Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「生活レベル」を含む日記RSS

はてなキーワード:生活レベルとは

次の25件>

2025-10-19

なんでヤフコメって高市とか参政党好きなの?

やはり知的レベル生活レベルが偏ってんのかな

Permalink |記事への反応(2) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

金持ちアカウントとビンボーのアカウント見続けわかったのは

他人から見て羨ましいような状況でも本人不幸と思ってたら不幸なのだなあと

でもエリートは満足したらそこで打ち止めてライバルに越されるだけ

なのかもしれないねエリートも大変なんだな

生活レベルと同じように自己認識レベルも落とせないのかもしれない

Permalink |記事への反応(0) | 21:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

堕落すぎてどうにもならないか

発達障害持ちのアラサー

趣味らしい趣味もなく毎日床オナに耽ってる

基本カロリーの高いものを食いながらスマホを眺めて布団でゴロゴロ

最近仕事が朝9時半スタートなのをいいことに3時に布団に入る…

と本格的にまずいことになってきた

自分磨きとまではいかなくとも、デブってきたのをなんとかしたり生活リズムを整えた方が良いに決まってるけど、生活レベルを下げるのができないように一度だらけきるともう戻れないんだよね

なんか良い方法いか

Permalink |記事への反応(1) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013134531

資源国土もない国で人口やすのは自殺行為から

とはいえその国力の貧弱さを人口と過重労働で補って高い生活レベルを保ってた国でもあるから、それをなくしたら発展途上国レベルになりそう

Permalink |記事への反応(0) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

anond:20251009205950

実際そうじゃん

高度成長期専業主婦前提の生活って、6畳の茶の間家族4人がひしめき合って生活してたし、最終学歴高卒普通だったわけで

最低限の生活レベルというのが底上げされてるのは間違いないでしょ

Permalink |記事への反応(2) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009204409

実質賃金が下がってるのを「求められる生活レベルが上がった」って考えられるの、まじで理想的奴隷だな

Permalink |記事への反応(1) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251009204018

女性社会進出して労働力ダンピングが進んだ

↑これはソースなくない?

日本人の平均年収自体は伸びてるわけで、女性男性仕事を奪われたという事実もない

しろ、求められる生活レベル子ども教育レベルが上がり、1馬力では「世間並」の暮らしができなくなったってほうが実情にあってると思うんだけど

Permalink |記事への反応(2) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008234752

ぶっちゃけそのレベルに戻さないともう日本はやってけないと思う

でも今さらそこまで生活レベル落とすのも無理だしどうすっぺ

Permalink |記事への反応(0) | 00:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008124746

人より資産があるのに、生活レベルを上げずに生活を続けるってのは、才能がいるんだよな。

若くて健康なうちはできるけど、なんかの拍子に子供持ったり病気したりした瞬間に全ての見通しが崩壊するっていうだけ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008124746

人より資産があるのに、生活レベルを上げずに生活を続けるってのは、才能がいるんだよな。

突然遺産相続したならともかくコツコツ積み上げてきた人からしたらそれまでの生活を続けるだけ

逆に言うとそれができない人はそこまで資産が大きくならない

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251008122706

人より資産があるのに、生活レベルを上げずに生活を続けるってのは、才能がいるんだよな。

1人暮らし学生が、仕送り20万円も貰ってたら超ボンボンだろ?

なけりゃないで暮らせるのに、あると使う人種がいるし、そっちのほうが多数。

年収400万円でも、年収1000万円でも、みんな口を揃えてこの給料じゃ生活が厳しいっていう。

ダイエットと同じ。

デブが1か月頑張って体重を落とすことはできても、ほとんどはリバウンドする。

何年も節制できる人間最初から太らないし、だらしなく太るような人間はそんなことはできない。

使ってしまうような人間は若くして1億の資産は築けないし、若くして1億を築くような人間は使うことよりも仕事投資が好きだ。

Permalink |記事への反応(2) | 12:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005112029

東京暮らしてるだけで生活レベルは中の中以上はある。

地方ではどれだけ稼ごうが環境的に上の下レベルまでで頭打ちから、恵まれてるのはそうだけど周りに比較できる対象がいるのはつらいね

Permalink |記事への反応(0) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251003180319

うん、無駄を減らして生活レベルを下げれば移民はいらない。

Permalink |記事への反応(1) | 06:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

経済政策少子化は止まらないよ

「カネがないか結婚しないし子もできない」みたいな単純な話じゃないんですよ、少子化って。

価値観多様化たから結果として生まれてくる子どもが減ったんです。

 

かつては価値観画一的でした。お見合いでもなんでもして多少気に入らない相手とでも結婚して子どもは2人以上作る、という価値観社会支配していて、独身のままでいることや子を持たずにいることへの風当たりは現代とは比較にならないほど強かった。つまり同調圧力出生率を維持できていました

そのシステム機能してたのは経済成長期かつ人口ボーナス期だったからだ、と言われるかもしれないけど、戦中戦後経済どん底にあった時期だって日本は「産めよ殖やせよ」のスローガンのもと驚くほど多産だった。まともに食べ物もないのにポロポロンと4人も5人も子ども産んでたんですよ。

これには社会福祉基盤も関係します。社会福祉基盤が脆弱だった時代には、親は子を産み育て、子は親が老いたら面倒を見るというサイクルが必要でしたし、子はまた重要労働力でもあったでしょう。ぶっちゃけそれらのために子どもを産んでいたようなものです。

まりかつての日本は貧しくても子どもを産んでたんです。子を産み育てることのプライオリティがとても高かった、と言い換えることもできます

 

ひるがえって現代社会構造の変容につれて家族観も変容していきました。

まず社会福祉基盤が整備されたこと。老人は子どもの世話にならずとも年金やさまざまな福祉生活できるようになりました。将来世話してもらうための子を作る必要性が薄くなったのです。

また、女性社会進出が進んだこと。さまざまな法整備価値観アップデートがあって男女間の社会的地位の格差が縮まり、「寿退社」は働く女性の唯一の選択肢ではなくなりました。自立やキャリアに重きを置く女性が増え、そうした女性たちの中にはひとまず結婚出産先延ばしにする人もいるでしょう。プライオリティが下がったのです。

生き方暮らし方の価値観多様化しました。個人主義が広まり結婚しない・産まないという選択自発的にする人も許容される世の中になりました。LGBTQという、子孫を残さない前提の生き方さえ肯定されています

また、今の生活レベルを下げたくないとか都心に住みたい、自由時間がほしいといった理由出産を控える夫婦もあるでしょう。子育てにはお金時間もかかります。そうしたリソースをどう振り分けるか、これもプライオリティ問題しかありません。

 

このように、少子化社会構造が変容する過程で人々の選択肢の中で相対的出産プライオリティが下がっていったことが原因のひとつなのです。社会前近代的伝統的価値観を捨てて、個人権利尊重する近代的な価値観を手に入れたことの副作用だった、と言ってもよいでしょう。先進国が軒並み少子化しているのも同じような近代化の過程を歩んだからで、構造的に不可避だったわけです。

 

ちなみに、先進国の中で一国だけ、例外的に突出して出生率の高い国があります。それはイスラエルです。特殊出生率は「3」に迫る高さです。ユダヤ教社会伝統的・宗教的価値観を非常に重んじる社会で、ユダヤ教は多産を奨励しているのです。

Permalink |記事への反応(42) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927161407

所得が9%も伸びたら(生活レベルを据え置きした場合可処分所得もっと伸びるだろ

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

お前が憎い

anond:20250923115713

お前は今まで心の底から渇望したことがないんだろう。そして、求めても得られず、何年も苦しんだことがないのだろう。あまつさえ、お前にとっての「プラスマイナスゼロ」になるために、ただ「ふつう」になるためにゴミのような境遇から這い上がらなければならない人間ことなど何も気にかけていないのだろうな。

俺はそれが許せない。

お前のように、何も求めずとも得てきた人間

健康的な精神健康的な肉体、趣味友達、親、彼氏社会的成功、生きる理由などなくても生きられる暖かい暖かい生活をして生きたお前。

俺は憎悪する。

お前の境遇のものではない。その境遇にあって何も感じず、その無知から軽い気持ち他者を見下す前をこそ憎む。

お前が不幸になったときゲラゲラと笑ってやろう。お前の子供が入院したときは鉢植えの橙百合を贈ろう。

それまでは幸せにな。無病息災でな。お前に何かあったとき、俺が耳元でゲタゲタと笑ってやる。

お前の得てきたものほとんどは俺は得られていない。

しかし俺は強烈に生きている。生きざるを得ない。お前の生活レベルに遠く及ばずとも、はいつくばっでも生きている。

お前の日記を読んだとき、涙が出た。

臓腑から絞り出すようなため息が出た。

お前、お前のような人間がいる。そのことにだ。

お前が憎い。

お前の文章のすべてが憎い。

単語の選び方ひとつに身を切られるほどに憎悪が吹き出す。

お前のように人間は、軽い気持ちで下の階を覗き見るんだろう。

夜景がきれいだとか、ここから景色雄大だとか。そういう気持ちのぞき込んだのだろう。

お前はもうわかっているだろうが、お前がうらやむ綺麗な夜景にはゴキブリが生きるために蠢いている。

お前はゴキブリの巣を見てうわっと顔をしかめるだろう。

お前、お前を俺は許すことができない。

のぞき込むのは簡単だ。しかしお前のような人間が、「ふつう」を光り輝かせて上から降りてくると、それまで「普通」だと思っていたやつらは「俺は底辺だったのか」と意識せざるを得ない。闇の中で身を潜め、温めあってそれなりに幸せに生きていたのに、光をいきなり浴びせられ、自分たちゴキブリだったと気づかせられる。お前にはわかるまい。

お前は罪びとだ。

しか断罪はできない。するつもりもない。お前は罰を受けるべき人間ではない。幸せに、子供と夫と生きていけばいいだろう。

しかしお前の肩に憎悪を乗せる。

呪いを、恨みを俺が乗せる。

お前は幸せになるべきだ。俺たちを踏みつけて、生きていくべきだ。

お前を憎みながら、俺は蠢いていく。

いつかお前のレベルまで這い上がるのが俺の生きがいだ。そしてもっと上へ、もっとまともなところへ行きたい。

それが俺の生きがいになってしまった。

人間、本当に憎い時は息を吐くんだな。お前のおかげで分かった。

幸せに。

生きがいなど幻想だ。

人間は派手な物語によって生きるのでない。

光を逃れて陰に入った安心感だけで生きていけるのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920194653

生活レベルを上げたいとかでもないならなんで資産増やしたんだ?

Permalink |記事への反応(1) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

日本経済日本人の生活レベルがどんどん下流の安い国になって再生めどが立たない理由

政治的対策普通にわかるだろうし、海外の識者からも指摘されてるのに

悪手を繰り返し滅亡していくさま、大和魂だの竹槍で戦闘機を落とすとかキ〇ガイみたいなことを言い続けて

むごい被害を出した戦争をやってどん底に落ちたことの学びが全くないだけのことはある

Permalink |記事への反応(0) | 20:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

anond:20250903124731

女は妊娠出産中には働けなくなるのだし、マミブレインから回復するのにも時間がかかる。

その期間、同程度の生活レベルを維持するには、女性と同程度の稼ぎをもたらす男性でないと無理でしょう。

Permalink |記事への反応(1) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902121413

男に年収は求めずに生きてきたし、男を養える程度の稼ぎはあり、実際に痛い目にあって学習したけれども、

まず、貧困に陥らない程度の年収も稼げない男性という時点で、性格メンタルにさまざまな難があることが多い。

で、男は女に養われることでアイデンティティ・クライシスを起こし、性格メンタル悪化することが多い。

金の心配がなくなることにより生きづらさがマシになるということは全然ない。

なので男に年収求めないとしても、「すごく稼いでいるわけではないが、自分生活を賄えている」は最低ラインとしてみたほうがいい

それで自分のほうが稼いでいたとしても生活レベルは相手に合わせ、割り勘ベースにしたほうがいい

奢ったり高価なプレゼント貢ぐ予後がやっぱり悪い

Permalink |記事への反応(1) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

生活レベルを落とす準備をする

都内生活していて、今はちょっと稼いでいるけど、

そのうち全く稼げなくなるかもしれないので、

生活レベルを下げる準備をしていきたいと思う。

ただ、カツカツの節約は避けたいし、

健康は維持していきたい。

なにからやっていくのが良いかな。

Permalink |記事への反応(1) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

中年ひきこもりきょうだいをどうすれば良いか

どうすれば良いか、と書くということは現状が駄目でどうにかしたいと俺は思っている。

きょうだいスペック

就労経験なし(バイト経験もない、金を得た経験がない)

・一人で病院に行ったことがない

・買い物に行くのにかなりの気合必要

運転免許なし

・絵がうまい、話がうまいなどのスキルなし

身体的な障害なし

精神的な障害なし

・太ってきた

今まで何やってたんだと自分でも思っているから、ますます何もできなくなっているんだろうと思う。

親が金を出せなくなったら、俺が金を出して生きさせないと寝覚めが悪い。

あと数年で迎える親の定年を機会に俺はATMになろうと思う。

月5万円で良いから金を得てほしい。

金を得られる可能性がありそうなことをスモールステップから薦めたがやる気がないようだ。

病気にならないようにしてほしい。

散歩などしたらと薦めたがやる気がないようだ。

からアドバイス説教になっているだけかもしれない。

親にはひきこもり相談窓口、ファイナンシャルプランナーなどいくつか紹介したが動く気配がない。

俺の薦め方が下手だったと思う。

親に資産があるわけではないので父が定年を迎えたら俺が実家に戻り生活費を出さないといけないだろう。

俺の収入は父よりも低いため生活レベルは下がるが仕方がない。

太ってきたきょうだいを見るとイライラする。運動する時間はいくらでもあるだろう。

俺は睡眠時間を削って運動しているのに。本末転倒馬鹿だな俺は。

きょうだい勝手死ねという強いメンタルを持ちたい。

あるいは、きょうだいを支えることを認められる強いメンタルを持ちたい。

きょうだいがどうにかなってくれると期待している。

勝手に期待して勝手に裏切られたと思っているのできょうだいイライラするのだろう。

中高年ひきこもりきょうだいのいる人は今後どのようにする予定ですか?

Permalink |記事への反応(6) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

人生のいいとこ取りはできない

結婚して、子供2人に恵まれたけれども、育児ストレス半端ない

独身時代、子なし夫婦時代の方が好き勝手できた

当たり前だが独身時代が一番好き勝手自分欲望を満たせていたと思う

しかし、結婚もものすごくしたかったし、子供もものすごく欲しかった

20代のうちから婚活をしたかトントン拍子で結婚子供も運よく手に入った

しかし、育児疲弊し、自分のやりたいことを我慢する生活をしていると

自分が手放した独身生活というものの尊さを噛み締めてしま

週末婚DINKSの人たちは自分達の人生に望むものの良いとこ取りをしたんだなと思う

結婚はしたいけど、仕事して家に帰って、配偶者に気を遣う生活はしたくない

育児で苦労したくない、自分生活レベルを独身ときのまま下げたくない

自分のあらゆる欲望を叶えるためには週末婚DINKSというのはとても良い選択だと思う

の子供達がこれで、医ケア児だったり障害児だったりしたならば

私はもしかしたら鬱病になっていたかもしれない

育児で大変な思いはしているけれど、「ママ、大好き」って言ってくれてギュッと抱きしめてくれる。

世の中には生まれから一度も目を覚まさずチューブが繋がれている子もいれば

日常会話もできず、「ママ」と呼んでくれない子もいる

自分の子供たちが健やかでいてくれるから、あぁ、私は結婚して子供を産む選択をしてよかったんだと思える

「1人になりたい、自分の好きなことをたくさんやって暮らしたい」と思うことはあるけれど

配偶者子供たちを失ってしまうことは考えられないし

週末婚DINKSなんて私はできない。同居婚、子ありが良い

Permalink |記事への反応(1) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824195504

清潔感って食生活とか生活レベルとか人生の全てが外見として現れている要素全般を指してるからな。

まあ大抵の人は体にいいもの食べて身だしなみ整えれば解決するんだが。

Permalink |記事への反応(0) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

金がないなら生活レベルを下げればいいだけじゃね?

酒とタバコ禁止しよう。

お菓子も控えよう。

外食も減らそう。

米も備蓄米雑穀米にしよう。

テレビは捨ててNHKは解約しよう。Tverがあるから大丈夫

映画映画館で見ないでアマプラベストはYoutbeやABEMAで済ませること。

本は全部図書館で借りるかアマプラのおまけで。

漫画無料アプリで済ませ、ゲーム無課金ユーザーで遊ぼう。

運動は近所の公園でやればいいし、筋トレ自重で十分。

車は中古の軽。独身なら原付きで十分。

服はしまむらスーツは安物のウォッシャブルを自分洗濯

もちろんギャンブル風俗絶対駄目。

ここまで我慢すれば年1回旅行行っても年間250万円(+60万円/扶養家族1人につき)で生活できるよ。

手取りがそれ未満の場合支援福祉に繋がることが出来ますよ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp