Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「申し立て」を含む日記RSS

はてなキーワード:申し立てとは

次の25件>

2025-10-27

はてなは、匿名性を活かした自由表現可能となる場として、はてな匿名ダイアリーをご利用いただきたいと考えております普段お使いいただいているアカウントで書くものから離れた文章や、いつもとは違う筆致の文章などの投稿匿名ならではの問題提起など、匿名性を楽しめるような形でご利用ください。

はてなは、はてなコミュニティガイドラインを公開していますはてな匿名ダイアリーにおいても、それに沿ったご利用をお願いいたしま

匿名ダイアリーでは、「言及された当事者から削除の申し立てがあった場合、発信者への意見照会を経ずに削除を行う」という特殊ルールを設けています。また、サービス匿名性は、特定対象攻撃する目的に使われるべきでないと考えています

匿名ダイアリーラボサービスです。告知なく機能が追加、変更、あるいは廃止されることがあります

スパム対策投稿監視などの運用面においても本サービスとは異なる基準手法対応することがあります

利用上の注意勧告など重要なご連絡は、登録メールアドレスあてにお送りします。匿名性の悪用を防ぐため、匿名プロキシ短期間での失効を前提としたメールアドレスでの登録、それらを利用したアカウント投稿は事前の予告なく制限したり削除することがあります

投稿者のアカウントは公開されませんが、はてなではアカウント投稿記録を管理しており、プライバシーポリシーの開示要件を満たす範囲情報開示を行うことがあります

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

   裁判官忌避申し立ての決定を忌避されている裁判官がすることは許されない。また本件決定は、訴訟遅延の目的でなされたと述べているが、申立書を検討しても

  そのような目的があることはうかがえない。

Permalink |記事への反応(0) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

   裁判官忌避申し立て忌避されている裁判官がしたらだめだろ。しか理由も滅茶苦茶。 目的とは、シンプレックテッィク幾何学においてそのような点があることをいう。

  しかし本件の請求趣旨には明らかにそのような点がなく、訴訟を遅延させる目的存在するなどとは到底言えない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024203117

どういうこと?レスによる離婚申し立て場合レス側が有利になることはないやろ

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

   今の時代インターネットホームページブログメールなどで表現すればいいようなことを国がいつまでも回答しないから。

  何か申し立てがあればブログに書いておいてそれを弁護人コピーして出せばいいのに、信書を発信してくれと未だに理解不能なことを言っている。

Permalink |記事への反応(0) | 18:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019135802

これ数年前から全国のソフトバンクショップ修正してポイント稼いでた。

1ヶ月もすればまたソフトバンク側が[ワイモバイル取扱店]と再修正してくるので

再々修正してということを何十回と繰り返していたらローカルガイドBANされた。

違反してるのはソフトバンクの方だとGoogleに異議申し立てしたが聞き入れて貰えず。

ほんと組織的ローカルガイド違反をしてるソフトバンクはさっさと潰れてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 19:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

  裁判所申し立て書面を印刷して切手を貼ってポストに出したくらいではせいぜい裏で動かれるという可能性がある程度で投函してもただちに何かが生じる点がないのでむり。

   メリットがない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016203531

この人の申し立てにより削除しましたっていうメールが来るから

Permalink |記事への反応(0) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

はてな異常者リスト関連投稿最近追加された人物の中の一人の申し立てにより一斉削除されたね

Permalink |記事への反応(4) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

    刑務所仕事したくないか抗告とかしてるので、別に行ってもいいと思っているから黙ってるんだろ。そこに行きたくないから不服申し立てをしている。

   そこにいくことについてしめしめと思っていればそんなに騒がない。何も分かってない奴だな。しめしめと思ってるから未決段階でも布団を差し入れてもらって

   ゆっくりしているんだろ。お前は心理学研究が足りない。

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

    牢屋の部屋は、コンクリート鉄格子の組み合わせで、コンクリート鉄格子ボルトねじで固定している。床は人工芝と書いている政治家もいるが

   2003年の話で、人工芝は語弊があり、実物は道路。部屋の奥に、流れないトイレと流し場があり、灰色ラインで囲われている。フローリングといっているが

     床をフローリングにしただけで床は床である我慢していれば生活職員が維持してくださるが自由はない。どこかの時点で大声を上げるときは来る。

    幽閉からここで死ぬのではないかという思いは湧いてこないが、精神的苦痛しかいからそれをいかに流すかの勝負となる。

     オヤジたちの鼻息を仰ぎ、刺されないように起居動作をしなければならない。生活の中心は、書籍の閲覧と、筆記になるが、書籍の閲覧と筆記は分けなければならない。

    書籍だけを閲覧していると、勾留延長決定に対する抗告申し立て期限が間に合わなくなったり、のんびりしているとオヤジたちにいいようにされていくだけである

     勾留延長決定に対する抗告弁護人はしないか自分でするという手がある。それによって勾留が取り消されることもあり、今回の私がその例である

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

   被告人宮西詩音から勾留取り消し請求があったが、次の理由棄却する。

    本件は殺人未遂の事案で、証拠インターネットにあり明白で、その態様から被告人接見禁止つきの幽閉をされていることに不合理なところはない。

   そのほか、被告人は、勾留生活で生じている支障なども何ら主張しておらず不服申し立てに具体性がない。また、仮に、不服を聞き取ろうとしても、何ら反応がないことから

    裁判にかけられているにもかかわらず現段階で不服や不満がないものと解される。よって今回の請求についてはこれを棄却する。

Permalink |記事への反応(0) | 14:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

果実を見て木を判断する

悪の凡庸2.0──無思慮な服従から寄生的な模倣、そして兵器化されたレトリック

本小文では、ハンナ・アーレントが提起した「悪の凡庸さ」(BE 1.0)が、現代においてより巧妙かつ陰湿なかたちへと進化していることを論じます。かつての「悪」は、思考停止と無反省服従によって成り立っていましたが、今日の「悪の凡庸2.0」(BE2.0)は、計算された行動と、美徳言葉悪用する戦略的操作によって特徴づけられます

悪の凡庸2.0構造メカニズム

BE2.0は、二重のメカニズム──すなわち、道徳的言語兵器化する巧妙な操作者と、その偽りを見抜こうとせず、あるいは恐れて沈黙する共犯的な大衆──によって機能します。

BE 1.0とBE2.0の対比

アーレント洞察は、ホロコーストの実行者アドルフ・アイヒマンが、激情による加害者ではなく、ただ命令に従うだけの「無思慮」な官僚であったという点にありました。

それに対し、現代加害者たちは「善人」を装い、美徳的な言葉を駆使しながら、実際にはアーレントが描いた「悪」構造と変わらぬ行為を実行しています

BE2.0が「凡庸であるのは、加害者意図が欠けているからではなく、加害者自身社会全体も、絶え間ない露出──特にソーシャルメディアを通じたもの──によって感覚麻痺し、悪のパフォーマンス日常化しているためです。この日常化は、「相手が悪いのだから自分は正しい」という自己免罪のロジックを生み出します。

つの悪の構成要素

1. 洗練された悪意

明確な思想や信念に基づいて行動し、動機を「正義」や「権利」といった語彙の裏に巧妙に隠す操作者たち。彼らの悪は、分散的かつ非階層的に機能し、いわば「(サルの)群れの知性」のように動きます。また、共感は狭い部族サークル限定され、普遍的倫理感覚麻痺していきます

2.凡庸共犯

観衆、同僚、制度、そして傍観者として、彼らは悪の遂行に直接加担していないように見えて、検証を怠り、言葉だけの美徳に騙され、結果的に悪の温床を支えていますリーダー言葉にうなずくだけで、その後の行動全体を黙認してしまう、この「暗黙の承認」が共犯関係形成します。

現代の悪がまとう六つのマスク

BE2.0は、「正義」に見える言葉の衣をまといながら、実際には害を与えるための操作アーキテクチャとして機能します。以下の六つは、その主要な「マスクベクトル)」です。

1.自由兵器

本来、異議申し立て保護するための「言論の自由」が、憎悪排除の言説を正当化するために使われます権力者被害者を装い、権利言葉を用いて多元主義のものを抑圧する──これが洗練された悪の典型です。

2. 擬似正義としてのスケープゴート

社会構造に根差す不正義が、象徴的な「個人」に押し付けられます

システムの生贄化:制度の失敗を覆い隠すために、ひとりの個人が「償い」の対象とされ、構造改革必要性は棚上げされます

イデオロギーによる自動攻撃:あるカテゴリの人々が「攻撃してよい存在」として事前に定義されており、指示がなくても攻撃が発生します。まさに、無思慮な脚本遂行です。

3.歴史的な恐怖の矮小化

歴史上の重大な暴力や抑圧が、軽んじられたり、相対化されたりします。これは、現実被害正当化する方便として使われがちです。

4. 永続的な不満の維持

進歩や変化を認めず、過去不正義を手放さないことで、継続的要求道徳的優位性を確保しようとします。目的は「癒し」ではなく、「不満」の永続です。

5.真実マクドナルド化

複雑な現実が、単一の枠組みや道徳コードに押し込められ、それ以外の価値観は「後進的」として排除されます

6.投影非難模倣

自らが行っている行為を、先に相手投影し、正当化材料とする。この「合わせ鏡」の構造では、真の責任追及が不可能となり、対話エスカレートする一方です。

悪が成立する三つの条件

すべての誤りや偏見「悪」となるわけではありません。「悪」が成立するのは、次の三つの条件が重なったときです。

1.人間認識否定

他者を、尊厳ある主体ではなく、単なる機能や道具として扱う「存在論的な消去」が、悪の第一条件です。暴力の前に、すでに尊厳剥奪が始まっています

2.普遍化された構造

個人の悪意を超え、イデオロギー制度に組み込まれることで、悪は再生産され続けます

3. 善の反転(寄生模倣

悪は、善を単に否定するのではなく、模倣し、利用します。たとえば、「権利」の言葉が、本来守るべき弱者ではなく、強者防衛に使われるとき、それは善の腐敗です。

解決の鍵:内なる変容と外的な防護

技術的な修正制度改革だけでは、BE2.0に対抗できません。というのも、これらは逆に「寄生模倣」に取り込まれしまうからです。根本的な解決は、私たち自身内面から始まる変容にあります

東洋智慧は、個と社会は分かれたものではなく、同じ意識運動の異なる側面であるという洞察を共有しています。内なる断絶が癒されるとき、外なる対立自然に鎮まります

解決のための「二つの道」

1. 内的な道:瞑想自己探求、倫理的明晰さを通じて、自己の中にある認識否定構造解体する。

2. 外的な道:未変容な人々が存在する現実においても害を防ぐための、法や制度規範といった堅牢な外部構造を整える。

判断基準:「三つの鏡」
1.対話の鏡:

その行為は開かれた交流を促し、複雑性を許容するか?それとも、対話遮断し、イデオロギー的な純粋性を要求するか?

2.癒しの鏡:

和解と修復を育むか?それとも、分裂と戦略的な不満を永続させるか?

3.共同体の鏡:

力、尊厳自由をより広範に分配するか?それとも、特定部族のために力を集中させ、特権を溜め込むか?

言論の自由」が一貫して沈黙を生み出すとき、「学問の自由」が一貫して排除するとき私たち戦略的操作兆候特定できます

結論

民主主義は、BE2.0の条件が蔓延するとき集団的凡庸な悪が集約され、最高位の舞台投影されるベクトルとなりえます現代指導者たちの台頭は、システム日常的な否定投影兵器化された美徳パターンを増幅し、正当化するようになった論理的な結果です。

サイクルを終わらせるには、外部の敵を探すのをやめ、内的な変容という困難な作業を始める必要があります。それまで、私たちは悪が選ぶ新たな仮面のすべてに対して脆弱なままです。

本小文は、以下の論文を参考に、オンライン講座「サルからヒトへ——進化と退化の不思議」の草案として、教育目的作成されました。

https://philarchive.org/archive/BOGTBO-3

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

検察が異例の勾留取り消しを行い10月7日に釈放された

    本年5月19日に偽計業務妨害罪逮捕されしばらく家にいなかった。どこにいたかというと、警視庁本部留置施設に6月30日までいて、同日、東京拘置所移送されて、そこで療養生活みたいなことをしていた。全く無駄な4か月であった。10月5日になり担当検事裁判所勾留取り消し請求を行い、即日裁判所が認めて、10月6日に釈放されたため、家に帰ってきた。

  勾留取り消し請求については自分信書を出して10回くらいしていたが却下され、東京高裁にも抗告していたが9月中に却下されたため、10月5日に検事の方から勾留取り消し請求を行い釈放になるとは思っていなかった。

   勾留取り消し請求検事が行い釈放になるのは、0.4%であり、それが認められたらしい。拘置所職員出所と言っていたが、受刑者ではないのに出所はないだろう。未決拘禁段階で勾留が取り消されただけで、出所社会復帰ではない。

  勾留取り消しになったからといって特別感慨はない。検察面白いと思ってるのだろうがこっちは生命限界である特例措置ということもあり拘置所からタクシーで帰ってきた。自宅に放置してあったものは大体腐っていた。

   1年前に窃盗で釈放されもう次の逮捕はないだろうと思っていたところ、5月19日に、おとり捜査でまた逮捕され、反吐が出るような生活を送ってきた。今回の勾留生活で、窃盗時代経験もパーになったし、何にもならないという感想だらけの130日の勾留であった。

  そこの中でいつも思っていたのは、法律手続きに従って抗告をすれば希望があるのではないかということだけだったが、それをするたびに妨害あい生命を脅かされる危害を加えられるのであった。

  今回、検察官が勾留取り消しを請求したのは、今頃になって警察の方が口裏を合わせて業務妨害がなかったのではないか検察に報告してきたらしく、公訴維持に疑念が生じたため勾留を取り消さざるを得ないというようなことで、弁護人の方からも、クソを述べ上げるように説明された。

  私の申し立て理由は通らず、警察が口裏合わせをして業務妨害をなかったことにしたため、検察が、公判維持に無理があると考えたための勾留取り消しということだ。

   勾留が取り消されるということはそもそも被告人を訴追する必要性がなくなったとの公算を抱かせるし、今後は、公訴棄却可能性も高い。しかし今回の事件で、刑事事件被告人が戦うことは生命の維持にかかわり、楽しいところはなく、死に瀕するという体験しかなく何一つ面白いところはなかったということだ。

  130日も勾留しておいて、いまさらこうした理由勾留が取り消され、公訴棄却無罪の公算も高い。しかしそこにうれしさはない。正直、しんどいだけである

Permalink |記事への反応(3) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

権利者って不正利用を逆に利用してもいいんすよ

バズればOKってことで一旦は活用して、それはそれとして裏ではちゃん申し立て対処

案外ある

公式で直接やるほど予算マンパワーも無いからとりあえず利用するとか、

大企業としてコマーシャル出そうとするとプラットフォーム支出が発生するってときに、ファンメイドを上手いこと使ってロハPRしてもらうとかね

そこまで計画的だといっそEvilな感じもするけど、なにはともあれニコニコしてる公式不正利用を看過するかといえばまた別の話

全ての行動は利益のために。動くも動かないも判断の結果

Permalink |記事への反応(0) | 02:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

草津町に対する誹謗中傷事案とオープンレター精神の実現に向けて

草津町長のスタンス

草津町長が町議に対して性加害を加えたとされる事案が虚偽だったことについて、草津町長は「自身加害者扱いしたフェミニストらに対しては『謝ってくれれば、許す』と述べ、それ以上問題視する考えはないとした。」(https://www.sankei.com/article/20250929-4T6BDIHX5ZDLTKL4HQHBJACT2A/

失言で職を失うことも多く、これらの中傷に対して個別オープンレターも出せそうだが、町長は非常に寛大かつ穏当な対応をしていると思われる。

現に上野千鶴子氏や共産党しんぶん赤旗)など、個別町長謝罪している例もあるようだ。

なお、当然、町長自身だけでなく、草津町全体に対する中傷にも心を痛めていたようだ。(特に許せなかったのは、観光地として著名な草津町が「レイプの町」「セカンドレイプの町」として「世界中に広まったこと。それは絶対に食い止めたかった」。(https://www.sankei.com/article/20250929-AUDKDKIAWBPQLNESH2UJJZWPTQ/))

オープンレター記載内容

何故かオープンレターは削除されてしまったが、アーカイブから一部サルベージしてみた。

オープンレター理念の呼びかけなら公開し続けても良かったと思われるが、何故か削除してしまったようで残念でならない。何か目的を達成したかなのだろうか。)

私たちは、研究教育言論メディアにかかわる者として、同じ営みにかかわるすべての人に向け、中傷差別的言動を生み出す文化から距離を取ることを呼びかけます

 「距離を取る」ということで実際に何ができるかは、人によって異なってよいと考えます中傷差別的言動を「遊び」としておこなうことに参加しない、というのはそのミニマムです。そうした発言を見かけたら「傍観者にならない」というのは少し積極的選択になるでしょう。中傷差別を楽しむ者と同じ場では仕事をしない、というさら積極的選択もありうるかもしれません。

オープンレターより)

さて、オープンレターでは、「中傷差別的言動を生み出す文化から距離を取ることを呼びかけます」「中傷差別を楽しむ者と同じ場では仕事をしない」などとされている。

これに真に賛同したのであれば、今回の草津町長や草津町に対して誹謗中傷した者は当然「距離を取られて」いると思われるが、結果を見てみよう。

署名者① 東京大学教授某氏

#草津温泉には行かない

タグができてますね。私もしばらくの間、この件を思い出さずに草津名前を見れなくなるでしょう

司法の場で適切な裁きがあることを信じ見守っています冤罪があるならば晴れるといいですね。

同時に、立場としては弱いはずの方の尊厳が守られることを切に祈っております

このツイート謝罪必要は感じていません。実際、皆さんも草津という単語でこのことを今も思い出しておられるようですし

時間使うのは申し訳ないので黙ってましたが、この際はっきり言います意見は変わらないです。何故なら、そもそも私は町議会がセクハラ申し立てに対して第三者委員会を立ち上げなかったことを当時も今も疑問に思っているからです。事の真偽については判断留保していたので、特段述べることはない

このことをあまり指摘する人がいないのは不思議です。恐らく、皆さんがあまりにも「謝罪せよ」と責め立てるので、怖くてそうせざるを得なかったのかもしれませんね。なお、もう一つ言えば、第三者視点で見ている裁判の結果について「謝罪する」って謎な発想です。誰に謝罪するの?と思います

謝罪をする必要はなく、謝罪した人は、責め立てられたのでやむなく謝罪した、というスタンスのようだ。

そして、現在東京大学教授であり、他のオープンレター署名から距離を取られた」という事実も認められない。

署名者② 武蔵大学教授某氏

草津イプセンの『民衆の敵』じゃん(地元温泉に都合の悪い事実公表しようとした科学者が、貴の町長の画策で「民衆の敵認定される)。

あらためてお詫びしたいと思います。軽々しく連想現実出来事フィクションにたとえるべきではありませんでした

ではおわびして該当ツイートを削除することにしますが、一方であなたは最低だと思います

フィクションに例えたこと」を謝罪しているのであり、虚偽に基づいた草津町への発言謝罪したと読み取ることは難しいだろう。

ちなみに、元町議の有罪判決が出てから発言されていないようだ。

そして、こちらも武蔵大学教授という立場を失うことなく、また、他のオープンレター署名から距離を取られたという事実も認められない。

まとめ

オープンレターに書いてあることと、その署名者のとっている言動って全然一致してないよね?

しか署名者は何をやってもノーペナルティだよね?仕事失っていないし。

自分を律せる人だったら、自ら職を辞してもいいくらいだと思えるけどね。

だったらあのオープンレターってなんのためにあったのかなぁ、誰か説明してくれない?

余談

その他、以下の団体等も草津町中傷してきたが、どこも謝罪をしたと言う話はなさそうだ。

マスコミ関係

朝日新聞ガーディアンニューヨーク・タイムズフランス24ハフィントンポストなど

各種団体

明日自由を守る若手弁護士の会/あすわか@asuno_jiyuu)(共産党山添拓参議院議員所属する共産党弁護士団体

https://i.imgur.com/FzATFUp.png

ポルノ・買春問題研究会

性的暴行を実行」

the townmayor sexually assaulted...Arai Shouko

「同様の犯罪複数犯していた」

He had ahistory of similar offences

https://web.archive.org/web/20220625224810/https://appinternational.org/2020/11/29/big_time_misogyny_in_small_town_japan/

Permalink |記事への反応(6) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

Xゴミカスシネ

よーやくアカウントちょっとデカくなってきたとこだったのにさ。凍結させやがって。なんにもスパムとか機械導入とかしてなくて、当然エロコンテンツとかも一切関わってなくてごくごく普通に趣味投稿してただけなのに急に凍結された。異議申し立てはしたけど解除されるかもわからんしこの無駄イライラさせられる時間ほんとカス。しねしねしねしねしねしねしねXやってた時間返せそもそもSNSとか嫌いなのにオーディションとかのSNS審査のために仕方なく嫌いなSNSストレス溜めながらも育ててやっとあそこまできたのにさほんと死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね。Xなんてどうせ魑魅魍魎がうようよしてる低レベルサービスなんだから凍結とかいらんだろみんな違ってみんなカスみたいなサービスがお高くとまってんじゃねーよ。最近サブ垢も作るのダルいしほんまお高くとまりすぎてキッッッショ。インスタさんよりサブ垢作りづらくてお高くとまってんの何様のつもりだよ所詮Twitterなんてゴミの掃き溜めじゃねーかよあームカつく。

Permalink |記事への反応(1) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925183529

借金再生してみたら

借金再生」とは、「個人再生」という債務整理手続き通称で、返済が困難な個人裁判所申し立てることで、借金を大幅に減額し、残りを原則3年間(最長5年)で分割返済するものです。この手続きの大きな特徴は、住宅などの大切な財産を維持しながら借金を減らせることや、住宅ローン以外の借金を減額する「住宅ローン特則」を利用できる場合があることです。

Permalink |記事への反応(0) | 18:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

迷惑系隣人を訴えた話 ―「ペット禁止マンション」で犬がうるさい編

ある日、分譲マンション掲示板に「ペット飼育禁止されています。ご注意ください」という張り紙が貼られました。私の住むマンション小鳥魚類を除き、犬や猫などの飼育禁止規約に明記されています

正直、その張り紙を見た瞬間に「やっぱりな」と思いました。なぜなら、私の隣の部屋から毎日のように犬の鳴き声が聞こえていたからです。

最初は体が小さかったのかあまり聞こえなかったが、次第にエスカレート

そこで管理会社を通じて注意をお願いしました。最初は「気をつけます」と返事があったようですが、全く改善せず、むしろ犬がさらに成長して声が大きくなり、ますます苦痛に。廊下ですれ違うたびに犬が吠え、心臓バクバクするほどのストレスを感じるようになりました。

同じように迷惑を感じていた住民は他にもいて、理事会正式な苦情が寄せられました。それでも隣人は「うちの家族から手放さない」と強硬に主張。話し合いは平行線のままでした。

私は覚悟を決めました。弁護士相談し、訴訟を提起したのです。

証拠として、鳴き声の録音データを提出しました。日付・時刻を記録し、何度も繰り返し響いていることを明確にしました。さらに、他の住戸の方にも陳述書を書いていただきました。「眠れない」「アレルギーがある」といった声は、私だけの被害ではないことを示してくれました。

裁判では、「ペット禁止規約有効性」が最大の争点となりました。被告である隣人は「家族同然だから」とか「鳴き声は一時的」と主張しましたが、裁判官は冷静に判断しました。

マンションという共同住宅において、ペット禁止規約有効である。鳴き声は近隣の居住環境に重大な影響を与えており、受忍限度を超えている」

そして、犬の飼育差止めと損害賠償の一部支払いが命じられました。

隣人は不服を申し立てましたが、高裁でも同じ結論が維持され、最終的に犬を手放すか、防音措置を徹底しなければならなくなったのです。

この一件を通じて学んだのは、「マンション規約は単なる紙切れではない」ということです。守らなければならないのは、そこに暮らすすべての人の安心のため。自分だけの都合を優先させれば、必ずどこかで歪みが出ます

私自身、裁判まで発展させたくはありませんでした。でも、毎日毎日、鳴き声で生活が壊される現実がありました。だからこそ「もう我慢できない」と声を上げました。

もしこの記事を読んでいる方の中に、「うちもペット禁止だけど、ちょっとくらいなら大丈夫」と思っている人がいたら、どうか考え直してほしいです。隣人は必ずしも直接苦情を言ってくるとは限りません。静かにしかし確実に証拠を集め、そして法的手段に出る場合もあるのです。

共同住宅で暮らす以上、ルールは皆で守らなければなりません。それが一番シンプルで、一番大事なことだと、身をもって実感しました。

Permalink |記事への反応(0) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924130423

Webサイトはてな匿名ダイアリー」において、悪質な発信者により権利侵害される記事投稿された。

一連の発信者に対する損害賠償請求ほか法的措置を予定しているため、当該発信者に関する情報の開示を受けるべき理由存在する。

よって、同社を相手方とする発信者情報開示命令東京地方裁判所申し立てた。

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250918230544

ちょっと調べてみたけど、「中絶理由の40%以上が“身体理由”」というのを裏付ける最新データは、信頼できる公的統計には見つからなかった。誤解か、あるいは情報の混ざり具合かもしれない。以下、わかる範囲で整理する。

---

✅ 分かっていること

1.中絶件数の推移など基本データ

令和5年度の人工妊娠中絶件数は 126,734 件で、前年から 3.3% 増加。

年齢別にみると、2024歳が最も実施率が高い。未成年や若年層での中絶率も高い傾向。

2.中絶が認められる法的な理由母体保護法

母体保護法では、妊娠継続出産が「身体的または経済的理由により母体健康を著しく害するおそれがある場合」に中絶が認められています

ただし、これは「医師判断する条件」であって、「身体理由」のみを意味するものではない。経済的理由や望まない妊娠なども含まれる。

3. 「身体的/経済的理由」の区分

身体理由」には、母体の既往症(心疾患・腎疾患など)、高齢妊娠、頻繁な妊娠出産などで母体健康へのリスクがある場合が含まれるとされている。

経済的理由も認められており、実務上、経済的理由申し立て中絶を選ぶ人も一定割合存在正式統計にどの程度かまでは明確化されていない。



---

⚠️ 見つからなかった、また疑問の残る点

身体理由」が中絶理由の40%以上を占める、という数値。

公的報告書厚生労働省日本産婦人科医会の最新データには、そのような割合を示したもの確認できなかった。

「男が結婚してくれないから/パートナーがいないから」という理由がどれくらい多いか、というデータも見つからない。

---

🔍 考えられるズレ・誤解の原因

情報発信やニュース記事で、「身体理由または経済的理由」の合算での割合を、「身体理由が高い」と誤って伝えてしまっている可能性。

身体理由」と「経済的理由」の区分あいまいで、本人申告ベース調査では“経済的に育てられない”=“母体にとっての健康リスクあり”と捉えるケースがあって、統計上「身体理由」に含めてしまう誤認。

Permalink |記事への反応(1) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917173536

「事後の口約束著作権移譲した」なんて根拠はどこにも存在しねえよ。存在してたら、暇空は裁判に勝ててる。

というか、そういうことにでもしないと絶対に何らかの形で勝訴することができないから、「著作権侵害を申し立てた奴が実は著作権持ってなかった」なんてとんでもない想像裁判に持ち込んでるんだって

暇空のやった中で一番勝ち目がなく、頭の悪い裁判がコレだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917124514

そもそものりこえねっとはなんで「著作権侵害申し立て」なんかしたんだ?著作権侵害申し立てなんだから著作権侵害された部分が実際に存在しないと通らないだろう

いや、著作権侵害されてるんだってば。

暇空が、自分著作権持ってない仁藤夢乃写真動画に使ってるのは明らかなわけで、ここでは争いようがないわけよ。

んで、暇空がどうしたかっていうと、Youtubeに暇空の動画差し止め申請したのりこえねっとが、「仁藤夢乃写真著作権を本当は持ってないのに著作権侵害理由差し止め申請した」として提訴したわけ。

著作権者じゃないのに侵害申し立てをしたのは違法」っていう理屈な。

これで裁判を起こして、実際に写真を取ったカメラマンが出てきて「写真写真著作権をのりこえねっとにわたしました」って証言して、裁判所は、「じゃあ著作権はのりこえねっとにありますね」ってことで順当に敗訴してんの。

ここからなんか著作権侵害どうこうの話すんのは無茶だって。誰が著作権者だろうと暇空は著作権侵害してるんだから

百歩譲って仮に暇空の言うように、「侵害申し立てをした時点では著作権譲渡が行われてなかった」としても、それを証明しないと絶対に勝てないのに、なにもしないで裁判起こして負けて、著作権侵害裁判起こされて負けてるんだからアホとしか言いようがねえよ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Nスペシミュレーション」の“改変”問題

https://news.yahoo.co.jp/articles/b0bdc81147c2367ad7e6cb419bfaaced5a9e14a0

ドラマは先月16、17日に放送したNHKスペシャルシミュレーション 昭和16年夏の敗戦」。日米開戦直前に設立された首相直属の総力戦研究所舞台となっており、猪瀬直樹氏の「昭和16年夏の敗戦」を原案に、池松壮亮演じる総力戦研究所研究員主人公に描いた物語だった。

 所長は陸軍中将の飯村穣が務めており、自由議論を後押ししたとされるが、ドラマでは結論を覆すよう圧力をかける人物として描かれていた。

 番組放送後、飯村氏の孫が会見を開き、「歴史がゆがめられ、祖父人格毀損(きそん)するような描き方をされた」と抗議。放送倫理・番組向上機構(BPO)へ申し立て意向であることを明らかにしていた。

テロップフィクションであることを強調していたし

ドラマパートが終わったあとドキュメンタリーパート史実の飯村氏についても説明していたし

面白い番組だと思ったんだけどねえ

まさか遺族に了承とってなかったとは思わんかった

ドラマ面白かっただけに残念

さすがに遺族が生きてると難しいよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

暇空茜、のりこえねっとに敗訴

暇空茜がのりこえねっとを訴えた裁判最高裁棄却され暇空敗訴


暇空茜、仁藤夢乃へのデマ叩き開始

動画サムネイルに仁藤の写真を使う

その写真はのりこえねっとが仁藤を取り上げる記事のために撮影されたもので、著作権はのりこえねっとにある

のりこえねっとが動画を削除申立て

暇空が異議申し立て動画復活

アノン漫画家知るかバカうどんが仁藤を描いた絵が代わりにサムネになる

暇空「写真権利写真家か仁藤にあるものであって、のりこえねっとは関係ない。のりこえねっとを訴える」

裁判所「暇空敗訴。写真家がのりこえねっと関係者だし組織写真著作権委託してるって」

写真無断使用で逆に写真家が暇空訴え勝訴

暇空→のりこえ訴訟控訴高裁でも敗訴

本日最高裁でも敗訴

暇空「色々と理不尽さを感じる事件でしたが、著作権者の証言が重視されるという結果は残念ですし、理不尽だと思います」(原文ママ)

Permalink |記事への反応(8) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp