Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「現地妻」を含む日記RSS

はてなキーワード:現地妻とは

次の25件>

2025-10-10

バーチャル現地妻やってる

VRChatで既婚の人とお砂糖してる。

1年くらい続けてて、フレンドのみんなにも普通に言ってる。反応はさまざま。バーチャルだけにしときなさいとか、楽しいならいいんじゃないのとか、幸せにならないからやめろとか。

出会ったときからもともと、優しくて落ち着いてていい人だな、仲良くできたらなとは思ってた。でも既婚だと分かってからは、さすがに迷惑だろうからわずにいた。そうしたら相手から告白されて、ちょっと迷ったけど、現実に持ち込まないことを条件にお砂糖になった。

お互い、会ったことも顔を見せたこともない。せいぜい、今日着てる服を見せるために、首から下の自撮りを送るくらい。不倫には当たらないと思う。浮気かどうかは微妙だけど。

しょせんゲームから相手の家庭を壊すほどの影響力はないし、壊したいとも思ってない。幸せになってほしいし、現実での疲れを自分VRCで癒やすことで、相手生活がより良くなるならそうしてあげたい。

それにたぶん、相手は都合のいい遊び相手が欲しいだけだ。

現実でも会いたいってしょっちゅう言われる。こっちは、ちゃん質量がある体を抱きしめてみたいって思ってしまってるから、言われるたびに悲しくなる。顔見せて、それで終わりなわけない。現実で会って、オフ会して、たぶんそれ以上が欲しくなる。バーチャル関係性が現実にも持ち込まれる。そうしたら相手が、「四六時中VRChatやってる既婚者」から、「ゲーム伝いで会った奴と不倫するカス」になる。そういうのは望んでない。

それも想像できないんだから、本当の意味わたし幸せになることなんか、きっと相手はこれっぽっちも願ってない。愛してるよとか大好きだよとか、何も考えずに言えるNPCと同じ。わたし個人にも人生があるって知らないんだと思う。

でも、VR世界での思いやりは本当みたいだから、それだけでいいやって、顔見せをのらりくらりかわしながら一緒にいる。

バーチャルからアカウントが消えたり、インターネットが使えなくなったら、それでおしまい

どうせふわふわしたつながりだし、わたしを好きでいてくれるうちは、NPC現地妻でいようと思う。

それで相手が飽きたら、誰にも言わずに消えようと思う。

既婚に恋なんかするもんじゃいね

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

あなたお姫様は本当は機織りをしていたんだと思う

coccoの『強く儚い者たち』って

「だけど飛魚のアーチをくぐって宝島に着いた頃

あなたお姫様は誰かと腰を振ってるわ」が有名だけど

歌詞全体を見ると、歌い手である「私」が、「固い誓い交わした」要は既婚者であるあなた」を誘惑する内容になっているんだよね

上記のくだりも単に奥さんだって浮気しているからと正当化して、男を浮気させる口説き文句にすぎず事実無根


この歌の「私」って、要はキルケーだよなあ

あなた」はオデュッセウス

あなたお姫様」はペーネロペー

彼女は実際には機織りしながら子育てをして、旦那の帰りを待っていると思われる

歌詞の『宝島』というのが、昨今公開された映画同様に沖縄の事だとしたら、本土から単身赴任してきた既婚男に横恋慕する女の歌なんだろう

で、男は一時は島の女と付き合ったとしても、結局仕事が終われば本土の妻の元に戻るし

妻はそれを迎え入れる

現地妻本命にはなれない

Permalink |記事への反応(3) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-11

ルサンチマンって言われたらそれまでなんだけど

10年来の付き合いの友達がいる。

めっちゃ仲良いわけではなく、なぜか職場まで一緒になってしまった腐れ縁。思い出語るにはちょうど良くて、ステージ違うけどたまに飲む。

だが、たまに頭をよぎる。

こいつは、俺が学生時代好きだと伝えていた女を、女側から告白されたという理由で掠め取ったり、

十年以上付き合っている彼女と、現地妻と、現在同棲している女とで三股をかけていたり。噂では、全員了承の関係だとか

その要領の良さと地頭の良さで手当項目を全て満たし、年齢や実績には不相応な収入を得ていたり、

そのくせ出会上司や同僚には人がいい奴しかおらず、そいつ別に女癖以外は悪いところがあまりない(甲斐性というやつなのだろうか)ので、とにかくまあ苦労をしていないやつなのだ

自分もガキじゃないので、苦労を買ってでもするべきなんて青臭いことを信じちゃいないし、むしろ苦労は人を捻くれさせてしまうとすら思う。

実家が太く苦労を知らず、素直に謝れば大体のことは水に流れる環境で育ち、持って生まれた頭と身体でどんどん邁進していく。

ああ羨ましい、とは思わない。恨めしいと思うほどに自分も不遇ではない。

だけど、やはり心がざわざわする。

こんな奴がいていいのか。そう思ってしま自分がどこかにいる。

それが苦しくてしょうがない。最近は、そいつに雷が落ちないか祈っている。

Permalink |記事への反応(0) | 01:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603153407

出張の時の現地妻はい

本当に仕事だし飛行機距離からバレないし

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250303125718

現地妻

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-24

中居正広人生は、源氏物語っぽいな

中居正広って、源氏物語っぽい感じがある。

源氏物語のあらすじはこんなかんじだ。

高校時代とき記憶から結構いい加減だから間違ってるところはたくさんあるだろうけど、雰囲気で聞いてくれ。

ちなみに、高校時代理系だったから、源氏物語さらっと読んだだけ。

源氏物語のあらすじ(俺解釈

主人公イケメンに生まれましたとさ。

この主人公ロリコンマザコンっていうシャア大佐みたいな性格でしたとさ。

で、話は進んで、成長したら筆おろしは年上のおばさんに童貞を奪われる。

しか、本当にいきなりぶっ飛ばしてそんな感じ。

もっといろいろ、青春ってあるんだろうって思ったら、

成長しました→年上のおばさんに気に入られました→ムフフ

作者どんだけ欲求不満なんだよ!って感じ。

このおばさんけっこうやばくて、嫉妬で他の女を念力で殺すやっちゃう

ジャニーKさんっぽいよね。

で、そっからモテ自慢が始まるわけ。

ロリコンから少女誘拐して囲ったり、FIREした未亡人やら、ナンパした素人とか、ときにはブスに言い寄ったり。

本命誘拐して囲った幼女なんだけど、いろいろあって正妻にはできない。

事務所圧力結婚とかできなかった青年期にかぶるね。

なお、囲った幼女がついに理想の女になる手前、我慢しきれなくて肉体関係になるところで抜いた記憶がある。

しか、こんな感じだった。

幼女今日、いつものやさしいおじさまと違う気がする」

中略

幼女・・・

でだ、いろんなところで女食い散らかすわけ。

ちなみに、主人公変態だけど紳士から基本的に優しいし、飽きても捨てずに贈り物したりで恨まれないようにして、スキャンダルにならないよういろいろやるわけだ。

で、兄の嫁だか父の後妻だかを寝取っちゃう

兄だか父だかは、天皇から、バレたら超やばいスキャンダルだけど、バレずに托卵成功

そんな感じで、食って食っての日々だったんだけど、主人公みたいんチャラチャラした男が嫌いなお堅い性格オッサンの娘に手を出して、それがバレる。

左遷されそうになったところ、依願で地方転勤。

で、そこでも現地妻作るんだわ。

まあ、この現地妻がなかなかいい女。性格的にも。そんで、この現地妻との間にできた娘もいい子ちゃん

何年かして、本社(都)に戻ったんだな。

地方現地妻との間に作った娘が、本命幼女(といってもこのころはもう大人)になぜか懐いてくれて、幸せな家庭を築くわけ。

その娘もいいとこに嫁にいって、子なしとはいえ本命子とつつましい老後にすりゃいいのに、

やっぱり男子が生まれないのはアレなんでと、若い女を妻にするの。

もうオッサンなのにどうかしてるって思うよね。

このへんが、あれだ、今回の中居正広スキャンダルに重なるね。

主人公って、イケメン設定とはいえ、このときは小汚いオッサン

ちょっと気が利いた和歌とか詠めるだけで、基本的には出世コースからは外れてたいした権力もない。そのくせ、まだ若い子いけるだろって思ってて勘違いも甚だしい。

これがね、若くてカッコいいアイドルなんかじゃないし、ジャニーズっていう力もなくなった中居正広に重なるんだわ。

あくま個人の感想ね。

で、中居正広場合女子アナが、無理やりヤラれた!って騒いだわけだけど、

源氏物語主人公のほうはどうかというと、若い妻を迎えたんだけど他の若い男に寝取られて托卵されちゃいましたとさって話。

托卵されたとか、それはそれで恥ずかしいんで、自分の息子として育てるわけ。

仕方ないよね。

若いころ同じように托卵したんだし。

で、第二部は、この戸籍上の息子がダブル主人公のうちの一人で、薫って子。

俺が初めて源氏を読んだのは小学生の頃で、子供向けの本には登場人物紹介に「宿命の子」って書かれてて、理解出来なかった。

もう一人の主人公は、愛人の娘が嫁いだ先で作った子供光源氏からしたら遺伝子上の孫だったはず。

名前は忘れてた。

中居正広に期待すること

何十年後か、中居正広隠し子芸能界デビューしてほしいね源氏物語の第二部をなぞって欲しい。

いしだ壱成みたいに。

そんで、またスキャンダルで沈むところまでいったら最高。

Permalink |記事への反応(5) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-08

anond:20241103185638

現地妻との不倫でだいたい似たような感じ。

いちおう出張と引っ掛けてるしデートもするけど。

Permalink |記事への反応(0) | 12:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-17

anond:20240817082719

なんかつまらないなー。ドイツフランス中国赴任で現地妻欲しいと思ったら好きだよ💖位その国の言葉で言えないと寂しいじゃないか

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-25

anond:20230925221543

ええっと、一ヶ所に集めないで現地妻にすべきってこと?

違うなら説明してね

Permalink |記事への反応(0) | 22:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

anond:20230827213712

現地妻作る奴やろ

俺は詳しいんだ

Permalink |記事への反応(0) | 12:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-13

anond:20230713154556

パパ活するより愛人になった方が楽でいいよ

現地妻が一番いい

滅多に会わなくていいし

Permalink |記事への反応(1) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-25

役者作品は別だって言うけど

俺には別に扱うことは無理なんだわ…

スクールアイドル薄給を賄うために見えないところでAV出演しているようにしか思えなくなったから見なくなった。

アバン先生フローラ様と婚約してるのに浮気したいか勇者家庭教師隠れ蓑現地妻浮気しまくってたとしか思えなくなった。

長門有希文化祭ベースを弾いたことでヴァイオリニストに目をつけられて浮気するようになったというキャラ崩壊を俺の脳内で起こしてしまった。


大人なんだから後ろ暗いことをやっても別に良いよ。

でも、それなら徹底的に隠してくれよ。

俺の大事作品キャラを穢すようなことを可視化しないでくれよ。

やらかしたらお前らが出費して声優取っ替えして収録し直して再放送して負の印象を上書きするくらいの罰を受けてくれよ。

それが出来ないならクリエイティブ業界で働かないでくれよ。



犯罪じゃ無くて浮気なんだから業界に復帰して良いだ?

知るか。

二度とこの業界に戻ってきて欲しくなかったよ。

折角俺の中の長門有希原作イメージに戻ってきたのに…

Permalink |記事への反応(0) | 15:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-05

anond:20230405105702

愛人」が「不倫相手」という意味が変化したのは戦後になってから

太宰治が『斜陽』にて不倫相手のことを「おメカケ」や「愛人」と表現したことが始まりとされている

マルサ用語では特殊関係と呼ぶ

他にも、現地妻や港妻という呼び方もある

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-04

anond:20230204004932

指定校で余裕だったからな

キトー地元大学行って、看護師志望の彼女ヒモやって奈良県でテキトーに過ごすと思ってたわ

東京現地妻つくったりして6股したツケがいま回ってきた

でも努力して大学進学勝ち得たとしても結局パワハラで辞めてたら意味ないしな

Permalink |記事への反応(0) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-28

anond:20221227234341

よく考えてみたら「転勤先が本社だけ」ってハッキリわかってるならそれでも相当マシな方で、別の地方とか下手したら海外に転勤させられるって可能性も十分あるもんね……

しかも転勤の存在する会社あるあるだという「結婚した途端に転勤」「家を買った途端に転勤」「子供が生まれた途端に転勤」のコンボ食らったら悲惨すぎるし。

なんとか結婚できたという増田のご家庭とか、同じように地方の人と結婚した増田の同僚はそういうとこどんな感じなんだろう。工場勤務とかだと一生そこで働かせてくれるのかな? それともやっぱり転勤は避けられなくて、単身赴任や逐一の帯同で乗り切ってたりするのかな。


ほんとか嘘か知らないが、はるか昔(15〜20年くらい前)に「夫の転勤についていかない妻は100%浮気される(風俗/現地妻等含む)ので、子供が小さかろうが仕事があろうが、浮気されたくなければ妻は絶対に帯同しなければならない」とかい怖い話ネットで聞いて以来自分は転勤のある男性トラウマです……

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-14

anond:20220914224943

可能性的には

1 ポルトガル黒人日本人の子末裔

2 フィリピン島流しされた武士現地妻の子末裔が、逆移民

3 黒人捕虜や退役兵や脱走兵末裔

そもそも須佐之男とか髭がヴァイキングモンゴルぽいし、朱砂(水銀)に詳しいとかたぶん大陸系で土蜘蛛だよね

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-07

文化資本お話

教育投資っつってお受験マシーンとして生きるやつと俺みたいに親や環境をみて早めに断念して高校時代は頻繁に一人旅してた俺のほうが文化資本高そうだよな

現地妻みたいなの作ったりしたし

Permalink |記事への反応(0) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-20

長野五輪開会式音楽のこと

オリ・パラ音楽担当者がいろいろ騒動になったのを見ながら、なんとなく思い出した。

おぼろげな記憶なので細部に誤りあるかもしれないけど。

長野五輪開会式劇団四季創設者にして自民党のブレーンだった浅利慶太演出したんだけど、まあ評判が悪かった。

アメリカテレビ局圧力に屈して向こうのゴールデンタイム時間をあわせ、日本時間の真っ昼間にやったので光を使った演出が使えなかったのはハンデだったと思うけど、それを差し引いてもダサくて。

まず横綱土俵入りから始まって(同時はまだ相撲国民スポーツだった)、諏訪御柱でゲートたてて、なぜか力士が各国のプラカードもつ、という、分かりやすい“スシテンプラ”的なニッポンを散りばめて。二十年以上前だけど、当時でも相当ダサかった。

聖火の点灯はフィギュアスケート日本人初の銀メダリスト伊藤みどりがやったんだけど、これがねえ。

ネット検索すれば動画あると思うが、なんかコテコテの豪華な巫女さんみたいな衣装を着させて、で、BGMに流れたのが、なんとプッチーニオペラ蝶々夫人」のアリア「ある晴れた日に」なのである

これは酷い。

なにが酷いって、なんで日本オリンピック西洋クラシック?とかそういうレベルの話ではない。

蝶々夫人が、まあ国辱モノ(好きな言葉じゃないけど)の話なのである

長崎武士の娘だった蝶々さん

明治維新で家が没落し、芸者をしている。

そこに現れたのが、軽薄なアメリカ海軍士官ピンカートン。(なお、フルネームベンジャミン・フランクリンピンカートン。このオペラアメリカ人も小馬鹿にしてると思う)。

ピンカートンは蝶々さん結婚を申し込む。もちろん現地妻としてテキトーにあしらって国に帰るつもりなのだが、“軍人=武士”と思っている蝶々さんは、この求婚を「名誉なこと」と思って受けてしまうのである。周りには反対する人が沢山いたのに。

で、ピンカートンは「すぐに帰ってくるよ」なんつって航海に出てしまう。

蝶々さんは待ちつづける。あの娘はアメリカ人にもてあそばれたのよ、なんて周りに言われても、彼を信じて待ち続ける。

そして歌うのだ。

「ある晴れた日に、港に船が入ってくるのよ。あの人を載せた船が!」

彼女にはどうしても信じたい理由があった。だって、彼の子供と二人で帰ってくるのを待っているのだから

そして彼は帰って来たのであるアメリカ人の妻を連れて。そして、息子を引き取ってアメリカで育てるという。蝶々さんは息子の幸せを願って息子を父のもとに送り出し、武士の家の伝わる刀で自刃し、ピンカートンは自分の犯した罪を初めて自覚するのである・・・

オペラのあらすじが長くなったけど、まあ、昔の欧米人が“ゲイシャハラキリ”を取り入れたエンターテインメントなのはよくわかるだろう。

これ、日本オリンピック開会式の、1番の見せ場でつかうかね?と個人的には思った。

一部には批判的な論調もあったように記憶するが、そんなのはなんでも批判したい面倒くさいインテリのやり口と思われてて、一般的報道では問題点と触れられることはなかったように記憶する。

あれからもうすぐ四半世紀。

リオ・オリンピック閉会式での東京アピールは、長野五輪の開閉開式とは比較にならないほど洗練されていて、もしかして東京五輪の開会式は素晴らしいものが見られるんじゃないかと期待していた。

しかし、なんかあんなことやこんなことがあって、グタグタ感がすごい。開会式をめぐるゴタゴタは必ずしもコロナのせいとは思えない。

ただ、ちゃんと“あんなやつ”が開会式からきちんと排除されたのは良かったと思う。日本は少しずつ良くなってるんだとすら思う。

冒頭の4分間? 適当に有りものあてがっても、誰かに突貫工事で作らせてもなんとかなるだろう。今の日本には素晴らしいクリエイターたくさんいるよ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-13

倭健命(ヤマトタケルノミコト)とかい倭国建国命令を受けた開拓使

妻を連れてきたか現地妻を貰ったか、何人妻がいたか知らんけど

子供は多そうだな

Permalink |記事への反応(0) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-06-06

anond:20210602112719

反乱を起こした(元)犯罪者だし、流罪最中には現地妻作ったり人間的にはカスだよな

Permalink |記事への反応(0) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-10

anond:20201210182800

現地妻かな

Permalink |記事への反応(0) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-28

anond:20200728161909

日本に転勤になると遠距離になったり中々難しいからな現地妻を求めるわけ

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-11

anond:20200211040530

あっそういうことなの、そりゃごめん

でも課長会長までなった島耕作の参考資料として

旧同僚から話をきかせてもらうにしても

それがいちいち女としょっちゅうアッハンウッフンしてる男の話に昇華されるとおもうと

ドン引きされたりハブられないんかね~と思います

現地妻サラリーマンの夢なのかね・・

Permalink |記事への反応(1) | 04:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-12-16

anond:20191216092217

15歳少女勝手一目惚れして、勝手父親結婚決めて、ネパール児童婚違法から日本に連れ帰れなくて貧困田舎から都会に連れて行って現地妻にして、月4万仕送りして、2年ほどして少女が都会に慣れて田舎暮らしに戻れなくなった頃に、結婚したのを後悔したからポイッと捨てた。

親族達は田舎に戻れない娘はこれからどうやって生きていけばいいんだと悲しみ、少女は泣いていた。

本人は冗談結婚したいって言ったら嫁にされちゃって都会に染まってケバくなってきたから捨てましたと笑い話にしてるけど、人の人生なんだと思ってるのか。

ネトウヨ必死に持ち上げてるけど、紛れもなく日本の恥だわ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-11-06

記憶の中の源氏物語

よく聞くのはロリコンマザコンモテモテ主人公の話っていう要約だったけど、そんな話だったっけ?

イケメン設定も幼年期にあるだけで、成人してからあんまりイケメン設定って出てこなかったような記憶

それより、不倫の話としての印象が強い。

他人の女寝とって孕ませてしまって(他人ってか異母兄弟で帝のなんだけど)なんやかんやで左遷(バレたのかどうかは作中で明言されなかった気がするけど、どうだったっけ?)、赴任先でも現地妻作って、事もあろうに都に復帰するときに妾として連れてきたんだけど、出来た妻だからそれを許して大円団、と思いきや、寝取り托卵はするくせに自分の妻には子供が出来なくて、すげー若い第二夫人を娶るもの過去イケメンも歳を重ねると小汚いオヤジ、第二夫人イケメン寝取られ孕ませられる。

第二夫人は流石に妻の意識で別れたいって言い出して出家すんだけど、「生活費仕送りしろ」「子供のと自分の子として育てろ」って異母兄弟で帝の兄貴に釘を刺される。

コイツ知ってるだろ。

で、自分の子として育てるんだけど、その血がつながらない子が第二部の主人公

第二部は自殺未遂とかしちゃうメンヘラ女をめぐる争いで、メンヘラ死すべしが座右の銘自分にはとてもつまらんかった。

Permalink |記事への反応(0) | 00:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp