
はてなキーワード:界王拳とは
詰んでる理由
首都圏 2600万人くらい(日本の一都三県と同じくらいの広さ、日本は3700万人)
日本に例えるなら、23区に2300万人住んでて、一都三県に6000万人住んでる感じ
家を借りる時は購入になる(チョンセ)
色々詰んでいるし、マンション高騰を後押ししている
6.いい学校に入らなければ、いい大学に入れなくて、いい大学に入れなければいい会社に入れない
8.ついでに男女の仲が悪い
9.全部の結果、少子化になっている
ここ1,2年で韓国の解像度上がったんだけど(Youtubeとか見て)
これ徹底的に詰んでるな
試算してみると日本よりヤバい、倍くらいヤバい(日本もヤバいんだよ実は、今が労働力はピーク)
2000年 3300万人
2010年 3500万人
2020年 3700万人
2025年 3580万人←いまここ
2030年 3400万人
2035年 3150万人
2040年 2860万人(ここまで既に確定!)
絶望だろ?
ちなみに日本では労働生産人口のピークが1995年にピークを打ってるんだけど
その時ってシニアと女性が働いてなかったから、それらを総動員して誤魔化せたんだよね(2020年代まで)
ただ、韓国は女性の社会進出が既に進んでるし、シニアの労働参加率はOECDでトップクラスだ
絶望だろ?
さすがに可愛そうレベル
二人でお酒を少し飲んで2万5千円くらいのとこ。地方都市です。
湯葉の上にウニを乗せ自家製のポン酢醤油のジュレがかかっている。湯葉の優しい甘さとウニの濃厚さが合っている上にジュレがウニの濃さをさっぱりさせバランスを取ってくれている。1品目から居酒屋とは違う…
塩、わさび、土佐醤油とお好みで。ハタは5日間寝かせたらしい。刺身ってそんなに持つのか。甘味が強くもっちりしていて美味しい。アオリイカはねっとりしているが隠し包丁が入っていて噛み心地が良い。思わずあまーい!と言いたくなる。それぞれ3切れずつしかなかったけど全部塩で食えば良かったと後悔。刺身って塩で食う方が美味いのか…
特に工夫なく半分に切って上から自家製のポン酢醤油のジュレをかけただけ。なーんだ、と少しがっかりして食べたらさ1品目のポン酢醤油に比べ味が段違いに濃い、柑橘の味と香りが界王拳使ったんか?と言わんばかりに段違い。生牡蠣特有の生臭さが吹き飛んで美味い。パートナーは生の貝食えない人だったのに食ってるよ…
地元の奥で取れるらしい高い筍と鳴門のワカメ。そら素材は美味いけどこの出汁なんなん?雑味、えぐみという言葉が無い世界線に迷いこんだのかってくらい旨味しか感じられない透き通った味。思わず「うまっ!」って言ったら若い店主が「出汁にはこだわってるんですよ」と言ってくれた。恥ずかしい…
和食屋でレバーパテと思ったら看板商品らしい。レバーパテの上に栗のコーヒー煮を乗せ最中で挟んであり手で食べた。臭みもクセを取り払われてただただレバーの旨味しかないパテに栗の味が上乗せされるんだけどコーヒーのかすかな匂いと味がくど過ぎないよう止めてくれてるのよね~。こんなん至福すぎる。あと5個くれ…。季節によってイチゴだったりマンゴーだったりするらしい。
なにコレ?里芋じゃん。違うわ、里芋のねっとり感そのままに甘みが強くなってるわ。里芋よりスクールカースト上位に位置してたわ。里芋すまんな…
個人的ベスト。なんで脂と油を組み合わせてさっぱりと脂の旨味を純粋に堪能できるんだよ、意味分からん。行者ニンニクのおかげ?舌の上は確かに油まみれなのになぜかさっぱり感を感じてしまう。脳がバグったな…
若竹煮と同じ出汁に勢子ガニの内子と外子、身を混ぜて炊いたカブの上からかけたもの。プチプチ感やらカニの旨味が加わった出汁の旨さやら炊いたカブの上品な味がそれぞれ邪魔せず美味しく頂きました。贅沢な料理だな、が真っ先に浮かんだ感想です…
太平洋側でもアカムツ(のどぐろ)って獲れるのね。切り身に何度か熱した油をかけ、その後炭火で焼いたため皮がパリパリ、かつ半生状態のため脂が乗りに乗ったアカムツが最高の状態で味わえる。和食の魚料理ってよく焼きしかないと思っていたけど半生もあるのね。よく焼きの焼き魚は滅べと思ってしまった…。いや、鮮度によって仕方ないのは分かってますけど。
と言っても鍋ではなく信州牛プレミアムを割り下でレアに煮て、半熟の黄身を添えお皿に盛って提供される。こんなの旨いに決まってるじゃないですか。案の定旨味が脳天を突き抜けていきましたよ。
締めの一品。今まで食べたいくらの醤油漬けは醤油味が強すぎる、舌がツンツン刺激されるんだよ、今出してくれたいくらのように醤油が強すぎずいくらの美味しさを引き立たせる脇役くらいにしてくれ。醤油が違うのか、出汁の割合が違うのか分からんけど腹いっぱいだったのに思わずおかわりしてしまうほど美味しかった。あっさりしたいくらの醤油漬けってなかなか無いよね。
和食って素材勝負なとこあるし、高い店言っても大して変わらないだろ、と少しみくびっていた過去の自分を恥じてしまうくらい美味しかった。
また行こ。
最近その副業先が僕を稼働させてくれないので、売り上げが落ちてきた。クライアントは複数持つポリシーなので、売り上げがいきなりゼロになることはないのだけど、最高潮の売り上げが続きすぎると、下がってしまった時の焦燥感がすごい。僕がこの売り上げをギリギリ維持できているのは若い時にだけできる界王拳みたいなものだ。別のクライアントの話だけど、勤続年数が2年になるのでクライアントに単価アップ(今6000円なので6500円)を要求しようかな。
ここ数年、売り上げが上述の通りペースなので、散財せず株に全ツッパして不動産購入資金に当てたい。持ってくれよ俺の体と株式市場!
朝ドラの新しいの『虎に翼』って始まったわよね!
たぶんいつか『餃子に羽』って題材の
細腕女将繁盛町中華を切り盛りしていた女将がテーマで取り上げられるわ。
次は『餃子に羽』よ。
2回分見てないので、
次行くのはと思ったけど、
今ここでまた溜めてしまうと次いけない溜め込んでしまうから新しいのは1話見て。
私大阪の梅丸劇団に入るんだ!って意気揚揚と主人公の人が言っていたのがなんか前作とリンクしてる箇所でもうこれ以降出てこない言いたかった1つのセリフであるんだろうと思うけどね。
まあそのドラマはまだ1回目の放送しかしてないので内容がどうのこうのとか伏線回収とかそういうのを言うのは早いと思うんだけど、
たぶんもう気が付いたらゴールデンウィーク突入してしまいそうな意識がふっと飛んだ瞬間にもうこの4月でしょ?
早いわよね。
早いって言うからにはどうしてくれるの?とは言わないけれど、
4月よ。
特にさ桜見に行くってワケでもない季節感は感じた方がいいと思うんだけど、
ファミチキでもいいけれどね!
暖かくなってきたから、
でもあとからまたこれ次の冬シーズンきたら着るんじゃない!って気が付いて
慌てて拾いに行くのが毎年の4月入ってからのいつもやらかしてしまってる行事なのよ。
おかしいでしょ?
あとから気付いたときはまだ時すでにお鮨が置いてありそうな感じでしまった!って気付くの
慌てて階段を下りて一旦捨てたと見せ掛けてまた拾いに行く行動。
春だなぁーって思うわ。
おかげで
幾分動きやすくなったわ。
軽やかにそしてそして
そして思い浮かばないわ。
でも今まで厚いダウンジャケットを着ていて汗ばんでいた時期は薄手のモノに変えたから
ウォーキングしても変な汗かかなくて爽快よ。
でね、
ビッグになったと言えば
最近笑っちゃったのが、
6.8倍だ!って書いてあって
それなんて界王拳だよ!って笑っちゃったわ。
基本になる容器を小さくして大パックの容量を大きくすれば、
その差が大きくなればなるほど何倍でも言えそうな気がしない?
一瞬そのままでも良かったのにと思う、
検索窓が大きくなる工夫そのまま活かしておけばいいのに!って思うの。
今までなかったというか、
目の付け所がビッグ!って感じで意外と便利だったのに
今朝みたらもう普通の検索窓に変わっていて私はそれを窓辺に座りながら悲しく彼のことを思い出すの
春なのにお別れですか?
春なのに涙がこぼれます。
しくしく。
でも検索機能がかなり強まった機能はそのままだったようなので、
これはこれでいいかなーって
だから春は出会いと別れを一瞬で一粒で二度美味しい感じを地で行くような
ビッグ検索だけにビッグリしたわなんて言わないよ絶対にって槇原敬之さんの勢いで言っちゃうけど、
たぶん言いたくなった人たくさんいると思うから春だなーって思うわ。
斜めになっていた検索窓も治ったみたいなので、
ご機嫌になったのかしらね?
うふふ。
コーンスープに豆乳を入れると美味しいのに気付いちゃいました!
豆乳って飲むと美味しいわよ。
なかなかそう言うの飲む機会なかったら試してみて
今気が付いたけれどあまりの豆乳コーンポタージュスープの美味しさに
パンを食べることをすっかり忘れていたわ。
手抜きわよ!
春だし果物苺はこないだ買ったでしょ?
春っぽい苺以外の果物があれば
なにかまた買ってみたいものね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
通常展示 500円
特別展 1500円
大体どこもこれぐらいじゃん。
恐竜だと多分だけど高いだけじゃなくてチケットが前日予約しないと駄目なパターンかな。
アレ当日行って「おっ、これいいじゃん」で入ろうとした情弱はそこで弾かれるんだよね。
俺も何度か経験したわ。
俺自身は旅行先で時間余ったときにフラっとよる系だから「おっいいのやってんじゃ~ん」からのガッカリはちょくちょく食らった。
ちょっと話逸れてるな。
でも、通常展示の半分程度の規模の特別展で3倍の値段取られる所で逡巡が起きるんだよね。
通常展示✕規模1.5倍=値段✕1.5倍じゃないぞ。+0.5倍なだけなのに値段は4倍だ。
4倍だぞ4倍(小島)。
いやすげーよ完全に足元見てる。
というワケじゃないのは知ってるよ色々他所から展示品貸し借りして大変なんだろなって。
コンセプト系の美術館とか行くと「ゆーて今こっちの絵はあっちの美術館あるんすわ。気になるならそっちまで行ってくれよな!」みたいなこと書かれてのよく見るしさ。
でも0.5倍のプラスアルファで3倍はボってるだろ。
一期一会だからしゃーなしで払うことは多いんだが、飛行機の時間とか近いと「4倍出して焦って回るよりは、のんびり通常展示だけ見ればいいのでは💡」となるわな。
特別展にホイホイ金出せるのってやっぱ金持ちだと思うんすよね。
美術館のチケット売り場でペイペイ使えっかな―とか小銭の確認先にしとこーとかやってると前の人がチャリンチャリン買ってくのが目に入るじゃん。
そこで色んなタイプに合うんすよ。
特別展は追加でかかるっていうの事前に気づいてなかったっぽいのに実質6倍を何食わぬ顔で払う爺さんがいたりして金持ってんなって、
「たけーなー」「でも僕ここみたーい」「金ないし今度にしよー」「今だけだって―」「でもたけーよなー」と言い合ってる若い家族連れがいてやっぱ厳しいよなって、
イチャイチャしてるカップルの片方が「え?高くね?」となってるのを「いやこんなもんでしょ」みたいに片方がしてるのとか、
金が無いのか時間が無いのか腕組して行くべきか行かないべきか悩んでるるっぽいオーラの奴が一番親近感。
もうね十人十色なんすよ。
界王拳4倍出来ますか出来ませんかっていう戦いが入場前にもう始まってるわけですよ。
こ れ ぞ 格 差 社 会
ですよ!
もうね既に始まってる訳ですよ!
なぜこれが視界に入らないんや?
それともこれをもっと強烈にして「更に10倍払った人しか見れない超特別展示ゾーン」みたいのやればええんか?
たとえばティラノサウルスの化石は10倍ゾーンだけですとかやったらええんか?
泣くぞ?