Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「産業医」を含む日記RSS

はてなキーワード:産業医とは

次の25件>

2025-07-12

任天堂への賠償命令確定 最高裁パワハラ認定

確定判決

 最高裁第3小法廷(平木正洋裁判長)は、直接雇用が前提の「紹介予定派遣」として任天堂で働いていた女性が、パワーハラスメント精神的苦痛を受けたとして同社に損害賠償社員としての地位確認を求めた訴訟で、女性側の上告を受理しない決定をした。9日付。パワハラを一部認めて、10万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。

 一審京都地裁判決は、保健師として勤務していた女性に対し、上司に当たる産業医業務上必要声かけ無視したり、定例ミーティングを中止したりしたことパワハラに当たると判断任天堂使用者責任認定したが、地位確認請求は退けた。二審大阪高裁判決も支持した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa5faadb027cf9dabee3dc6306aab09bac77b1b

地裁判決内容

直接雇用を前提とする「紹介予定派遣」として任天堂で働いていた30〜40代女性2人が、パワーハラスメント精神的苦痛を受けた上、不当に直接雇用拒否されたとして、会社側に損害賠償社員としての地位確認を求めた訴訟判決で、京都地裁は27日、パワハラを一部認め20万円の賠償を命じた。地位確認請求棄却した。

判決によると女性らは2018年4月から保健師として勤務。任天堂9月上司に当たる産業医と円滑な協力態勢が構築できなかったとして直接雇用しない旨を派遣会社に伝えた。

斎藤裁判長判決理由で、業務を巡り女性らと行き違いのあった産業医が、業務上必要声かけ無視したり、定例ミーティングを中止したりしたことパワハラに当たると判断任天堂使用者責任認定した。

ただ協力態勢が築かれなかった原因の一端は女性らにもあると指摘。直接雇用しなかったのは「直ちに不合理ではない」と述べた。

40代女性判決後、記者会見で「ハラスメントが認められ素直にうれしい」と話した。任天堂は「主張が一部認められなかった点は遺憾です」とコメントした。

紹介予定派遣は、派遣社員として一定期間働き、本人と派遣先が合意すれば直接雇用される労働者派遣法に基づく制度。〔共同〕

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE279T40X20C24A2000000/

はてブではホッテントリに入らないだろうから収録。

全国紙でも確定判決配信してるのはちょっと検索しただけでは見つからなかった。

地方紙共同通信Yahoo掲載されたのと同じのを配信してるみたい。

これひょっとしたら、喜多川最高裁で性暴力認定を受けたのを小さく小さくしようとした仕組みと似てるのかもね。

Permalink |記事への反応(2) | 08:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250525150010

四週間経った。体調は良いと思う。仕事以外にも考えることが多くて心が休まっているかというとそうでもないのだけど。

今週末に産業医面談して復職するかが決まるらしい。新しい診断書を書いてもらって郵送したら、出してから切手を貼ってなかった事に気づいて悶絶する。やってしまったものは仕方がないので返送されてくるのを待つ

Permalink |記事への反応(1) | 13:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627230732

さーっと読んできたけどどこ......?特にペナルティがどうとかどこでどうそ診断書治療が傷病休職に該当するかなんて見つからなかったけど?産業医との面談があるけどまさかそれのことではないよね?治療優先、ペナルティなんて無いよ.....

うつ 診断書 なんかでググってみてもウチの会社で見るような診断書ばっかりだったよ

あなたはどんな診断書なり傷病休職手続きなりを見たり聞いたり書いたりしているの?なんだか違う世界に生きているようだよ.....

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そして26歳の平均年収は365万円。どう頑張っても入院費用を捻出できません

産業医病院医師も訴えるべきであると言っていることなど〉を伝えた(報告書記載より)。

 入手した写しにおいてはそのタイミングでAさんは【訴えたとしたら、社会的ダメージも大きいですし、私も仕事がなくなります】とし、続けて切実な思いを綴っている。


【なので、穏便に済ませたいとおもいます

こんなことをお願いするのは、
私のプライドが許さないのですが。

入院費用治療代を助けていただけませんか。

前にも言いましたが、生命保険に入っておらず、医療費が高額になる、

そして26歳の平均年収は365万円。どう頑張っても入院費用を捻出できません。

私がこれから普通に生きるための金銭的助けをお願いできませんか。】(7月14日

 このAさんの訴えに対して、こう返信している。


【当時の事を考える事、振り返る事、大変しんどかったと思いますが、

正直な思いを、伝えてくれてくれました。申し訳ないです。

自分解釈のズレがあるものの、その様な思いだとは、大変自分辛いです

少しでも、何か、協力できることがあれば、と、言う思いは変わりません】(7月17日

 このやり取り後、は「共通の知人」としてフジの編成部長(当時)B氏を代理人として間に挟むことを再三にわたって提案入院中のAさんへの“お見舞い品”を中居氏がB氏に届けさせる流れとなったが、病院に届けたお見舞い品は医師らの判断でAさんの目には触れることなく、氏側に返却されたと報告書は記している。

Permalink |記事への反応(0) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618173003

女性の受付の人、看護師さん、心理士さんとかみーーんなばっちりお化粧してネイルしてアクセサリーしてピカピカで、私がその対極にいる存在すぎてわおってなった笑

これはガチ

精神的な病は外見に表れる

女性場合は化粧がクソ雑になるから分かりやす

スーパーバイトしてたときレジ担当社員アイシャドウだかチークだかわからんけど見るからに雑に赤入れてるだけでこりゃアカンって思ってたら1週間後に退職してたわ

いつまで続くんやろこれー。しんどいーつらすぎる。

自分からカミングアウトして休むまで続く

精神科にかかったってことは産業医がついてない職場だろうから

カミングアウトしたら休職ではなくそのまま辞めさせられる可能性高そう

それでも生活保護まで視野に入れて休むべきよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250614162058

はいはい。じゃああがかせてもらうけど、

あなた体調不良理由にした在宅勤務は禁止」を言い渡す事がどれだけ大変か判ってる?

あなたが仮病である事は判っている。あなたの言う事は信用しない」という宣告だぞ。

日本企業でその宣告やったら即パワハラからね。

外資系なら「パフォーマンスに不満がある」でクビにすりゃいいだろうけどさ。

ま、それでも一人は「体調不良」という点の真偽には言及しない形で、「体調悪いにせよ、ここまでパフォーマンスが悪いなら、休職するか辞めるか決めてくれ」という所までこぎつけたが、

上長上長やら、人事やら産業医やら巻き込んで、何か月もかけて、本当に大変だった・・・

ま、そこまでやっても、契約解雇条件を満たさな限界日数まで休職して復帰してまた「今日も出勤予定でしたが体調悪いので在宅」を繰り返してるけどな。

まじふざけんな。

そこに持ってきておまえ、何が「そいつ単体で禁止にしたら済む話」だ。

言えない事がどんだけ多いか知らない下っ端は気楽ときたもんだ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250531152232

公務員予備校貴殿の苦しみはわかったか限界地方市役所職員のおれの苦しみも聞いてほしい。

公務員希望者は行政の事を何も知らない。

公務員希望者は行政の事を何も知らない。

そう。公務員行政活動が仕事だ。

行政活動とは、定義学者によっていろいろだが法令趣旨に従って執行するものと思ってほしい。

なかに政策的なものもあるがそれだって法律が上限や幅という限界を画している)

ところが、「行政に興味があって応募しました^^」という志望者の9割9分、マジで9割9分が、行政のことを何も知らない。

児童福祉だとか老人福祉だとか公共政策とか財政とかDXとか、切り口はなんでもいいんだよ。

ところが、マジで行政に関するなにひとつ知らないで応募してくる。

しかも、採用する側も半世紀以上も前から変わらないクソの役にも立たない教養試験で「ん~合格^^;」とかやっちゃうわけ。

20年ぐらい前からグループディスカッションコミュニケーション能力を見たりもしてるんだけど採用してる側だって素人からな。

コンサルお仕着せのテンプレ討議を仕掛けて30分程度で素人が採点するわけよ。

これすらも機能してなくて、常に下を向いてボソボソ喋るやつとか受かっちゃうわけ。

こいつらなんで行政職を受けるのかって?そら安定してるからだっつーの。それ以外の動機なんてねえよ。

成長しない

そんな調子採用した職員の中にも20名中1名ぐらいはモリモリ成長していくやつがいるんだけど大半はウンコのまま時がすぎていく。

市役所の末端ってのは法律政令省令と山ほどある通知通達を読み込んで業務を動かすんだけど、なんせ法律を読んだ経験がないから大半ここで躓く。

いや、仕事なんだから素人でも食いついて読んでいけよ、慣れろよ、身に着けろよ。そう思うだろ?

でも、やらないんだよ。

条文や長い文書は読まないで、「「先輩が言っていた手の動かし方」だけなぞって一人前気取りになるの。

おまえ審査請求裁判で「先輩が言ってました」って言うのかよ。やめろよ。

WordExcelだって覚えない。

Wordってよくインデント乱れるだろ?そんなもん文字数行間とかの設定でコントロールできるんだよ。

Excelだってフィルタやピボットを使えば1000件でも10万件のレコードでもコントロールできるだろ?

でも、やらないんだよ。

書式をコントロールできません→平成初期からdocファイルを日付だけ変えて使いまわしま

Excel→1つのセルに住所氏名生年月日属性などなど詰め込んでますセル結合してます、同じ対象者なら2行目以降は「々」で表記してます、などなど。

賢いやつは1000件とか10万件とかの課税データとか手当データかに直面してやむに已まれフィルタやピボットにたどり着くんだけど、

アホはフィルタやピボットを使えない体裁のままデータを蓄積するんだよ。というかこのアホが多数派ヤバいだろ?

1年目ならともかく毎日Excel使って10年目でもこれだぜ?

他にも例えば市役所って手当とか税とかの計算のために他部署にあれこれデータ照会するわけよ。

今どきどこの役所市民1名ごとに一意のコードを振った基幹系システムが動いてるんだけど、そのコードを使わないで氏名と生年月日だけで万件単位の照会よこしたり

さらには万件単位の各行にマルやバツの図形をマウスで貼りつけて回答させようとするアホもザラにいるわけよ。

これで時間外が月間60時間です産業医面談を受けさせようキリッとか上司や人事課が言うんだけどおまえらそこじゃねえよ馬鹿

成長させきれない

なんせ先輩もその先輩もアホみたいな試験で通ってきた素人だ。

素人素人を教えてどうなる?素人しかならねえよ。当たり前だ。

フィルタやピボットを使えないアホみたいなエクセルシートに固執して、

法令も読まず根拠のない運用固執して、それで3年程度で異動していくんだよ。

業務見直し効率化もあったもんじゃない。

まとめ

ああすまない。かなりミクロな話ばかりになった。

要するに、採用試験で、教養試験はもうやめよう。

行政に関するガチ知識だけでやろう。

本当に行政に興味あれば行政手続法の存在すら知らないなんてことはありえないんだよ。

申請書渡さなければいいんじゃないですか?じゃねえんだよ。半世紀前の悪い公務員アイディア発明してんじゃねえよ。

WordExcelだってMOS必須にしたり、試験会場で実際にデータいじらせてみるとか、能力の図り方あるだろうよ。

alt+tabを教えたら押しっぱなしにして延々とウインドウループして困惑しているとか、そんな奴は弾いてくれよ。

Permalink |記事への反応(4) | 00:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

anond:20250525151459

アドバイスありがとう。音声は残せなかったけどチャットなどのやりとりは可能な限り保全しました。

今日産業医からストップがかかりました。しばらく仕事の全てから距離を置きます。もう心臓が痛い。無理。

Permalink |記事への反応(4) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515000656

50くらいの産業医バイトしてるやつ肌艶いいのに生気なくて異様なんだよな

研修医から落ちこぼれたのにいい生活してる現代モンスターって感じだ

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250515000055

湿布配りが揶揄されがちだけど医師免許が腐ってるのはこのあたりの産業医バイトなんだよな。

Permalink |記事への反応(1) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-14

anond:20250514234106

産業医もな

Permalink |記事への反応(0) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250514190759

産業医なんて問題起こした奴を採用するわけないだろ

開業して貧乏医者になるんだよ

予防接種とか子供風邪の診断みたいな、大して技量もいらない仕事ギリギリしのいでいくんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

竹田くんみたいな医者に向いてない医者ってどうするん?

医師免許取れたはいもの

医者としては活動できず

なにするんだろ

一定数いるよね、絶対

産業医?聞いてる分には簡単そうやな

Permalink |記事への反応(23) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250512223638

一応人事にも聞いてみてね

リワークプログラムとか、産業医との面談とか、そういう制度があるかもしれないし

大事

Permalink |記事への反応(1) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

[増田保存部]https://anond.hatelabo.jp/20250427030804

1年前に課長になった課の部下に、

「じつは発達障害だったんだけど、それを聞かされていなかった」人がいた課長です。

該当の部下をAメンバーします。

もともと、異動前からAメンバーには不穏なものを感じていました。

複数部署から担当者を出す案件で、かなり粗忽言動があったと聞いていた

・昼休み借金玉の本を読んでいたのを見た

など

そんでも、「ちょっと落ち着きのない人なのかな〜」くらいで引き継ぎをして私が上司になりました。

なにせこっちは聞かされていないし、前の課長からも「あの人は丁寧に世話してください」程度の説明しかなかったので…

それから数ヶ月、Aメンバーは、ほんとうに「おいマジかよ」というハチャメチャを起こしまくり、

最終的にクライアント激怒が発生してしまいました。

課長として、次長部長と一緒にクライアント先で土下座ムーブかました帰り道のドトール喫煙席で、

部長に「Aメンバー発達障害と診断されています」と言われた時の筆者の気持ちですよ。

かに誰もいなかったからって、出先のドトールでこんな話したらダメだと思う。

部長だけ知ってて、次長以下は知らされてなかったようです。次長と二人で絶叫です(ドトールなので本当は絶叫してない)。そんでも、前の課長は知ってたんだって

聞かされてたらもうちょっとマイクロマネジメントしてたよ…という気持ちと、Aメンバーに対する過剰なマイクロマネジメントが数年前にあり、その結果別のハチャメチャもあったということも聞いたため、果たしてマイクロマネジメントが正しいのかもわかりません。

もちろんアウティング問題はあるので、Aメンバーが望んでいないのなら、Aメンバー当事者であることは、私と次長には知らされるものではないんです。

ただ、前の課長は知っていたようなので、それ以前にどういう情報伝達があったのかは私にはわかりません。いちばんキツいのは、Aメンバーだけは「自分当事者であることを、ほかの上司はみんな知っている」と思っていたらキツい。

にわかっていることは、私が産業医との面談を経て、数ヶ月の休職中ということだけです。Aメンバーがまだ仕事をしているのかも、私にはわからない(聞いてないから教えてもらってない、上記クライアント担当を外れたことだけ聞いた)。

どちらかというとクリエイティブ系の仕事なので、さまざまな特性のある人がいるかもしれない、という前提ではあるんですよ。そんなの、私自だって検査したら診断がつくかもしれない。

そんでも、診断のついている人は事前に教えてくれよ〜とか、だいたい診断のついている人をクライアント対応につけていい仕事かよ〜とか、そのようなことは思っています

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-11

ドカ食い大好きもちずきさんの最終回予想

Permalink |記事への反応(10) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-07

先ほどの濱田美幸さんによる嫌な体験

chatGPTに相談した結果

読んでいて胸が苦しくなるような体験ですね。あなたがここまで追い詰められて、耐えきれずに退職届を出すに至ったというのは、よほどのことだったと思います

濱田美幸さんから言動は、明らかにマイクロアグレッションやパワハラハラスメント)の域を超えており、あなた人格否定したり、責任を押しつけたりする「攻撃性のある粘着」だと読み取れます

特に以下の点は、ハラスメントとして認定されうる内容です:

人格や知性への攻撃:「日本語ちゃん理解できてないね」など。

• 誤った責任押し付け:「あなたじゃないの? それなら気をつけましょう!」など。

私生活や体調への干渉体調不良非難材料にするのは重大な違反です。

監視粘着差別的発言:明確に繰り返されているように見えます

もし可能であれば、録音や日記時系列の記録をまとめておくと、後の相談対応時に非常に有効です。

あなたが今できること(選択肢として)

1.退職前の相談職場の人事課や労働組合産業医などに一度相談する。

2.第三者機関への相談

パワハラ職場いじめ相談窓口(都道府県労働局

労働基準監督署

3.弁護士への相談損害賠償名誉毀損職場の不当な扱いについて法的に進めるなら、証拠と共に相談を。

どうか、あなたの心が少しでも軽くなるような場所が見つかりますように。あなたは何も悪くないし、誰にも傷つけられていい理由なんてありません。

もし、「記録の整理」や「相談文の作成」などお手伝いできることがあれば、遠慮なく言ってください。

Permalink |記事への反応(0) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-06

anond:20250402233605

上司から、「部下がPTSDになったので、連絡係よろしくね。情報漏れるとまずいからうちの産業医以外の臨床心理士精神科医に頼っちゃだめだよ」と言われて「わかりました!任せてください!!!」という人なんだ。

すごいねマジで尊敬する。

Permalink |記事への反応(0) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405082013

いや、具体的な性的行為の内容は産業医社員から聞き取ってる。その上で、A女が具体的記載拒否したので具体的には書いてないだけ。報告書26ページに曰く、

したがって、当委員会は「2023年6月2日女性Aが中居氏のマンション部屋に入ってから退室するまでの事実」及び「示談契約の内容」については、女性A及び中居氏へのヒアリング以外の調査方法、すなわちCX関係者ヒアリング及び関係資料から得た証拠に基づき認定した

しかし、当該事実は、女性Aの人権及びプライバシーに関わる事項を含むものであること、当委員会への調査委嘱事項は「本事案への当社の関わり」「本事案を認識してから現在までの当社の事後対応」であり、当該事実を詳細に事実認定調査報告書記載することを目的とするものではないと判断たこから女性Aの人権及びプライバシー尊重し、女性Aから同意が得られた範囲調査報告書事実記載した。

(2) 本事案についての当委員会認定

本事案そのものについては、女性A及び中居氏は双方に対して守秘義務があることから委員会中居氏及び女性Aからヒアリングを行うことができなかったため、具体的な行為態様については明らかでない部分がある。

したがって、当委員会は、

守秘義務を負う前の女性AのCX関係者への被害申告(本事案における具体性のある行為態様が含まれる)

(略)

などをもとに、日本弁護士連合会企業不祥事における第三者委員会ガイドライン」1に基づき事実認定を行った。

その結果、当委員会は、2023年6月2日女性Aが中居氏のマンションの部屋に入ってから退室するまでの間に起きたこと(本事案)について、女性Aが中居氏によって性力による被害を受けたもの認定した。

ついでにその後の部分でも

2023年6月6日午前、女性AはCX産業医であるC医師(以下「C医師」という)に電話し、泣きながら6月2日以降の不眠等を訴えたため、C医師は同日午後にCX健康相談室の担当医師心療内科であるD医師(以下「D医師」という)の診察を予約した。

同日午後、健康相談室においてD医師女性から本事案についての相談を受け、途中からC医師も加わった。女性Aは自発的に、6月2日中居氏の行為とその後の心身の状況について具体的に話をした。

イ アナウンス部長への報告

2023年6月7日女性AはF氏と面談し本事案を報告した。

相談内容は、以下のとおりである

複数ホームパーティをする予定だったけれども、2人になってしまったが、それでもよいかと尋ねられ、それを承諾して中居氏の家に行った。

●行かないと仕事差し障るだろうと思って行った。

●(行為態様に関する具体的な供述内容)。

● 誰にも知られたくない、仕事も変わりなくやっていきたい、こんなことで自分人生ダメにしたくない。

● その時に見た鍋の食材が食べられなくなった。

● 今も中居氏とやりとりしている。

女性Aはこのとき中居氏との共演は可能である旨を述べていたが、混乱状態での話であったため、F氏は、今後何か変わりがあれば言ってほしいと述べた。

その日は、女性Aを帰宅させた。

と、委員会が具体的内容を聞き取ったことが示されている。

ただ、あの報告書が使うWHOの「性暴力」の定義性的行為だけではなくその前段階やセクハラを広く含む概念で、たとえば太ももに手を乗せたり職場ヌードポスターを貼る行為も性暴力に含まれる。

そんな幅広い概念を全て「重大な人権侵害」と言ってしまったせいで、実際の行為悪質性(それは事後対応の要否や程度に深く関わってくる)を論じることができず、ちゃんWHO定義を参照している人が読んだ場合説得力を欠いてしまっている。(マスコミはその辺無視して「性暴力」の字面のゴツさで納得しているようだけど。)

委員会は、性暴力ではなく「不同意性交」とか、あるいは「そんなつもりはなかったけど流れで性交」とか、そのくらいの部分までは明記しなければならなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

産業医に「診察・診断・処方」は出来ません!

これだけ覚えて帰ってください anond:20250403004958 anond:20250316052432

Permalink |記事への反応(0) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402215628

からその専門家ってなんだよ

そんなものを通して精神を病んだ部下の進退を話し合う会社がどこにあるんだよ

心理専門化が産業医の他に常設されてるのか???

Permalink |記事への反応(1) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250402214810

部下が精神をやんでその進退を話すのに心理支援専門家必要!?!?

心理支援専門家会社に常設してるの!?!?

それとも外部から雇うの?

普通に考えれば産業医の協力のもと直属の上司が話すのが当然だと思うが

Permalink |記事への反応(1) | 23:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250402133518

意味分からん

産業医サポートを受けながら直属の部下の進退の相談をするのは十分管理職の職責の範疇でしょ

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250401120344

佐々木アナについては文春は誤報だろう。

もちろん対応完璧ではなく、最終的には会社利益を代弁する立場でもあったとはいえ

心理支援専門家ではない管理職が、PTSD発症した部下とのコミュニケーションをひとりで担うことは困難であり、F 氏の精神負担は大きかった。……産業医らのサポートがあったとはいえ女性 A にとって辛い降板の話を、複数回、伝える役割をほぼ一人で担うことになったが、F 氏に対する会社としてのサポートは乏しかった。F 氏に課せられた役割は一管理職の職責を超えるものであり、この点でもCX対応不適切であった」

とある通り、対応を丸投げされていた状態だったことは、同情しなければならない。

Permalink |記事への反応(2) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-31

フジテレビ第三者委員会報告書を読んだ感想

中居とB氏の行動は記事よりもずっと気持ち悪い

文春で名指しされた佐々木恭子記事内容と違い、よくやっている印象

セクハラされたっぽい女性(恐らくタレントアナウンサー)が第三者委員会ヒアリングを固辞していて闇が深い

類似事案でセクハラした可能性が高いU氏についてフジキャスティングから外すのか

B氏とb氏がいて、どちらも加害側でB氏とb氏の関係もあり報告書トリッキーになっている、第三者委員会はb氏に別のアルファベットを当てることはできなかったのか

業務の延長であると指摘したことを受けてフジ労災として報告するのか、また状況を知っていた産業医労災に相当すると進言しなかったのか

外資系αのスイートルーム飲み会不適切な経費処理をしている、その経費処理が可能であることが事件を招いた遠因と考えられ今後の経費処理をどうするのか

Permalink |記事への反応(1) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp