Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「狩野川」を含む日記RSS

はてなキーワード:狩野川とは

2025-04-01

から大学生になる奴らへ。ロードバイク趣味で買え

https://anond.hatelabo.jp/20250331220905

通学目的では絶対買うな!というのは正しい。

通学、街乗りならクロスバイクママチャリが適任。

でも、若くて体力と時間のある大学生趣味としてやるにはロードバイクは最高だと思うぞ!

パンクは慣れれば5分で直せる

空気管理タイヤの定期交換、段差は抜重と基本的なことをしておけばそんなにパンクしない。

予備チューブタイヤレバー携行していれば慣れればパンクは5分で直せる。

気持ちいいところをルーティングしよう

交通量の少ない走りやすい道を選んで走ろう。

盲腸線で通り抜ける車がいないところ(例:風張林道)とか、岬の先端近くは通り抜け需要必然的に少ないか交通量が減る(例:三浦半島

③走ることを楽しもう

ここは合う合わないがあると思う。

速く走るためのマシンなので、不便に戸惑うのは当然だ。

基本は走ることそのものを楽しむものではあるからね。

でも、慣れれば痛みとの戦いは終わるので安心して。

景色を楽しむ余裕も出てくるよ。

景色のいいところで気軽に立ち止まれるのはロードの素晴らしいところ。

サイクルラックのあるお店を選んで立ち寄るのもいい。

④誰でも練習していけば100kmは走れる

運動経験ないおっさんの私でも半年くらいで走れるようになったよ。

誰でも最初は30,40kmでバテるところからから安心して。

無理せず少しずつ距離を伸ばしていこう。

⑤盗まれるとダメージデカ

それはそう。でも走ってる間は盗まれないんやで(脳筋

からサイクルラックが見れるレストランは最高だね。

初心者おすすめコース

三浦半島

輪行か、三浦海岸レンタルして走るといいぞ!

三崎港の海鮮丼屋さんはサイクルラックがあって駐輪に困らない。が、坂が避けられないので、最初三浦海岸から野比海岸へ走ろう。

伊豆修善寺

道の駅伊豆のへそでレンタルして狩野川沿いのサイクリングロードを走るといいぞ!

伊豆ヒルクライムスポットに困らないのもいい!体力ついたら駿河湾富士山絶景を見に登ろう!

結論

ロードバイクはいいぞ!

良い旅を!

Permalink |記事への反応(2) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-11-09

https://anond.hatelabo.jp/20221108143818

id:torrysGalleyです。元増田から脱線甚だしいですが、

bandosuguru静岡県を分ける基本は東部富士川以東)・中部富士川~小夜の中山峠)・西部(小夜の中山峠以西)ではなく、伊豆東部中部西部だと思う。

以下、静岡県東部伊豆半島に関する面倒くさいオタ話です。中部西部も話し出すと色々ありますが、とりあえず中部静岡都市圏西部浜松都市圏ってことでまとめておきます。で、東部伊豆ですが、そう分けるとして、どこで分けるのでしょうか?

伊豆というからには旧伊豆国でしょう、とすると三島東部じゃなくて伊豆になりますが(国府が置かれていたし)、沼津三島地域区分を違えよう、なんて言えば沼津市民も三島市民も違和感ありまくりでしょう。一例で沼津駅と三島駅は隣で約5km静岡市内の静岡駅・清水駅間の半分でしかありません。どちらも同じ狩野川右岸でこれといった自然障害物もないですし。そもそも沼津市は合併で旧伊豆国の地域を含むようになっていて(『ラブライブ! サンシャイン!!』の舞台ですね)、東部から伊豆国をまるまる分けるのは不自然です。

からといって伊豆を分けることに理がないわけではないのが面倒なところ。中部西部に倣って都市圏で考えると、沼津都市圏(詳しくはウィキぺを見てください)は旧伊豆国では沼津市内に加え三島市、伊豆の国市、伊豆市、函南町までは及んでいますが、逆に言えばそれ以外の地域には及んでいません。地理的に言うと、狩野川流域が沼津都市圏で、箱根から南に連なる丹那山地と天城連山が自然障害になって外縁を画している形です。じゃあ、沼津都市圏外を「伊豆」にすればいいじゃん!

でも、非沼津都市圏地域地域的な一体感を持っているかというと、とっても微妙丹那山地東側、具体的には熱海市伊東市ですが、ここは完全に東を向いていて、どっちかというと首都圏西端だって自意識JRもここだけは東日本管内で、SUICAで改札を通るとそのままで静岡県地域JR東海管内では降りられないですしw

残る天城連山の南側下田市賀茂郡は、ある程度のまとまりがありますが、東海岸西海岸温度差はありますし(東海岸熱海伊東的なところも少なからず)、三島熱海などを含まないこの地域だけを「伊豆」と呼ぶのも一般的理解にそぐわないですし(「賀茂」だよなあ)、ここを東部から除くなら御殿場都市圏熱海伊東のように首都圏指向強し)や富士都市圏人口規模なら富士市は沼津市以上)はどうすんのよ、と考えると、結局東部東部として、伊豆を分けない方が無難なケースが多いわけです。もちろん、個別の事例において、伊豆地域定義して議論することが適当なケースも少なくないのですが。

Permalink |記事への反応(1) | 18:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-26

知事馬鹿ではなく市長もっと馬鹿

今回の台風で便乗で知事要請してないとか言ってて、なぜか静岡市長が有能とか言ってる奴がいるが、

(お陰で知事市長の仲の悪さも証明されたけどw)

今回は市長要請してないといか見えない訳で。

近年の災害自衛隊要請があったかを見ると

伊豆山(熱海市)土砂崩れ要請

令和元年東日本台風(沼津市狩野川増水)→要請

平成26年台風第18号(静岡市内水没&東海道線10運休)→要請なし

その他は県の検索結果でどうぞ

https://www.pref.shizuoka.jp/search/result.html?q=自衛隊派遣要請&sa=検索&cx=014900552401147414672%3Ah-z8mixgylc&ie=UTF-8&cof=FORID%3A9

見たら静岡市が県へ過去要請した形跡がないわけで。

から要請が無ければ県は自衛隊派遣要請できない。

それが政令市であっても。

知事も赤いからクソなのもわかるが、

ハコモノ自分利権しか興味のない市長の方がもっとクソな事を知ってほしい。

大体被災地ヘルメット被ってない時点で災害に対する姿勢がアレすぎ。

(追記)

やっぱり現時点で市長知事要請してない模様。

https://twitter.com/akikazehand/status/1574184294297219072

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp