Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「田原総一朗」を含む日記RSS

はてなキーワード:田原総一朗とは

次の25件>

2025-10-24

anond:20251024210700

田原統一郎 ○田原総一朗 覚えようやで

Permalink |記事への反応(1) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023095155

実際にどう報道されてるか調べた

女性自身「「死んでしまえと言えばいい」田原総一朗氏 “反高市”の野党への衝撃提案スタジオ騒然…SNSでも「BPO案件」と疑問の声」

産経新聞田原総一朗氏が高市早苗氏を「死んでしまえと言えばいい」 23年前「下品無知」で謝罪

朝日新聞BS朝日政治番組で「死んでしまえ、と言えば」発言 田原総一朗氏」

読売新聞田原総一朗氏の「あんなやつは死んでしまえ」発言、次回放送謝罪の予定…BS朝日厳重注意

※本文では「田原氏は「あんなやつは死んでしまえ、と言えばいい」と発言した。」

オリコンニュースBS朝日、”暴言田原総一朗氏を厳重注意不適切な内容がございました」」

※本文では「田原氏は「あんな奴は死んでしまえと言えばいい」と放言し、ゲストからも注意を受けていた。」

まとめサイトとかだとこんな感じ

痛いニュース「【テレビ田原総一朗あんな奴(高市早苗)は死んでしまえと言えばいい』」

市況かぶ全力2階建「テレビ朝日グループのBS朝日田原総一朗さんの「あんな奴(高市早苗総理)は死んでしまえと言えばいい」発言公共電波作為的に垂れ流すも責任所在有耶無耶にして逃げ切り図る」

Togetterジャーナリスト田原総一郎氏がテレビ番組高市氏を巡る議論で「死んでしまえと言えばいい」と発言、本人は野党を励ます意図と弁明するも懸念の声相次ぐ」

ちゃん報道されてるしまとめサイトとかも切り取ってないけど、どこでデマが広まってるんだろう?

Permalink |記事への反応(1) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

田原総一朗高市総理は死んでしまえ」発言デマです

自民党支持者にまんまと乗せられ、田原さんが高市さんに「死ね」と言ったかのような切り取りと誤読が広まっており皆さんの貧弱な情報リテラシーに頭を抱えている。

高市さんに「死ね」なんて言ってない

大前提として発言高市さんに対して言ったものではなく出演した福島さんと辻元さんに向けたもの

「死んでしまえばいい」とも言ってない

発言内容は「“あんなやつは死んでしまえ”と言えばいい」。

これは高市さんと意見が異なるという福島さんの発言を受けて、もっと激しく反対しろ・戦えと発破をかける意図表現で、流れを見ていれば誤解のしようがない。

ちなみに言われた二人はちゃんとやっていると反論している。

謝罪撤回必要発言

乱暴言葉遣いではあるもの他者を傷つける暴言中傷の類ではまったくない、ただの「放言」でしかない。

例えば「安倍元首相暗殺されてよかった」のような思想的にも倫理的にも批判されるべき問題発言とは次元が違う。

フワちゃん処分に比べ甘い?

取り上げるのもばからしいが、「死んでくださーい」で芸能界から消えたフワちゃんを引き合いに出し、田原さんは厳重注意では軽すぎるなどとする主張が一部で見られるのは本当に意味がわからない。

フワちゃんのそれは相手に対して放った暴言中傷であり、人気商売であるから好感度を下げる発言をした彼女スポンサー番組採用する理由がなくなっただけの話で、芸能界追放処分にされたわけでもない。

田原さんの発言は質の異なるもので、人気商売ではないので好感度関係ない。

 

このように捻じ曲げた解釈がまかり通り処分まで下るようなら実質的報道規制思想統制の時代に逆戻りしたも同然で、日本の将来を憂慮せざるを得ません。

国民レベル戦時中から進歩してないならいずれまた戦争に突き進むことになるでしょうね。

Permalink |記事への反応(9) | 09:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022214411

田原太郎 ○田原総一朗 覚えようやで

Permalink |記事への反応(1) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

彩伽ちゃん、凹んでるだろうな…

心配するAVキモカスオタのXを見ながら「キモっ、遊びに決まってるじゃん、だから童貞なんだよ」と罵倒して欲しい

でもその影で一筋の涙が流れていて欲しい

と願うAVキモカスオタの俺を田原総一朗並みに思い切り罵倒して欲しい

Permalink |記事への反応(1) | 17:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

BS朝日、”暴言田原総一朗氏を厳重注意不適切な内容がございまし

https://www.oricon.co.jp/news/2413769/full/

2025-10-21 19:15オリコンニュース

 BS朝日は21日、同局『激論クロスファイア』(毎週日曜 後6:00)内での田原総一朗氏(91)の発言めぐり厳重注意したことを明かした。

投稿発言の違いはあっても,発信している暴言は同じなのに,田原総一朗氏とフワちゃんとでは,テレビ局ラジオ局とかの対応って

こんなにも違うものなのか。

田原総一朗高市氏に謝罪はしないのか

地上波から消えることはないのか

広告から消えることはないのか

フワちゃんオールナイトニッポン0」降板決定 不適切投稿めぐり2024年8月9日20時52分

https://www.asahi.com/articles/ASS893TRMS89UCVL01ZM.html

ラジオ番組「フワちゃんオールナイトニッポン0」(月曜深夜3時)を放送するニッポン放送は9日、番組パーソナリティーを務めるタレントのフワちゃん降板を決定したと公式サイトで発表した。フワちゃんが「X」(旧ツイッター)で不適切投稿したこと理由で、「他人誹謗(ひぼう)中傷する行為は決して認めることができない」としている。

投稿を受けて、同局は5日の放送を休止。このほか米グーグル日本法人が、フワちゃんの出演していたスマートフォンCM動画をすべて非公開にした。

フワちゃんは5日、自身のXで「心から後悔しています」などと謝罪。8日にも当該のタレントに直接謝ったことを明かし、「低俗行為で、人の心を傷つける言葉を吐いてしまい、本当に申し訳ありませんでした」などと投稿していた。

Permalink |記事への反応(2) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

左の「石破さんやめないで」がなぜ頭悪いか

石破はわかりやすく言えば田原総一朗みたいな奴だ。いろいろゴチャゴチャ言うけど芯が無い。誰かの受け売りであったり場を見ての条件反射でモノ言ってるだけ。

政策的にも、就任以来何かイニシアチブを執って成し遂げたことがあるか?未来における魅力的なビジョン提示しているか?何もない。

そんな石破を即席に善玉ということにして持ち上げざるを得ないのは、言うまでもなく野党サイドに求心力のある領袖や旗印となる政策がないからだ。

石破自民がまだ比較第一党ダカラとか情けないこと言ってるのとシンクロして立憲は比較第一野党()の座に安堵し、党勢拡大に繋がるような主張を何も打ち出さない。頭株が引退するまで手頃なやられ役として自民と握って食いつなげればいいのだろう。そう思われて仕方ない野田の腰の引けぶりだった。

野田は分かりやすく言うと石破みたいな奴だ。緊縮志向政局勘が働かない。政策通面してるが中身がない。

しかし立憲がそんな体たらくからといって「自民は支持しないが石破続投は支持する」という主権行使チャンネルは本邦の政治制度上、存在しないのである

だって首相公選制じゃないからね。

国民は〇〇党を選ぶまでしかできないのだ。勿論首班指名選挙与党議員だけで行うのではないし少数与党場合は連立で云々カンヌンはさておき事実上自民党総裁が総理大臣なのである

いまアホサヨが飛びついてるアングルは、石破下ろしは旧安倍裏金議員意趣返しであり公益性がないというものだ。

裏金問題」が岸田による派閥解体を経てなおホットイシューであるというのはフィクションしかない。選挙の争点にもならなかった。

ディテールは胡乱だが「石破は国民に対して職を辞して詫びなければならないことはしてないじゃないか!」という基本的なコンセプトはなかなか説得力があるように感じられる。でもちょっと待てよ。国民に対して責任を取るために辞めるべきなんじゃないんだよ。

自民党総裁として選挙を主導して何度も負けたか自民党の内輪に対して責任取るんだよ。そしたら前述の通り、自動的首相椅子も喪うんだよ。わが国の制度上。

はてなサヨクさん、制度無視してお気持ち表明しても意味ないのはわかる?わからない?どっち?

Permalink |記事への反応(1) | 09:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250514133118

ここまで、田原総一朗AAなし

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                 | ちょ、ちょーとまって!!!江戸時代って長すぎない!!!???

     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、

    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)

    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)

    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//

    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ

    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ

    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ

_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"

 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ

 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"

  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´

  \   |___>< / ヽ

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

氷河期世代の弱男を坂上忍が積極、松本が笑いの対象にしてイジる、立川志らくが厭味ったらしくダメな点を挙げていき、ヒロミが優しい口調風に上から目線改善(笑)を語り山田邦子がそれに賛同する、有吉とマツコがストレートに見た目についてコメント田原総一朗がキレながら弱男を問い詰める。

大人気の番組になりそう

Permalink |記事への反応(0) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-19

田原総一朗が91歳、辛坊治郎が69歳

高齢化社会・・・

Permalink |記事への反応(0) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

anond:20250128022624

司会は田原総一朗が良かったなぁ。。。

Permalink |記事への反応(0) | 02:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-25

立花孝志は1990年代テレビ芸人っぽい

個人的には立花孝志はSNS時代の申し子というより、あの時代テレビを思い起こさせる。

オールドメディアの人たちは立花孝志のことに眉を顰めているけど、1990年代だったら間違いなく、テリー伊藤バラエティ番組で起用して街頭の素人に悪ふざけさせていたし、田原総一朗が「朝まで生テレビ」に呼んで、「どんどん言ってやって!」とけしかけていたよ、絶対


事実麻原彰晃が「朝まで生テレビ」やビートたけしとんねるず番組に出演していたことは有名。サリン事件以降、報道では麻原の過去映像が膨大に放送されたが、こうした番組での出演シーンは絶対に使われなかった。テレビ局の無責任隠蔽体質は、今に始まったことでは決してない。

1990年代テレビがどれだけ下品だったのかを忘れた人が多すぎる。芸人による性加害スレスレエピソードトークなど日常だったし、当時なら「中居くんも運が悪いよなあ」とさすがに公然ではなかったにせよ同情されていただろう。40歳以上なら鮮明に記憶しているはず。

Permalink |記事への反応(1) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

中居フジ問題の雑観

普段ほとんど芸能ネタに興味のない人間であるドラマは全く観ないし、アイドルにもぜんぜん興味がないし、M-1などのお笑い番組も、観ても面白さがほぼ理解できないレベルで疎い。当然ながら芸能に関する知識も全くない。

しかし、今回の中居正広女性トラブル問題については、リアルタイム情報を追っている。その理由芸能スキャンダルにとどまらない、日本社会の大きな転換点・分水嶺を感じるからだ。

1980年代以降、日本社会世論はほぼテレビ代表されていた。日本の政治社会問題で何が争点で論点なのかは、テレビが取り上げるかどうかや、テレビフレーミングですべて決まっていたと言っても過言ではない。1993年自社さ連立政権も、2005年小泉郵政選挙も、2009年民主党政権とその後の転落も、大袈裟ではなく全てがテレビ発のイベントだった。平成期の政局で最も大きな影響を与えたのは、明らかに小沢一郎でも小泉でもなく田原総一朗だろう。

1980年代当時の、子どもだった私たちにとって「たけし」「さんま」「とんねるず」などのテレビスターは既に総理大臣よりも偉い人だった。その後20年を経て、国会議員総理大臣権威は地に堕ちた一方、彼らテレビスター権威は、本当に総理大臣以上になっていた。実際、彼らは上の世代芸人がそうしたような、さらなる高みを目指して国会議員進出する、という道に全く関心を示さなくなった。テレビ芸人権威が、国会議員はるかに上回るようになったかである

しかし、ジャニーズ松本人志そして中居が次々と性加害報道凋落していったように、テレビで売れている人が日本社会で最も社会的地位が高い、という2010年まで続いた強固なヒエラルキーは、2020年代に入って急激な勢いで崩壊しつつある。誤解してはいけないのは、SNSYouTubeの影響、というだけではないことであるネット配信者は基本的ネット記事を紹介するだけの「コタツ記者」であり、取材能力は全くの皆無である週刊誌取材力とSNS拡散力が連動して、はじめてテレビの力を打ち倒すことができたのである

もともと芸能事務所やテレビスターの性加害事件スキャンダルは、週刊誌夕刊紙で頻繁に報道されていた。かつて中居堕胎強要事件報道されたことがあったが、週刊誌の読者に隅っこで読まれるだけで、「週刊誌デマでも記事にして商売する」というイメージもあり、テレビ報道されない限り社会的影響力は皆無だった。

しか現在は、状況が一変した。週刊誌記事ネット配信され、SNSYoutubeで瞬く間に拡散するようになった。結果として、松本中居などがSNS大炎上し、Youtubeで詳細な解説動画が膨大に溢れているにも関わらず、テレビをつけても全く報道されない、という風景が繰り返されるようになった。少しずつ報道するようになっても、「痒いところに手がとどかない」レベル報道であるため、「テレビ報道しない自由を行使している」という非難をより強めるものになっている。

結果として、「テレビ報道しない真実」を常套句とする、質の悪い陰謀論的なYoutubeチャンネルが溢れかえるようになっている。中高年の主婦がより陰謀論にハマりやすいと言われるが、これまで彼女らが家の中で一日中テレビをつけっぱなしにして生活してきた層であることとおそらく無関係ではない。SNSでは質の悪い情報ほど拡散力が高く、インフルエンサー社会保障理解などは絶望的にひどいものが多く、今後日本ますます衰退・崩壊していくのだろうという悲観的な未来が予想される。

最後に、テレビ局はこうした変化に柔軟に対応してアップデートしてこなかったことを指摘しておく。松本中居1990年代半ばから既にテレビで見ない日がないテレビスターだった。言い換えると、「テレビの顔」が30年も更新されてこなかったということである。そして、テレビ制作現場価値観も、テレビ画面上で公然セクハラで笑いをとっていた90年代のノリを引きずっていたことが、今回改めて明らかになってしまった。metoo運動以降に就職した、Z世代高学歴女性アナウンサーからすれば、松本中居女性に対する価値観や扱いと、それに積極的同調して性加害を隠蔽するテレビ局員と幹部の姿は、ほとんど現実とは信じがたいものと映っていたはずであり、彼女たちが精神を病んでしまうのも当然と言えるだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 15:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

田原総一朗90歳ってマジかよ。

主義主張はともかく、こういう元気な老人になりたい。

Permalink |記事への反応(2) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

ネトウヨってまだアベノミクスの失敗を認められないんだな

自民党議員アベノミクス負の遺産により今後は大変だ、的な事を言ったらしく

Xではネトウヨアベノミクス株価が上がっているから失敗ではない、印象ではなく数字で語れ、などと言っていたのだが

政治ジャーナリスト田原総一朗氏がテレビ番組で語った所によると、アベノミクスの失敗は当の本人である安倍晋三氏も認めていたらしいので

アベノミクスは失敗ではない、と言っているネトウヨは既にはしごを外されているわけなんだが、それを知ってか知らずか未だにアベノミクスを失敗ではないと言い張っているのだからもはや哀れである

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/334221

安倍さんは『異次元金融緩和積極的財政出動で必ず経済成長する』と言い切った、ところが全く経済成長しなかった。で、安倍さんは僕に『どうもアベノミクスは失敗だった。田原さんどうすればいい?』と言ってきた」

あと、株価は上がったと言うけれど、株価さえ上がっていれば「経済政策成功した」と思える特異な者は少数派であり

大多数の健常者は株価だけではなく実質賃金GDPなども見ているわけであって

そのどちらでも大した成果を出せないどころか寧ろ無視できない規模でマイナスを出していた為

ネトウヨの言う様に数字の面で見てもやはりアベノミクスは失敗し、その負の遺産存在しているのである

稀に雇用アベノミクスの成果と言う者も居るが

「この国から非正規という言葉を一掃する」と、少なくとも非正規雇用=悪い物という認識の主張をしていた安倍晋三氏のアベノミクス

その非正規雇用が増加した事を指してこれが成果だ、と主張するのは些か無理があるだろう

そもそも人口減少と超少子高齢化により労働人口加速度的に減少する中においては、何もしなくとも雇用はある程度回復するのは既に予想できていた

そうした時代の中でもより質の高い雇用を、という意味での非正規一掃発言だった筈なのだが、現実真逆の結果が出てしまった

(1)「この国から非正規という言葉を一掃する」

https://www.sankei.com/article/20180720-3O2NJ6MN7FJAJEVEZZ34XCHHYA/

また、トリクルダウンが起きなかった事もアベノミクス失敗の象徴的な事実

トリクルダウンは富める者が更に儲かればその富が全体に降ってくるという理屈であり、アベノミクスの根幹を支える理念でもあったわけだが

アベノミクス指南役であった人物ですら、このトリクルダウンが起きなかった事を既に認めている

賃金上がらず予想外」アベノミクス指南役・浜田宏一証言 トリクルダウン起こせず…「望ましくない方向」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/237764

大規模な金融緩和を中心とした安倍晋三元首相の経済政策アベノミクス」の指南役として、当時内閣官房参与を務めた浜田宏一エール大学名教授(87)は本紙のインタビューで、

10年に及ぶ政策効果について「賃金が上がらなかったのは予想外。私は上がると漠然と思っていたし、安倍首相(当時)も同じだと思う」と証言した。

大企業収益改善賃上げへとつなげる「トリクルダウン」を起こせなかったことを認めた。

こうした様々な事実を見ても、アベノミクス成功した、というのは根拠に欠ける意見だと言わざるを得ない

しかアベノミクス成功したと言い張るネトウヨの大半は、その書き込み時間が平日の一般的労働者が働いている時間のものが多かったので

殆ど満足に働くことも出来ず経済にあまり参加も貢献も出来ていない者が、経済政策について語ればトンチンカンな事を言ってしまうのは当然の事ではある

しかし、いい加減に失敗は失敗と認めてどうすれば失敗しなかったか、これからどうすれば良いかを論じるのが建設的ではなかろうか

そういう意味で、アベノミクスは失敗と断言した例の自民党議員は、少なくとも失敗すら認められないネトウヨを筆頭とする者達と比べればマシに思える

Permalink |記事への反応(0) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-01

anond:20240901001159

俺、田原総一朗嫌いだったし、今でも糞左翼で嫌いなんだけど飯食ってるYoutubeみたら、ちょっと怯んだ。

結局、簡単メディア情報操作されて、それを信じてる俺が愚かなだけで、全部ウソに決まってるんだけど30年以上同じ朝食らしくて

チャラいYoutuberとは何か違う、本物のモーニングルーティンを見せられた気分になった。

モーニングルーティンアンチを黙らせるのに有効なのかも、と思ったわ。こんなんテレビ演出に決まってんのに。

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

田原総一朗、元気だなあ

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-31

https://www.youtube.com/watch?v=07Hhe3sQszE

【アベマ同時配信中】「本田圭佑ひろゆきのアベプラゲスト石丸伸二&田原総一朗7月31日(水) よる9時|アベプラ


石丸派見てる~?w

Permalink |記事への反応(2) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-13

anond:20240611233315

田原総一朗ばりにみんながバターを使えばたくさん作ってくれるようになるかな

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-12

AV女優コメンテーターに据え、障害者の性処理問題特集するAbemaプライムは硬派か

いや、決してそうとは思わない。

Abemaプライムはしょせん上級弱者スポットライトを当ててジャーナリズムごっこをやっているだけの「丁度いい」番組に過ぎないからだ。

10点満点でのジャーナリズム戦闘力が、東京12チャンネル時代田原総一朗突撃取材が9点、噂の眞相(というか岡留安則)が8点だとすると、



あー

なんか寝てたら銀行に入金されてねーかなー

100万くらい

毎月


おならぷー

Permalink |記事への反応(1) | 18:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-13

anond:20240313103143

田原総一朗めっちゃ農協Disってたな

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-18

anond:20231218002534

増田田原総一朗

Permalink |記事への反応(0) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-18

anond:20230918203318

から田原総一朗必要なんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-14

anond:20230714105536

田原総一朗、どんなにひどいかと思ったらイチゴまであったりして俺よりまともな食事

パンシーチキンマヨネーズ挟むか、ご飯シーチキン醤油混ぜるかばっかりだわ

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

料理したことがない」←???

https://www.youtube.com/watch?v=vDZZzMmprzw

田原総一朗の朝食動画を見た

この年代、もう少し下まで含めた男性で、結構「一度も料理したことがない」という人いるけど、本当にそんなこと可能なのかと思ってしま

学生時代とか独身時代とかはどうしてたんだろうか

料理が苦手」ならわかる

わかるが、分量とか手順通りにすればいいだけだし、そんなに難しいことか?とも思う

田原総一朗動画でも実際手つきがぎこちないし、これまで料理してこなかったんだな、ということは伝わってくる

じゃあそういう人って、どうやって生きてきたの?というのが疑問。はっきり言って想像できない

田原さんぐらい聡明な人なら、料理理屈なんだから、割とこなしそうではあるのに、そもそもできない/しない、という別の回路があるんだろうか

Permalink |記事への反応(5) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp