Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「男性専用」を含む日記RSS

はてなキーワード:男性専用とは

次の25件>

2025-08-31

エレベーター男性専用にするべき

エレベーター女性専用にしてもキチガイが乗り込んできたら終わりなので、エレベーター男性専用にして女性には階段を使ってもらったらいいと思います階段なら密室じゃなくて逃げ道があるからいいでしょ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

女性専用車って優遇じゃなくない?

絶対に空いてる場所(人数の制限がある)とかじゃないんだからよく考えたら優遇じゃなくない?

大体の女は専用がなくても安全ならどっちでもいいんだし

副産物として臭くない、空いてる可能性はあるけど別に確約されてるわけじゃない

男性専用カプセルホテルサウナ施設があっても優遇されてる!って別に思わないよね?

副産物として安いけどさ

もう無いけどレディースデーは同条件で安いか優遇にあたるかなーって思うけど

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728115543

こうして男性専用痴漢車両が生まれたのである

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725190405

結局男は女になれないし、女は男になれないか

「やったことの証明はできてもやってないことの証明はできない」的な、

女が男性専用車の必要性を解くと「男性が声を上げてないんだし、あなた私たち女性の敵よ!」って言われるし

男が言うと「性犯罪者はいらないでしょ!」って言われるだけ。もう終わりだよこの国

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

anond:20250724140325

男性専用車も作れに反論できないか

鉄道会社裁判では必死に専用車と書いてるけど専用じゃないって屁理屈捏ねてるのにね

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250724121341

男性専用ラウンジ宗教施設女性禁制を無くせば女性専用車もなくなるのでは?

Permalink |記事への反応(0) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250724093449

専用車がシェルターで守るために必要なのはいいけどさ

女性専用車を維持しながら男女平等を実現できる男性専用車もあれば

専用同士で平等だって堂々と言えるから、すべての時間女性専用車がある理由付けにすらなるのに

自分権利は一切手放そうとしないかシェルターだってのもウソですよね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704080235

やっぱり女性専用国家男性専用国家に分かれて暮らすのが理想な感じ?

Permalink |記事への反応(1) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618013947

じゃあレディースデー女性優遇じゃあありませんね

まあ女性専用と男性専用目的は違うから本質的には男性優遇なんだが

ジャプオスは基本甘えて生きてるの自覚しろゴミムシ

Permalink |記事への反応(1) | 01:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250618010603

男さんは人命救助のために女性相撲土俵に入っただけでブチ切れるじゃん

ラウンジバーホテル宗教施設遊技場、世の中には男性専用が腐るほどあるのに

男さんは被害者ヅラだけは立派なんだよなあ

Permalink |記事への反応(1) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250618010058

外出ろよクソニー

男性専用なんてそこら中にあるだろチンカス

Permalink |記事への反応(1) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

逆に全車両男性専用にすりゃいいのでは?

別に強制ではないので女性も乗れるって形にして

win-winじゃね?

Permalink |記事への反応(1) | 10:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403141119

大阪だがゲイな知人は男性専用サウナが主戦場と言ってた。

でもHO館もRも、そしてDK湯まで閉まってたんだな。

みんなどこに行ったんだろう。

新しく北のRが作られるらしいか殺到しそう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

コロナ禍以降に女性自殺が取り上げられたのには理由がある

はてなでは時折、男性差別文脈自殺の男女比の偏りが持ち出されたり

女性自殺が取り上げられた時に男性の方が自殺しているのに男性は軽んじられていると言われる

しかし、それが事実であるかどうかは疑わしい

自殺対策基本法2006年

自殺総合対策大綱(2007年
中高年、特に男性は、自殺者急増の主要因であり、今後、この世代高齢者層に移行するにつれ、さら問題が深刻化することが懸念されている。
自殺総合対策大綱(2012年
自殺者数の内訳を見ると、この間、男性特に中高年男性が大きな割合を占める状況は変わっていないが                                         その自殺死亡率は着実に低下してきており、また、高齢者自殺死亡率の低下も顕著である。                                           したがって、この間の中高年男性向け普及啓発活動社会的要因に関する各種相談支援事業地域における高齢者孤立化防止の取組等、中高年層、高齢者層向けの対策が         一定の成果を上げているものと考えられる。他方で、若年層では自殺死亡率が高まり、また、学生・生徒の自殺者数が増加傾向にあるなど新たな課題も表れ始めている。
自殺総合対策大綱(2017年
自殺者数の内訳を見ると、この間、男性特に中高年男性が大きな割合を占める状況は変わっていないがその人口10万人当たりの自殺による                      死亡率(以下「自殺死亡率」という。)は着実に低下してきており、また、高齢者自殺死亡率の低下も顕著である。                                                 しかし、それでも非常事態はいまだ続いていると言わざるをえない。若年層では、20歳未満は自殺死亡率が平成10年以降おおむね横ばいであることに加えて                               20歳代や30歳代における死因の第1位が自殺であり、自殺死亡率も他の年代に比べてーク時からの減少率が低い。
自殺総合対策大綱(2022年
基本法が成立した平成 18 年とコロナ禍以前の令和元年とで自殺者数を比較すると                                                                                             男性は 38%減、女性は 35%減となった。しかし、それでも非常事態はいまだ続いていると言わざるを得ない。                                                   この間、男性特に中高年男性が大きな割合を占める状況は変わっていないが先述したとおり、令和2年には新型コロナウイルス感染症拡大の影響等で                                     自殺の要因となり得る様々な問題悪化したことなどにより特に女性や小中高生自殺者数が増え、総数は11 年ぶりに前年を上回った。                                                              令和3年の総数は令和2年から減少したものの、女性自殺者数は増加し、小中高生自殺者数は過去2番目の水準となった。


当たり前の話だが最も自殺危険度が高い中高年の男性ターゲットにこの国の自殺対策は始まった

そして、対策が功を奏して自殺者数が減る中で若者効果が薄かったなど新たな問題が判明しそれに対応するように進めてきた

その中でコロナ禍があって子供女性自殺率が悪化したものから新たな対策をせねばということで取り上げられたのである

自殺総合対策大綱で女性言及されるのは2022年からでそれまでは、出産更年期で心の健康を損ないやすいという文言がなどがあるだけである

もちろん、最新の自殺総合対策大綱を見ても分かるように女性自殺の減少も男性より3ポイント少ないだけで女性蔑ろにされているという話ではない

ただ、この国は中高年男性を主たるターゲットとして自殺対策が始まりそれを進めてきたという事実があるだけである

DVなんかに関しては男性専用が明らかに足りないので蔑ろにされていると思うけどね

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

日本はもう貧しいんだから若い健常者男性以外は見捨てるべきだよ

病人医療費負担カットするべきだし、女が倒れたらAED禁止だし

健康若い男性専用国家としての新しいやり方を模索しよう

Permalink |記事への反応(1) | 07:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-11

anond:20250211091140

なんで男性専用じゃないものをそうだと思い込むの

キモいんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 09:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

anond:20250204160605

◯◯で困ってる人は男女関係なく集まれーっていうと男ばっか集まって女がとてもそこで寝泊まりできなくなり

「男女問わず助けます」は実質「男性専用」と化すから女性専用支援必要になるのよね

Permalink |記事への反応(1) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

anond:20250202131053

ワイのお気に入りサウナは、男性専用やで

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

女性専用車両がありなら土俵男性専用でいいじゃん

何で女だけ専用が認められて

男には専用が認められないんだよ

Permalink |記事への反応(2) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

女性専用車両の隣は男性専用車にしてもいいと思う

というか女性専用車両の隣の車両に乗ってる女はなんなんだ

隣に専用車両があるんだからそっちに乗れよ

Permalink |記事への反応(2) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

anond:20250117161410

男性専用サウナカプセルホテルには利益が出ないから仕方ないって言ってそう

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250117161410

単純に、差別OKとしてしまうと、黒人公共の場から締め出すジム・クロウ法のようなエグい差別OKとなってしまうのでダメ

しかし、例えば、個人が「外国人セクマイとは交際したくない」と思って、交際の申し込みを拒否したこと禁止するのは、不条理だろう。

から基本的な考え方としては、その対象公共性特性に応じて差別の可否を認めることになる。

たとえば、あなたの家に外国人が立ち入ることを拒否するのは、差別かもしれないが自由である

しかし、公共施設はもとより、一般に開かれた店舗であっても、単に人種国籍理由に立ち入りを拒絶することは不法差別となりうる。

公衆浴場のような全裸になる施設や、センシティブな扱いが求められる婦人科病院で、染色体や外性器の形状、出生時に割り当てられた性別などを基準として判断することは不法とは言えないだろう。

今回の例でいえば、プリクラ男性禁止はかなり黒いグレーだと思われるが、女性客が中心で、私は大型の機械が立ち並び、カーテンで間仕切りがされ見通しが効きにくいという特性上、ギリギリ施設側の裁量範囲不法とまでは言い難いと考える。

逆に、男性専用サウナ全裸になるという施設特性上、女性用の部分を作れという議論可能だが、男性客中心の施設であり白寄りのグレーだろう。

ちゃんと、丁寧に場合分けをして厳密に思考をせよ。頭は帽子の置き場ではない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-12

年末年始に行った都内サウナ感想(前編)

都内サウナ雑感書いてくよー!(長くなって制限超えたため前後編)

この年末年始連休実家への帰省予定が無くなり時間ができたので、自分ホームばかりでなくちょっと色々行ってみるかと足を伸ばしてみた。もうそこそこ話題になったところばかりなので、ガチサウナー諸氏には目新しい情報はないかもしれない。けど楽しかったし普段使う所や昔通った所含めて色々書く。

新宿テルマー湯

https://thermae-yu.jp/

施設概要

新宿駅徒歩10分ちょい、ゴールデン街の奥のスパ施設岩盤浴温浴あり。24時間営業

サウナ室は昔ながらのドライサウナ(テレビ、オートロウリュ)と低温ミストサウナのふたつ。水風呂唐辛子が浮かべてある変わった水風呂。水温は16℃前後

サウナだけでなくスパ施設のため温浴豊富伊豆からお湯を搬送している露天温泉、広い低温炭酸泉辺りが魅力。寝湯や壺湯もある。

ここは以前のホームで、予定の無い休日早起きして深夜料金から切り替わる9時を狙って行っていた。いきなりだけど年末年始に行ったところではない。

自分の使い方

朝9時入店風呂に行くが身体を洗った後サウナ直行ではなく露天の温泉へ。せっかくあるから入りたい。ここで温まったら一発水風呂かまして休憩。

そこからサウナ大体3セット。自分ドライサウナしか使わない。最終セット後は、食事処の開店時間11:30に合わせ低温炭酸泉でまどろむ。サウナ後のぬるめの炭酸気持ち良過ぎないですか? 法で規制とかしなくて大丈夫ですか?

食事処へ行ったらスマホ動画を観ながらひたすらビール。空腹感が強ければカツカレーなんかを食べ、酩酊状態で地下のリクライニングソファが並ぶ休憩フロアへ。昼寝。起きたら大体15時過ぎ。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

清潔、空間にゆとりがあるの2点は自分にとってプライオリティが高いので、朝イチの時間はよく利用させてもらった。特にウィズコロナが叫ばれた時期にはよく行ったが、この立地で出来て間も無くコロナ禍に見舞われ、他人事ながら大丈夫かというくらい閑散としていたが、時短営業などを越えよく乗り切ってくれたと思う。これからも頑張ってもらいたい。西麻布は行きにくいので行かない。

MONSTER WORK&SAUNA

https://monster-ws.jp/

施設概要

吉祥寺駅北口徒歩3,4分。温浴無し、シャワーサウナ室、水風呂、休憩場所のみの無骨スタイル。それでいて施設自体は真新しくスタイリッシュ雰囲気。料金システムは1h毎の加算制で退店時に後払い(キャッシュレスオンリー)。最近は4時間以上利用みたいな設定もできたらしい。男性専用施設で毎週火曜日レディースデイ、ただし2025年1月いっぱいで終了らしい。女性サウナー達は三鷹の新店に流れることになるのだろうか。

入り口看板から何やらスポーツジムのような雰囲気

自宅から通いやすく、自分ホームとなって最近はここの利用が多い。温浴がなくても、シンプルで使いやすく水風呂待ちや休憩待ちとかが無きゃそれでいいなと思わせてくれたお店。

自分の使い方

朝イチ利用が多いけど仕事後とか時間わず行く。ロッカーは1番から20番までを使うと脱衣所でカゴを利用できる。大体3セット、休憩スペースが本当に居心地が良くそこで満足してしまって2セットの日もある。

終わったらハモニカ横丁で飲む。横丁のお店が空いていない時間だったら快活CLUBちょっと寝て待つ。ゴールド会員。鍵付完全個室万歳

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

デカサウナ室と水風呂は「とりあえず熱くなって冷やしてととのえ」と言わんばかりの良くも悪くも大雑把な印象。繊細ではなく真っ直ぐな「体育会系サウナ」という感じだが、なるほどこのジムのようなロゴデザイン内装含めたそういうブランディングなのだろうと自分は感じる。サウナ室の居心地の良さ追求型ではない、なんというか荒っぽい感じではあるが、それでも2hごとのアロマロウリュなんかは心地よいし、何より内気浴スペースの居心地の良さが気に入ってる。

また通っていると細かいところに改善意思を感じる。当初は新規会員の登録などで受付カウンターが混み合っていたが、登録二次元バーコードの設置位置をずらし混雑を解消したり(それもあってか利用方法の周知がされきっていない様子も若干見られるが)、脱衣カゴの利用違いがないよう表示が大きくされたり。黙浴の水風呂で会話している客にもスタッフが気付くとすぐに声を掛け黙浴を促す。より良い場を求め見直しを続ける姿勢に好感が持てるし、こちらも良い利用客であろうと思える。良いサウナはみんなで作るもの。これからも使いたいところ。

ROOFTOP

https://rooftopsauna.jp

施設概要

西荻窪駅徒歩1分。先述のモンスターサウナ系列店でこちらの方が前身温浴無し、サウナ室1つ(オートロウリュ有り)、水風呂は水温2種類と外気浴。

最大の売りは屋上の外気浴スペース。インフィニティチェアがずらっと並べてあり、中央・総武線アナウンスを聞きながら開放的体験ができる。

風呂が独特で1人用のユニットバス屋上に4つ。低温の方でも15℃前後で無理無く入れる。

受付フロアにはコワーキングスペース、休憩スペースも有り。自分は使わない。

自分の使い方

近場で済ませたいけど火曜日モンスターサウナが使えない日にたまにいく。火曜日なのを忘れてモンスターまで行って、渋々隣駅の西荻窪に移動することもたまにある。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

バランスとれた良サウナ施設も綺麗だしストレス無く使える。ただ空いている日は少ない印象。

これはどうでもいいレベルだけど、サウナ終わって受付フロア戻るとくつろげる休憩スペースがあるのだけど、コワーキングスペースと併設されていてオンラインMTGとかバリバリ仕事してる人がたくさんいてあまりそこでくつろぐ気にはならない。

渋谷SAUNAS(サウナス)

https://saunas-saunas.com

施設概要

渋谷駅徒歩5分。漫画「サ道」の原作者でありサウナ大使を務めるタナカカツキ氏が総合プロデュースを務めるサウナ施設

男女合わせてなんと9つのサウナ室。奇数偶数日で東西2種の浴場、「WOODS」と「LÄMPI」が男女入れ替わる。Webサイトで利用日がどちらなのか確認して行くことを勧める。

温浴無し、それぞれ2フロアサウナ室と浴室、内気浴(2階)・外気浴(3階)が可能カフェスペース有り。基本料金で男性2.5h、女性3.5h利用。

両浴場とも2階に更衣スペースとシャワー、2階3階それぞれにサウナ室2,3室ずつ、水風呂が1つずつある。水風呂は2階が3名横になれる浅い寝水風呂、3階が立って入る深い水風呂タナカカツキ氏がYouTubeで潜っていたので頭まで浸かっても良さそう。

自分の使い方

2階のサウナ室好きな方と水風呂内気浴で1セット、3階に移動してまた気に入ったサウナ室で3セット。大体4セットくらいする。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

シンプルどでかサウナ室のモンスターばかりに通っていて、久しぶりにサウナ室の居心地の良さの魅力を思い出させてくれたお店。色々なサウナ室がある、スーパー銭湯ならぬスーパーサウナと言えるようなこういうサウナ楽しいなってなった。

「WOODS」か「LÄMPI」だったら自分は「WOODS」一択。3階の茶室モチーフとした「TEETÄ SAUNA」が一番お気に入り天井の低い円形の部屋で、真ん中に置かれたサウナストーブに時折アロマロウリュをかけながら、窓の外の緑を眺めてぼーっとする。次点で2階の一人ひとり仕切りで区切られた「VIHTA SAUNA」。「LÄMPI」の方だったら2階の寝られる「BED SAUNA」が好きだけど、3階屋外フロアサウナ室がイマイチ

エリアに4名用のケロサウナがあって部屋としては良いのだけど、温度が低く人の出入りで熱がかなり逃げるのがちょっとなぁという感じ。

あと値段設定は高め。土日祝特定日利用が多いのだけど3,850円はたけぇー。カフェ飲食注文すると30分延長無料と聞いたけど1500円超のカレーはあまり魅力的には感じられず。アルコールもあるが700円のグラスビールを飲むなら山家あたりで飲む。

サウナ道場

https://teppen-saunadojo.com/

施設概要

渋谷センター街24時間営業サウナサウナ室一つ、水風呂一つ、内気浴とシンプル設計にあつ湯の温浴もあり。

エレベーターで上がって、券売機で60分、90分を選んで購入(キャッシュレスカウンターで申告)。時間帯での変動はあるが60分1,500円、90分1,800円。

風呂は当初シングルだったのかな?最近何度か足を運んでるけど13℃とか。

自分の使い方

渋谷ではSAUNASより安く気軽に入れるので周辺に行ったときに。あとは24時間営業なんで先日は都心での仕事の前に始発で行った。

後ろに時間の決まった予定が無ければ90分で入店サウナ室も水風呂も一つずつというシンプル設計なのでただただ楽しむのみ。3,4セット。温浴はあまり入らない。

終わったらその辺の居酒屋適当に飲む。

良い点

人によっては気になるかもしれない点など

総評

「良いサウナ必要ものがあり、余計なものがない」という必要十分な感じ。値段も優しめで自分の中ではかなり好きなお店。「道場」という名に相応しい何やら修行場の様な雰囲気で、チャラついたもの排除し、シンプルかつ良いサウナをと言わんばかりの設計思想に好感が持てる。意外なことに経営母体の元々の業態居酒屋だそう。チャレンジングな新業態であるのによくこんなに良い店を作ってくれた。

センター街と聞いて若者で賑わっている感じなのかなと思ったけど、蓋を開けてみるとなるほどどうして、サウナが好きなんだろうなと思われる1人客がそれぞれ黙々とサウナを楽しんでいる雰囲気だった。何度か通ってるが、店の中にはそこら中に注意書きのようなものがあるでもないのに、お客さんのマナー不思議とよい(時間帯によるのかもしれないけれど)。

そんな男たちが、全裸ロッカーキーの紐を首から下げて(ここはリストバンドではない)、あぐらをかいサウナ室に座っている様は、まさに道場という雰囲気。かなり気に入った。

たまにスタッフによるロウリュ、大団扇でのアウフグースがある。全体を仰いだ後、挙手制で個別に仰いでくれる。

「充分になりましたら『押忍』とおっしゃってください」

コクリ

ブンッ、ブンッ、ブンッ、ブンッ、

押忍

楽しい

後編へ続く。

anond:20250112101151

Permalink |記事への反応(1) | 10:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

anond:20250102123144

運転士女性新幹線女性専用車、運転士男性新幹線男性専用車にしよう

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-01

anond:20250101185338

日本自体男性専用の国だから少子化なのよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp