Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「現金書留」を含む日記RSS

はてなキーワード:現金書留とは

次の25件>

2025-09-28

から受けた性被害がまだ心に残っている

私が小5、兄が中2。この頃は兄妹(兄、私、妹)が同じ部屋で寝ていた。度々、深夜に手やお尻にぼんやりとした違和感があり妙に不快だったことがあったが、夢だろうと思いあまり気にしていなかった。

ある夜、指先でつつっと円を描くようにお尻をなぞられた感覚で目が覚めた。兄だと直感した。未知の恐怖で頭が真っ白になり気づいていないフリをして過ごした。

その数日後の夜、右手気持ち悪くて目が覚めると、兄が私の右手を陰部に当てたり押しつけたりしていた。言葉も発せず反射的に振り払い1階へ走って降りた。母が入浴していたので、上がるのを待つようにリビング伝説のスタフィー 3の攻略本を開きながら、さっき起きたことの整理と兄への恐怖と驚愕と、とにかく色々な感情や考えが一気に溢れパニックになり泣いていた。お風呂上がりの母から心配されたが、小学生ながらに「これを話したら家族バラバラになるのでは無いか」と思い、怖い夢を見て眠れなくなったと嘘をついた。

この頃は思春期を迎える前だっため性知識に乏しかったが、兄に対して本能的な恐怖を感じた。同時に、小1の妹ももしかしたら同じ被害を受ける(もしくは既に受けている)かもしれない、私が兄から守らなければならないと思った。両親にあれこれ理由をつけて(ほぼ駄々をこねて)物置部屋を整理してそこに妹と私は移動した。兄とはそれから1週間ほど話さなかったが、徐々にあの時のことはなかったようにお互い今まで通り接するようになった。

大人になり、私の結婚が決まると兄は明らかに私を避けた。結婚のため県外へ引っ越した翌月、兄から結婚祝いを現金書留で貰ったが「金 ◯萬円」の文字は明らかに母の筆跡だった。

その後、お盆お祭りの時に帰省するが兄は顔も出さず目も合わせず完全スルーされている。声をかけても最低限の返答だけ。両親は「独身で妹に先越されて不満なんじゃないの?」と言っていたが仮にそうだとしても良い歳した大人がとる態度ではない。

母になぜ3人兄妹が同じ部屋だったのか、と聞いたら「私は一人っ子だったから別室にするって発想がなかった」と。

…いやいや思春期を迎えた異性と同室にさせるか?しかも父はたくさん兄妹いるでしょ、何かアドバイス無かったの?と思った。同室だったから、あなたたちがそういう予測を充分にしていなかったからこういうことが起きたんだよ、と喉元まで言葉がのぼってきたが飲み込んだ。事実を話して解決まで向き合う勇気がなかったのと、両親に精神的な負担をかけたく無かったからだ。

アラサーになった今でもあの日右手感覚をはっきり覚えている。

精神的に落ち込んだ日は芋づる式にこのことを思い出して余計に病んでしまう。あの頃、トイレしてる時にカギを閉め忘れると兄がドアを開けて「わっ間違えた、ごめん」と謝られるイベントが頻繁にあったけど今思えばあれもわざとかもしれない。下着が度々紛失していたのも兄が原因かもしれない。今となっては分からないし、事実を本人に確かめ勇気もない。

小さい頃、兄にはたくさん面倒を見てもらったし今でも実家のことを色々としてくれているので、感謝はしている。

全く嫌いというわけではないし家族としては大切だと思うけれど、あの頃の出来事から嫌悪感も同時に持っている。

夫にも誰にも話せていないままずっと兄のことでモヤモヤしているためここに吐き出した。

Permalink |記事への反応(0) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

さだめ〜ユーフラテス紀行〜

タイトル釣りです。ごめんね。

今日職場にある豆から挽いてくれるコーヒー自販機ジョージア)でカフェラテ(もちろんアイスYO!)を買ったんだけど、なぜか!なぜか氷が少なかったんだよNE

なんかぬるくてさ、アイスじゃないの、ぬるいの。

悲しくなって、自販機に載ってる業者電話番号電話したの…

そしたらSA

「返金いたします。住所を教えてくださいNYA!」って言われちゃったんだYO

「えっ、返金!?150円!?どうやって!?!?

と驚きを隠せず聞くと、

現金書留で送りますNE!」って言われたんだYO

でもよく考えたらSA、150円現金書留って、郵送料の方が高くない?なくなくNight?

「いや、なんかもったいないんでいいです。もう飲んじゃってる詩…」と言ったんだけど、

「そんなこと言わずに、ぜひ返金させてくだ🦏!」って言うもんだから、仕方ねぇなあ、と住所を口頭で伝えたんだYO

そしたらさ、それを横で聞いてたヒットマンが俺の住所メモっててSA

「おいおい、盗み聞きはいかんぜYO!」と俺はそいつ散弾銃をぶっ放したのSA

そしたらヒットマンスタコラサッサと逃げてったYO!よかったね〜

それで、後日で現金書留が来るのを待ってて、ピンポ〜ンって鳴ったから出たら、郵便屋さんじゃなくてヒットマンだったのSA

俺はそいつに撃たれて、今入院中!トHOHOだZE!

これもさだめ〜ユーフラテス紀行〜か…となったYO!(タイトル回収。完)

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

自販機の返金150円現金書留で送ってくるの面倒すぎる

自販機お金入れてもジュースが出てこなくて、電話したら現金書留で返金するって言われた。

でもさ、なんで150円受け取るために自宅で待機しなきゃならんのよ。

そもそも現金書留代の方が高いよ!?

普通郵便で送ってくれたらいいのになぁ

Permalink |記事への反応(2) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819182717

郵便局現金書留って手続きすれば一応郵送できる

上限があったとは思うけど

Permalink |記事への反応(1) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810192907

現金書留ぐらい使ったことあるよね?

Permalink |記事への反応(1) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

anond:20250502154008

スパチャはデジタルコンテンツから課税される。

ということは現金書留を送るシステムだったら課税されないんじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

大阪万博現金支払い拒否合法か?

大阪万博では現金が使えないらしい。

しかし、日本銀行法46条で

日本銀行が発行する銀行券日本銀行券)は法貨として無制限通用する」

規定されている。これに違反しているのではないか

先に結論から

店舗での現金支払いはできないが、プリペイドカード現金で購入することは可能であり、

チャージ可能。そのため、明確には違反していないと思われる。

しかし、プリペイドカード購入機の台数は多くなく、

現金支払いが「無制限に」通用するかには疑問が残る。

その意味ではグレーゾーンだと思われる。

契約自由の原則でも、日本銀行法には勝てない

ネットで調べると現金支払いを拒否しても、契約自由の原則があるので、

利用者店舗間で現金が使えないことを同意していれば、現金支払いができなくてもよい、と書かれている。

しかし、本当にそうであるだろうか?

日本銀行法には、現金支払い拒否についての例外規定はされていない。

しろ「無制限に」という言葉を使って強調している。

この「無制限に」とは文字通り一切の制限を受けないことを意味しており、

個々の契約文脈によらずに現金使用可能でなければならない、と解釈できると思う。

そもそもが、日本銀行法という上位の法律に、個々人の契約が優先されるとは考えづらい。

もちろん、現金支払いを拒否していることを理解しながら、無理やり現金で支払いを強行するようなクレーマー日本には多くないだろう。

また、ネット取引などのように、そもそも現金払いが困難な場合もあるだろう。

しかし、仮に現金払いが困難であったとしても、現金書留などで現金を郵送すれば、法律上は現金払いを拒否できないはずだ。手数料などの上乗せはあるだろうが。

現金チャージが出来ればよい?

しかし、現実現金支払い拒否がずっと行われている場所がある。

例えば遊園地だ。

遊園地の多くは乗り物チケットを購入し、乗り物に乗る場合現金払いではなく乗り物チケットで支払いをする。

これはおそらく合法であるだろう。つまり現金払いを拒否していても、現金代替のものを購入できれば、それは合法だろう。

なら、大阪万博プリペイドカードの購入もできるし、チャージもできる。

OKではなかろうか。

大阪万博プリペイドカードの購入機は数が少ない

チャージ機はそこそこ多いようだが、プリペイドカードの購入が可能機械は数が少なく、

8台しかなく、4月中旬下旬に少し台数が増えるようだ。

しかもその8台は営業参加者向けらしく、通常のお客には例外的サポートとして対応するのだろう。

公式サイトにも大量購入はできない旨が記載されている。

これで、日本銀行法の「無制限に」通用する、を満たすかどうかは甚だ疑問ではある。

日本銀行法の46条はつまり、「現金さえ持っていれば日本国内で支払いに困ることはあってはならない」ということだと思う。

しか大阪万博では、プリペイドカードの購入場所は限られており、枚数も限られている。

これが日本銀行法の46条の趣旨にあうかは定かではない。

ただ、明確な違法ではないだろう。プリペイドカードの購入機もチャージ機もあるのだから

しかし、日本万博を開く以上、日本銀行法に従い、素直に現金払いに対応しておいた方がスマートだったのではなかろうか、と思う。

店舗によって、対応ブランドは異なるらしいし、確実に通用する決済手段がないことにより、混乱を招いていると思う。

大阪万博の影響は?

大阪万博が完全キャッシュレスになったことで、他にも影響が出るのではないか、と心配している。

例えば、コミケなどの大型イベントなどで、完全キャッシュレス実施されたり、など。

そうなってくると、将来的には、現金って使えないところが多いし持ち運ぶ必要がないのでは?などとなり、現金価値の低下を招きかねない。

個人店舗なども、現金支払いだとお釣りの準備などが面倒だと完全キャッシュレスをやり始めるかもしれない。

大阪万博でもやっていたのだから個人店舗でもやってもいいはずだ、と勘違いする人も増えるかもしれない。

現金価値が下がれば、日本銀行もいらないのでは?などとなり、日本価値が下がるかもしれない。

個人的には、この大阪万博が完全キャッシュレスの流れを作ったりしないか不安である

Permalink |記事への反応(2) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-04

anond:20250404010054

「積立金を寝かせて置く余裕のない企業が手を出した」というべきか、「そもそも現金自体を扱うのが目的サービスだと積立金がどこまでも膨らんでしまうので不適切」と考えるべきか。

後者かな。移動手段定義して自動払い戻しを組み込むべきだった。ひょっとして「払い戻すべき先が存在しない」のか?最悪でも「手数料を取って現金書留で送り付ける」があるはずか。デジタル円があればその問題解決するのか。

Permalink |記事への反応(1) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

JR自販機商品が出てこなかったので電話した

JR自販機ICOCASuica関西版)を使ってコーヒー(150円)を買ったんだけど、出てこなかった。

あれっと思ってもう一度買ったんだけど、やはり出てこない。

仕方ないので自販機に書いてある電話番号電話した。

すると、現金書留お金を郵送するということだったので、住所と電話名前を伝えた。

これで約5分かかったのだが、フリーダイヤルではなかったので電話代が120円ほどかかった。

なんかやるせない。

金額としては安いけどちょっと損した気分。

せめてフリーダイヤルにしてほしかった。

Permalink |記事への反応(2) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-11

anond:20241210211345

現金書留専用の封筒を先に21円で買うという意味わからんプロセス大事よね。

料金に含めればいいのによ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241210211345

現金書留現金送れは全て詐欺です!

Permalink |記事への反応(0) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

現金書留がどんどん安っぽくなってきた

ボーナスが入ったら現金実家に送りつけるという

嫌がらせをずっとしているのだが

あの封筒がどんどん安っぽくなっていて残念になる。

そもそも手数料とか送料を考えれば振込にすれば良いのだが

郵便現金を送りつけてやるというのが醍醐味なのに。

以前のように2重、3重にアラビックヤマトを塗って

蓋を重ねて封をして

いちいち無駄にハンコをつき

カーボン紙の宛名に送付金額を書いたり

やつらに現金を送ってやるんだぜ

と言う重厚儀式的なもの重要なのに。

封筒ペラペラでハンコも適当に2箇所押すだけだし

受付で宛名写真を撮ってレシートプリントして渡してくる。

しかも送付料金を電子マネーで支払えるなんて。

こう、なんというか

もうお前らの世話になってないから、この現金を送りつけてやるぜ

なんかうまいものでもたらふく食って堕落しやがれ

と言う嫌がらせ

まりに簡略化されてしまって

少し悲しい。

秤で重さを計ってもらって切手ベタベタ貼ったり

ガチャガチャンと消印を押してもらって

カーボンの写しで小さい伝票をもらう方が

この季節の嫌がらせ感が盛り上がってよかったのに。

Permalink |記事への反応(10) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-14

anond:20241014000043

招待状は出席で返していたけど、その後に身内の不幸があって喪中と被ってしまたか電話謝罪喪中であることは伝えました…慶事を控えている人に具体的に伝えるのは良くないかなと思いましたが、長い付き合いの子だったので正直に伝えました。

あと、友達グループの取りまとめポジの子2人にも詳細は伝えています現金書留はご祝儀袋に三万円入れて送りましたが、そういえば手紙などは添えるの失念してました…

ただ、取りまとめポジの子たちから二次会三次会で流すためにビデオメッセージをお願いされて送ってるし、身内の不幸があるまではその子たちと一緒に二次会幹事として準備も頑張ってたのにな…の気持ちですね…

Permalink |記事への反応(2) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20241014000043

欠席の旨は、どう伝えたの?出欠の葉書でだけ?現金書留の中で何か書き添えた?特にLINE電話はしてない?

喪中での辞退って伝えるの難しいよね。そのせいで喪中だとわからず、素っ気なく伝わってしまっている可能性はある?

Permalink |記事への反応(0) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結婚式の祝電がスルーされたっぽくて寂しい

身内の不幸があり喪中で友人の結婚式に出席できなくなったので現金書留でご祝儀三万円と、卓上に飾れるブーケ付きの祝電を送った。

事前に式場には式の前日着で発送する旨と、万が一届かなければ業者に状況を確認をするので連絡が欲しいと伝えていたから届いてはいると思う。

LINEグループアルバム写真がどんどん更新されていくがそれらしきものは見当たらないから飾られなかったみたい。

式場の雰囲気に合うかどうかや新郎新婦意向もあるから、正直なところ寂しさを感じつつも納得はしている。

(これまで参列した式ではどこかしらに電報バルーンやブーケが飾られていたから、必ず飾られるもの最初勘違いしちゃってた…挙式したことがないので…)

式の後は4次会まであったみたいでその時の写真アルバム更新されていく。

私と同じく欠席した子とはビデオ通話もしたみたい。その子出産直近で遠方には行けなくて欠席したか喪中の私とは状況が違うけど。

ビデオ通話してる楽しそうなスクショ更新されていくのを見ると寂しい気持ちになる。少し堪える。

翌日は友人たちと新婦観光したみたい(新婦地元から遠方に嫁いだ)でその写真もどんどん更新されていく。行きたかった。

地元を離れて10年近く経つの地元の友人と会う機会もなかなか無いし、結婚式はもちろんみんなと会えることを楽しみにしていたんだけどな。

私が欲しがりでさもしい人間だとは思うけど、数日経っても祝電に対して新婦からは何もないし、友人たちが撮影した写真を見る限りでは飾られたりもしてなさそうだし、欠席したもう一人の友人とはビデオ通話楽しい時間を少しでも共有していたことを見せつけられてテンションがだだ下がりしてしまった。

そもそも私は新婦やみんなからしたら友人と思われてなかったのかな。みんなを呼ぶから私も呼ばないと角が立つと思われたりしてたのかな。

私の人徳の無さよ…

まぁ、身内が亡くなってメンタル弱り気味だから必要以上に寂しさを感じてしまってるのかもしれない。

そうであってほしい。

Permalink |記事への反応(2) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-17

anond:20240117174645

従兄なんてもう全然会わなくなったわ。正月集まるならあげる、そうじゃないならあげないで良いんじゃね?

昔貰ったからって現金書留で渡すか?それは必要ないやろ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-20

anond:20231220111115

ペーパーレス時代領収書、明細書等をデータメールで送るようになった

電子マネーが進んで現金書留も減少

電話手紙しか連絡手段がなかったときは郵送業は大もうけだったが、令和では信書の数が減った

年賀状離れ年賀状の売り上げ低下、はがき63円から85円の値上げで年賀状離れさらに進み、さらに売り上げが低下の見込み

切手コレクターがたくさんいたときの昔に比べたら現代では切手価値が低下して売上の低下

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-28

anond:20230928183356

かに現金書留って一番ありえん気がするな

定額小為替とかならまだわかる

Permalink |記事への反応(1) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230928182555

生活保護の寮に郵便配達してたけど、現金書留支給日はほんと地獄だったぞ

風呂入ってない奴らがゾンビのように群がってきて、さーて風俗行くか!とかパチ競馬行くか!とかの会話がそいつらの間で始まる

使い方は勝手だけど、感情論で言うと、気持ち悪いが限界突破しすぎてて本当にキツい

もちろんまともな人間もいる

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-26

anond:20230526230559

現金書留だよね

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-13

Fランク大学体験

Fランク、ボーダーフリー意味らしい。

で、BSで映る放送大学っていうやつ申し込んだ。

通わなくてもいいらしいし。

入試

ない。

マジで試験なしで入学できた。書類出すと入学許可証がきて、コンビニで金を払って終了。

入学はもう2年も前のことだから記憶曖昧だけど、地味にビックリした。

学生証を取りに行かないとダメだったのだけ少しムカついた。

いや、いいんだけど、学生証が届く前から専用ポータルサイトから授業が聞けるってのが変な感じで、じゃあ物理カード要らないんじゃね?

教科書郵送できるなら学生証も送れよ。

っと。

入学手続きじゃなく別のことなはずだけど、なんかの証明書発行で現金書留郵便為替必要になったりして、今時マジで?って思った。

授業

もう書いちゃったが、そんなわけでテレビみなくてもネット配信がある。

iPhoneからだとSafariしか対応してないのが不満。それにテレビミラーリングも出来ない。

教科書、全部独自教科書みたい。

大学教科書って、普通本屋で買える本(と言っても漫画週刊誌小学生ドリルくらいしか置いてない俺の町の本屋にはもちろんないが)なイメージだったけど、全教科とも授業に合わせて製本して出版してるみたい。

テキストを一回読むか、放送を一回みるかのどちらかで単位認定試験は受かる程度になる。

後述するが、カンニング放題なので、テキスト勉強したほうが「たしかあの辺に書いてあったな」ってなるので有利だと思う。

単位認定

試験基本的に自宅なのでカンニング放題だし、テキストから逸脱した問題がでない。

カンニング放題なんだから、もう少し応用問題にしてもいいと思うけど、意外と平均点が低い。みんなカンニングしてないのだろうか。

易しいとはいえ、科目が多いとスケジュール的にきついから、働きながら4年卒業はかなり大変だと思う。

おすすめ科目

シラバスっていう冊子に授業の内容が書いてあって便利。

単位認定試験カンニングし放題で事実上ザルなので、単位認定レポートの科目はおすすめできない。特に、なんとか入門、基礎からほにゃららって科目は総じて簡単数学化学物理はほぼ高校の授業以下。これで大学なら単位としていいんか?って感じだけど、すっかり中年の衰えた脳みそにはうれしい。

あと、内容が似たような科目がある。例えば、身近な統計統計学は覚えなくちゃいけない数式は一緒で、試験の難度だけが違う感じ(といってもカンニング放題だし問題ない)。

独断でいうと、文化芸術系の科目はは聴いてて面白いが、試験レポートも嫌い。

教育系のは、聴くのはまあまあ、テキスト読むのが苦痛

物理化学数学単位稼ぎにちょうどいい。

情報系の授業は、高校でやってない数学記号が出たりして面食らうけど(計算するのはコンピュータからなんてことはないのだけど)。

学割

officeのサブスクが安いんだけど、3月更新固定だし、Amazonとかで値下げ時を狙えばそんなに差額はない。iPadはたいした値引きじゃない。

MacBookはいいかもだけど、Mac派じゃないし。

Windows派はLenovo学割でx1carbonだね。

映画美術館は興味ないけど、そんな数百円ケチってどうすんだ?って感じ。

なんかいいことある

教養はつくんじゃないかな?

教養学部だし。

httphttpsの違いとか、チコちゃんに聞かれそうな小ネタをたくさんしれる。

そんくらい。

まだ、2年しか在学してないし、もうオッサンだし、卒業就職に役立つかとかは知らん。

あと、面接授業っていう実際にF2Fでやる授業に行って、若い女の子拝もうと思ったんだけど、思ったよりジジイババアばかりだった。

Permalink |記事への反応(2) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-04

anond:20230504122048

いまどきの若い衆はゼータクやのうw

オレが中学生くらいの頃は、(くそ田舎在住で実店舗には到底行けないので)『ラジオの製作」とかの雑誌広告に載ってた通販の店に、手書きレポート用紙で一個ずつチマチマ抵抗だのコンデンサだのトランジスタだのの型番と数量と値段とか書いて、現金書留で送ったりしたもんよw

それでもというか、それゆえというか、こっちもあっちもちょいちょいミスしがちで、意図した通りの部品をイッパツで揃えることが難しかったりして、再注文にまた時間と手間がかかったりして、えーいくそ面倒くさい、もうええわっ!って放り出して未完成なままのトランジスタアンプの残骸が長いこと部屋に放置してあったww

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-02

学校教員だけど山上徹也を支援したい

2022年7月安倍晋三元首相を後ろから銃撃したとされる山上烈士こと山上徹也。

彼の人生を狂わせ家族をめちゃくちゃにした宗教団体への恨みはすごいものだったようで、非常に困難な材料調達から作戦決行まで自前で行ったようだ。

その結果、統一教会自民党の黒い噂がいろいろと出てきた。

かつて自民党は「膿を出す」とか言っていたが、自分が膿そのものだったわけだ。


一般的容疑者とされる人物非難さらされて忘れ去られ、その後は健康文化的生活など夢のまた夢の苦しい生活となるのが常だ(冷たいね日本人は)。

しかし、彼の時は違った。全国から金銭支援などの差し入れ殺到したそうだ。


金銭支援は、出所後の社会的更生(例えば、中退せざるを得なかった大学に再入学教養と専門を身に付けるなど)や同じ境遇を持つ人たちの支援などで非常に有用だ。

決してテロ支援ではないことを言っておく。

というか、どうテロ支援につながるのか、それともなにかそういうデータがあるのか。感情的になってないで論理的証拠も出して実名説明してほしいものだ。


こういった有意義な使い道があるからこそ私も彼に金銭支援をしたいと考えていた。

…なんだけど、これが難しい事情がある。

金銭差し入れ現金書留しかない。警察側に個人情報を握られる恐れがある。

警察側の公式声明がなく、個人情報の扱いがどうなるかについては憶測以上のものがないが、不安が残る。


というのも、俺、学校教員なんだよね。

もし警察に目を付けられて勤務先や教育委員会かに連絡でもされたら大変だ。

もし懲戒免職処分になったら教員免許はく奪の上、一定期間再申請禁止となってしまう。


なにか匿名性を保ったうえで金銭支援はできないものか。

仮想通貨なら匿名性が高いものがあるんだが…。

日本郵便ゆうちょ銀行VISAプリペイド仮想通貨決済で現金書留を送ってくれるサービスとか始めてくれたらうれしいんだけど。

やっぱり偽名で送るのが一番現実的かな。ただこれでも郵便局監視カメラに映ってしまうし、徹也っちからラブレターがもらえない。


ここで、読者のみなさんに聞きたい。警察関係者ならぜひ回答をお願いしたい。

現金書留を徹ちゃん勾留先に贈ったとして、差出人情報はどう使われるのですか?

②①の情報が送付先から外に出ることはありますか?例えば公安部だとか、所属先の教育委員会とか。

③何か、身バレしない方法で彼に支援をする方法はないですか?

Permalink |記事への反応(4) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-26

現金書留って使ったことないけど強そう

超合金でできてそう

Permalink |記事への反応(0) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-18

anond:20230318223432

現金書留以外無理

Permalink |記事への反応(0) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp