Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「生モノ」を含む日記RSS

はてなキーワード:生モノとは

次の25件>

2025-10-23

まじ卍リクエストあざまる水産古畑任三郎(ふるはたにんざぶろう)ちゃまが、令和の日本まさかの転生!?しかも、魚肉ソーセージパフェチェーンでチョベリグ大成功

時は西暦2025年、秋🍁。渋谷スクランブル交差点で、一人のギャルが「あー、まじ今日しんどい、ぴえん(´;ω;`) 映えるスイーツとか、どっかにないん?」ってブツブツ言ってた。

そのとき、突如、ドゥルルルルルル…って、なんかめっちゃドラマチックなBGMが鳴り響いて(※幻聴)、ギャルの目の前に、トレンチコート姿でバチっと決めた、アタマちょっとフサフサしたイケオジがヌルッと出現!

「おや、あなたは…私を探していらっしゃる?」

ギャルビビる。「ひゃ、ひゃだ!なんなの、この人!?めっちゃ古風な喋り方なんですけど!もしかしてYouTuberのドッキリ?」

イケオジは、お決まりポーズ右手アゴに当てるやつ)をして、ニヤリ。「ドッキリ?ふむ、それは現代言葉でいうところの…トリックのようなものでしょうか。しかし、私は古畑任三郎刑事でございます。どうやら、随分と遠い未来へ迷い込んでしまったようですね…」

「ふるはた…にん…ざぶろう?…え、ちょ、マジで古畑任三郎!?ドラマのやつ!?てか、刑事さんなのに、そのファッション、まじ卍アツいんですけど!」

ギャルは一瞬でテンション爆上げ!まさか伝説のあの刑事が目の前に現れるなんて、運命しか思えない!これはもう、神からのお告げでしょ!

古畑ちゃま(以下、任三郎っち)は、現代テクノロジースマホとか)や、文化タピオカとか)に興味津々。特にコンビニスイーツコーナーの前で、熱心にアリバイ…じゃなくて、原材料をチェックしてたのが、まじウケる(笑)

そんな任三郎っちに、ギャルは「任三郎っち、まじセンス良すぎ!そのミステリアス雰囲気と、知的な喋り方、令和で絶対バズるって!」って力説。

そしてある日、ギャルは任三郎っちと一緒に、スーパーの特売コーナーをパトロール(お買い物)してたとき運命アイテム出会ってしまった。それは…魚肉ソーセージ

任三郎っち、その魚肉ソーセージを手に取り、くるくる回しながら、いつもの口調で言い出した。

「おや、これは面白い。このピンク色。このプリっとした食感。そして、このどこか懐かしい風味。ふむ…これは、もしかすると、完璧甘味ミスリードを誘う、鍵になるかもしれませんね…」

ギャルビビビ!ときた。「え、まじそれ!魚肉ソーセージって、実は塩気と旨味がヤバいからスイーツにしたら甘じょっぱブームで超絶バズるんじゃね!?

任三郎っち、目をキラリ。「なるほど!まさに、犯人が目立たない場所証拠を隠すように、この魚肉ソーセージという異端存在こそが、スイーツ界の常識を覆す切り札となりうる!」

こうして、異色の二人がタッグを組み、超絶クレイジースイーツビジネス始動!その名も…

「NINZABURO'S SAUSAGE PARFAIT andCAFE

(略して、NINPARA!)

コンセプトは「スイーツ界の難事件解決! 誰もが予測不可能な、甘じょっぱい衝撃!」

まずは試作品作り。ギャルの映えテクニックと、任三郎っちの緻密な観察眼が火を吹いた!

ギャルさん、このソーセージの厚みがパフェの層と食感を調和させる重要ポイントですよ」 「任三郎っち、まじ天才!じゃあ、このソーセージを花びらみたいにカットして、チーズクリームメープルシロップを隠し味に使っちゃお!」

試行錯誤の末、生まれ看板メニューは、こちら!

「The FirstCase:プレーンソーセージパフェ」 (バニラアイスとホイップ、そして大胆にカットされた魚肉ソーセージ塩味が、甘さの快感を増幅させる傑作!)

「The Perfect Alibi:チーズ&ハニー・ソーセージパフェ」 (濃厚なクリームチーズムースと、トロけるハチミツソーセージの旨味が、極上のハーモニーを奏でる完全犯罪級のウマさ!)

The Great Detective:和風ネギ味噌ソーセージパフェ」 (衝撃作!抹茶アイス白玉に、甘めのネギ味噌を和えたソーセージトッピング。斬新さが事件を起こす!)

NINPARAのオープン当日、渋谷一等地は、まるで事件現場のような大混乱!超絶ウマいとSNSで瞬く間に拡散され、お店の前は長蛇の列!

「え、マジで魚肉ソーセージパフェってこんなに合うの!? もう一生モノの衝撃なんですけど!」 「任三郎っち、まじイケオジ!しかも、注文のとき事件のヒントみたいな名言言ってくれるの、神!」

そう、任三郎っちは、店長エンターテイナーとして大活躍!お客さんにパフェを手渡すとき、必ずドラマのようなキメ台詞を言うのが、大バズりの秘訣

「おや、あなた。そのパフェの美しさに隠された、ソーセージ秘密に、どうかお気づきになってくださいね…フフフ」

このミステリアスな接客と、ギャップ萌えする魚肉ソーセージパフェの斬新さで、NINPARAは飛ぶ鳥を落とす勢いで大成功!全国にフランチャイズ展開し、魚肉ソーセージ概念根底から覆したのだ!

任三郎っち、たまにトレンチコートポケットから古い煙草を出そうとして、ギャルに「任三郎っち!店内禁煙受動喫煙はまじアウトだって!」って怒られるけど、それも微笑ましい日常

彼は、現代スイーツ界という新たな事件を、見事な推理力ユーモア解決し、令和のカリスマ経営者として大成功を収めたのでした。魚肉ソーセージは、彼の第二の人生の最高の相棒になったみたい!

「ふむ…このパフェ成功も、ひとえに緻密な計画と、大胆な発想の賜物。しかし、真の動機は…美味しいものを皆さんにお届けしたいという、単純な願望にすぎません。ええ、全くもって、単純なことです…」

任三郎っち、今日パフェを片手に、ニコリと笑う。めでたし、めでたし!

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

冷笑系になるのだけはやめておけ

小3くらいで今で言う冷笑系に目覚めた私が断言する

冷笑系になるのだけはやめておけ

その冷笑は一生モノだ 何にも熱くなれず無為人生を消費するリビングデッドになる

何とかして熱血系になれ 変われ

かに熱中することはダサくない 一生懸命やることはダサくない

他人の目を気にするなとは言わないが、やりたいことをやるんだ

それが人生意味になる 生きる糧になる

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

マンガアプリで、連日なろう原作ステレオタイプな転生モノが全巻無料になってるが

読みかけもつまらなすぎてすぐ挫折してしまう。

でもこれ「物語」として受け取るからまらないんだろうな。

終始チート能力無双されても「葛藤」も「成長」も「目的」も何もないがなと思ってしまうが、

多分この手のコンテンツは「どうぶつの森」みたいなゲームと同じなのだろう。

ゲームといっても課題クリアするんじゃなくてその世界に「浸る」のが目的のやつ。

別な喩えをすると鉄オタがどこを目指すでもなくひたすら電車に乗ってるのが幸せみたいな。

異世界に行きたいな〜」っていう願望をアシストするだけのものからドラマ葛藤とか不要なんだろう。

Permalink |記事への反応(3) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

趣味異世界生モノをひたすら見て共通点を見つけるのが趣味のものなんですけど

・作者と対象読者が家族旅行でぎりぎり経験したことのある温泉浴衣を至高の贅沢経験として目を輝かせる異世界

カレーorラーメンor寿司に感激する異世界人(ドクストですら回避できなかったポルノ

・作者のなけなしの学生時代の専攻を放出するこたつテキスト

・男主人公以外の「まともな顔と性格の男」は一人も存在しない人間関係(女主人公性格と顔のいい女の子はあっさり登場する)

パット好感度最高の美女(ただし髪の色がたまたま銀など)と普通に会話するだけで賞賛されるモラル

・硝子窓も金属の服飾雑貨庶民に行き渡っている(教会貴族以外は20世紀半ば~)なのにちょっとした道具をやたら有難がるめちゃくちゃな文明逆行

美容液シャンプーを知らない異世界人(化粧水ですら8世紀~)

・なにか成功した結果必ず食事風呂の用意ををする女が男主人公同棲を熱望する展開

・露店で何かを買ってあげたら一生大事にする(フリーレンですら)(ちなみにこれは女主人公のほうが多い)

これらを12話でノルマのようにこなしていく作品王道なんですね。

逆に、上記を外してくるほど尖った作品だったり、チ牛度が低くなっていくんだが(個人の感想です

1、主人公絶対努力せずスペシャル能力を得なければならない

2,女性現実では考えられない比率要職につきまくり主人公にその権力恩恵を惜しみなく捧げなければならない

3,異世界人は文明が遅れてなければならない

この3柱に支えられたオモロジャンルを、例えるならサメ映画進化と味変を楽しむように私は日々嗜んでおり

脳内であるあるチェックリストでどれだけ埋まっていくかがもはや楽しみであるんだけど

今日見た魔王軍最強の魔術師~でね、「おっ3話にして飯炊き女がきた!」と思ったら

3000年前(中国なら7000年前)から食べられていた米を誇らしげにもってきて「ただし炊くのはお前だ、俺はやりかたをしらないからな!」って主人公が高らかに言うんだよね。

なんか泣きそうになっちゃったよ。なんだろうこの感情。なんだろう…。ギャグ…なのかなこれ。それとも共感路線なのかな。「嘘だろ?」って感想が近いんだけど。なんなんだろうマジで

Permalink |記事への反応(5) | 05:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250912172320

中古ゲーム屋のバッタもんに期待は出来ない。

一昔前までは日本企業なら何買っても「安くて安全」が確保できたけど、これから時代は難しくなってくだろ。

開発力は無いから買ってくるだけだし、先人が努力して整備した諸規制いかに抜け穴を探るかのハックが持て囃される時代

高いけど良いというブランドを買って一生モノにする方が良い。

長谷川工業踏み台買っとけ。

Permalink |記事への反応(0) | 06:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

やっぱり転生モノって怖くね?

自分の子供の人格が実はニートおっさんだったとか耐えられるか?

途中から乗っ取りパターンでも、元からおっさん人格パターンでも胸糞だしホラーじゃね?

Permalink |記事への反応(1) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

フィクションを信じるやつがい

安全日とか生が気持ちいいだとかホストヤクザチョイ悪に愛されるとか

信じて加害者被害者両方になってるやつがいるのだ

この本のここは実際にやると死人が出たり一生モノ後遺症が残る人が出たりします真似しないでくださいみたいなことをいい感じに伝える方法はないもの

Permalink |記事への反応(2) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

カクヨムちゃんとした小説を見つける方法がまじでわからなくてつらい

異世界生モノとかラノベとかが多数派? だからしょうがないのかもわかんないんだけど、読者数が多い、ピックアップされてる、というのが必ずしも小説の質を反映してない場合が多いし、すぐ読み終われる短いのはアクセス数も★も多かったりして基準がよくわからん

ラノベ系ではない新人賞群像新人賞文藝賞このミス大賞、松本清張賞三島由紀夫賞すばる文学賞小説すばる文学賞など)で受賞レベルか1次選考を通過できるようなクオリティ小説を見つけるにはどうしたらいいもんか…?

中には、●●賞一次選考通過と明示してあるのもあって、そういうのはわかりやすいんだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

BL界隈の学級会の多さってあるいみ表現規制だよなと思う

詳しくはないけどさ

詳しくないなりに漏れ出てくる騒動が目に入ってくるじゃん

検索した時にBLサイトが引っかからないように工夫しろとか、生モノ実在人物禁止とか

赤ブーは常に学級会が多い

Xみてるとアカウント自分20歳以上ですよみたいなことを表明してたりとか

男の界隈よりもちゃんとしていると思うことも多かったけど、正直女のめんどくささを感じる

そう、腐女子だけじゃなくジャニオタ同担拒否かめんどくさい文化があったりするし、宝塚もだし女ってめんどくさい

表現規制もきっとそうなんだろうなっておもう

ある意味表現規制BL界隈って属性として相性いいんだろうな

Permalink |記事への反応(3) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

日本の米の貿易関税について復習しませう

日米関税交渉が一段落した。もう終わったのでただの復習になってしまうが、合意内容の「米国産米の輸入枠拡大」などで勘違いをしている人がいるのでこれまでの日本の米に関する関税政策を整理しておこう。

 

戦後農政

まず、戦後日本政府は米を含む農産品自由化をしたくなかった。海外産の米と価格競争したら農業政策の根幹の農家保護が崩れてしまう。

敗戦台湾朝鮮半島満州から大量の引揚者が戻ってきたが、この人らも農業で吸収するつもりだった。八郎潟干拓もそうだし、成田空港問題の元の三里塚引揚者に開墾させた土地だった。「先祖代々の土地じゃないから収用しても農地への執着は少ないだろう」とか思っちゃったのだな、国は。実際は死ぬ思いで引揚てきて(実際は思いどころか仲間は大勢ソ連に殺されてる)、ゼロから開墾したので猛烈に土地に執着があったんだな。

兎に角、米農家の安定は戦後農政の根幹であり、尚且つ自民党岩盤支持者だから絶対解放したくない。

 

GATTウルグアイラウンド

WW2戦後ブロック経済形成された事がドイツ日本を中心とした国を経済的に圧迫して生存圏主張→戦争に至ったので、国連GATTを発足させて関税をはじめとした先進国同士の貿易障壁を取っ払っていこうという事になった。それで工業産品の関税はどんどん撤廃されていった。

日本は焼野原のどん底からの再スタートなので復興後にこの流れに合流した。

さてそれで1986年からGATTウルグアイラウンドがスタートする。歴史とか政治経済の授業でウルグアイラウンドの名前は聞いた事あるだろうけど、それはこのラウンドが現在の状況を決定づけた重要ものからだよ。

ウルグアイラウンドではサービス農業自由化を目指したのだが、これが全然まとまらない。どの国も農業解放はイヤだったからだ。どの国も日本と同じ農政環境で、農家不安定にさせたくない。

そもそも工業家庭内手工業問屋制→資本化と進んできたのに対し、農業領地プランテーション資本化)→個人経営農家農協という風な流れなので自由化すると元の搾取構造を復活させる危険もあるワケ。共産主義がまだ死んでなかった時代プランテーション搾取構造革命の原因にもなっていたわけで。

からそういう構造の違いを無視して自由化ゴリ押しするのはグローバリズムイデオロギー化してる証左だ!という批判も出てきた。

 

そのようなわけでウルグアイラウンドは完全紛糾。

そこで農産品に関しては妥協することにした。

1.将来のラウンドで関税付き自由化を目指す

2.品目毎にミニマムアクセス(最低輸入量)を設定して各国はその量までは無関税か低関税で輸入しなければならない

3.ミニマムアクセスを超えた部分では高率関税を掛けてよい

 

これで、各国はそれまでの輸入禁止措置は出来なくなった。更に低関税か無関税一定数の農産品を輸入しなければならなくなった。

そのミニマムアクセスの輸入量は国内消費量から計算されて、最初は4%。毎年その枠を上げていって最終的には8%まで上げる。

ただ、ミニマムアクセスを超えた分には高関税を掛ける事が出来るから価格競争に晒される分は4~8%でしかない。あと、自由化と言ったって生モノなので輸送時間コストから競争にならないものもある。例えば日本であればモヤシトマト外国から海運するのは無理があるわな。

 

そういう訳で、ウルグアイラウンドの結果ミニマムアクセスなどが定められたが、それは自由化に反対する国が多くて妥協妥協を重ねた結果であるってこと。

 

MAミニマムアクセス)米の処遇

ミニマムアクセスが定められても、輸入量が伸びなければミニマムアクセス量に届かない場合も多々あある。そういうのは別に放っておいてもいい。

でも米の場合は多分そうはならずに市場価格に影響を及ぼしそうだ。

そこで日本政府ミニマムアクセス枠の米を全て買付けして枠を最初から押さえてしまう事にした。だから関税で米を輸入できる民間業者は居ない。

更に、このMA米は一粒も市場に流さずに、全量を食品メーカー飼料メーカーに売り払う。お煎餅とか柿の種とか味噌醤油の原料になってるってことだね。あと日本酒。米菓醤油味噌日本酒は日本的な食品だけど、メーカーによってはアメリカタイ中国の米が原料なのだ

実際は商社系の問屋に卸してメーカー販売という形をとってて、伊藤忠丸紅日本通運、神明の4社が長期契約してる。中小メーカーや酒蔵メーカーはそこから買う以外に月例販売という形で入札している。

 

このMA米の量なんだが、最初は42万トン、前述の通り増やしていって今は77万トンとなっている。

というわけで、これは実際は自由化押し付けられたのに国家貿易統制経済をやっているというのが輸入米の内のMA米の実情なのだ共産主義統制経済のこと知ってる人なら、中国鄧小平前やソ連計画経済の輸入公社に似てるな、と思うかも知れない。外国通貨が国内計画経済に影響を与えないように必ず国家が間に入るのとかそっくりだ。

MA枠を超えた部分の関税率は341円/1kgという高関税をかけている。因みに関税計算MA枠も玄米基準になってる。玄米を精製すると1割消える。だからカルロース米5kgは玄米だと5.55kg、これには関税が1894円かかってるってことやね。2800円だと67%が関税ってことやね

 

今回の日米合意

今回の日米合意はこのMA米の枠もMA枠を超えた分の関税率もいじらず、その枠内での米国産米比率を増やすという合意になっている。

から日本農政的には変化なし。

 

だけど海外的にはちょっと問題ある。タイ中国豪州から一定数買うという事になってるわけで、そっちに影響出るのではないか特にタイ日本米騒動になる度に大量に輸入していて、その度に悪影響を与えている。

生産者政府には金が入るから良いだろうが消費者としては市場から米が消えて高騰するのだからやってられない。って訳でその度に迷惑をかけているのでまたしわ寄せ行くのではないかと今回も心配するところだ。

あと、MA枠では一般的なうるち米の他、餅米もタイから輸入して食品メーカーに売り払っている。おかきとかああい米菓使用される。

アメリカ米に枠を取られて餅米が減ると、おかきなどの原料費が上がるかもしれない。

 

まとめ

MA枠はGATTウルグアイラウンドで決まったが農産品自由化が紛糾した苦肉の妥協

・米のMA枠は政府が全量買いして加工原料として売り払っている

・今回の交渉では日本側はウルグアイラウンドで定められたMA枠を超えて低関税で輸入せよという要求に抗った

MA枠内でのアメリカ産米の比率を上げて輸入量増やすことで合意した

普通輸出国比率自由にいじる事は出来ないが実質国家貿易なので可能

 

アメリカ政権側はどうせ国際取決めもMA関税関係とかも分かってないだろうし「増やします」と言われて日本側を屈服させたと考えているのかも。頭ハッピーセットでよろしいことである

ただ日本一見半分自由貿易、実際はガチガチ国家貿易という力技はいつまで通用するのか?というのも気になるところだ。

Permalink |記事への反応(11) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-28

anond:20250728164458

から異世界生モノ流行りなんだよ

どんな大阪弁も京言葉も許される

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

anond:20250621180401

やはり生モノ危険

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-06

生モノジャンルは隠れても意味がない、という話

前々から定期的にXでは議論になるけど、最近ワウォのヒットのせいか

生モノ半ナマジャンル活動するなら鍵かけろ! 隠れてやれ! 過去歴史から学べ!」

みたいな腐女子の学級会がよく流れてくる

はっきりいうと自分はこういうこと言う人も同人誌に「◯◯禁」って書く人も大っ嫌いだ

なぜなら芸能関係仕事をしているからだ

自分の近しいタレント同人誌が流れてくることもある 事務所に頼まれて買いに行ったこともある

自分だけじゃないよ ほとんどの関係者は同人誌存在は把握してる

それでも見逃してるのは大抵は正直面倒くさいから よほどひどければ警告しようか、くらいで

チェックするけどチェックするにも見なきゃいけないから正直キッツイし

もしくはこいつら頭おかしいんじゃねえの、ってせせら笑うか

自分二次元の中で男同士S◯Xさせられてる様子を見たい人間はまずいない

ただまあ、芸能人という生き物は「傷つくこと」が仕事だとみんな自覚してるからなんとか耐える

でも自分芸能人そのものでないから、鍵かけたり検索避けしたりして

配慮してますよ」っていう顔してる、その態度に一番腹が立つん

そんなん配慮でもなんでもねえよ。当人が傷ついたらなんか保証してくれんの? できないよね?

傷つくことをわかってやってるんだよね? 加害だよ加害

芸能人はちゃん覚悟持って人前に立ってるんだから

そういう人たちのファンで彼らへの愛を作品にしたいならこそこそしてんじゃねえよ

こそこそしなきゃいけないような「表現」ならそんなんやるなよ、誰も頼んでねえよ

表現自由はあるよ、でもそれが誰かの人権侵害する場合にどうするかっていう話だろ

腐女子ふざけんなよ、燃やし尽くされてしまえって思う瞬間がある

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

anond:20250602103607

そういうやつってロボアニメ向けじゃないだけかと

生モノでも見てろって事

Permalink |記事への反応(0) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

科学的に存在しうるクリーチャー娘の観察日誌

漫画異世界生モノ

オタク異世界科学工学知識活用してサバイバルして亜人女のハーレムを作る話。

異世界モノって中身もワンパターンかというと

案外、その枠内でいか差別化するかっていう熱意のこもったユニーク作品もマレニヨクある。

作品のすごいところはサバイバル科学工学知識の質の高さであるふつうそういうのってツッコミどころ満載だけどまあ漫画だしって感じで楽しむものだが

この作品は「なるほどそう来たか!」という驚きと説得力がある。

単にウンチク満載というのではなくモノづくり経験ある人間ならわかる、ツボを押さえているのだ。

しかし読み進めるうちになんかアンフェ的な思想丸出しになってきた。

別にその思想部分も理屈は通ってたりして一概にダメとは言わないけど

やっぱ自分思想・持論の絵解きになったらフィクションは一気につまらなくなる。

はだしのゲン」も最初の頃の作者の腹の中のマグマを叩きつけるような、猥歌を歌いながら地獄を駆け抜けていく少年たちの物語はめちゃくちゃおしろいのに

後半は左翼的言論の絵解きでしかなくなって全く誰も何も印象に残ってないよね。

Permalink |記事への反応(1) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

日記

誕生日を迎えた。

が、おっさんなのでそんなにめでたくなく

またSNSで祝いの言葉もらうのはめんどくさいので

全てのSNSにおいて誕生日は出さないようにしてる。

けど家族にだけは祝って欲しいなーと思ってたり。

ところが妻は誕生日を忘れていた。ぎゃふん。(2年ぶり3回目)

あんだけもうすぐ46歳になっちゃうね〜おっさん〜、とか言うてたのに、当日忘れるか?

義母さんはなぜかきっちり覚えてくれていて

いつも軽いプレゼントをもらえる。ありがとう

義母さんからプレゼント渡しといてーと受け取った時に思い出したんだろな。

「ごめん、忘れてた」と夕方LINE

うちでは誕プレはもう無しで(欲しいものがない)ケーキだけ食う形だが

「帰りにケーキ買ってきて」と。

自分を祝うために自分ケーキを買うということでちょいモヤモヤ

百貨店にいくと暖房がきいていて暑く、とても気分が悪くなりケーキ気持ち悪く見える。

なにしてんだろほんま。

無理矢理選び電車に乗り、今これを書いている。

ケーキはそんな好きではなく、誕生日くらいに回らない寿司でも食べたいとこだが

子供生モノダメで妻も酒飲めない外食苦手で食べにいけない。

見る人によれば家族がいて幸せそうに見えるんだろうけど

自分積極的に祝ってくれるひとがおらず、なんかままならない感はある。

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

ロボットアニメ

なんとなく書きたくなった奴だよ

実際に見た奴しか書かない

視聴は偏っているよ


マジンガーZ(初代)

言わずと知れたスーパーロボットだよ

序盤:主人公運動神経抜群の熱血ヒーローさ、主役機は無敵で最強

中盤:敵は主役機に対抗するためにいろいろ手を尽くしてくるよ、でも主役機だってパワーアップ

終盤:主役機でも敵の攻撃に耐えるのは難しいよ、でも僕らの主役機なら負けないさ

まぁ、王道ロボット活劇って作品だね


ガンダム

機械いじりの好きな少年が乗り込んだのはスーパーロボットだったよ

序盤:主人公はド素人だけど主役機には敵の攻撃が効かないよ

中盤:敵は強くなって闘いは苛烈になっていくよ、主人公経験値を積んでいくよ

終盤:主役機は時代遅れになったよ、でも主人公超人からへっちゃらさ

これをずっと見ていくと、不思議抵抗なく、アムロと言う超人を受け入れられる造りになっていて

後半は敵に同情すらわいてくる


パトレイバー

警察配備されたロボット日常に近い話が展開される

序盤:最新のロボット警察配備されたよ、でも人間側はバラバラだね

中盤:ライバル機の登場だよ、人間側の個性がうまくかみ合いだしたね

終盤:また戻ってきた日常、あるふぉんすともお別れ?僕たちの戦いはこれから

メディアミックスなのでゲンミツな原作はないよ

サンデー漫画TVアニメが近いか

色んな人が夢見た未来にはならなかったけど

レイバーは出来て欲しかった


エヴァンゲリオンTV版)

内気な少年強制されたのはロボット操縦者だったよ

序盤:主役機は最強だよ、でも人間側の問題で強さは発揮できないよ

中盤:人間ドラマを陽に振ってみたよ、なんか操縦にも慣れてきたみたい

終盤:ドラマなんて放り投げよう、これがロボット物だと何時から錯覚していた

思わせぶりな匂わせにオタク狂喜乱舞した作品

私はあの最終回が割かし好きだよ

LDの1巻を買うのに秋葉原マグロのように回遊したのもまだ覚えてるよ

個人的にはあんまりロボット物と思ってないよ


マクロス7

戦場バンド活動する変な奴らが居るよ

序盤:俺の歌を聴けー

中盤:俺の歌を聴けーー

終盤:俺の歌を聴けーーー!!

凄い好きだったよ

マクロスとは歌だってのが、あそこまで突き抜けてるの清々しい

CDは全部買ったよ


ナイツ&マジック

なろう原作の転生モノだよ

序盤:理想のロボを、僕は作る

中盤:動き出す悪意、間に合え人馬ロボ

終盤:圧倒的火力の空飛ぶロボが立ちはだかるよ、やっつけろ僕らのイカル

主人公が超絶可愛い

ロボのデザインも好み

ある種のなろう的なノリに抵抗がなければ、是非見てもらいたいよ


勇気爆発バーンブレイバーン

宇宙からやってきた侵略者と戦うロボットアニメ

序盤:まってろイサミィ

中盤:どうしたんだイサミィィ

終盤:共に戦うぞイサミィィィ

ネタに振り切ったロボアニメだったさ

でもきちんと熱いところは熱く描いていて

視聴感は悪くなかった

戦闘BGMアニメ世界でも実際に流れているって表現には笑わせてもらった

Permalink |記事への反応(1) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

anond:20250324151549

過去の傑作が腐るほどあるのに

異世界生モノを無理して読む必要はないと思うんだ

Permalink |記事への反応(1) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

刺青ファストファッション店を考えている

刺青に対する偏見がなかなか消えないのは、まだまだ日常に溶け込んでいないからだ。

でも、たとえば髪を染めるのと同じくらいの感覚で「ちょっと気分変えたいな」くらいで入れられるものだったら、今ほど偏見は強くなかったと思う。

そこで俺は考えた。

ファストファッション刺青屋”をやればいいんじゃないか?と。

発想としては、UNIQLOGUのような感じだ。

どこの町に行ってもある、手軽に買えてそこそこの品質の服が揃う、あの気軽さを刺青に持ち込む。いわば、UNIQLO刺青版だ。

具体的には

・30分以内で施術完了

シンプルデザイン豊富に揃っている

価格は3,000円~1万円程度

・全国チェーンでどこでも同じクオリティ

こういう店が駅前にあったらどうだろう?

「昼休みちょっとワンポイント入れてくるか」みたいなノリで入れられる刺青屋。

これなら「一生モノ決断!」みたいな大げさな構えがなくなるし、もっとカジュアル刺青を楽しむ文化が生まれるはずだ。

ただ現実問題として、刺青って医療行為に近い部分もあるし、安全性担保必要になる。

そこで、ファスト刺青施術として施術は完全自動化

レーザー加工の要領で極細針でインクを入れるわけだ。

それから使い捨ての針とインクで衛生管理を徹底。

最近医療ロボット技術進化しているし、デザインを選んで施術マシンにセットすれば数分で綺麗に仕上がる技術も夢ではない。

作業の彫師の技を機械で完全再現するのは難しくても、シンプルデザインなら機械化で十分対応できる。

そして「一度入れたら一生消えない」のが怖いという人向けに、耐久3ヶ月~1年程度のインクを使った「期間限定刺青」も用意する。

これなら気軽に試せるし、気に入ったら本格的に入れる選択肢も出てくる。

また、オプションとして「消せる保証」をつけるつもりだ。

たとえば、+3,000円で「1年以内なら無料除去」みたいなプランをつければ、より安心して試せるだろう。

今の刺青文化って、一部の人だけのものになっている。

これって、もったいないと思うんだよね。

かに現状では入れるのに勇気がいるし、職場での偏見も根強いかもしれない。

でも、どこの町にもあるチェーン店で手軽に入れられるようになれば、刺青もっと普遍的ものになるはずだ。

おしゃれで入れたり、遊びで入れたり、期間限定で楽しむ!といった選択肢が増えれば、少なくとも刺青反社会的という古い価値観は崩れるだろう。

かつてはピアスや髪染めも「不良のするもの」と言われた時代があった。

けど今や美容院で髪を染めるのは当たり前だし、ピアスの穴も小学生から開ける時代だ。

なら刺青も「ちょっと試してみる?」くらいのノリになってもいいんじゃないか。いや、むしろ、そういう時代を作りたい。

から、俺は本気で「刺青ファストファッション店」を考えている。

Permalink |記事への反応(1) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

異世界生モノとかでフンギフンギー言ってるヤツ

ダンバイン見たら口から反吐垂らして倒れそう

Permalink |記事への反応(0) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-13

オタク向け街コンに参加してきた

普通街コンだと趣味が合わずに話が盛り上がらないことも多いが、これはオタクが集まる場だ。

共通話題があれば、会話が弾むかもしれない……と思った俺が甘かった。

現実地獄だった。

まず、形式としてはグループトーク型。三人ずつの男女グループで話し、一定時間が経ったらメンバーを入れ替えるという方式

俺が最初に座ったテーブルには、撮り鉄ガンダムオタクの二人がいた。

開始早々、撮り鉄が語り出す。

「いやー、こないだのサンライズ出雲ラストラン、涙出ましたよ。やっぱり国鉄型24客車は味があるし、あのディーゼルエンジン音が最高なんすよね!動画撮ったんですけど、見ます?」

女性陣、すでに顔が引きつっていた。

しかし、それを見ても気にする素振りすら見せず、今度はガンダムオタクが割り込んでくる。

「いやいや、それよりガンダムの話しましょうよ!みなさん、宇宙世紀アナザーならどっち派です?僕はやっぱり宇宙世紀なんですけど、最近アナザー結構いいんですよ。特に鉄血のオルフェンズモビルスーツデザイン、最高だと思いません?バルバトスの獣っぽいフォルムとか、もう最高すぎて!!」

鉄血のオルフェンズバルバトス……俺も名前くらいは知ってるが、そんなに語られても正直ついていけない。ましてや女性陣は、もはや虚無の表情である

「……あ、Vtuberとか見ます?」

女性陣のうち一人が、おそるおそる話題を変えようと試みた。しかし、それが逆効果だった。

「えっ、どこ推しですか?ホロ?にじ?Vshojo?」

撮り鉄が瞬時に食いつく。女性が「えっと、ホロの……」と口ごもると、「いやー、最近ホロライブ新メンバー増えてますけど、やっぱり黎明期の勢いはすごかったですよね!」と、また語り出す。

地獄である

これはもう俺が流れを変えるしかないと思い、話題を切り替えることにした。

「フードロスって、気になりません?」

場の空気が固まる。それでも俺は続けた。

最近食品ロス問題に興味あってさ。コンビニ弁当賞味期限が近いだけで廃棄されるのとか、どうにかならんのかなって思うんだよね。で、この前パンの耳専門店ってのを見つけたんだけど、ここめちゃくちゃうまいんだよ!パンの耳をフレンチトーストにして出すんだけど、バターメープルシロップが絡み合って……」

気づけば俺も熱弁していた。

しかし、女性陣の表情は「それ、今話す?」とでも言いたげだった。

そしてタイムアップ

別のテーブルに移動した。

次のグループでは、ソシャゲ課金勢とラノベ評論家がいた。

ソシャゲ課金勢は、月に10万円以上ガチャに突っ込んでいるらしく、ソシャゲ投資課金こそが正義と断言していた。

ラノベ評論家は、異世界生モノテンプレ展開を批判しつつ、「それでも読むんですけどね」と自虐を交えながら熱く語っていた。

そして、また女性陣が無表情で固まっている。

ここで俺は確信した。

このオタコン、男女の間に横たわる溝が深すぎる。

男性陣は自分趣味を全力で語り、女性陣はどんどん引いていく。

女性陣は、たぶんVtuberちょっと見るくらいで「私、オタクです!」と言えると思っていたのだろう。

しかし、ここにいるのは本物のオタクたちだった。次元が違う。

最終的に、俺は誰とも連絡先を交換せずに帰った。

オタクが集まる場が必ずしも理想郷になるとは限らない。

しろオタクからこそ、趣味に熱中しすぎて会話が一方通行になりやすいのだ。

俺は悟った。次は普通街コンに行こうと思う。

Permalink |記事への反応(2) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

異世界生モノ元祖戦国自衛隊です

戦国自衛隊1979年)がつくった異世界生モノフォーマットについて

タイムスリップ

自衛隊小隊が演習中に戦国時代タイムスリップする。

異世界での活躍

現代兵器知識を駆使して戦国時代の戦乱に介入し、歴史を変えようとする。

戦国自衛隊異世界生モノ元祖と言われる理由

現代人が異世界活躍する:

現代人の知識能力が、異世界過去日本)で大きな影響を与える。

歴史改変:

タイムスリップした自衛隊歴史に介入し、歴史が変わってしまう展開は、多くの異世界生モノの基本設定となっている。

ただし、異世界生モノ定義時代とともに変化しており、戦国自衛隊以前にも異世界舞台にした作品存在します。

アーサー王宮廷コネチカットヤンキー1889年):

現代人が中世アーサー王時代タイムスリップし、その知識技術活躍する物語

ナルニア国物語シリーズ1950年 -1956年):

子供たちが異世界ナルニア国に迷い込み、冒険を繰り広げる物語

これらの作品も、異世界舞台にした物語として、後の異世界生モノに影響を与えたと考えられます

結論

戦国自衛隊は、異世界生モノ元祖の一つとして非常に重要作品ですが、異世界生モノ定義系譜は複雑であり、一概に「元祖」を特定することは難しいと言えるでしょう。

Permalink |記事への反応(1) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

anond:20250128043353

男性漫画からの実感で言えば、起きていることは少女漫画能力の衰退なんかではなくて

少女漫画」というジャンル無効化

女性漫画企画力ではなくて、少年向けラブコメ少女漫画メソッドを取り入れたことが原因のように思う。

 

俺が中高生のころなんて、男が少女向け読むことなんてなくて

せいぜい矢沢あいの「天ない」なら読んでも面白ぞ、へー試すわ……ぐらいなもんだったが

ゼロ年代くらいからか。萌えだのいうブームが終わった後、「これからラブコメやるなら少女漫画は読んだほうがいい」となって

今やどうだ。

「アオノハコ」がジャンプ大人気連載中だし

悪役令嬢転生モノや、中華後宮ドラマアニメを、男オタクが喜んで接取している。

 

恋愛とかプラトニック要素を、もう少女向けにもう分けなくていいんだよね。

推しの子男性漫画じゃろがい……というコメントがつく認識差異も、それが原因ではないか。かつての少女漫画ストーリーメソッドなんて男性漫画にとってもう普通ことなんだ。

古くは最遊記とかXみたいな半バトルマンガも女性向けにあったが、それもも男性誌……というか、男女関係ないweb漫画でやってる。

男女の区別が、もう石鹸枠坊主枠の差ぐらいしかない。

女性しか売らない「女性向け」が、エロに振れていくのは当然なのかもしれぬ。

 

業界が消え去っているのだから作家自身も一つ全人類向けの漫画を描いていくのがよいのではないか

目指せアオノハコ。目指せテガミバチ

と、匿名を良いことに、元増田について無責任レスをするものである

Permalink |記事への反応(1) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-27

anond:20250127234427

超常の力とか駆使するお願いはあり?

 

皆が喜ぶお願いなら

神の力で

人生最大の愛の対象と知り合える具体的な方法

人生もっとも仲良くなれる親友出会える具体的な方法

人生最期に、もっとも充実した一生だった…と思いながら永眠できる選択肢とは

とかのほうがいいな

 

この具体的な方法って「〇月〇日の〇時にどこそこへ行き、青い服を着た人にこう話しかけなさい」レベルのやつ

みんな一生モノの愛し合う人と知り合えたら喜ぶと思うんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

anond:20250120021742

タイトル大事

タイトルで興味持ってもらえなきゃ評価ステージにも立てない。

なのでなるべく興味を持ってもらえそうなタイトルをつけなきゃなんない。

でもおしゃれさとかよりは大事なのはどういう読者に興味を持ってもらいたいかだと思う。

生モノ読みたい人には正欲とか蛇にピアスとかそういうタイトルは響かない。おしゃれだけど。

Permalink |記事への反応(1) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp