Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「生卵」を含む日記RSS

はてなキーワード:生卵とは

次の25件>

2025-07-20

野菜炒めごはんおかわり自由じゃないとやーや!

この前、1200円ぐらいする野菜炒め食べたんだよ。すごいっしょ。で、若くはないけどアブラニンニクヤサイを増して100円プラスしてごはん大盛りにしてもらった。でもね、足りないの

全然足りないの!野菜炒めが余るの!

しかも味が濃いかますます足りないの!!

おいしいの!野菜炒め

からね、ごはんが高いのはわかるの!けど

ごはんはもういっぱいだけでもおかわりさせてほしかったの!なんならおかわり自由がよかったの!野菜炒めが美味しいだけにもったいないお店だったの!後はなぜか生卵食べ放題謎なの!

アレルギーには意味が無いの!!

勝手に食べまくるといいお状態なの!!!

代わりにごはん食べ放題にしてほしかったの!

店を出た先にある信号はすごく変わらないの!

長すぎて眠くなっちゃうね!!

次はもつ味噌を食べたいの!!!

冬は持ち帰ってやるの!食べてやるのたくさん!

とにかく味は良かったの!!ごちそうさまなの!

Permalink |記事への反応(7) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-30

金曜の夜までに卵をあと25個食べたい

金曜の夜に次の30個が届くので。

冷蔵庫のスペースと賞味期限を考えて、金曜の夜までに生卵25個を消費したい。

昼飯は仕出し弁当と決まっているので消費のチャンスはないとする。

夕食が4回に朝飯が4回かぁ。

夕食に3個、朝飯に2個使っても20個にしかならないな。

ちょっと目標達成は難しいか

Permalink |記事への反応(1) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

カルボヤング、あるいは上ペヤングへの道

限界レシピ漫画読んで発作的に投稿したくなったがクックパッドめんどくさそうだったので増田による昇華を望む。

ペヤングソース焼きそば生卵という組み合わせは誰もが試したことがある定番だと思うが、正直これは完成度が低く、単純に作ったペヤングに全卵を混ぜても味が迷子になってしまう。あのふりかけと卵の愛称が良くないと思う。

そこで提案したいのが、思い切ってふりかけスパイスを温存して作り上げる一皿。カルボナーラのように卵を味わい尽くすためのペヤング。名付けてカルボヤングだ。

カルボヤング

用意するもの: ペヤングソース焼きそば、卵黄

1.ペヤング開封し、小袋をすべて出す。かやくは入れない。ふりかけスパイスも使わない。

2. 麺だけのペヤングカップにお湯を注ぎ、蓋をして2分おいたらお湯をよく切る

3. 蓋を開け、麺をほぐし持ち上げ軽く蒸気を逃がしたら、卵黄を入れて軽く混ぜ、再び蓋をして1分待つ

4.ソースを2/3ほど入れよく混ぜたら出来上がり。お好みでコショウなどかけても良い。

鶏卵ペヤングを完全に幸福にするために私はこの形にたどり着いた。ジャンクフライ麺と卵黄のマリアージュを愉しんでいただきたい。

。。。だが残されたふりかけスパイスはどこに行けばよいのか。

ペヤング

用意するもの: お湯、ペヤングソース焼きそばカルボヤングの残りのかやく、ふりかけスパイス、あれば目の細かい茶漉

1.ペヤングとは別に耐熱容器に二食分のかやくを開けておく(A)

2. お湯が湧いたらペヤングと(A)にお湯を注ぐ

3. 2分待ち、ペヤングのお湯を捨てたらさらに1分蒸らす

4.ペヤングソースを掛けよく混ぜる

5. (A)を茶こしなどで湯切りペヤングにかける

6. 二倍のふりかけスパイスを掛けたら出来上がり

普通に作るとペヤングソースの味の強さに負けてしまっているが、あのかやくのキャベツは、そのまま戻すとかなり甘みの強い良い仕事だという事実がある。ソースをしっかり麺に吸わせてからかやくを乗せることで、そのポテンシャルを最大限に発揮できることはもっと知られて良いと思う。

この手順では、カルボヤングで残ったふりかけスパイスブーストをかけることで、ペヤングらしさをさらに引き立てることを狙っている。

余った卵白適当に使ってください。卵白のみのTKG結構美味しいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 01:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250616195325

生卵

とろろ

Permalink |記事への反応(0) | 23:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250616195325

生卵

Permalink |記事への反応(0) | 20:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

生卵とか生肉とかありがたかって食ってんの日本だけだから海外を見習って禁止にすべきだよ

Permalink |記事への反応(1) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250602162257

生卵2個乗せネギたま牛丼滅茶苦茶美味いから是非試してくれ

元々1個乗ってるから1個生卵足すんや

Permalink |記事への反応(0) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

卵かけご飯釜玉うどんも変わらんか

炭水化物を温めて生卵乗せて醤油を回しかけるだけ

そこには米かうどんかの違いしかない

冷凍うどんの方がコスト的に有利か

どっちも電子レンジだけあればいいからなぁ

温める時間うどんの方がちょっといか

あとパックご飯は常温保存できるけど、冷凍うどん冷凍保存の必要があるね

Permalink |記事への反応(1) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525154220

そこはせめて生卵やろ

Permalink |記事への反応(0) | 16:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

ChatGPTに卵について質問していたら

生卵にはサルモネラ菌がついてる可能性あるから気をつけろよと言われた

お前なあ

ジャップランドいくらオワコンからといって食の安全までは流石にオワコンじゃないんだぞ

それはジャップをナメすぎだ

反省しなさい

Permalink |記事への反応(1) | 02:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-12

anond:20250512161050

加熱ニンニクと生ニンニクは別物で加熱ニンニクが感じずらいのであれば別に入れなくていいんじゃね

ニンニクは好みがめっちゃ分かれるが一度試してもいいかもしれん

釜揚げパスタ醤油、塩コショウ、生ニンニクあたりかけて混ぜて食ってみ?生卵追加とかチーズ追加でもええぞ

油は欲しけりゃ入れていいけど、なくてもおいしいぞ

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

居酒屋生卵1つ110円はぼったくり

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430103442

熱々パスタ生卵をまぶせばカルボラー

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

anond:20250401012554

鳥インフルの前の倍から3倍くらいまで戻ってるな

高級なやつは同じまで戻ってるのもある

ちなみにアメリカ人生卵食べないがサルモネラ基準日本より厳しい

Permalink |記事への反応(0) | 01:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

アメリカでは卵が1個150円になってると聞く。10個だと1500円で日本の7倍か。イースターで卵が大量に必要らしいが通常どのくらい使うんだろうか。今ひとつ想像がつかない。

卵を買うのにアメリカの人々は今どのくらい苦労してるんだろうか。日本人が米買うのに苦労してるぐらいだろうか。去年比で1.5倍ぐらいの苦労だろうか。卵はアメリカでは去年比だと何倍なんだろうか。これも今一つ、想像がつかない。

大体アメリカ人は卵をどんな料理に使ってるんだろうか。ケーキとか焼き物系によく使うんだろうか。生卵の利用はないのか。昔、アフリカすき焼きを食べたとき生卵で食べたがあれは後から考えたら危険だった。サルモネラ菌に当たってもおかしくない衛生環境だった。

アメリカ人は生卵食べないんだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 01:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250326142046

なら俺も海外生卵25年食い続けてるけど腹壊したことないで

なんの意味もないやろ

Permalink |記事への反応(1) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

美味しい目玉焼きが焼けた朝の増田スマのさあ竹谷がき山田名し井尾(回文

おはようございます

今日は予定があるので予定通りに動いて活動できればいいな!って思って目玉焼きを焼いたものを頬張って支度しながら朝ごはんを食べているのよ。

なので、

今日はそれなりの休日ゆっくりとした朝の清々しいカーテンから漏れ入るモーニングサンシャインさらされながらって感じかしら。

と言っても急に違う場所で書くってのも急に筆が進まなくなる書き始めてみたものの、

なかなか調子が出てこないような気がするわ。

うそう、

美味しく焼けた、

目玉焼きの一片が緑色になっていたので、

これは何かしら?って検索したら

目玉焼きの含まれる成分、

硫黄化合物鉄分が何かしらの作用を及ぼして緑色になるんだって

へーって思って、

最初キャベツが紛れ込んでいるのかな?って思ったけれど、

しかも形が形で緑色キャベツの一片の欠片のような細いものだったの。

でもキャベツ切ってないし、

いや切っていたとしてもフライパンにはフライインしていないパンなのよね。

パンはないと言うのに。

それなんてマリアントワネット

それで目玉焼きの両面焼きを得意とする私はターンオーバーで焼くそ目玉焼きは、

キャベツな成分がなかなか入っていないというか、

しろ入っていないのよね。

この緑色の青い成分ってどっから入って侵入してきたのかしら?って謎が謎を呼ぶわ。

でも目玉焼きを作ってるのはこの部屋の私1人。

しか密室

となると犯人は私!?

うそ

私は無実よ!

ただただ美味しい目玉焼きを作りたかっただけなの!

そして、

食べるときに半熟の黄身が崩れてとろりと出てお皿を汚すのを警戒して、

ガッチリ焼くの両面焼きのターンオーバーにしたの。

でも嘘じゃないの!

いつもは片面焼きの半熟目玉焼きにして食べるのが好きなの!

今日に限ってターンオーバーにしたの。

そんなオーバーな話があるかしら?

この密室トリックは解き明かされない。

ただただ化学反応公式硫黄化合物鉄分が結びついたということ。

科学的に立証できないわっ!

H2S +Fe^2+ →FeS↓ + 2H+

化学反応式をAIのChatGPTちゃんが導いてくれたけれど、

これでの現象死ぬいっぺんに焼く玉子の量は1000個。

1000個の生卵をいっぺんに焼けばそう言う可能性もあるとのこと。

十分あり得るとのこと。

目玉焼きで人が死んでしまうなんてね。

その緑色の成分よりも、

いっぺんに目玉焼きを卵1000個で作る際に気化して発生する気体の方がやばいとのこと。

これは完全なトリック

それでいてガス漏れ警報装置もすり抜ける完全なトリック

1000個の新鮮で美味しい卵を送りつけて、

その卵をいっぺんに1000個焼ける、

偶然が偶然に重なり、

いやこれは仕向けられた必然

うーん、

そんな目玉焼きトリックにして推理小説書けないかなーって延々考えていたけれど、

なかなか難しそうね。

犯人必死論点をずらすの。

目玉焼きソース醤油かのどちらかで食べたのかとか、

1日に何個まで卵を食べていいのか科学的に立証されていないだとか、

なかなかいトリックだと思うんだけど、

どうしてもこの1000個いっぺんに目玉焼きを焼かなくてはいけないというギミックが考えられないわ。

ただの目玉焼き好きと言っても

いっぺんに食べる、

しかもいっぺんに焼く1000個の卵ってどうしても説得力に欠けるのよね。

ミステリーの仕掛けを考える人って日々こんなことを考えているのかしら?

私はフライパンの上で焼き上がってひっくり返す両面を焼く作業をしていた時に、

ヘラを使わずに空中殺法でフライパンの上の空中で目玉焼きをひっくり返そうとして、

失敗して地面に落としてしまたことは内緒にしておくわ。

うふふ。


今日朝ご飯

出かけるので家でそうやって目玉焼きを卵2つで作って食べてもりもり元気なたまごのパワーを得たところよ。

そして出発するわ。

今日は予定がある予定なので予定通りに予定遂行よ!

張り切っていきたいわ!

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラーにたくさんレモン果汁を入れたものの、

やっぱりどのぐらい入れていいのか、

もっと試してみようと思うぐらいの

レモンホッツルイボスティーウォーラーってところかしら。

さ!急いで40秒で支度して出かけるわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

半熟卵が美味い理由がわからない

生卵より茹で卵が美味い理由はわかる。

サルモネラ菌かいっぱいついてる生卵を食べて美味いという連中がどんどん死んでいくのは想像に難くない。

しかしなぜ半熟卵を好む者が生き延びたのだろうか。

短すぎず長すぎず、ちょうど良い茹で時間でないといけないというわがままな奴らがなぜ子孫を残せたのか。

しかするとそれくらい時間をちょうど測れる能力がある者が生存に有利だったのだろうか。

時間感覚の鋭敏さは狩りにも役立ったことだろう。

その時間感覚現代社会におけるパンクチュアルな生き方にも繋がっているに違いない。

半熟卵が我々の生き方規定しているのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

anond:20250306013534

ちな撮影女優の体内から溢れるアノ白濁液助監督生卵白身を泡立てて用意しておくってルポルタージュを昔みたやで😅

Permalink |記事への反応(1) | 01:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

anond:20250304095053

牛丼屋で同じメニューばかり頼んでしま理由はいくつか考えられます

1. 安定した満足感

 - 「これなら間違いない」という安心感

  いつも頼んでいるメニューなら味の期待値が分かっているので、失敗のリスクがない。

 - 「これが一番うまい」という確信

  何度も食べて「これが自分にとって最適解」と感じている。

2. 習慣化の力

 - 「いつものやつ」にすることで選択負担を減らす

  人は無意識に「決断疲れ」を避けるため、定番選択肢に流れがち。

 -過去成功体験に縛られる

  「前回これを頼んで満足したから、今回も同じでいいや」と考える。

3.コスパ満足度バランス

 - 「値段と量、味のバランスが最適」

  例えば「牛丼並 +生卵」がコスパ最強と感じると、他の選択肢が不要に思える。

 - 新メニューへの不信感

 期間限定メニューや新メニューに挑戦するより、慣れた味の方が安心

4.そもそも牛丼屋に行く目的」が決まっている

 - 「ガッツリ食べたいか牛丼!」

 - 「時間がないからサッと食べる!」

 →目的がはっきりしているので、メニューを悩む必要がない。

どうすれば違うメニューを試せるか?

 -友達と行ってシェアする

 - 「今日は新しいものを頼む」と決めてから入店する

 -期間限定メニューに挑戦してみる

もし「毎回同じメニューでも満足できているなら、それはそれで正解」かもしれませんね!

Permalink |記事への反応(0) | 00:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

anond:20250224022229

この文章、読んで違和感いか

・"派遣"ってだけで見下してるのおかしくね?

・「普通合わせるよな」って、みんなでお揃いじゃなきゃダメルールでもあるの?

・「生卵が原価安いから頼むのはダメ」って発想、むしろ金銭感覚バグってるのでは?

ラーメンって 「好きなものを美味しく食べる時間」 じゃないの?

誰と食べてもいいし、何を選んでもいい。

「みんなと違うものを頼んだら変」って思うなら、もう "一蘭"で全員同じの食っとけ。

結局、 「他人選択肢ケチをつけるほど、自分人生に満足してない」 ってことなんじゃないか

しろ、一番人生楽しんでるの、 「自分の好きなラーメン生卵トッピングした派遣おっさん」 だろ。

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

なぜ徳島県民はラーメンに生たまごをいれてまずくするのですか

徳島ラーメン生卵を入れるのは、決して「まずくする」ためではありません。むしろ徳島ラーメンならではの独特な味わいを楽しむための、重要な要素の一つなのです。

徳島ラーメン生卵の深い関係

スープとの相性:

徳島ラーメンスープは、豚骨醤油ベースの濃厚な味わいが特徴です。生卵を加えることで、スープの味がまろやかになり、より一層深みが増します。

特に、濃い茶系のスープは、見た目や味の特徴からすき焼きのようなラーメン」と表現されることもあり、生卵との相性が抜群です。

ご飯のおかずとして:

徳島ラーメンは、ご飯のおかずとして食べられることが多いです。生卵ご飯にかけて、ラーメンスープと一緒に食べるのも、徳島県民に親しまれている食べ方の一つです。

歴史的な背景:

徳島ラーメンルーツは、戦後屋台提供されていたラーメンにあります。当時から生卵を入れる習慣があったと言われています

生卵を入れることによる効果

スープ温度を下げ、熱々のラーメンをより食べやすくする。

スープにコクとまろやかさを加え、味の変化を楽しむ。

麺や具材生卵が絡み合い、一体感のある味わいを生み出す。

このように、生卵徳島ラーメンの味をより豊かにし、食べる人に満足感を与えるための、欠かせない存在なのです。

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250224093500

管理費考えると生卵が一番原価高くね?

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250224093500

生卵ビタミンB群の損失が少なく、アミノ酸バランスが良く、酵素の活性を保持 しているため、温玉や煮卵に比べて栄養吸収効率が高い です。

Permalink |記事への反応(1) | 09:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

派遣おっさんラーメン屋に行ったら、生卵(110円)を頼んでてドン引きした…

昨日俺とババア先輩(32)と派遣おっさんとお姉さん先輩(49)の三人で天理ラーメンを食いに行った

おぢば帰りで天理に昔行ったね〜ってババア先輩が助手席で喋ってた

お姉さん先輩と派遣おっさんは後ろの席でレモンサワー飲んでた

中道の駅で天ぷらを覗いたり郡山で雛飾りを見て1400過ぎくらいにラーメンを食べた


俺とババア先輩とお姉さん先輩は天理ラーメンを食べたが

派遣おっさんだけ醤油ラーメンを食べててドン引きした…

普通合わせるよな

しか派遣おっさんトッピング生卵(110円)を注文しててドン引きした…

その店は生卵と温玉と煮卵が合ってどれも110円なんだが一番原価が安いだろう生卵普通頼むかって思った

こんな経済感覚がないからいい歳して派遣なんだろうなあって悟った

Permalink |記事への反応(25) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp