10:06:35 ID:DWf9CP8Ai
こちらにも私物ぶっかけスレあるけど、外に発信したら何があるかわからないよね。
以前、別のサイトだけど、女子社員を6人くらい上げて、リクエストのあった社員から、私物ぶっかけ画像や動画をあげていた人いたけど、あれをXなんかにあげたらすぐに特定されそう。こういうのって、仕込みじゃなくてリアル?なんだろうかとは思うけど。
1番やばかった動画は、美人の部下にコンビニでおごりのコーヒーを買ってきて、中に精◯を入れてた人。
入れるところから撮影してて、飲む様子も一部始終。部下は、一口飲んで、あれ変な味がする?って表情で動きが止まっだけど、上司のおごりなので最後まで飲んでた。
性癖に、人に、晒すところまでがセットになってると、捕まるリスクが高くなるよね。
330名無しさん
2024/02/13(火)20:35:29 ID:3fZoeLe2i
用もないのに百均ハシゴしてアプリ起動までしたが新生活始まる前に終わりたくないし踏みとどまれたよ。えらい
2024/02/14(水)10:56:45 ID:NPRPPnFg0
今朝、ホームの人混みの中でポニテのバド部JKの後ろに付いて鼻息荒くして匂いを嗅いでしまった。
触りたい衝動がやばかったが何とか抑えれた。
336名無しさん
2024/02/14(水)17:47:44 ID:loomq5xQi
僕この間めっちゃ良い匂いするJDが電車でやたら近くに来たから勃起しながら匂い嗅ぎまくってたけど、撮るのは我慢したよ
家帰って状況思い出してシコったけど
337名無しさん
2024/02/14(水) 21:18:59 ID:KyPLECag0
企業の面接で賞罰について聞かれたんだが、盗撮と児ポ所持で捕まって罰金刑になりましたなんて言えるわけねえ
入社前に正しく言っておかないと、後から何かしらでバレたときに解雇とか問題になるのはもちろん分かってるけどさ、バカ正直に言って職場で配慮してくれたり優しくしてくれたりするはずもなければ、明らかに合否に関わるわけで「いいえ、ないです」としか答えようがない
面接官からは「ないと思いますけどねー笑」ってさらっと受け流されたけど、急に聞かれて一瞬かなり動揺してしまった
まさかそんなこと聞かれると思ってなかったし、今までに何社も面接行っても賞罰聞かれたことなんてなかったから、今回受けた会社はちゃんとした会社だという裏返しなんだろうけど、前科あるとこういうことがあるんだなと恐怖だった
ここに書くのもリスクあるのかもしれないけど、犯罪抑止に繋がるならと思って書き記しておく
343名無しさん
2024/02/15(木) 19:10:04 ID:nvAyfi2.0
・百均
・本屋
まだあると思う人は返信どうぞ
346名無しさん
2024/02/15(木) 22:57:59 ID:GPd7pMAgi
去年の夏、立ち読みしにフラッと行ったら逆さ盗撮してる現場を目撃した
347名無しさん
2024/02/16(金) 03:31:35 ID:tkuCqwOo0
自分が現役時代に狩り場にしてたのは、地元の地下街から地上に上がるエスカレーター
エスカレーターは地下街の奥まった端っこの方にあって、死角かつ利用者も皆無で下りてくる人もほぼゼロ
でも下校時間帯に地下街で30分くらい粘れば、数人のJKが必ず利用してほぼ確実に盗撮できる場所
そんなガンガンに利用者が多いエスカレーターじゃない分、かなり撮りやすいから行くと絶対危ない
あとはファンシーショップとか、新しくて広めの文房具店なんかもよく使わせてもらった
どれも女の子は商品に夢中で前屈みになることが多く、棚下からしゃがみも撮れるし通路も狭くて死角も多い
ただ前者は男がいると明らかに浮くんだけど、キャラ物の鉛筆や下敷き見ながらJSをつけ回して撮ってた
文房具店もやはり下校途中のJKがよく居て、すれ違いざまに制服スカート内を撮りやすいロケーション
369名無しさん
2024/02/21(水) 04:31:40 ID:7S.HyaBo0
関西方面に旅行したときに電車のトラブルで乗客全員降ろされて、違う電車に乗り換えたら満員状態になった
するとちょうど真横の手すりにミニスカのJCJKくらいの子が一人で立ってて、夏場の蒸し暑い満員電車だったからか何だか急にすげームラムラ来ちゃって、今までそんなことやったことないのにチャック開けてチ○コ出して、揺れに合わせて太ももに擦り付けた
当然すぐビンビンになってもうちょっとで出そうになってたんだけど、その子がスマホ弄り始めて直感で友達か誰かに連絡してる気配がしたんで、チャックにチ○コの皮挟んでウッとなりながらも急いで仕舞い、目的地でもない駅で一旦降りて後続の電車に乗り換えた
手でちょっとお尻触ったり、チャック開けずにお尻に押し当てることはままあったけど、わざわざチ○コ出して擦り付けたのはそれが唯一だった
372名無しさん
2024/02/21(水)11:18:19 ID:VKc5pu22i
嫁の友達や義姉の寝込みを襲ってる。
嫁の友達と義姉は酒を呑むと何しても起きない。
しかも嫁も呑むと起きない。
結構な頻度で宅飲みして泊まって帰ることがあって毎回泥酔してソファーまで運んで寝かせるんだけど、ある日嫁も泥酔してるし少しぐらい悪戯してもバレないんじゃね?と思って、嫁友のちっぱい吸ったり手マンしたりしてた、一回成功したら毎回悪戯するようになって、エスカレートして嫁姉まで手だした。
ぶっちゃけ、泥酔までいかないぐらいの時まで手出してるから気づいてると思うんだけど、変わらず呑みにくるって事は?と思ってるけど気のせいかな?挿入はさすがにしないながら楽しんでる