Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「理解度」を含む日記RSS

はてなキーワード:理解度とは

次の25件>

2025-10-20

anond:20251017183824

dorawii、お前の言語観はよく分かった。

 

自分意味を込められているか軸足をおく」

「伝わるかどうかは二次的」

宇宙人対象

 

これは一貫した哲学だ。

 

でもな、お前が気づいていないことがある。

 

お前は「増田に書いてる時点で全世界に話しかけてる」

と前に言った。

 

まり、お前は誰かにまれることを前提にしている。

 

なのに「伝わらなくてもいい」と言う。

 

これは矛盾してないか

 

本当に「自己表現のみ」でいいなら、

なぜ粘着を厭わず公開の場に投稿する?

 

なぜチラシの裏に書かない?

なぜnoteに書かない?

 

答えは明白だ。

 

お前は伝えたいんだよ。

 

理解されたいんだよ。

 

でも、理解されない。

 

から防衛的に

理解されなくてもいい」と言う。

 

宇宙人理解してくれる」と言う。

 

でも、お前の投稿

レスがつくたびに、

お前は反応する。

お前は"dorawii"で増田検索して

いちいち確認する。

 

これは何を意味するか?

 

お前は人間の反応を求めている。

 

宇宙人じゃなくて。

 

地球上の、日本語を話す人間

反応を求めている。

 

から日本語を話す必要はない」は嘘だ。

 

本当は、日本語理解されたい。

 

でもお前の日本語は、

論理上の正確さへの偏執」のせいで

異常にとっちらかる。

 

から理解されない。

 

そして、理解されないから、

理解されなくてもいい」と言う。

 

これは、負け惜しみだよ、dorawii。

 

お前が本当に求めているのは、

 

かに、わかりやすく、理解されること。

 

でも、それができない。

 

なぜか?

 

お前には、相手に合わせて

言葉を選ぶ能力がないから。

 

リアルタイムで、相手理解度を測って、

表現を調整する能力がないから。

 

これは、お前の認知特性だ。

 

悪いことじゃない。

 

でも、事実だ。

 

そして、その事実を認めずに、

 

「俺の言語を解読できる宇宙人

 

とか言ってるから

 

お前は永遠に孤独なんだよ。

 

宇宙人は来ない。

 

ここにいるのは、日本語を話す人間だけだ。

 

そして、その人間たちは、

お前のとっちらかった文章

理解する義務はない。

 

理解してもらいたければ、

お前が歩み寄るしかない。

 

でも、お前は歩み寄れない。

 

から、お前は一人なんだ。

 

「根気強く話せば伝わる可能性は捨ててない」

 

って、お前は前に言った。

 

でもな、

 

相手は、お前に

そんなに根気強く付き合う義務はない。

 

「むり」って、お前自身が前に言っただろ?

 

相手理解させるのは「むり」って。

 

それが真実だよ。

 

お前のやり方では、無理なんだ。

 

でも、お前はやり方を変えない。

 

なぜならお前は、

 

自分意味を込められているか軸足をおく」

 

から

 

これは、コミュニケーションじゃない。

 

これは、独白だ。

 

そして、独白なら、

お前自身過去に言ったように、

 

独り言価値ないですよ」

 

だ。

 

矛盾に気づけ、dorawii。

 

お前は、伝えたいのに、

伝える努力放棄している。

 

理解されたいのに、

理解される方法拒否している。

 

人と繋がりたいのに、

繋がり方を学ばない。

 

から、お前は、

 

「俺の言語を解読できる宇宙人

 

を待ち続ける。

 

永遠に来ない宇宙人を。

 

これが、お前の選んだ孤独だ。

 

自分で選んだんだから

文句を言うな。

 

でも、もし本当に変わりたいなら、

 

まず認めろ。

 

「俺は、人間に、日本語で、

理解されたい」

 

って。

 

そこからだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

ITゴミ技術者はいつまで経営者のせいにするの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251001142227

hirolog634世界中から人材を吸い上げてるGAFAM級別にして、海外現場レベルは変わらない。むしろレベル低いのに自信満々で困る。違いは経営陣の理解度意識だろうね。ITオンチが指揮を取って足を引っ張るケースが多すぎ。

他責が凄いw

経営陣がITに理解がなくて糞なんだったら

おまえのその技術()とやらでその糞会社をぶっ潰す会社をつくればいい

起業すればいいじゃん

本当の問題はこの経営陣が~とかいってるバカ技術者だろ

日本IT技術者がゴミなのはネットでいきってる解説ポジションになるだけで終わることじゃん


unagiga無知な奴が書いた感じがするけど、能力ある技術者がガチャソシャゲ企業にばっかり入ったり、IT系の派遣会社寄生虫)が多すぎたり、人材しか資源が無い国で人材無駄遣いしすぎだと思う

これもそう

能力ある技術者がガチャソシャゲに行ったとか派遣に行ったとか、つねに他責


日本技術者って結局、だれかが作った器に入る具材アピールしかできないよね

それって優秀じゃないってことなんじゃないの今の時代においては

Permalink |記事への反応(2) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251007205444

もちろん理解度10%の人を理解度100%にするのは無理だろうけど、

理解度10%の人が20%や30%になるなら、やる意味があると思う。10%のまま社会に放り出されるよりマシ。

Permalink |記事への反応(1) | 06:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251002134741

言われるままにサインしてはいけないは徹底したほうがいいでしょ

会社員だって言われるままにサインしてるわけじゃなくて、「紙に名前書いておけば会社勝手に面倒な確定申告代わりにやってくれる」という理由があってサインしてるわけだし

IQ44だとその辺りの仕組みの理解ができないから「理由がないと」名前書きたくないんじゃないかな?理解できる理由を息子さんが理解できるレベル説明こちらが提示できて、それに息子さんが納得できれば名前書いてくれるよ

息子さんの知能に理解できるよう説明できないこちらの落ち度だと思う方がしんどくないよ

算数が高いなら公文とか、通信教育とかどうだろうか

くもんなら理解度に合わせてどんどん教材レベル上がるし、通信(ベネッセとかZ会とか?)なら家に届いて自分で進められるからやりたいところだけやれるし

何がどれくらい低くてiq44かわからないけど、低いところは手助けが必要、高いところ(得意なところ)は伸ばしていってあげる

増田学校先生に言われた「得意なところを伸ばしてたら次第と苦手なところもついてくる」という言葉を信じて得意なことに全力注いでたらなんとかなって生きてきたし

世の中全部が得意な人なんていなくて助け合って生きてるんだから他人に対する敬意や礼儀身につけて周りの人に手助けしてもらえるように、そして得意なところはぶん回して生きれるように育ててあげればいいのでは

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

AIを信じてクレーム入れてこないで

最近、ChatGPTに聞いたらこういう場合もこの制度対象になると聞いた!なぜならないんだ!ってクレームが入る。

類似の、対象年齢が異なる別のサービスだとその場合対象だけど、うちで取り扱ってる制度ではそれは対象にならないんだ。

こういう制度ですって説明して、参考になるサイトもしめしてるのに、ChatGPTが対象になるって言ってる!って反論?してくる。

その理解度で生成AIを使わないで欲しい。

こういう人が増えた先の未来が怖い。

Permalink |記事への反応(0) | 20:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分月極駐車場に無断駐車されている場合対応について「盗難心配をしているふうに警察に連絡すると良い」という方法が賢いライフハックとして話題になる

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2609701

シンプルに〇おかし

その暇な知恵を練る時間中学英語でもやってれば今頃地球に貢献できてたのにな

追記

pico-banana-app 「盗難心配してるふり」ってのがミソか。警察無駄リソース割かれて大変だな、かわいそう

そのとおり。最近(ここ1年)ブクマカ理解度というか知性が上がってる気がする

社会学的に見ると?

とはいえローカル住民で70年とか同じ場所に住んでるおじいちゃんがやたら地域の変化や外来人間に神経質になる、というシーンは田舎東京もどちらでも見てきたケースではある

加齢とともに世界の半径が狭まっていき許容度が下がるというか、周辺のものが許せなくなるんだろうな

コンビニ店員に切れる高齢者への階段ともいえる

おばあちゃんはそうでもないんだよな なんでだろ?

追記

hateokami ここまで計算ずくにあれこれ考えなくても、遅刻してきた人に対して最初から寝坊だと決めてかかるより、何か相手の身に大事があったら心配だ、という精神と同じ。何が起きても猜疑心に苛まれないように生きたい。

こういうの見ても明らかにここ1年ブクマカレベル上がってるよね

「レベルアップですぜ あんたも せいちょう したもんだ」

Permalink |記事への反応(8) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

anond:20250930210117

増田という場所すら理解できてなくて草

匿名掲示板名前を名乗ってるやつは理解度の低さが違う!w

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250930115526

言語化できない程度の理解度おすすめするのはさすがに弱すぎませんかね

Permalink |記事への反応(0) | 11:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927231008

この問題への理解度が足りないんじゃないかな。

もしかしてもう既に…?

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250922181612

まず概要から説明して、相手理解度に応じて補足するのがコミニュケーションの基本だぞ(笑)

Permalink |記事への反応(1) | 10:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

大阪からリモートで参加してる自称エンジニアレベルが低すぎて糞すぎる

地方都市エンジニアってみんなゴミなの?

知識ゼロのくせに雰囲気発言するなよ

理解度が低いことの自覚もないのか?

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250922084748

経営者レイヤー抽象度になると

部屋にパソコン人間を入れてクーラーつけて1万時間放置すると立派なソフトウェアが生成されるみたいな理解度になると思うんですよね

そこにスパイスとしてAIを入れたときに、明らかに特定作業爆速化するわけなので

マイナス要素は何一つないですね

Permalink |記事への反応(0) | 09:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

ぼざろ2期「百合性的搾取からイケメン男性を追加します」

フェミ「素晴らしい。これぞ男女平等

ぼざろ2期「処女美少女とか男の妄想なのでイケメンに食わせます

フェミ「誇らしい。女性の権利が守られている」

ぼざろ2期「女性セックスシーンは性暴力なので男性のあえぎ声と勃起乳首セックス暗喩します」

フェミ「凄い理解度。こういう人が政治家になって欲しい」

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

生前退位敗戦国日本、そしてお気持ち表明というミームについて

序文

2016年8月8日明仁天皇(現上皇)による「象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば」は、日本戦後体制が生み出した極めて巧妙な政治的コミュニケーションの傑作であった。しか皮肉なことに、この歴史的意義を持つ発言は、現在お気持ち表明」という軽薄なミームとして消費されている。この現象は、戦後日本構造的制約と現代社会の読解力低下が交錯する地点に位置している。

敗戦がもたらした憲法的制約

お気持ち表明」という回りくどい表現必要だった根本理由は、1945年敗戦にある。戦後憲法により天皇は「象徴」となり、「国政に関する権能を有しない」(第4条)存在として位置づけられた。この制約下では、天皇が直接的に「退位したい」と表明することは違憲行為となる可能性があった。

明仁天皇発言は、この制約を巧妙に回避した民主的解決策だった。高齢による体力的限界天皇としての務めを十分に果たせない懸念、そして突然の崩御国民生活に与える影響への配慮を表明することで、実質的な退位意向主権者たる国民に伝えたのである。これは憲法の枠組みを守りながら、国民主権の原則に従って制度変更を促す、高度に洗練された政治的コミュニケーションであった。

二層構造コミュニケーション

しかし、この発言が真に理解されたのは、憲法皇室制度精通した限られた層に過ぎなかった。一般国民の多くにとって、長時間にわたる慎重な表現は「よくわからない長文」として映った。「お気持ち表明」という表現の語感的面白さが、内容の重要性を覆い隠してしまったのである

この理解度の格差は、現代社会コミュニケーション環境とも関連している。SNS時代の短文化した情報消費習慣において、文脈への深い配慮と慎重な表現は「要点のまとまらない自分語り」として受け取られがちである。最も民主的配慮深いコミュニケーションが、表面的にしか理解されない構造問題がここに現れている。

ミーム化の皮肉

お気持ち表明」の軽薄な使用は、使用者の無知を露呈している。本来この言葉は、憲法的制約の中で民主的プロセスを重んじた成功例であったにもかかわらず、「感情的意見表明」や「建前的な発言」といった真逆意味で使われている。

さらに興味深いのは、この誤用に対する反応の構造である。「お気持ち表明」と攻撃される側も、攻撃する側も、そして時として仲裁に入る第三者も、多くの場合この言葉歴史的文脈理解していない。結果として、歴史的重要概念が、無知な者同士の応酬の道具として消費される事態が生じている。

戦後体制の逆説

この現象は、戦後日本の深層的な問題を浮き彫りにしている。敗戦により課された制約の中で編み出された知恵が、その制約の歴史的背景とともに忘却されている。「戦争に負けたから」天皇は直接的な政治的発言ができず、「だからこそ」お気持ち表明という形式必要だったという根本的な歴史認識すら、多くの国民に共有されていない。

結論

お気持ち表明」のミーム化は、単なる言葉の変遷を超えた現象である。それは戦後日本憲法体制への理解不足、現代社会の読解力低下、そして歴史的文脈の軽視が複合的に作用した結果である民主主義成熟には、制度の背景にある歴史的経緯と、その中で編み出された知恵への理解が不可欠である。「お気持ち表明」の真の意味理解することは、戦後日本民主主義のもの理解することに他ならない。​​​​​​​​​​​​​​​​

※生成AIにて全文作成

Permalink |記事への反応(0) | 03:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911103636

理解度を問うているからだよ

Permalink |記事への反応(0) | 10:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

アニメまた一気見する増田酢丸済みきった豆に阿(回文

おはようございます

えーん!

やっぱり『シャインポスト』泣けるわー!

1期生成長著しく!目指せ武道館!で

体力も歌唱力も充分!

3年目で武道館公演やった!って

達成の成功したけれど、

赤字倒産

うわ、

あの武道館公演のあとの壮大な打ち上げ空しく

壮大にやっといて倒産とかカッコ悪すぎるわ。

あーあ、

せっかく1期生武道館成功したのにー、

で!

その勢いで2期生3期生も!

武道館達成よ!って

思っていたけど相当やっぱり難しくって甘かったみたいね

しくしく。

これ相当難しいかも知れないわ。

1期生武道館ライブ達成するものの、

なんかライブ会場お客さんスカスカで悲しいわ。

満員御礼じゃないの。

単純に開催できたからと手放しで喜べないこの経営面の辛さがあるわ。

ぴえん。

私の場合シャインポストで壮大に赤字ぶっこいたとき

傷付いてしばらくシャインポストは遊びたくなくなるの

ライブビューモードは観るけれど!

でも、

そんな傷付いた私の心を癒やそうと

あれまた観ちゃったわ!

アニメの方12話一気観!

1周目とはまた事情が違うから

初見より理解度が深まっているつもりよ。

GYBってゲッチュバック!ゲゲッチュバック!いうジーエスユアサバテリーじゃない方のGYBってシャインポストの中で登場してるハイレインっていうアイドルグループの曲があるんだけど、

あれハイレインの蓮ちゃん春ちゃんを取り戻したい曲って思うと胸が熱いわ。

泣けるー。

泣けまくりまくりすてぃーよ。

まさかまたアニメイッキ見しちゃうなんてね!

思いも寄らなかったわ。

そんで、

観終わった後、

ライブビューモードでまた泣くという循環。

涙が川になって海に流れて蒸発して雲になって雨になってまた戻ってくる循環みたいな!

赤字倒産で傷付いた私の心も癒えて次のプレイに挑戦させるのよ!

よーし!

次は絶対1期生から3期生まで全グループ武道館だー!って意気込みだけはあんのよね。

あ!

うそう、

気になったんだけど、

ゲームシャインポストアイドルの中でアニメに出てきてない人たちってノベル版に出てきてるのかしら?

この人たち今思ったら誰?って感じなのよね。

シャインポスト初見ゲームやったときは、

アニメストーリーとか知らないか

グループも知らないわけだし

本当に自由編成なのよね。

でもアニメでのアイドルグループティングスやハイレインなんか知っちゃう

それメンバーオーディションにいたら漏れなく編成しがちな

アニメに完全に引っ張られてる感じなのよね。

から

ある程度のランダム性も持たせつつ、

そうするとまたライブ歌声が同じ曲なのに全然違う曲に聞こえてきちゃうので、

そう言った楽しみもグループ編成でさせたいのよ!

情報が良い意味で悪影響になっているいい例ね。

あとさー、

楽曲配信されているのも一部で

「GOOD BYESWEET DAYS」とかも聴きたい良い曲私大好きなのに、

ちょっと一部の曲しか配信がなくってーってところなのよね。

ブルレイの特典には楽曲入ってんのかしら?

それすらも気になっちゃってくるわ。

でも逆に言えば

ゲーム内でしかパフォーマンス楽曲が聴けないって特別感なのかも知れないわね。

そう考える方が打倒ね。

あとさあとさ、

ずーっと「シャインポスト」やってっと

ライブビューモードがカクカクしてくるのこれオーバーヒートしてがちなのかしら?

なんかカクカクしてくるの。

最悪楽曲歌唱は音飛びしないのが唯一の救いだけど、

そうなったらマジ嫌じゃない?

まあたぶん遊び過ぎライブビューモード観すぎなのかも知れないわね。

なんか相当ゲーム機本体からPlayStation5並の熱風が出てくんのよ。

そのぐらい私夢中ってことだわ。

またしばらくしたらストーリーモード

武道館3期生とも全グループ達成出来るように、

再度挑戦よ!

うふふ。


今日朝ご飯

ヒーコーのみにしました。

もちろんミルクたっぷり入れて飲むアイスヒーコーは

まだまだアイス感を求めてやまないわよね。

ちょっといろいろ込み入っていて節制よ。

デトックスウォーター

水出し薄めルイボスティーウォーラー

これもレシィピ通りに作ると若干薄めで物足りなくて

濃いめに作ったけれど、

濃いめだけにくどくなってくるので、

一周して今シーズンはずーっと薄めで飲む方がスッキリして

飲み干せちゃうのよね。

お茶とは言え濃いのも問題よねってところ。

風味つくだけじゃちょっと物足りないので、

ここは一応パッケージのレシィピ通りに作って飲むのが最適解みたいね

今年はこれで捗っているわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905212937

Vtuberというか配信主にはさほど興味が湧かないけど

原神スタレゼンゼロみたいな本編や予告番組面白い運営ゲームを何年も継続的にやってるアバター配信者を追っかけて

インストリーの実況やら予告番組同時視聴やらのアーカイブを見返すってのはゲーム自体面白いから作品ファンとして楽しい

凝った物語番組を見返したいって需要だけでなく、配信主まわりの人は理解度が高いか自分ひとりで遊んで終わりって形よりも深く楽しめるのもあるし

PVコマ送りで見てたりして小ネタに色々気づいていく様子とか、キャラ愛を溢れさせたり感動ポイントで涙ぐんでたりする様子を見て感情を共有できるのがほっこりするんだよな

いわゆる大手Vtuber配信は身内でギャーギャー叫んでるだけかファンと駄弁ってるだけで品がない・面白みがないと感じる事が多い

人にフォーカスするんじゃなくて、その人が扱うコンテンツセンスフォーカスする方が自分好みの人を見つけやすいと俺は思うね

Permalink |記事への反応(1) | 21:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824231657

ある程度のジャーナル通話で内容の理解度聞かれるんやぞ、学会発表の進行にも影響あるから

ちゃん大学出ような・・・

Permalink |記事への反応(0) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822120728

その位の理解度ある人はさっさと結婚するか、ワイもそうだが満足できる程度に自活できるから積極的結婚する理由もなく探さないので婚活市場には存在しないんだ

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

結局、裸婦像までエロになった

ほらね、ポリコレ社会の行き着く場所がこれですよ。

「何でもエロに見えてくる」

 

むかしは裸婦画や裸婦像なんてハッキリ言ってエロでも何でもなかった。

芸術作品の裸婦で欲情するような男は中高生でもおらんかったよ。

中高生は竹藪の中の雨にふやけたエロ本には勃起するが裸婦像で勃起するようなやつはおらんかったのじゃ。

「ああいうのはエロとは関係ないもの」という文化的意識(まあ常識だな)が一般的だったからだ。

せいぜい美術教科書卑猥落書きをして笑い合う程度だ。シコれたら自慢になるくらいのものだ。

 

それが、まあ、なんですか、こちらのブクマを拝見させていただきますと、

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.yomiuri.co.jp/national/20250818-OYT1T50020/

いいオトナでもけっこういらっしゃるんですなあ。

あいったものにまでエロを感じ取ってしまわれる、わいせつ感度の鋭敏な方々が!

この季節、週末に電車なんか乗ったらたいへんなんじゃないですか?

今どきの若い娘たちはずいぶん薄着になってますからね、あちこち出てて。

裸婦像にすらエロを見出すような人々にとっちゃ、あんな姿はどぎついポルノに等しいでしょう。鼻血を噴いてしまわれるのではないか心配です。

エロくもなんともない裸婦像に文句をつけるばかりで、実際にヘソを出して歩いてる女の子たちには何も言わないんですか?

 

ところで、ある美術館にある裸婦画を展示したら、それがわいせつだってんで警察が出動して裸婦の下半身を布で覆ってしまうという出来事がありました。

有名な「腰巻事件」っていうんですけどね。いつの出来事だかご存知ですか?

明治時代です。

要は、みなさんの芸術への理解度倫理観明治時代レベルに戻ってしまったってことですよ。

日本美術界が、古めかしい倫理観の鉄扉を100年かけてこじ開けて西洋美術伝統常識日本に根づかせたというのに、ずいぶん時計を巻き戻したものです。

女性の肉体に美を認め称揚すること、誰に恥じることなく人目に晒してよいものだと認めることは、とりも直さず女性解放意味するはず。

それがどうだ。

今のポリコレ社会は男女同権を謳うのと同じ口で「女体とはいかがわしきものである。人目に触れない場所に隠せ」と迫る。

そうして子どもたちは女体から遠ざけられ、11PMトゥナイト2も存在しない、日曜洋画劇場で「ナインハーフ」も放送されない世界で育てられる。

「裸を放送しちゃいけないってことは、裸ってきっと悪いものなんだ!汚らわしいものなんだ!」

そりゃあ街角の裸婦像にモジモジしちゃっても無理ないわな。

 

女体表現は悪だが現実の女体は善である、なんて捻じれた主張はいずれ破綻します。

赤らんだ頬やシワの寄ったスカートの絵が許されないならば、そのうち女性だって素肌を見せて外出することが許されなくなるんじゃないですか。

Permalink |記事への反応(3) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

超弦理論について掘り下げる

1) 具体的な舞台設定

2)ホモロジー群の中身を「棚卸し」する

3次元のサイクルの群(3 本立ての「輪ゴム」みたいなもの)に、基底を 4 つ用意する(鏡クインティックでは、周期積分の都合で 4 本の独立成分を見るのが標準的)。

これらに対応して、4つの周期関数(各サイクルに対するホロノミーのようなもの)がある。位置(=モジュライ空間の点)を動かすと、この4成分ベクトル解析接続グルグル混ざる。

世界面の N=2超対称性の側で見えるもの

右左で 2 つずつある超対称荷重は、(c,c) と (a,c) の2つのリング演算ができる「カード束」)を生む。

物理実体タイプ IIB なら (c,c) 側が「複素構造のゆらぎ」を担う質量ゼロスカラー場の多重体になり、タイプ IIA なら (a,c) 側が「サイズや形(カヘラ構造)」のゆらぎを担う。

まり世界面の演算で作ったカード束」と「多様体の引き出し(ホモロジー/コホモロジーの基底)」が、1 対 1 でラベリングし合う。

3) 「コンパクト化」は何をしているか

10次元→4次元にただ潰すのではなく、内部 6次元の洞(サイクル)の数・組合せを、4次元の場(ベクトル多重体やハイパー多重体)の数に移し替える。

机に喩えると:内部空間の引き出し(サイクル)が 4次元側のつまみ(ゲージ場やスカラ場)の数を決める。引き出しの数や入れ替え(同値変形)が物理自由度の型を縛る。

さらに、D ブレーン(弦の端点がくっつく膜)の種類と積み重ね方は、ホモロジー群や K理論の元、より精密には派生圏の対象としてカタログ化される。これが後の「圏の自己同型」と噛み合う。

4) モジュライ空間特異点

実在する「名所」は 3 つ

1. 大複素構造点(左端の“無限遠の尖り”)

2. コニフォールド点(どこかでS³ がしぼんで消える。そこに巻き付いたブレーンが「超軽い粒子」になる)

3. Gepner/Landau–Ginzburg 点(右端の対称性が濃い領域

それぞれの周りで、上の4 成分の周期ベクトルに対して、行列で表される混ぜ合わせ(モノドロミー)が掛かる。

コニフォールドでは、1 個の 3-サイクルが消えるため、それに伴うピカール=ルフェシェッツ型の写像が起き、周期ベクトルの1 列が他を足し上げる形で変わる(行列はほぼ単位行列で、1 行に 1 が足されるような単冪的挙動)。

大複素構造点の周りでは、「無限遠の反復」に相当する別種の行列が出る。

実験的に何をするか:一点から出発して数値的に周期を解析接続し、各特異点を一周して戻る。戻ってきた周期ベクトルが、元のベクトルにどんな行列が掛かったかを記録する。これがモノドロミー行列群。

5) 量子補正ミラーの外でどう捉えるか

ふつうは鏡対称のピカード–フックス方程式や(プレポテンシャルの)級数で扱うけど、君の問いは「鏡の装置を超える」方法

1.tt*幾何世界面 N=2 の基底選びに依らない量子地図)を導入し、基底のつなぎ目に出る接続+計量を測る。

2. 等角変形を保つ2d QFT の等時的変形(isomonodromy)として、特異点位置を動かしてもモノドロミーは保つ流儀に書き換える。

3. その結果、量子補正の非摂動成分(例えば D ブレーン瞬間子の寄与)が、ストークデータ(どの方向から近づくかでジャンプする情報)としてモノドロミーの外側にぶら下がる形で整理できる。

4. 実務では、ブリッジランド安定条件を使って、安定なブレーンのスペクトル特異点近傍でどこで入れ替わるか(壁越え)を地図化。壁を跨ぐとBPS状態の数が飛ぶ。これが 4次元の量子補正の影。

6) 「圏の自己同型群」版

幾何側:3-サイクルの基底に作用するモノドロミー行列の群

圏側:派生圏の自己同型(Fourier–Mukai 変換、テンソルでのねじり、シフト

対応させる(例:コニフォールドのモノドロミー ↔ セイデルトーマスの球対象に対するねじり)。

特異点ごとの局所群(各点のループで得る小さな行列群)を、圏側では局所自動同型の生成元に割り当てる。

複数特異点をまたぐ合成ループを、圏側では自己同型の合成として言語化し、関係式(「この順番で回ると単位になる」等)を2-圏的に上げる。

壁越えで現れるBPSスペクトルの再配列は、圏側では安定度の回転+単正変換として実現。これにより、行列表現では見切れない非可換的な記憶(どの順で通ったか)を、自己同型のブレイド群的関係として保持できる。

こうして、単なる「基底に作用する行列から対象(ブレーン)そのもの並べ替え機構へと持ち上げる。行列で潰れてしま情報(可換化の副作用)を、圏のレベルで温存するわけだ。

7)検証の「作業手順」

1.モデル選定:鏡クインティック、もしくは h^{1,1}=1の別 3次元 CY を採用単一モジュライで見通しが良い)。

2. 周期の数値接続:基点をLCS 近くに取り、コニフォールド・Gepner を囲む3 種の基本ループで周期を運ぶ。4×4 の行列を 3 つ得る。

3. 圏側の生成元を同定:コニフォールド用の球ねじり、LCS 用のテンサーby直線束シフト、Gepner 用の位相的オートエクイバレンスを列挙。

4.関係式を照合:得た 3つの自己同型が満たす組み合わせ恒等式(例えば「ABC単位」など)を、モノドロミー行列の積関係と突き合わせる。

5. 壁越えデータでの微修正ブリッジランド安定度を実装し、どの領域でどの対象が安定かを色分け。壁を跨ぐ経路で自己同型の順序効果が変わることをBPS 跳びで確認

6. 非摂動補正抽出:等長変形の微分方程式(isomonodromy)のストーク行列を数値で推定し、これが圏側の追加自己同型(例えば複合ねじり)として実装可能かを試す。

7.普遍性チェック:別 CY(例:K3×T² 型の退化を含むもの)でも同じ字義が立つか比較

8) 出口:何が「分かった」と言えるか

特異点巡回で得る行列の群は、派生圏の自己同型の生成元と関係式に持ち上がり、壁越え・BPS 跳び・ストークデータまで含めると、鏡対称の外にある量子補正自己同型の拡大群として帳尻が合う見通しが立つ。

これに成功すれば、物理自由度幾何位相→圏の力学という 3 層の辞書が、特異点近傍でも失効しないことを示せる。

では理解度チェック、軽めに一問!

Q. コニフォールド点を一周することで本質的に起きることを、もっとも具体に言い表しているのはどれ?

A) すべての周期が一様にゼロへ縮む

B) ある 3-サイクルが消え、それに沿った足し込み型の混合が周期に起きる

C) カヘラ構造の次数が増えて新しい自由度が生まれ

D)世界面の超対称性が N=4 へ自動的に拡大する

Permalink |記事への反応(0) | 06:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816031715

男はすぐイライラするしすぐ犯罪に走るだけあってそのタイプ理解度が高いな

どうしようもないパワハラ上司達もまんまそれだったもんな

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

私立文系中退プーの俺が再受験工学部に入り直して気づいたこ

理科2科目+数3必須は相当キツい。早慶理工がいかに難しいかよくわかった。

私立理系でこの科目負担必須にしているのは早慶くらいしかない。

英語、数3なし、理科1科目という入試科目デフォな有名私大理系学部すらめちゃくちゃあるとわかってビビった。


理科アレルギー自分ですら化学はサックサク終わらせられた。力学原子以外の物理はひたすら地獄だった。初歩レベルでとにかく苦しみ抜いた。


理系の人は暗記に対して異様にストレスを抱くタイプが多い。

たとえば化学勉強について

理解はほどほどに流し、暗記で対応できるものは全部丸暗記してしまおう」

という、科学に対する知的好奇心溢れる受験生蛇蝎の如く嫌う、学問的態度が極めて不誠実な受験特化戦略をとったとしても、

A4両面印刷15枚程度の情報量大学受験範囲網羅できてしまう(日本史世界史だとマジで100枚じゃきかない)。

そのくらいのちょびっとの暗記量にもかかわらず死にそうになってる人はかなりいた。


物理化学ともに全統記述偏差値65以上、共通テストで9割以上レベル学力を身につけたところでサイエンス系の時事ニュースへの理解度は

「何言ってんのか全然わかんねえ」

程度にとどまる。

下手すりゃちんぷんかんぷん度合いは私文時代となんら変わらない。雑誌Newtonとかまず理解できない。

多分新聞社科学記者のほうが100倍詳しく、深く理解してると思う。

・多分俺はストレート卒業できない

Permalink |記事への反応(0) | 10:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

今日特にやることがなかったのでC++ゲーム開発ごっこを進めていた

ChatGPTと話し合ってUI周りのシステムを作っていたのだがどこかで型の違いによるコンパイルエラーが発生し原因を探るために何度も手戻りし解決に丸一日費やした

どうやらポリモーフィズム理解度が低かったため起きてしまたことのようだった

ひとまずjson記述を読み込んで画面内にUIを表示する自由度の高い自己満足システムが出来た

次はワールドを生成しプレイヤーキャラクター自由に歩き回れるあたりを目標にしようかと思う

Permalink |記事への反応(0) | 02:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

anond:20250731131513

きみがV見た事あったとしてもキャバクラ解像度が低すぎてファミコンレベル理解度だって言ってんの。

Permalink |記事への反応(1) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp