Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「異論は認める」を含む日記RSS

はてなキーワード:異論は認めるとは

次の25件>

2025-10-19

anond:20251019095603

うーん。

この人は話がわかりそうだし、ちょっと説明するか。

病気になって困ってることはすごいかわいそうだと思ってるし、治療がうまくいくことも願ってるんですよ。それは文章読めばわかると思うけどね。

ストーマ人工肛門)になるかどうかをすごく気にしていたけど、それはおそらくストーマになる可能性が結構高いので、そういう気持ちで準備できるようにと思って書いたんだけどね。

ストーマって確かに生活が変わって大変だけど、「これまでより排便管理が楽になった」て話す人もいるし、うまくなれて欲しいと思ってるよ。

「見苦しい」っていうのは、「慌ててる様」のことだけど、その「慌ててる」っていう言葉意味だよね。問題は。

最初はもちろん細かくは書いてなかったけど、その後のやり取りを見ればわかるように、

「慌ててる」「見苦しい」って言って問題にしてるのは、周りに対する配慮のなさなんですよ。周りに配慮することなく、それこそ医療従事者の実名を平気でネットに出すとか、発言ネットに流す、画像診断レポートネットさらすとか、Amazon 欲しいものリストを貼り付けてるとか、そういうのね。あまり関心はしない。

ただ、ここまでだったら敢えて自分増田に書かなかったと思う。問題はその後。

こういうことが「問題」って分かった今でも医療従事者の発言とかレポートとか上げてるでしょ? まぁ見に行ってないから最新は分からないけど、自分が見た時には貼り付けていた。消すべきですよ、それは。

で、謝罪もしてないよね。少なくとも自分は見つけられてない。彼のこと追っかけてないから全ては見てないけど、正直、ブログで一つの記事まるまる使って謝罪するレベルのことをしたと思いますよ。今でも医療従事者の発言とかレポート貼っつけている(いた)し、迷惑かけてるって分かってないよね。


で、彼の病気が重いかって話。医療従事目線で言うと重くはないよ。まず直腸癌だったとしても、化学療法が色々あるし、5年10年生きる可能性が高いですよね。NET、古い言葉で言えばカルチノイド にしても大部分は良性なので、やっぱり長生きする可能性が高い。手術するような病気=大病って考えてるかもしれないけど、そんなに大病ではない。

大病の基準…例えば原発性膵管癌は大病だろうね。大腸癌でも特殊組織のもの・多発遠隔転移を伴うものは大病かな。胃癌もtub1/2でラパロ下の根治的切除ができるなら大病とは感じない。por/sigSS以上の深達度なら大病な感じがする。肺癌は部分切除でいけるなら大病とは感じないけど、葉切以上なら大病かな。前立腺癌ロボット切除が出来て、ずいぶん侵襲が減ったよね。癌以外なら、急性膵炎は大病。胆嚢炎はPTGBDまでならギリ大病に入らないかな。CBD stone 伴い内視鏡的総胆管結石除去やEST、Ttube 含む胆摘とかならギリ大病かな。これはみんな基準が違うだろうから異論は認める


とはいえ病を得て焦ると思うのよ。その焦ってること自体を「見苦しい」とか言っている訳ではない。

なりふり構わず医療機関の迷惑とか、医療保険制度サポートとか考えずに自己憐憫に浸って、周りの優しさが見えず自己中心的に行動してるとことが見苦しいよねって話。

PETを受けに行くのに3万円も払わないといけない」みたいなこと書いてたけど、それ自己負担3割。残り7万円って医療から出てるのよ。

会ったこともない。水知らずのたくさんの人が命を支えてるわけ。3万円払うの大変だと思うよ、でも残りの、半分以上は赤の他人が払ってんだよね。

これから払う医療だって、大部分は他人が払うことになるんですよ。おそらく高額医療費を突破するからね。

あと、受診したその日に緊急CT、昼に撮ったって話だけど、それだってさ。昼休み時間おしてるのよ。医師看護師さん、検査技師さんが昼休み削って撮ってくれてるわけ。

世界さらしたレポートだって、緊急だし慌てて書いたレポートなわけ。おそらく昼休みを削ってね。

そういう周りの優しさに気づけてないところね。

そういうのが見苦しいわけ。

この文章だって、確かに表題も「見苦しい」だしnegative に受け止めたとは思うけど、前半部分読めば、彼の健康に関心があると分かるし、今後の情報収集に役立つ情報を落としたつもりだけど、そういうのも気づけないんだなぁと。

情報って、知識って、何でもただで簡単に手に入るとでも思ってるんだろうか。

悲しいよね。


書く必要いかもだけど、「CHU 傲慢でゴメン」も、「傲慢で良い」って思ってるわけじゃなくて、

歌「可愛くてごめん」の歌詞になぞらえた文。「可愛いだけでちやほやされてムカつく」とか思われてる地雷女子だって、それを維持するために影で努力している。だけどそんなことは言わずに「CHU かわいくてごめん」って敢えて煽るようなことを言って、まわりに心配かけないように笑顔で振る舞って、実際には可愛さを維持するために影で頑張ってるんだよね。

世の中の人達、みんなそうじゃないですか。誰もが見えないところで頑張ってたり、努力していたりする。

それをことさらに人前で主張しない、まわりの人たちが不安にならないよう、心配をかけないよう虚勢を張ったりするもの

可哀想な私」を主張して同情を引くのは、同情される方は楽しいだろうけど、まわりに気を遣わせてること、負担をかけてること。分かんないのかな。

そんなこと書かなくても分かると思ってたけど、分からない人もいるみたいだから


元増田だけだったら

 ・投稿者は思いやりのない嫌みなヤツ

で終わってたのに、いろいろコメントするから

 ・投稿者医療従事者。

 ・比較的大きな病院に勤務してきていて、他部門とのコミュニケーションもわきまえている。

 ・いろいろなカンファレンス豊富経験がある。

 ・ブログ主に対して悪意は持っていない。投稿での初回のやらかしについても問題とは思っていない。

 ・医療機関は守秘義務があり反論できない中で、医療従事者の発言レポートなどを残し続けていることを問題とみている。

などが明らかになってきて、

 ・投稿者は思いやりのない嫌みなヤツ?

ってなるじゃん?

Permalink |記事への反応(1) | 12:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251016184212

わかんねー!異論は認める

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010154553

ほんとうにそうでしょうか。 

 

スレンダー美女に、胸があったらもっと魅力的なのにな、とか言うのは妥当でしょうか

俺はそうは思わない

異論は認める

Permalink |記事への反応(2) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

ワイの答え→今までが書店数が多いのよ。だからまだ「復権」が必要になってない

一応データ屋の端くれとして、ちょっと調べてみたことがあるんだけど、結論としては「日本書店数、市場規模に対して大杉。しばらくは減るのは仕方が無い」というところでした。

で、フランスアメリカは実際言うほど書店そもそも多くないので、逆に早期に保護必要で底を打つのも早かった、と言う言い方が正しいと思っている。

得にフランスは早く保護しなきゃ消滅しかねないので公で手が入った。その結果、実用的なお店というより文化施設というカテゴリになった。社会文化施設一種扱い。

一方で日本場合はまだそこまで到達してないと言えるかと。まだまだ書店実用的なお店扱いなんだよね。スーパーコンビニと同じ商業施設のまま。

どこかで市場が均衡して維持されるフェーズになるか、本当に落ち続けてどこかで産業保護必要になるフェーズになるかまでは縮小傾向が続くと思う。

で、増田の仮説に対して言うなら

どうよ?

もちろん異論は認める。単なる仮説だからねこれも。

以下データ編。

統計からいえること

国際比較してみると以下の事が言える。

人口あたりの書店数の比較

いずれも10万人あたり

日本書店数が飛び抜けて多い。

1人あたりの出版市場規模(年)

購買力平価ドル換算で、為替の影響を取り除いています電子も含む。

日本は多い方でもなく平均的。しかし、実はフランス金額は少ない。これは再販制度の影響もあるかも。フランス日本再販制度のおかげで本が安いのだ。

1人あたりの書籍数(年)

電子書籍も含む。

日本フランスが多い。金額ベースで見ると本の価格が安い事がわかると思う。

人口10万人あたりの出版タイトル

ただし自費出版電子書籍など含む含まないなど、色々な基準があて統計品質には差がある。

日本は取次の情報を元にしているが、他国納本制度対象になった物をカウントしていたりする。

この辺りは言語統計を取った方がほんとうはよいかもしれない。

Permalink |記事への反応(1) | 15:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901211213

大きくて形の良いおっぱい存在しないんよ…

大きい時点で垂れたり横に膨らんだりしてダメなんよ…

異論は認めるけどさ

Permalink |記事への反応(0) | 21:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

子ども犬猫他人の見てるのが一番いい

異論は認める

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250809205346

同意

将棋スポーツも、本当は勝敗が全てじゃないんじゃないか

詳しくないけど勝敗じゃないところに美しさが何か存在していそうな気配はする

スティールボールランで最も美しいシーンは「このディオじゃないのか?」だと思う(異論は認める

ナンバーワンにならなくてもいい、もともと特別なーオンリーワン

Permalink |記事への反応(0) | 04:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

参政党は「マシなゴミ」だったのか?

正直な話おっさんな、毎度の選挙投票所候補者名前見るたび思うんや。

「これ、どのゴミちょっとマシか選ぶ作業やんけ…」って。

リサイクルもできんような公約ずらっと並べてな、どいつもこいつも「未来」とか「成長」とか言うけど、いつ誰がどれだけ分け前もらえるんや。絵に描いた餅やんけ。

で、今回。びっくりしたのが、参政党。

公約ガンギマリやんけ。例えばな、

「“勝つ産業”で日本再興」

⇒勝てる産業に張ることで成長するて、お前ら予知能力者か?「勝つ」より「下地を作る」のが先やろ知らんけど。

移民は抑える、外国人受け入れは反対」

⇒誰かを追い出さんと自分に分け前が回ってこーへん仕組みの方が問題なんちゃう普通に考えて。

「米の確保と食の安全

パン食えよ。

他にも「食料自給率100%オーガニック給食推進」とか「GoToトラベル医療費削減」とか「憲法ゼロか作り直す」とか鼻の中粉まみれなんかな?って公約ばっかなんやけどな、でも、なんで支持されたんか、こいつらがなんで「マシなゴミ」と判断されたのか、考えてみたんや。

ほんで思ってんけど、あいつら「問題解決する提案」やのうて、「問題を代弁する力」全振りなんやわ。

たとえばな、

子どもの数が減ってる!」

食べ物おかしい!」

「世の中が変や!」

これ、全部“わかりやすく怒れる”話や。

これってつまり

生活が苦しいのは社会構造問題や」って方向に考えへんで、

「誰かがワシらを苦しめとるんや!」って、怒りや不安を“外に向ける”方向のメッセージが強いんやな。

で、聞く方はというと、

「そやそや、ワシもそう思っとったんや!」

「やっと言うてくれたか!」

…ってなるわけや。

ようするに、「不満を解消してくれる」と思って投票したんやなくて、

「ワシのモヤモヤちゃんと代わりに怒ってくれとる」から票が入ったんやな。

でもやな。

不満を言い続けるだけでは、現実は一歩も前に進まへん。

その怒りの先に、「じゃあ、どう変える?」がなかったら、

それはただの感情の代行業で終わってまう。

ほんまの意味で人を楽にするんは、

「誰が悪いか」を探すんやなくて、

「どうすれば良くなるか」を一緒に考えることちゃうか。

参政党の躍進は、

今の政治が「代弁」すらしてこんかった、っていう裏返しでもある。

でもな、

代弁のままで止まってたらアカン。

でなきゃ、いつまでも“怒らせ屋”が得するだけやで。

というわけや。異論は認める

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

三大メインじゃないけど好きな食べ物

えびのしっぽ

鮭の皮

刺身のつま

異論は認める

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

どこに入れたって一緒でしょ増田

その通りなんだよな。選挙な。マシなゴミを選ぶ作業だよ確かに

でも、どうして候補者ゴミ化するのかちょっと考えたんだよおっさんが。

で、


候補者選挙当選という短期最適に特化しているため、公約が「国民負担を減らす」「景気を回復させる」「外交でもリターン出す」という似通ったメッセージに収斂しやすい。


有権者の多くは「どこに入れてもリターンがない」経験知を持っている。よって極端な公約を掲げない「安パイ」や議会を全体的にねじれさせたいのかどうかをコントロールするために「ましなゴミ」を選ぶ。


以上が現状の「どこに入れたって一緒」の中身だと思う。

で、このどこに入れてもリターンがないけど誰もぶちギレないっていう状況さ、本来異常なんだと思うのよ。

ほんで、選挙当選という短期最適に特化している候補者が、リターン出さなくても票がもらえるってなった場合、余計上手い事言うだけ言って目標を取りに行くと思う。俺だってそうする。

から怒らないといけない、というのもアリなんだけど、特に景気なんて水物だし、いくら候補者ゴミじゃなくて有能だったとしてもコントロール可能ものじゃないと思うんだよ。

で、それならまずこっちに時間をよこせと。年間休日やすなり年休消化率激上げしたり…休みくれやと。おっさんはそう言いたいんよな。

だって、仕組みを変えるのは外交で出し抜いたり、景気の運ゲーやらなくていいし、こっちにも確実にリターンあるし。

以上です。異論は認める

Permalink |記事への反応(2) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

古今東西

傑作の続編!!!!、!

バック・トゥ・ザ・フューチャー Part.2!!!

異論は認める

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

なんで言葉を使い分けたいって言ってるのに辞書意味を調べないの?

天才派生として奇才、鬼才、仙才という言葉もあるのか!

特に「仙才」は聞いたことなかったからいい表現だと思った。

成人向けだと「天才というより鬼才だよね」というダークな良さを持った人が多いから細かく使い分けられるようになりたい

ぼくの中では

天才→いすぎ!選べん!!

奇才→煌野一人先生(どんだけの性癖を作ったことか)

鬼才緑のルーペ先生普通あそこまで踏み込めない)

仙才→朝凪先生コテコテのように見えて、作品の内容がとにかく深くてもはや悩み相談感覚で読んでる)

というイメージかな…。

異論は認める

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

読書であるなら読んでなければ恥ずかしい現代小説20

1. 『水源』アイン・ランド

2.『百年の孤独ガブリエル・ガルシア=マルケス

3.『存在の耐えられない軽さ』ミラン・クンデラ

4.『1984年ジョージ・オーウェル

5.『オスカー・ワオの短く凄まじい人生ジュノディアス

6.『重力の虹トマス・ピンチョン

7.『アンダーワールドドン・デリーロ

8.『クラウド・アトラスデイヴィッド・ミッチェル

9.ミドルセックスジェフリー・ユージェニデス

10.『ネバー・レット・ミー・ゴー』カズオ・イシグロ

11.『日の名残りカズオ・イシグロ

12.『チェルノブイリプレイヤーズ』スヴェトラーナアレクシエーヴィチ

13.『透明なものたちの国で』サルマン・ラシュディ

14.『悪童日記アゴタ・クリストフ

15.『ブラインドネスジョゼ・サラマーゴ

16.『ゴーストライターフィリップ・ロス

17.『イエスの幼子時代』J.M.クッツェー

18.『夜の果てへの旅』ルイ=フェルディナン・セリーヌ

19.めぐりあう時間たちマイケル・カニンガム

20.『夜になるまえに』レイナルド・アレナス


異論は認める

Permalink |記事への反応(3) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

何となく自分の中での大手新聞ランキングを整理してみた。

異論は認める

1位:該当なし
  • 今は特にない。昔はあったが、今はウェブで十分かとも思う。
2位:日本経済新聞
3位:読売新聞
  • 一番無難で、中道な印象。世の中の平均を知るのに読む。
4位:朝日新聞毎日新聞
ブービー東京新聞
最下位産経新聞


以上。

みんなはどんな順位なんだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 07:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

偉大な日本キャラクターTOP10

1.マリオ

2.ハローキティ

3.ピカチュウ

4.ゴジラ

5.ドラえもん

6.孫悟空

7.ガンダム

8.初音ミク

9.セーラームーン

10.カービィ

異論は認める


惜しくも選外となった方々

ルフィ

いか

野原しんのすけ

大空翼

アンパンマン

リラックマ

Permalink |記事への反応(2) | 07:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

自然環境的に住みやす土地住民クズしかいなくなるし、逆はクズが居着かない」と思ってるんだけど、

異論は認める

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

anond:20250526123248

俺はもうちょっと上。作画加点が高いしね。

まあ異論は認めるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

消費税はいますぐ0%にすべきだ。異論は認めるが認めない。なぜならば、それは国民の、いや、消費そのもの尊厳に関わる問題からだ。

「たくさん買えば罰金」「我慢すれば正義」──それは刑務所ルールであって、資本主義ルールではない。

日本国民は「レシート10%」と印字されることに慣れすぎている。

それはもはや支配である

グッチローファーを買うときに、誰が「税抜価格」のほうを見ているだろうか?

いや、見てはいる。だが、それを支払わないという選択肢がある世界想像したことがあるか?

ここで登場するのが、シャネル正三郎である。彼は言った。「減税は香水である。目には見えぬが、人々の足取りを変える」

正三郎は元・税務署長であり、現・フレグランス哲学者である

かつて彼は財務省の金庫の前で香水を撒いた。正三郎は言った、「この世界はまだ、香り課税していない」

その日から彼はパルファムとして生きた。シャネルNo.5の裏面に、自分の顔を転写して、「誰も読まない成分表示を操る者」として、地下経済の王となった。

減税は革命である

革命ファッションである

ファッション自己否定である

自己否定資本主義母乳である

から

グッチの中にいるシャネルを探せ」

という言葉は、あまりにも有名であるが、正三郎は続けて言った。「でも結局グッチ裕三がいちばん美味しいパスタ作るんよな」と。

そこにいた、靴。

そこにいた、靴ひもを結ぶグローバル資本

鳩が一羽、ミラノの川に消える。鳩税0%。

パスタが茹であがる音が、円相場に影響を与える夜がある。

グッチ店舗では、いま、誰もがシャネル正三郎の亡霊を探している。

だが彼はとうに、ロンドン地下鉄スニーカーの中に入り込み、

オニオンスープのふりをして、口笛を吹いている。

この国の税制は、すでにグッチの布で縫われている。

そこにボタンをつけたのは、

おそらくあのとき、正三郎ではなかった何かだ。

それが何かを、君が考える必要はない。

君はただ、レシートに耳をあててみればいい。

レシートは、呼吸している。

Permalink |記事への反応(1) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

異論は認めるがイーロンは認めない

Permalink |記事への反応(0) | 09:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

妻を何と言い換えるか問題

もうさ、いい加減うんざりなんだよ。

「嫁って呼ぶな!」「奥さんって言うな!」ってやつ。

家内」も「カミさん」もなんか違うんだろ?知ってるよ。

いちいち言葉狩りすんのも、されるのも疲れたわ。

から提案したい。

もうこれからはワイフでいこうぜ、ワイフ。

なんかこう、一周回って新しい感じしない?

きもいいじゃん、ワイフ。

それにほら、なんかこう、リスペクト感も出るっていうかさ。

うちのワイフ、今日もビューティフルだし。

ワイフイズビューティフル。これ重要

もうこれでええやろ。異論は認めるけど、とりあえずワイフで。

Permalink |記事への反応(5) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515191151

自分言葉で何も変えられないと思ってる奴は

変えたことのない奴なんだろうなあと思う

相手に刺さる言葉ってのは行動を変えると俺は思うよ

異論は認める

Permalink |記事への反応(1) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

好きな方には申し訳ないがこの世で一番怖いオタクアイドルオタク

三次元アイドルオタクも、二次元アイドルコンテンツオタクも、Vtuberオタクも全部怖い

うたのプリンセスさま炎上ときも、アイナナのシナリオ炎上ときも、

宝塚炎上ときも、ジャニーズ問題の時も、Vtuberの各種炎上でも

ファン気持ちいくらい「自分推しは悪くない、推し迫害されてる」

運営が悪い、製作者が悪い、人気があるから嫉妬されてる」ばっかり

盲目的過ぎてもはや宗教

自分のことじゃないのに熱の入れ方がおかしくない?

異論は認める

Permalink |記事への反応(0) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

いや、マジで思うんだけどさ、化粧バッチバチのケバい女の人より、ちょっと芋っぽいぐらいの素朴な子の方が断然良くないか

だって、あの塗り固められた化粧の下に何が隠されてるか分かんないって、一種ホラーだろ。落としたら別人出てきました、みたいな。ある意味詐欺じゃね?こっちは素の顔見て判断してんのにさ。

その点、芋っぽい子は安心感が違う。裏表なさそうじゃん?「素材」で勝負してる感じ、潔くて好きだわ。まあ、個人の感想だけどな!異論は認める。でも怖いもんは怖い。

追記:ここで言った芋って清楚系とかそういうのじゃなくて本物のよ?

Permalink |記事への反応(39) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

岡本太郎別に世界的なアーティストではない説

いや、岡本太郎すごいじゃん?太陽の塔とか、「芸術は爆発だ!」とか。日本人なら誰でも知ってるレベル

でもさ、ふと思ったんだけど、これって日本国内だけの話じゃない?

海外の人に「タロー・オカモト知ってる?」って聞いても、「誰それ?」ってなりそうじゃん。

ピカソとかウォーホルとかバンクシーとかなら通じるけど、岡本太郎名前出して「ああ、あの!」ってなる外国の人、ほぼいなくない?

大阪万博インパクトデカすぎて、なんか日本限定レジェンドになってる気がする。

日本ですごい有名なのは間違いないんだけど、「世界的」って言われるとちょっと違う気がするんだよな。

まあ、個人の感想だけど。異論は認める

Permalink |記事への反応(0) | 21:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

マインクラフトTHE MOVIEみてきたよ。面白かった。

【5/5追記

映画みたすぐ後の高いテンションで書いた荒い文章だけれど、参考になった人もいるようでよかった。

子供を連れてきた親御さんは困惑と書いたけれど、逆に子供から教えてもらえるからという感想には目から鱗でした。

また、監督や主演が関連している他のおすすめ作品も知ることができてありがたいなと。

追記ここまで】

マインクラフトTHE MOVIEみてきたよ。面白かった。

マイクラファンによる100%マイクラファンのための娯楽映画でした。

マイクラ好きなキッズからマイクラにはまって徹夜した苦い思い出のある大きなお兄さんお姉さんまで大満足に楽しめる映画です。

マイクラのあの要素をこう表現するのか、ここでその要素出てくるとは、なるほどマイクラならそうなるよね、あの映画アイテム欲しいんですが!と、色々なシーンでツッコミを入れるのが楽しい

自分の好きな作品映画リアル表現されるのって本当に楽しいね。

え、ストーリー? ・・・ほら娯楽映画から。楽しければ矛盾とかどうでもいいんだよ!頭空っぽにして楽しもう。

ただ一方で、100%マイクラファン向けの映画なんですよね。

マイクラ物理学マイクラ自然科学などのマイクラ常識説明なく溢れてくるので、キッズを連れてきたお父さんお母さん方の困惑が眼に浮かびます

マイクラファン以外からは明らかにB級映画評価でしょうね。評論家による評価が辛いのはそういう理由でしょう。

あと個人的には、濃い個性もつ登場人物たちが良かったなって。以下ネタバレを挟まずに個別に。


観に行くか迷っている人向けにこのフローチャートどうぞ

マイクラファンである

YES → 観て楽しめるので是非行こう。

NO → あまり期待するな。期待しないで行けば意外と?

なお、最後スタッフロールは長いけれど最後までみようね。・・・マイクラ2ありそう?

Permalink |記事への反応(8) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp