Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「男系」を含む日記RSS

はてなキーワード:男系とは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022203453

はてなー国旗損壊で吹き上がったけど、旧宮家男系男子養子縁組を改めて政策協議で取り上げたこととかの方がヤバいやろとは思った

まあこっちも、高市の支持者が元々賛同してる政策だが

Permalink |記事への反応(1) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

素朴な疑問なんだけど

遺伝子せとか男系継承とか女系にしたら外国人の血が入る可能性があるとか言われて話が停止してるぽいあの話だけどいとこ同士で結婚させてしまえばとりあえずY遺伝子は残せるし問題を先送りできんじゃないの?って思うんだけどダメなのかな。

本人たちの意思が無いとかかわいそうとか言われそうだけど母親の方は最初断ってたのに無理矢理説得して結婚してたよねって思うし。

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815153034

右翼男系男子最重視だから秋篠宮を叩くことはないだろ

秋篠宮を叩いてるのは女だよ

(ついでに愛子天皇を熱望してる)

Permalink |記事への反応(0) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

サービス一定のお客を弱らせるためにあるという、財閥由来の事業者差別思考は、その存在が、許し難い

特に天皇に近い財閥は、男系だろうが女系だろうが天皇利権を維持するため、商売差別存在を好んでいる。何がナチスに学べだと?

おおかた綺麗なスーツを着た残虐嗜好の薬物中毒者らが、メディア自由大衆を操ってるのが嬉しいのだ。財閥官僚は、ノーベル賞受賞者現場の土方も金がかかる奴隷に過ぎないと思っており、メディア人形を上手に操れば安泰だと高を括っている。

8才の増田官僚の子である母親抹殺に失敗したが、支配者の差別暴力を止めるという方向性は悪くなかったと思っている。7才で生命保険を掛けられ、生命保険協会の手の者からも、しつこく物理的・経済的精神攻撃を受けている。KKK日本子ども版だ。

この団体の支持者が仕切る最高裁権威は失墜しきっているが、いつまで涼しい顔をしていられるのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 14:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

anond:20250723085433

理想的には天皇制廃止だけど、男系で続くくらいなら女系を許容した天皇制がまだマシ」くらいのことだと思う。少なくとも私はそうだ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女系天皇推しリベラルって、ぶっちゃけ一番ワケわからなくね?

男系維持派は全然理解できる。

あれは本人の自覚あるなし関係なく国家神道という宗教信者で、「天皇家は尊ぶべき、男系血統こそ神聖」って経典に従う信仰なんだし、そりゃ宗教から議論しても平行線だろって納得できる。

ただのキリスト教敬虔信者聖書内の時系列系図矛盾とか進化論天文学との論理的整合性執拗に問いただしたり、「聖書に皮膚病の者を追放せよとか父が娘を奴隷に売ってもよいとか書いてるけどお前らなんでそのあたりは都合よく見てみぬふりすんの?」とかひろゆきみたいに追求しても仕方ないのと同じでさ。

彼らがアラーを信じてないみたいに、俺も国家神道皇室神話も全く信じてないし、

シーヤ派とスンニ派が諍ってる理由が異教徒とか無宗教人間から見たらめっっちゃどうでもいいことにこだわってんだなーって思うみたいにどうでもいいことにこだわってんなーってしか思えんけど、

「まあ、人に押し付けない範囲で素敵な信仰ライフを楽しんでくれや」って感じ。

でも女系天皇賛成派のリベラルマジで謎。

リベラルベースの考え方って「男に生まれたから、とか女に生まれたから、みたいに生まれ性別人間選択肢が縛られるのはおかしい」じゃん? 

で、男系限定女性差別からアウトだ!って言いたいんだろうけど、え?そもそも皇族に生まれた時点で特定性別に生まれるどころじゃなく人生のあらゆる選択の自由制限されちゃうけどそれはいいの?って

小学校先生にもプログラマーにもお笑い芸人にもバンドマンにもなれないし、ちょっと家庭が複雑な異性と交際しただけでマスコミに一挙手一投足報じられて右翼PTSD発症するくらいボコボコ誹謗中傷される。

んで、「生まれた時点でこんな何もかもが制限されてるのおかしくね?」って自分から言ったら憲法違反

そこはスルーして「女性にも王冠を!」って叫ぶの、どう考えてもズレてない?

男性黒人奴隷が多いか東南アジア女性奴隷をいっぱい輸入して男女、人種比率を均等にして多様性アップ!」って言ってるくらいなんかブレてない?

仮に女系女性天皇誕生したとして、じゃあその天皇とその子供は人生の何もかもが制限されて自由なんてありません、それでも女系推進リベラルの人って「これが政治的に正しい新世界!やったね!」ってなるの?

女系天皇推進派って、不自由椅子に座る義務を男女で分け合いましょう、という極めて欺瞞的な提案に過ぎなくて、社民とか共産みたいな左翼政党ですら国家神道信者ビビって踏み込めない。

俺はこういう皇族被差別性について昔から結構言ってきてて、右翼の人には非国民認定されたり国籍透過されるだけで平行線からどうでもいいんだけど、

リベラル側の人たちからも、これに対してきちんと反論してくれた人って、今まで一人もいなかった。

もし、納得できる反論があるなら、本当に聞いてみたい。

Permalink |記事への反応(8) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

れい新選組の「本物」感と参政党の「まがいもの」感

れい新選組参政党。どっちも過激ポピュリズム政党で、同じような『色物』でしょ?」

街頭演説はいつも黒山の人だかり、ネットでは熱狂的な支持者とアンチが日夜激しい論戦を繰り広げる。そんなイメージから、この二つの政党を一緒くたに見てしまう人は少なくないかもしれない。

でも、ちょっと待ってほしい。その「色物」というレッテル貼りは、あまりに雑すぎる。

両党の政策リーダー発言を冷静に、そして深く掘り下げてみると、その思想の根幹も、目指す社会の姿も、まったくの別物であることが見えてくる。

しろ、片方は国民生活という現実直視した「本物の政策集団」であり、もう一方は人々の不安を巧みに利用する「まがいものポピュリズム」とさえ言える。なぜそう断言できるのか。その決定的な違いを、これから徹底的に解説していこう。

れい新選組データロジック国民を救う「ガチ政策集団」

れい新選組政策は、一見過激に見えるが、その根底には「失われた30年」で疲弊しきった国民をどう救うかという、極めて真摯で一貫したロジック存在する。

地に足のついた問題意識

山本太郎代表は、原発事故きっかけに政治世界飛び込み、一貫して社会的弱者の側に立ってきた。彼の政策の出発点は常に「この国に生きる、あなた」だ。倒産件数過去最多を記録し、多くの国民生活に苦しむ現実直視し、政治の責任を問うている。

明確な経済政策裏付け

消費税廃止」「積極財政」という彼らの看板政策は、単なるバラマキではない。デフレ脱却には徹底した需要喚起必要という明確な経済理論MMT)に基づいている。財源についても国債発行を基本としつつ、法人税金融所得課税の強化といった富裕層への応分負担を求める具体的な対案も示しており、論理的だ。

未来への投資としての「グリーン・ニューディール

気候危機というグローバルな課題に対し、れいわは「脱原発」とセットで具体的な未来像を提示している。再生可能エネルギーへの大規模投資によって、250万人規模の雇用創出という経済効果まで試算しており、単なる理想論ではない、実現可能性を追求した政策となっている。

人間安全保障」という確かな理念

れいわの政策は、軍事力だけでなく、貧困格差差別から一人ひとりを守ることこそが真の安全保障だという「人間安全保障」の考え方に貫かれている。食料自給率の向上、ケア労働者待遇改善外国人人権保障など、その政策は具体的で、すべての人々の尊厳を守るという一点で繋がっている。

要するに、れい新選組は、現実データに基づき、明確な理念理論に裏打ちされた政策を掲げる「本物の政策集団」なのだ

参政党:科学無視し、不安を煽る「まがいものポピュリズム

一方の参政党は、耳障りの良い言葉を並べるが、その中身は科学的根拠に乏しく、特定イデオロギーに基づいた危険な主張が目立つ。

思いつきとしか思えない非現実的な政策

プロゲーマードローン部隊を作る」、「天皇陛下側室を」といった発言は、政策としての体をなしておらず、まさに「妄言レベル」だ。子ども一人に月10万円を配るという政策も、「教育国債」という名の借金で賄うとしており、その返済計画マクロ経済への影響についての具体的な議論はない。

科学的根拠の欠如と反知性主義

参政党は「脱・脱炭素」を掲げ、再生可能エネルギー推進を「環境破壊」と断じ、次世代火力発電を「CO2排出実質ゼロ」と主張するなど、世界科学コンセンサスを真っ向から否定している。その姿勢は、コロナ禍で見られた反ワクチン的な主張にも通底しており、極めて非科学的と言わざるを得ない。

巧妙に逸らされる批判の矛先

参政党は「行き過ぎた外国人受け入れに反対」と声高に叫ぶ。しかし、ここで重大な矛盾がある。日本移民政策推し進めてきたのは、安い労働力を求める経団連と、その意向を受けてきた自民党政権だ。ところが、参政党が経団連自民党を厳しく追及する姿はほとんど見られない。批判の矛先は、政策を推進した権力者ではなく、常に外国人へと向けられる。対照的に、れいわの山本代表は「移民政策を求めたのは誰か?経団連ですよ」「資本家が望むからやった」と、問題の根源である大企業要求政治癒着を明確に批判している。強者である権力者には触れず、弱い立場外国人を叩いて支持を集める手法は、まさにポピュリズム典型例だ。

危険ナショナリズム排外主義

彼らの政策根底にあるのは、国民生活の向上ではなく、「日本の舵取りに外国勢力が関与できない体制づくり」という排外的ナショナリズムだ。その思想は「日本ファースト」というスローガンに集約され、政治の失敗を外国人のせいにするような言説につながっている。

専門家も呆れる憲法草案

参政党が掲げる「創憲」案は、憲法学者から素人の案」「独裁憲法」と酷評されている。国民主権や三権分立といった近代憲法の基本を軽視し、特定価値観(「八百万の神」「男系男子皇位継承」など)を押し付ける内容は、民主主義国家の基本設計図としてあまり稚拙危険だ。

結局のところ、参政党の政策は、人々の漠然とした不安や不満につけ込み、特定イデオロギーに基づいた「物語」を売っているに過ぎない。それは、国民生活を豊かにするどころか、社会の分断を煽り日本を誤った方向に導きかねない「まがいものポピュリズム」なのである

結論似て非なる色物」の正体

こうして両党を比較してみると、冒頭で述べた「どっちも同じような色物」という見方が、いか物事の表面しか捉えていないかがわかるだろう。

かに、両党とも既成政党への不満をバネにするポピュリズム的な側面を持つ。しかし、その中身は天と地ほども違う。

れい新選組は、徹底したデータ分析と(異端ではあるが)一貫した経済理論に基づき、「この国の国民をどう救うか」という課題真正から挑む「本物の政策集団」だ。その手法はラディカルだが、現実課題解決を目指す真摯さがそこにはある。

一方の参政党は、科学を軽視し、矛盾だらけのロジックで人々の不安を煽る。移民政策元凶である経団連自民党批判せず、弱い立場外国人を叩く姿勢は、国民のための政治とは到底言えない。これは、実態の伴わない「まがいものポピュリズム」に他ならない。

一見すると同じ「色物」に見えても、片方は国民未来を本気で考え抜いた結果の「劇薬」であり、もう片方は耳触りの良い言葉本質を覆い隠した「毒」と言えるのかもしれない。その違いを見抜くことこそ、今の時代に求められる政治リテラシーではないだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

anond:20250710134924

問題悠仁が種無しだった時だけどね

それがわかったころにはもう遅い、という事態はあり得る

今元皇族悠仁より若い男系男子っているんだっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250710133241

それで宮家が増えるわけじゃないから何の意味もなくない?

まだ愛子の婿に旧皇族男系男子を迎えてそいつ天皇にするという案ならば悠仁と2宮家になるけど

Permalink |記事への反応(1) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

anond:20250706224516

まあ賛成反対派の両意見取り入れて

全員女性苗字にしたら解決するじゃんという気はする

幸い男系皇室苗字はないし

Permalink |記事への反応(0) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

昭和天皇夫妻って、考えてみるとすごいな

天皇男系男子が継ぐ!ってのに誰も疑問なんか挟まない時代に、4人連続女の子しかまれず、側近が側室を迎えることを提案するも昭和天皇は断固拒否

そのあとようやく男子(今の上皇)が誕生、でもそれで満足せずにさら男の子1人、女の子1人をもうけてる。

これはもう杉浦太陽辻希美夫妻レベルな仲の良さだ。

もちろん国家元首任務としてせっせと励んだ面はあるのだろうが、それでも“じゃ、朕の側室はこういう感じで”と希望を述べればいろいろ周りが動いてくれたのだろうに、そんなことはせず皇后一筋に励んだの姿勢は、日本男児たるもの、見習うべきであろう。

昭和天皇夫妻が仲睦まじいことは有名で、淳皇后はその温厚な笑顔と、いかにも“日本のお母ちゃん”然とした安産体型も相まって、“国母”として敬愛されていたというが、宜なるかな

七人も子供もうけて夫悠然と微笑む姿は、なるほどかつての“理想女性像”だったのだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250622074646

うちの爺は従兄弟が孫産んだが、長男(男系?)の筋の孫に拘りがあるみたいで困る

名家ならわかるが、代々クソ田舎百姓家やぞ…

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

1500年以上続いた、天皇制が終わるまでのカウントダウン(あと数十年

天皇制天皇制度)は、日本の初代天皇とされる神武天皇即位紀元前660年とする伝承に基づけば、2025年現在でおよそ2685年続いていることになる

ただし、これは『日本書紀』などの記紀神話に基づく神話的な年代であり、歴史学的に実在確認できる最古の天皇は第10崇神天皇3世紀頃)または第16代仁徳天皇4世紀後半)とされることが多い

史実ベースで見ても、少なくとも1500年以上にわたって天皇という称号もつ人物継続して存在してきたことは確かで、世界最古の君主制とも言われている

しかし、それが今まさに終わろうとしている。

戦後教育を受けた世代でも昭和記憶が強く残る層

――つまり昭和天皇存在感をリアルタイム体感してきた人々は、すでに高齢者になっている

玉音放送を聞いた」「御真影を拝んだ」「靖国で頭を下げるのが当たり前だった」そんな記憶を共有する世代が、静かにフェードアウトしようとしている

いまや平成生まれの中でも後半の世代にとって、天皇は「行事で見る人」「テレビに出てくる儀礼の人」くらいの存在しかない

特別信仰敬愛の念を持っている若者は少数派で、むしろ「なんとなくまだある制度」としてスルーされている感じがある

それが制度の終わりを意味するかはともかく、「天皇精神的支柱とする社会」は確実に過去のものになりつつある

また、天皇は「男系男子」でなければならないとする伝統は、現代価値観から見れば極めて不自然

女性天皇過去存在したにもかかわらず、現在では「女系天皇は認めない」「男子がいなければ断絶もやむなし」という議論公然と行われている

これは、血統性別に過剰に依存した制度が、近代以降の法と倫理進化にまったく追いついていないことを示している

そもそも現代社会では、性別によって職業選択制限されることは基本的に許されていない

なのに、最も象徴的な国家機関の長が「男であること」を義務づけられ、それが当然だとされている

この違和感は、若い世代ほど強く感じているはずで、そこにある無言の排除差別構造は見過ごせない

加えて、皇族女子結婚したら「民間人」になる一方、皇族男子は家を継ぎ、制度担い手となる

これは封建的な家制度の名残そのもので、女性にだけ選択肢がない

まり天皇制は、性別によって人生の進路が大きく制限される制度であり、それが国民象徴であることに誰もが疑問を抱きはじめている

伝統を守る」ために女性排除し、子どもの産める男子を数人に絞り込むという構造は、いずれ綻びる

女性天皇を認めれば制度延命できるかもしれないが、そこに踏み込めない保守性こそが、制度の終わりを静かに早めている気がする

あと数十年という予測現実的かもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 13:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519134626

サンケイ男系がどうの女系がどうのとか騒ぐくらいなら、皇室典範改正して側室復活しろと言えばいいのに。

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

天皇って何で一夫多妻じゃないの?

男系だの女系だのとか騒いでるけど、天皇もっと子供作っとけばよかっただけの話なのでは。

側室二号、三号まで含めて少なくとも三男くらいまで産んどけば何の問題もないじゃん。

皇位継承なんてもん自体もっといえば皇室存在自体人権感覚なんてものとは乖離した古のしきたりで成り立ってるのに、

なんでそんなとこだけ現代的な感覚一夫一婦制になってるのか、全く意味分からん

Permalink |記事への反応(1) | 13:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

参政党の憲法案がむかつく上に画像化されていたので文字起こしした

https://sanseito.jp/new_japanese_constitution/

前文

日本は、稲穂が実る豊かな国土に、八百万の神祖先を祀り、自然の摂理尊重して命あるもの尊厳を認め、徳を積み、文武を養い、心を一つにして伝統文化継承し、産業を発展させ、調和のとれた社会を築いてきた。

天皇は、いにしえより国をしらすこと悠久であり、国民を慈しみ、その安寧と幸せ祈り国民もまた天皇を敬慕し、国全体が家族のように助け合って暮らす。公権力のあるべき道を示し、国民を本とする政治の姿を不文の憲法秩序とする。これが今も続く日本國體である

国民生活は、社会公益が確保されることによって成り立つものであり、心身の教育食糧の自給、国内産業の育成、国土環境保全など、本憲法によって権利の基盤としての公益を守り、強化する。

また我が国は、幾多の困難を乗り越え、世界に先駆けて人種平等を訴えた国家として、先人の意思を受け継ぎ、本憲法によって綜合的な国のまもりに力を尽くし、国の自立につとめる。あわせて、各国の歴史文化尊重して共存共栄を実現し、恒久の平和に貢献する。

日本国民は、千代八千代繁栄を達成し、世界に真の調和をもたらすことを宣言し、この憲法を制定する。

国歌 (1)

君が代

千代八千代

さざれ石の厳となりて

苔のむすまで

第一天皇

(天皇)

第一日本は、天皇のしらす (2) 君民一体 (3) の国家である

2天皇は、国の伝統祭祀主宰 (4) し、国民統合する。

3天皇は、国民幸せを祈る神聖存在 (5) として侵してはならない。

(皇位継承)

二条皇位は、三種の神器をもって、男系男子皇嗣継承する。

2皇位の安定継承のため、皇室は、その総意として皇室典範を定める。

3皇族宮家は、国が責任をもってその存続を確保しなければならない。

(天皇権限)

第三条天皇は、全国民のために、詔勅 (6) 共の利益のためを発する。

2天皇は、元首として国を代表し、内閣責任において、以下の事項を裁可 (7) することができる。ただし、同じ事項につき内閣から重ねて奏請があったときは、これを裁可する。

内閣総理大臣、国務大臣国会議長及び最高裁判所長官の任命

憲法法律政令及び条約公布

国会召集衆議院解散及び国政選挙公示

条約批准外交使節に対する全権委任国賓の迎接

大赦特赦減刑刑の執行の免除及び復権認証並びに栄典の授与

六 その他国政に関し重要ものとして法律で定めた事項

3摂政 (8) は、皇族に限り、皇室典範に基づき権限行使する。

第二章国家

(国)

四条 国は、主権を有し、独立して自ら決定する権限を有する。

2 暦 (9) 及び元号は、天皇がこれを定める。

3国号日本国語日本語、国歌君が代国旗日章旗である

4公文書は、必ず元号及び国語を用い、国民理解し易い文章 (10) で記さなければならない。

(国民)

五条国民要件は、父または母が日本人であり、日本語を母国語とし、日本を大切にする心 (11) を有することを基準として、法律で定める。

2国民は、子孫のために日本まもる義務 (12) を負う。

(公共利益)

六条 国は、この憲法に定める国民の権理 (13) 及び公共利益(以下「公益」という。)を国政において常に維持し、擁護する義務 (14) を負う。

2 前項の公益は、次の二章及びこの憲法全体を通じ、国民生活の基盤確保及び国のまもりを目的として規定される。

3公務員は、専ら公益の維持及び増進に従事する責務を負う。

4個人や団体の利益は、健康安全環境文化等、将来の世代にわたって必要公益のもとに得られることに留意し、その追求は、公益配慮して行うことを要する (15) 。

第三章国民生活

(家族)

七条家族社会の基礎であり、思いやりの心をもって互いに助け合う。

2子供は国の宝である。親は、子供の成長及び教育責任を負い、国は、その責任を補完する。

3婚姻は、男女の結合を基礎とし、夫婦の氏を同じくすることを要する。

4 家庭、地域社会及び学校は、相互連携して、国民の健やかな精神を育むものとする。

(国民基本的自由と権理)

八条 すべて国民は、主体的に生きる自由 (16) を有する。

2国民は、健康文化的な尊厳ある生活を営む権理 (17) を有する。

3 権理には義務が伴い、自由には責任が伴う。権理及び自由は、濫用してはならない (18) 。

4国内活動する全ての者、法人及び団体は、法律に基づき納税の義務を負う。

(教育)

第九条国民は、自ら学び自ら考える力を基本とする教育 (19) を受ける権理を有する。

2 国は、義務教育において、個性能力に応じた多様な選択肢 (20) を設けなければならない。

3国語古典素読歴史神話修身武道及び政治参加の教育は必修とする。

4教育勅語など歴代詔勅愛国心、食と健康地域祭祀偉人伝統行事は、教育において尊重しなければならない。

5学校給食は、健康配慮し、地域食材を用い、国内における調達に努める。

(食糧生活基盤)

第十条食糧は、主食である米作りを中心に、種子肥料も含めて完全な自給自足 (21) を達成しなければならない。

2 国は、農林水産業及び国民生活基盤となる産業従事者を保護育成する。

3農林水産業は、自然との調和を重視し、健康文化継承国土保全、食料安全保障等、国の重要な基盤として尊重されなければならない。

(健康医療)

第十一条国民健康に関わる情報は、医薬品食品添加物農薬遺伝子組換の安全性を含め、国がすべて国民に開示する義務を負う。

2国民は、必要医療選択する自由 (22) を有し、その選択をもって差別されない。

3 国は、国民食生活睡眠、適度な運動など心身の健康配慮し、疾病の予防や根本治療に努めるものとする。

(環境保全)

第十二条国民は、自然が命の源であることに思いを致し、生態系保護し、次世代美しい国土を引き継ぐよう努めなければならない。

2 国は、人口一極集中を避け、各地域経済的発展を支援する国土計画を作成し、災害時にも互いに助け合える体制を築くものとする。

(政治参加)

十三条国民は、政治に参加する権理を有し、義務 (23) を負う。

2 十六歳以上の国民選挙権を有し、十八歳以上の国民被選挙権を有する。

3 国は、報道等により、候補者情報国民に公平に分かりやすく知らせなければならない。

4選挙のための供託金は、国民の平均年収の十分の一を超えない。ただし、候補者となる権理を濫用してはならない。

5候補者及び議員本名帰化の有無 (24) 、収支等の情報は公開される。

(地方自治)

十四条地域風土信仰及び文化を護り、住民意思政治に反映させるため、地方自治体を設置し、その仕組みを法律で定める。

2地方自治体は、住民自律的意思に基づいて首長及び議員を選出し、条例を制定し、予算執行することができる。

3 国は、地方自治に対し、外国または国際機関から干渉を受けないよう措置を講ずる。

Permalink |記事への反応(2) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250516161750

やっぱり、皇室って親戚のような感覚だよな。

たまにしか合わないスレてない感じがいい親戚。

秋篠宮様悠仁様あたりまでは、その感じがあって、次期天皇、次期の次期の天皇ってのはまあわかる。

問題はその次でしょ?男子が生まれなかったらどうするか。

男系にこだわって、元宮家の男系男子をひっぱってこられても、国民にしてみれば、見たこともないオッサンじゃないですか。

真子様や佳子様愛子様の子供に男子が生まれたら、男系じゃなくたってその子天皇になったほうがいいんじゃないかなと思うんだけど、

そのころ、真子様同様に、佳子様愛子様一般人結婚して皇室から出てしまってるわけじゃん。

真子様と同じように、一般人結婚して、ちゃんプライバシーが守られた生活に入って、生まれてくる子供だって一般人として生きてるはず。

悠仁様に子供が生まれなかったから、お前の子供が次の天皇の予定だからよろしく

っていわれてもさ、生まれてくる子供はそれまで一般人として生活してたわけじゃん。

急にそれは可哀そうすぎない?

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250504161301

よく見ると日本文化って男が富豪養子や娘婿として姓をもらってること多くて、実は女系男系だったのに

夫婦別姓が選べると、もう無理だろうw

富豪は優秀な婿を選んで生き延びてきただけ

実の息子が家を継いでたら、だいたいバカ家系になるよ政治家

なぜなら二世の息子には優秀な嫁はまず来ないし、ハニトラがくるのがオチから小泉進次郎

 

あっ言っちゃった

Permalink |記事への反応(0) | 01:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516144455

なんとなくわかる。

子供の頃からずっとみてるから、親戚の娘って感じの親近感がある。

秋篠宮もまあ悪かないし、悠仁さまも嫌いじゃない。

でも、やっぱ愛子さまが一番親近感がわくなあ。

男系の維持のために見たこともない遠縁の元宮家を皇族復帰だけはやめてほしい。

「おまえだれだよ?」

ってなるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

anond:20250504204455

男性

男系

もうちょっと勉強しようね

Permalink |記事への反応(0) | 20:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250504203011

我が国唯一のアイデンティティ

唯一って言うなら万世一系男系継承天皇こそ唯一のアイデンティティだろ

それに比べたら夫婦の同姓など些細なことすぎる

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

女系男系の違い

女系場合…跡継ぎ女子バカでも優秀な男子を婿に取れば回復できる

男系場合…跡継ぎ男子バカだと、優秀女子資産家娘を嫁にするのは難しく、身勝手資産を滅ぼして詰む

それで多くの実業家婿養子で生き延びてるが別姓制度になればそれがバレちゃうわけ

あと男子は誇示グセがあるため、大きな家資産必要搾取に進む

男系天皇とか法曹バカっぽい

やっぱり女系で良くね? 

しろガチャ失敗した男子ワンチャンあるやん

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

anond:20250410220300

南米原住民男系遺伝子残ってなかったりするから

あいう感じになるのかな

Permalink |記事への反応(0) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328134214

子供を作るプラットフォームですね。

人工授精技術が進み、女性自由精子選択子育てをするようにすることが考えられます

基本的に夫は不要になりますが、あるいは通い婚の制度もありうるでしょう。また女性腕力に劣るため、家庭の治安維持教育のためには、夫がいることが望ましいといえます

その場合女性経済的保護人権保護重要になるため、女性政治家が現れなければなりません。また、夫側の自分の子を持つ権利保護必要です。

少子化に陥っている男系社会が、それまで人口を維持できるかも問題になります

Permalink |記事への反応(0) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

女性差別委の皇室典範改正勧告対抗措置

https://www.47news.jp/12094035.html

外務省は29日、国連女性差別撤廃委員会が昨年10月男系男子皇位継承を限る皇室典範改正勧告したことへの対抗措置を発表した。国連側に支払っている日本任意拠出金の使途から委員会を除外する内容で、異例の対応となる。

 

いいね

こういう反差別を装った活動家集団にはどんどん対抗措置を打ち出してほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp