Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「玄米」を含む日記RSS

はてなキーワード:玄米とは

次の25件>

2025-10-23

ダイエット食事制限と週二の軽い運動をしている

太りすぎだな~と思ってジムに行き始めた

目標は-8kg(BMI22にいきたい)

リバウンドが怖いので思い切った食事制限というよりも、「三食タンパク質野菜を必ず取って、全体的な量を減らす」、「コメは十六穀米か玄米に変えて、朝か昼に少しだけ食う、「「気持ち前よりよく噛む」にしただけ

で、一駅分毎日歩く(往復約7kmほど)+パーソナルジムしょうもない運動を週2のみ。(例:腹筋とかスクワット20回×3セットとかを50分くらいかけてやるっていうそういうへなちょこ回数w)

これで1か月経った現在は-3.4㎏

何より筋肉がついて、疲れにくくなったのと、ウォーキング意識しだしてから日常的に姿勢がよくなった。

米を減らすだけで野菜などは結構好きなだけ食べてるけど、しっかり痩せて気持ちがいい。

増えるときもあるし、昼ご飯我慢できなくてケンタとか行くときもあるけど、朝と夜で調整できるからあんまり体重も増えたりしないで全体的に見ると緩やかに右肩下がりでいい感じ。

これダイエット抜きで考えても、糖尿病食事管理と同じだと思うので、将来的にずっと続けようと思う!

なにより、自分でもしょうもない運動とか食事制限しかしてないなと思っているんだけど、少しでも自分が体にいいことをしているという自意識のせいか心が前向きになった。

最近は25分程度なら歩いて行けちゃうな~と思って、前まではタク利用ばっかしてたのを、徒歩移動を選択肢に入れるようになった。

少しだけ、前より人生楽しい

Permalink |記事への反応(2) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

anond:20251021091712

こないだ食った玄米ヨーグルトくそまずかったわ

しかもたけえ

Permalink |記事への反応(0) | 09:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

米とか玄米スティックが欲しい

煎餅でいいか

Permalink |記事への反応(0) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

anond:20250927132317

思ったこ

・スイパラ3000円もすんの!?

中学生外食禁止はかなり厳しい印象

もしかして親が歯科関係者かも? それならスイーツ食べ放題イベントに行くことにいい顔はしないだろう

・親が玄米菜食とか無添加とかオーガニックとか、その手の食事療法的なものにハマってるご家庭とか?

Permalink |記事への反応(2) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

泥棒で大騒ぎになった記憶

うちの田んぼ勝手に刈り取られている!と言うことで大騒ぎになったことがある。

ローカルテレビも来て、新聞社も来て、当時大騒ぎになったのだが

実は

それ

刈ったの俺たちだったんだよね。。。


ワイがお手伝いしている会社営農組合的な会社で、いろんな事情で稲作ができなくなった田んぼを預けてもらって、そこで米を作るという事業をやっております

で、預かっている田んぼめっちゃ多くて、しか結構出入りが多い。親戚ができる様になったから親戚に預けるとか、定年になったか自分でやるとか

じいさん亡くなってできないか新規に預けるとか。さらに刈り取り感想脱穀だけ受託という例も沢山ある。

方針としては来る者は審査するが去る者は追わず精神でやっている。

その結果どうなるかというと、どこの田んぼをを借りているかと言う情報めっちゃ複雑になるのである


で、起きたのが冒頭の事故自分のところでお預かりしている田んぼと間違えて隣の田んぼを刈り取っちゃったんですね、で、本当に受託している農協がやってきてあれ?もう刈り取られてるけど!? と言うことになって発覚。

泥棒と言う事になって大騒ぎになったと言うわけ。

刈り取った米は既に乾燥工程に入っており、幸いにして品種は全部同じだったので大きな事故にはならず、田んぼの持ち主さんには平謝りし玄米をお納めした。(もちろんその費用請求したりはしてないですはい。)

田んぼにはうちが受託している印としてちっこい旗を立ててるんだけど、それが何故か隣の田んぼに立ってたということであった。


当時は地図を配って確認を徹底すると言う対処だったが、現在営農管理SaaSを入れており、ここには管理している田畑管理する機能マップで表示する機能がある。

スマホアプリGPSで今いる場所と照合して確認する機能があるからかめられるようになっている。

こう言う機能があるという事は、わりとよくある事故なんじゃないかなと思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

[今日のワイの餌]

玄米フレー

旨さ相盛おにぎり紅しゃけとすじこ

旨さ相盛おにぎり肉そぼろと卵黄

京都府産なすの揚げびたし

タコさんウインナー&旨辛カレーマカロニ

文明開化丼(文明開化丼・漬物味噌汁)

パンナコッタ

トルタアーチェ

おつきみるくぷりん

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916211846

違うでしょ

玄米を食べようと思った客に精米したコメを出したっていうのが近いんじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[今日のワイの餌]

玄米フレー

柿安監修牛すきおむすび

柿安監修海老マヨネーズおむすび

フランスパンおいもマーガリン

牛とろローストビーフ弁当

アサイーボウル大福

じゃばらジュレ

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

[今日のワイの餌]

玄米フレー

冷し中華

マルジョレーヌ

トーナガノパープル

十割そば

バニラスコーン

アーモンドクランチ沖縄塩&ミルク

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

フアンエスナイデルに褒められる食事

月曜日

朝食: 鶏胸肉200g(塩胡椒のみ)、ブロッコリー1/2株、玄米100g

昼食: 牛赤身ステーキ200g、アスパラガスサラダドレッシングなし)

夕食: 鮭のグリル150g、ほうれん草おひたし味噌汁(具は豆腐わかめ

火曜日

朝食: 卵3個(スクランブルエッグ)、アボカド1/2個、全粒粉パン1枚

昼食:サラダチキン200g、ミックスサラダさつまいも100g

夕食: 豚ヒレ肉のソテー150g、キノコソテー春雨スープ

水曜日

朝食:プロテインスムージーホエイプロテインバナナ1/2本、牛乳)、ナッツ一掴み

昼食: 鶏胸肉の照り焼き150g、玄米100g、きゅうりトマト和え物

夕食: 鯖の塩焼き1匹、大根おろしわかめ豆腐味噌汁

木曜日

朝食: 茹で卵2個、ギリシャヨーグルト(無糖)、フルーツベリー系)

昼食:ローストビーフ丼(ご飯少なめ、赤身肉200g)、温泉卵

夕食:豚しゃぶサラダ(豚ロース肉150g)、ポン酢キノコ野菜の炒め物

金曜日

朝食: 鶏ひき肉のそぼろ丼(ご飯少なめ)、目玉焼き

昼食:ツナ缶(ノンオイル)1缶、ひじき煮物玄米おにぎり1個

夕食:鶏もも肉グリル1枚(皮なし)、ピーマンの素焼き、わかめスープ

土曜日

朝食: 牛赤身肉のグリル150g、ブロッコリーミニトマト

昼食: 鶏胸肉のソテー200g、玄米100g、葉物野菜サラダ

夕食: 鮭の刺身豆腐、お吸い物

日曜日

朝食:オートミールプロテインパウダーと混ぜる)、ナッツフルーツ

昼食: 鶏胸肉の蒸し料理温野菜カボチャブロッコリー)、玄米

夕食: 茹で鶏200g(ネギ生姜ソース)、卵スープ、蒸し野菜

エスナイデル氏が褒めるポイント

このメニューは、以下の点を意識して構成しました。

タンパク質・低脂質:

筋肉の修復と成長に不可欠なタンパク質を毎食しっかり摂取できるようになっています

良質な炭水化物:

精製された白いご飯ではなく、玄米さつまいもなど、GI値が低くエネルギーを安定供給できる炭水化物を選んでいます

シンプルさ:

余計な調味料加工食品を避け、素材の味を活かした調理法が中心です。

規律:

曜日ごとにパターンを変えつつも、基本原則は崩さない一貫したメニューにしています

 

このメニューなら「素晴らしい。規律意志が感じられる」と、エスナイデルから力強い言葉をもらえるのではないでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 04:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

氷河期世代が令和を生き抜く方法

氷河期世代として社会に出てからずっと、人生しんどいものだとばかり思っていた。

頑張っても報われない、無理をすればするほど体も心もすり減る。

だけど最近になって、そのつらさの大部分を和らげる方法を見つけた。

大げさに聞こえるかもしれないけど、誰にでも試せることだからシェアしてみる。

二十代のころは、体力に任せて仕事を押し切っていた。

でも三十代半ばになるとそうはいかなくなり、無気力イライラ集中力の欠如に悩まされた。

典型的に出ていたのはこんな症状だ。

• 朝起きられない

• 眠っても疲れが取れない

• 集中できず、気分が沈む

無駄に怒りっぽい

人間関係に疲れやす

• 昼食後は頭が働かなくなる

運動するとすぐに膝や腰を痛める

休日はだらだらして終わる

こういう状態だと、どんなに努力しても成果は出ない。

自己啓発本メンタル本も試したけど、結局は一時的な気休めにしかならなかった。

じゃあ何を変えるべきか。答えはシンプルで、食生活」「運動」「規則正しい生活だった。

食生活はまず炭水化物砂糖を減らした。

白米や菓子パンを控えて、玄米野菜、肉や魚、卵を中心に。

ナッツを常備して、空腹のタイミングを作らないようにした。

これだけで午後のだるさが激減した。

運動ランニングから始めた。

無理に長距離じゃなくて、最初20分歩くだけ。

続けていくと体力が戻り、気分も安定する。

運動を習慣にすると、不思議イライラ不安に振り回されなくなる。

生活リズム大事だ。

夜ふかしをやめて、朝は同じ時間に起きる。

午前中に集中タスクを片付け、午後は調整や打ち合わせに回す。

19時半には帰宅して、翌日の段取りを整えて一日を終える。

このサイクルに変えてから無駄時間を浪費して自己嫌悪に陥ることがなくなった。

効果はすぐに出た。

集中力が戻り、仕事での小さな成果が積み重なって自信になった。

運動で体調が安定し、趣味人間関係も楽しめるようになった。

以前はただ「つらい」としか思えなかった日常が、令和の今は意外と充実してきている。

氷河期世代が令和を生き抜く方法は難しくない。

食生活を整える

運動を習慣にする

規則正しい生活を守る

この三つを軸にするだけで、心も体も立て直せる。

経済的不安は消えないけど、安定したコンディションがあれば、毎日を戦えるし、小さな幸せを感じられる。

氷河期世代からこそ、この地味なやり方が一番の武器になるはずだ。

Permalink |記事への反応(11) | 19:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901074410

生豆業務用で大量に買えば常温で数年持つ。

蕎麦の実や玄米ほどデリケートじゃないからぜんぜんラク

しかも安くて、購入量によるが1杯20円ほどまで下がる。

週ベースで焙煎を近所の専門店に依頼する必要がある。

が、それを考慮しても安く、なによりフレッシュ

Permalink |記事への反応(3) | 19:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

ダイエット成功したおっさんの経過と世界観

元々は85kgくらいだったと思う。身長は168cm。30代おっさん

小学生の頃からマックをドカ食いしてたような人間から食生活は相当狂ってた。

毎日外食してたし、コンビニスイーツお菓子ケーキなんかも日常的に食べてた。おやつポテトチップス大袋を1人で完食するレベル

でもなんかある時点で嫌になったんよな。

まあ長年働かずニートやってたからもんだから、そういう自堕落自分に対する怒りが爆発したんだと思う。

せめて痩せてやるという思いでウォーキングを始めた。

最初は1日1時間くらいだったけど、気付いたら3時間くらいは歩いてたな。もちろん途中で休憩や水分補給は挟んでたけども。

ランニング水泳も途中でかじったけど、歳のせいかかい故障を繰り返すんであまり長続きしなかった。

夏場の昼間は暑すぎて無理だから早朝と夕方に分けて小まめに歩いたりしてた。

当時はあまり体重を測らなかったから分からないけど、わりと順調に痩せていったと思う。半年経って気付いたら65kgくらいだったかな。

でもその頃はまだ外食してたし、スイーツもちょくちょく食べてた気がする。ちなみにジュースは断ってた。水オンリー

そんな時にコロナ禍が始まった。働いてなかったからそこまで実感はなかったけど、徐々に外食というもの忌避感が芽生えた。

外食はどうしたって密になるし、自分惣菜を選んで取るタイプ食堂に通ってたから、他人の咳の飛沫が食品にかかってるような気がして苦しくなった。

からどうせなら自炊始めようと思って全部自分で作るようになった。

まあ最初悪戦苦闘したよね。調味料の組み合わせや量なんて全くわからいから毎回ネットで調べてたし、食材も何買えばいいのかわからなくて頭抱えてた。

とはいえ半年も経つ頃には自分なりのやり方が確立できたし、これまで自分がどれだけ偏った食生活をしていたのかもわかった。

自炊してれば野菜を沢山入れられるし、肉や魚の種類も自分で選べるし、ご飯の量も自由に調節できる。

外食に頼ってダイエットしてた自分は相当なハンデを背負ってたんだなとやっと気付けた。

揚げ物がやめられないと言う人をたまに見るけど、自炊してたらそもそも揚げ物しないんよな。作る手間も油の処理も面倒すぎる。正直自炊始めて一度も揚げ物作ったことない。

そんなこんなでこの時点で大体52kgくらいまで痩せてたと思う。

この頃に間食は一切辞めた。かわりに食後にヨーグルトを食べるようになった。後になってそこにフルーツアーモンド胡桃を混ぜるようになる。

からどうなんだろう。1年ちょいで正味30kg近く痩せたのかな。

痩せてみたらなんか自分に自信持てて仕事探そうかという気分になって、色んな支援受けた結果働き出すこともできた。まあアルバイトだけどね。

働き出してからは平日は歩かずに、休日に2時間くらい歩く生活に変わった。

平日の昼食は弁当作って持っていってる。少し早めに起きて朝と昼を一緒に作る感じ。

そういう生活をもう4年くらいしてるのか?

体重は49〜55kgくらいを行ったり来たりしてる。今年の初めは53kgだったけど、今現在は49kg。このくらいの体のラインが正直一番好き。

ご飯の量を増やせば太るし、減らせば痩せるんだなということを日々実感してる。いい具合に現状維持できるラインは150gくらいだと思う。

ダイエット話題になる度に「リバウンドしないの?」って意見あると思うけど、正直今の生活で急激なリバンド不可能だと思う。

だって痩せる前と痩せた後とじゃ世界観が違うもん。

たとえばマクドナルドに入るとして、今はもう店に入る前から油の空気毛穴がブワーッと開いて食欲どころじゃない。そこに一瞬でも居たくないという感情しかわかない。

シャトレーゼに入ったらバターのにおいで吐き気がしてほうほうの体で出るしかない。

外食店?あんなのラードバターで旨みを添加してるだけじゃん。肉はバラ肉が当たり前だし、野菜だって国産かどうかもわからない。米の量が多すぎるし、味もどう考えても濃すぎる。

お菓子砂糖や油の塊でしかないし、菓子パンはもう食べ物として認識できない。

こっちは普段玄米を食べてるからたまに炊く白米の美味さに感動して、常温の水しか飲まないか冷や水のありがたさを理解できる人間なんだわ。

ほんと、世の中の食生活は狂ってると思うよ。エコーチェンバーが極まってる。

テレビネットもまともな食事というものを一切教えない。美味しさだけを追求して健康なんて誰も気にしていない。むしろ健康を気にする方を異端だと思ってるきらいさえある。

働くようになって職場の人らの食事をチラチラ見ていると、健康に気を遣ってる人とそうでない人にはっきり分かれていて怖さを感じる。

正社員仕事バリバリできる人がカップラーメン啜ってるの見た時はなんかショックだったな。世界ってそんなもんなの?って感じだった。

職場自販機エナジードリンクが飛ぶように売れている様を見る度に肝が冷えるし、正直、会食で連日外食して酒飲んでる役員の人らより俺の方が全然マシな生活してると思う。

そして理解に苦しむのは、ネットダイエット話題になる度に、俺みたいな人間は「我慢我慢を重ねて節制している」という扱いになる点だ。

みんな、俺みたいな人間がいきなり今の食生活に移行したと思ってると思うんよな。

でも実際はここで書いた通り段階を踏んで置き換えていったわけだし、そこに大したストレスはなかった。

正しい方に進んでいくうちにそれを幸せと思うようになったし、今では魚や野菜果物で当時と同等の美味しさを感じることができる。

YouTube動物動画とか見てみるといいと思うんよな。

俺はシロクマ動画をよく見るんだけど、あの子ら、魚や白菜スイカをすげー美味そうに食ってるから

俺はあの姿に感銘を受けたんだよ。ああいうふうに生きたいと思った。

何を食べてどう生きるかは自分で選べる。それって幸せなことだと思うんよな。

Permalink |記事への反応(25) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250826225611

玄米状態ならそうやが精米した後はアカ

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-24

anond:20250824211749

おにぎり関係ないけど、最近玄米を食べるようになった。

慣れると普通に美味いし、たまに白米炊くと美味しさが尋常じゃなくてビビる

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250823210235

塩昆布チーズ4Pの四角いやつを細かくちぎって入れる)

 

米の方変えるのも結構いいよ。雑穀米とか玄米とか。意外と目先変わる。

Permalink |記事への反応(2) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250817195228

冷蔵技術とかなかったから99%の農村部落は野菜玄米雑穀がメインで、たまに川魚といったところだろう

牛肉なんて食えたのは東京大阪のごく一部の町人だけ

Permalink |記事への反応(1) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250816235044

冷蔵技術とかなかったから99%の農村部落は野菜玄米雑穀がメインで、たまに川魚といったところだろう

牛肉なんて食えたのは東京大阪のごく一部の町人だけ

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

痩せる方法について

37歳男性身長168cm、体重49kg、体脂肪率10%、BMI17.4くらいの体型を無理なく維持できているので、痩せる方法について書いていきたい。

と言っても目新しい情報基本的には無いと思う。

ネットではダイエット方法について極端なやり方ばかりが話題になるけど、ああいうのは参考にしない方がいい。というか、ほぼ嘘だろあんなの。

やることは至ってシンプルだ。「バランスを正す」という話に尽きる。

まず間食を辞める。お菓子ジュースの類とは縁を切る。食事以外では水かコーヒーしか口にしない。アルコールももちろんNG

次は食事改善だ。大前提として3食自炊すること。昼食は弁当を持っていけ。保冷剤と保冷袋を使えば真夏でも問題ない。

外食基本的に眼中から外せ。外食バランスを取るのは不可能だ。味の濃いもの、量が多いものを追求するこの現代社会で痩せたいなら忘年会以外の外食は無いものとして考えろ。

じゃあ自炊で何を食うのかという話だが、メインは魚と野菜だな。魚7割、肉3割くらいの感覚ベターだろう。

俺はイワシサバ、鮭、鯛、ヒラメカレイブリあたりの魚をローテして生きている。

調理方法は一番簡単なのは煮魚だろう。煮て調味するだけだから朝の時間のない時でも簡単だし、野菜も好きなだけ入れられる。しっかり水気を取れば弁当にも入れられる。

魚以上に大切なのが野菜だと思われる。俺の休日の一番の重労働野菜の買い出しだし、人の倍くらいは野菜を食べて生きている。

玉ねぎ長ネギ白菜キャベツ小松菜ほうれん草にんじん大根茄子しめじ、舞茸、エリンギもやし辺りは常備してるし、季節の野菜積極的に買うようにしている。

汁物味噌汁をよく作る。出汁なんて適当でいい。カット昆布と千切った煮干しと鰹節最初に入れてしまえばそれで足りる。

簡単に火の通る野菜と木綿豆腐と溶き卵あたりを入れればバランスも取れる。

3割の肉は豚のもも肉か鶏の胸肉を選んでいる。脂質が低くて安いので一石二鳥だ。

肉は基本的に下茹でして脂を抜いてから使うようにしている。肉と野菜を別々に火入れする中華的なやり方で調理している。

納豆毎日欠かさず食べている。

というか、日本人もっと豆を食べるべきだと思う。加工食品しか選択肢がないのおかしいだろ。

最初に書き忘れたが、揚げ物のことは忘れろ。あの手の食べ物は油を飲んでるようなものだ。食べる必要がない。

次に炭水化物だが、白米と玄米をローテするのが俺の流儀だ。

時間のない時は白米を、余裕がある時は玄米を炊く。

量は120gをきっちり測って食べる。これはぶっちゃけ150gくらいでも普通に痩せると思うが、俺は120gが習慣化しているのでずっとこの量だ。

たとえばCoCo壱の小盛りのご飯が200gくらいなので、世の中は狂っていると正直思う。

ちなみに甘いもの欲は基本的フルーツで満たす。

りんごキウイフルーツは常備してるし、この季節ならスイカブドウや桃も切らさないようにしている。

明治ヨーグルトと、アーモンド胡桃と、これらのフルーツを混ぜて食後に食べるのが俺の習慣だ。

俺の食事方向性和食地中海食のいいとこどりを目指しているので、ヨーグルトナッツ類も欠かさず常備している。

ヨーグルトは昔は脂質ゼロのものを食べていたが、健康診断中性脂肪が下限を割ったので今は普通のものを選んでいる。

味付けは全体的に薄味にしている。醤油は大さじ1〜1.5くらい。塩は少なめに。砂糖は全く使わない。味噌は小さじ1強くらいか。使う油は米油オリーブ油だけにしている。

食事について書けるのはこんなもんだと思う。各々適当解釈してくれ。

次は運動だが、やってるのはウォーキングスクワットと腹筋だけだな。

休日に1時間散歩して、スクワットを30回4セットくらいして、腹筋を5種類ほど適当にやるのがルーティン化している。

正直上半身筋肉趣味領域だと思ってるので、あんまりやる気がない。

好きな服が着れて、脱げば腹筋が割れてる状態なら俺は幸せだし、マッチョ志向は皆無だ。

あと心がけてるのは通勤とかで歩く時は常に全力で歩いてる。早歩きは長生きの秘訣だと信じている。


俺が書けるのはこんなもんかな。

「⚪︎⚪︎で痩せた!」みたいなのって基本的に長続きしないと思うんだよね。

結局そういうのっていつか辞めなきゃいけないし、辞めたら太るわけなんだから

俺は可能な限り死ぬまでこの生活続けるし、ダイエットってそういうものなんじゃないか

Permalink |記事への反応(14) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

アジア人の大半にとって和食完璧ゴミ料理だよ

ヴィーガン連中は全部無理、

魚嫌いなら出汁の時点でNG

日本米も味付け無しの白米&ねちゃねちゃの食感でいつも米を食べてる人ですら大半がNG

タイ米ジャスミンライスや不純物が混ざってる雑穀米玄米のほうが日本の白米なんかよりもずっと上の評価だ。

特にパサパサライしか食べてないイギリス人の大半はねちゃねちゃの日本の白米を最低最悪の米として毛嫌いしてて絶対に食べない。


仮にそれらを全部クリアできても、生卵やら甘すぎる味付けやらで食えるものほとんどない。

タコ焼きですらタコが苦手な人が多いから食べてみて吐き出す外国人も多い。

日本大好きの外国人でさえもそう。

ホームステイ味噌汁を出された日本大好きのオランダ人

「このふわふわの白いのってカビだよね?カビスープなんて絶対飲めないけど、どうしよう・・・おぇ・・吐きそう」

登山中に日本人のおばちゃんから梅干しおにぎりをもらった親日アメリカ人

「うわ、なんだこれwwまっずwww」

ってバレないように捨てたとさ。

和食免疫のなかったオージーホームステイに来ても日本食で食えるものが何一つなかったし、某アメリカ在住Youtuberアメリカ人彼女も高級旅館料理が全部食べられてなかった。


日本10年ぐらい住んでる外国人Youtuberですら和食は一切食べてないし、「日本コンビニおにぎり評価してみた!」みたいな動画を上げては

梅干しおにぎりまっずwwやっぱこんなん無理だわww」

とか

明太子おにぎりまっずwwwww」

昆布なんて臭すぎてなんて人間が食べる物じゃないww」

とかそんな評価からな。

それが現実

日本人の俺ですら子供の頃は懐石料理とか食べるたびに「なんで日本食ってデフォで酸っぱい悪臭や生臭い臭いほのかに放ってるんだろ」って思ってたもん。

Permalink |記事への反応(1) | 10:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

検索ワードブクマSPAMシリーズ

たぶん検索ワードSPAMが順に取ってきてかき込んだだけだろうけど、「ダイエット 丼」とか「美肌なんj」とか気になって開いてしまいそうだ。

ダイエット筋トレ

ダイエット中学生

ダイエット遺伝子検査

ダイエットインスリン

ダイエット どこから痩せる

ダイエットバナナ

ダイエット豆腐

ダイエットコンビニ

ダイエット運動

ダイエット弁当

ダイエット 一週間

ダイエット枝豆

ダイエット 歩く

ダイエット医療

ダイエット献立

ダイエット断食

ダイエットイラスト

ダイエット外食

ダイエット 腹筋

ダイエットエステ

ダイエット下痢

ダイエットフルグラ

ダイエット

ダイエット

ダイエットエアロバイク

ダイエット餃子

ダイエット栄養

ダイエット不正出血

ダイエットご飯

ダイエット漢方

ダイエット英語

ダイエット 間食おすすめ

ダイエット 一ヶ月

ダイエットファミマ

ダイエット副菜

ダイエット春雨

ダイエットアイス

ダイエット晩御飯

ダイエット注射

ダイエット豆腐レシピ

ダイエットグミ

ダイエット玄米

ダイエットエクササイズ

ダイエットご飯の量

ダイエット栄養バランス

ダイエットブログ

ダイエット 太った

ダイエット 昼食

ダイエットちくわ

ダイエットダンス

ダイエット干し芋

ダイエットドレッシング

ダイエット自転車

ダイエットじゃがいも

ダイエット遺伝子検査おすすめ

美肌エステ意味ない

美肌治療

美肌 生まれつき

美肌 クリニック

美肌お菓子

ldm 美肌

美肌アイコン

美肌栄養ドリンク

美肌 っ 子口コミ

美肌運動おすすめ

美肌 っ 子レンタル

美肌メンズ クリニック

美肌 加工アプリ

美肌 っ 子

美肌ご飯

美肌プレゼント

美肌お茶

美肌食べ物 即効性

美肌スキンケア

美肌乳酸菌

美肌エッセンシャルオイル

美肌 処方薬

美肌 を 目指す

美肌男性

美肌青汁

美肌lp

美肌ライト

美肌なんj

q10 うるおい 美肌

美肌フランス語

美肌ナッツ

美肌惑星

美肌アミノ酸

美肌エステ

美肌イラスト

美肌皮膚科

美肌 枕

美肌フェイシャル

美肌いらすとや

美肌食べ物

美肌英語

美肌イラスト

美肌レシピ 作り置き

美肌美容医療

美肌医療

美肌パイナップル

美肌福岡

美肌温泉

美肌飲み物

美肌labo

美肌ウェブカメラ

美肌プロテインおすすめ

美肌 内服薬

美肌グルタチオン

美肌サプリ

美肌labocalm

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

日本の米の貿易関税について復習しませう

日米関税交渉が一段落した。もう終わったのでただの復習になってしまうが、合意内容の「米国産米の輸入枠拡大」などで勘違いをしている人がいるのでこれまでの日本の米に関する関税政策を整理しておこう。

 

戦後農政

まず、戦後日本政府は米を含む農産品自由化をしたくなかった。海外産の米と価格競争したら農業政策の根幹の農家保護が崩れてしまう。

敗戦台湾朝鮮半島満州から大量の引揚者が戻ってきたが、この人らも農業で吸収するつもりだった。八郎潟干拓もそうだし、成田空港問題の元の三里塚引揚者に開墾させた土地だった。「先祖代々の土地じゃないから収用しても農地への執着は少ないだろう」とか思っちゃったのだな、国は。実際は死ぬ思いで引揚てきて(実際は思いどころか仲間は大勢ソ連に殺されてる)、ゼロから開墾したので猛烈に土地に執着があったんだな。

兎に角、米農家の安定は戦後農政の根幹であり、尚且つ自民党岩盤支持者だから絶対解放したくない。

 

GATTウルグアイラウンド

WW2戦後ブロック経済形成された事がドイツ日本を中心とした国を経済的に圧迫して生存圏主張→戦争に至ったので、国連GATTを発足させて関税をはじめとした先進国同士の貿易障壁を取っ払っていこうという事になった。それで工業産品の関税はどんどん撤廃されていった。

日本は焼野原のどん底からの再スタートなので復興後にこの流れに合流した。

さてそれで1986年からGATTウルグアイラウンドがスタートする。歴史とか政治経済の授業でウルグアイラウンドの名前は聞いた事あるだろうけど、それはこのラウンドが現在の状況を決定づけた重要ものからだよ。

ウルグアイラウンドではサービス農業自由化を目指したのだが、これが全然まとまらない。どの国も農業解放はイヤだったからだ。どの国も日本と同じ農政環境で、農家不安定にさせたくない。

そもそも工業家庭内手工業問屋制→資本化と進んできたのに対し、農業領地プランテーション資本化)→個人経営農家農協という風な流れなので自由化すると元の搾取構造を復活させる危険もあるワケ。共産主義がまだ死んでなかった時代プランテーション搾取構造革命の原因にもなっていたわけで。

からそういう構造の違いを無視して自由化ゴリ押しするのはグローバリズムイデオロギー化してる証左だ!という批判も出てきた。

 

そのようなわけでウルグアイラウンドは完全紛糾。

そこで農産品に関しては妥協することにした。

1.将来のラウンドで関税付き自由化を目指す

2.品目毎にミニマムアクセス(最低輸入量)を設定して各国はその量までは無関税か低関税で輸入しなければならない

3.ミニマムアクセスを超えた部分では高率関税を掛けてよい

 

これで、各国はそれまでの輸入禁止措置は出来なくなった。更に低関税か無関税一定数の農産品を輸入しなければならなくなった。

そのミニマムアクセスの輸入量は国内消費量から計算されて、最初は4%。毎年その枠を上げていって最終的には8%まで上げる。

ただ、ミニマムアクセスを超えた分には高関税を掛ける事が出来るから価格競争に晒される分は4~8%でしかない。あと、自由化と言ったって生モノなので輸送時間コストから競争にならないものもある。例えば日本であればモヤシトマト外国から海運するのは無理があるわな。

 

そういう訳で、ウルグアイラウンドの結果ミニマムアクセスなどが定められたが、それは自由化に反対する国が多くて妥協妥協を重ねた結果であるってこと。

 

MAミニマムアクセス)米の処遇

ミニマムアクセスが定められても、輸入量が伸びなければミニマムアクセス量に届かない場合も多々あある。そういうのは別に放っておいてもいい。

でも米の場合は多分そうはならずに市場価格に影響を及ぼしそうだ。

そこで日本政府ミニマムアクセス枠の米を全て買付けして枠を最初から押さえてしまう事にした。だから関税で米を輸入できる民間業者は居ない。

更に、このMA米は一粒も市場に流さずに、全量を食品メーカー飼料メーカーに売り払う。お煎餅とか柿の種とか味噌醤油の原料になってるってことだね。あと日本酒。米菓醤油味噌日本酒は日本的な食品だけど、メーカーによってはアメリカタイ中国の米が原料なのだ

実際は商社系の問屋に卸してメーカー販売という形をとってて、伊藤忠丸紅日本通運、神明の4社が長期契約してる。中小メーカーや酒蔵メーカーはそこから買う以外に月例販売という形で入札している。

 

このMA米の量なんだが、最初は42万トン、前述の通り増やしていって今は77万トンとなっている。

というわけで、これは実際は自由化押し付けられたのに国家貿易統制経済をやっているというのが輸入米の内のMA米の実情なのだ共産主義統制経済のこと知ってる人なら、中国鄧小平前やソ連計画経済の輸入公社に似てるな、と思うかも知れない。外国通貨が国内計画経済に影響を与えないように必ず国家が間に入るのとかそっくりだ。

MA枠を超えた部分の関税率は341円/1kgという高関税をかけている。因みに関税計算MA枠も玄米基準になってる。玄米を精製すると1割消える。だからカルロース米5kgは玄米だと5.55kg、これには関税が1894円かかってるってことやね。2800円だと67%が関税ってことやね

 

今回の日米合意

今回の日米合意はこのMA米の枠もMA枠を超えた分の関税率もいじらず、その枠内での米国産米比率を増やすという合意になっている。

から日本農政的には変化なし。

 

だけど海外的にはちょっと問題ある。タイ中国豪州から一定数買うという事になってるわけで、そっちに影響出るのではないか特にタイ日本米騒動になる度に大量に輸入していて、その度に悪影響を与えている。

生産者政府には金が入るから良いだろうが消費者としては市場から米が消えて高騰するのだからやってられない。って訳でその度に迷惑をかけているのでまたしわ寄せ行くのではないかと今回も心配するところだ。

あと、MA枠では一般的なうるち米の他、餅米もタイから輸入して食品メーカーに売り払っている。おかきとかああい米菓使用される。

アメリカ米に枠を取られて餅米が減ると、おかきなどの原料費が上がるかもしれない。

 

まとめ

MA枠はGATTウルグアイラウンドで決まったが農産品自由化が紛糾した苦肉の妥協

・米のMA枠は政府が全量買いして加工原料として売り払っている

・今回の交渉では日本側はウルグアイラウンドで定められたMA枠を超えて低関税で輸入せよという要求に抗った

MA枠内でのアメリカ産米の比率を上げて輸入量増やすことで合意した

普通輸出国比率自由にいじる事は出来ないが実質国家貿易なので可能

 

アメリカ政権側はどうせ国際取決めもMA関税関係とかも分かってないだろうし「増やします」と言われて日本側を屈服させたと考えているのかも。頭ハッピーセットでよろしいことである

ただ日本一見半分自由貿易、実際はガチガチ国家貿易という力技はいつまで通用するのか?というのも気になるところだ。

Permalink |記事への反応(11) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

anond:20250716111131

勉強って不要知識を詰め込むことよ、ムダなく削ぎ落とされて精米されたコメよりも玄米の方が栄養価が高いように、ムダで意味のない使えない知識こそが、人間の『こころ』の豊かさなのだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

⚾️「おっ、あそこのパン屋メロンパン買おうぜ!うめえぞ!」

🤓「……ぼ、僕はお母さんの作ってくれた玄米おにぎりがあるからいいや」

⚾️(あいつ、絶対将来参政党になるぜ…)

Permalink |記事への反応(0) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

フードコート正論かましたら修羅場になった話

うちの嫁は管理栄養士

俺は普通中年サラリーマンです。

毎日食事は嫁が徹底管理

冷蔵庫には野菜と鶏むね肉ばかり。

たまにカップ麺を買って帰ると、「それ何日分の塩分か知ってる?」と冷たい視線

健康的だけど、正直ちょっと物足りない。

先週末、家族ショッピングモールへ。

昼ごはんフードコートです。

うちは嫁セレクトサラダ玄米おにぎり

隣のテーブルには、20代くらいの若い夫婦子供2人。

5歳くらいの男の子たぬきうどんカレー

10歳くらいの女の子たこ焼きピザを食べていました。

子供たちはテンション高めで、親は「静かにしなさい!」と叱っているけど全然効いてない。

その様子を見ていたら、つい我慢できずに言ってしまいました。

「そんなもん食わせてたら立派な人間にならんぞ」

言った瞬間、旦那さんが立ち上がって俺の胸ぐらを掴んできた。

周囲がざわつき、警備員まで登場。

人生初のフードコート修羅場です。

俺は正しいことを言ったつもりでした。

実際、その家族の子供たちは落ち着きがなく、親も怒鳴りっぱなし。

普段からこういう食生活なんだろうな、と勝手に思ってしまいました。

親が栄養知識を持っていないのは、子供にとっては緩慢な虐待だと思います

家に帰って嫁に話したら、「余計なこと言わないで」と即説教

俺の正義感、どこにぶつければいいんでしょうか。

Permalink |記事への反応(5) | 17:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp