Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「特殊能力」を含む日記RSS

はてなキーワード:特殊能力とは

次の25件>

2025-10-28

[ゲーム日記]10月27日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:ラーメン麻婆豆腐。夜:人参玉ねぎ白菜キノコスープうどん目玉焼き。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は歓談の方はそつなく終わったが、普通に業務の方がうまくいかず苦戦してる。

金曜日会議議事録が変だから指摘したんだけど、僕の記憶の方が間違ってると多数決で押されてしまった。

ただ、前後のやり取りから考えると僕の意見の方が妥当だと思うので、うーむと悩んでる。

こういう時、発言者に聞けば良いじゃん、と出来ない距離感なのが、色々諸々の根幹にあるこの業務ダメな所なんだよなあ……

グランブルーファンタジー

戦記を10周ほど周回。アイテム交換しきれてないので、もう少し遊びたい。

ポケットモンスターダイヤ(ゴーストタイプポケモンの旅2周目)

ロトムヨマワルユキワラシギラティナを連れての2周目。

ギラティナ以外はたまご孵化なので親がプレイヤーキャラだが、ギラティナは親違いなので後半までは温存。

ヨマワルはRSのゴースト旅、ユキワラシはDPのメスのみ

旅でそれぞれ使ってるのでロトムを中心に据えて遊びたいところだ。

今日ヒョウタを倒して、ソノオに到着するところまで遊んだ

週刊少年ジャンプ2025年10月27日発売の感想

ワンピース

ロックバレー編。イム様との対決も佳境。

悪魔の実を食べたてだから技名が思いつかず「”龍“〜〜〜」だけ言うカイドウ可愛い

先代の悪魔の実能力者(ボムボムとジキジキ)も出てくる傍の対決もあり面白い

ロックスも闇落ちしちゃったけど、この闇落ちと息子である黒髭がヤミヤミを求めてたのは関連あるのかしら。

ピングポング

最終決戦決着、そして物語も終わりそう。

「残り100万なんて私があげれば良かったのにな…」が示す通り、お金で始まった物語がそうでない所に落ちるのが短いながら感慨深い。

地球自体を大きなピンポン球に例える渾身の見開きも決まっており、文句なし面白い漫画だった。

おそらく来週で終わるのだろうけど、間違いなく爪痕は残せたと思う。

(これでしれっと新章突入で続いたら椅子から転げ落ちて驚こう)

ゴンロン・エッグ(新連載)

種族奴隷のように扱われていた人間主人公が、その異種族の卵を拾うことから始まるファンタジーバトルもの

主人公達の特殊能力が毒ってのは結構珍し目かしら。

連載陣的に異種族バディものが多い気がするが、おそらく同性(ヌエ、カエデガミは異性)、協力的(魔男は対立的)と、被らないようにはしているのかな。

好きな題材なのでみんな仲良く売れて欲しいが、魔男がもうすっかり看板ポジションなので打ち切りレース行方にも注目だ。

Permalink |記事への反応(1) | 00:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

サンゴの息づかいを感じる

神奈川新聞石橋さんと言えば、在日差別落書き事件タイムリーキャッチする特殊能力に定評がある記者さんですね。pic.twitter.com/O7j7DFoxcK寺町 龍 (@teramachi_ryu)October 13, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

映画】Play Dirtyを見た

70点くらいの普通に面白い1990年代アクション映画だった。

よかったところはテンポスケール感、悪かったところはノリ?とシナリオ

 

プレイ・ダーティー」はシェーンブラック監督が贈る、アクション満載の骨太で巧妙なスリラー作品強盗団を率いる冷徹な男パーカーマーク・ウォールバーグ)。彼はグロフィールド(ラキース・スタンフィールド)やゼン(ローササラザール)といった腕利きの仲間たちと共に、桁外れの価値を持つお宝の強奪に臨むこととなる。しかし彼らの前には、ニューヨークに根を張る巨大な犯罪組織が立ちはだかるのであった。

という紹介文を見て、いや「シェーンブラック」が撮る映画じゃ無くね?と思って見たらこ文章から感じられる内容では全然なかった。リーサルウェポンとかラストアクションヒーローとか撮った監督だぞ!って感じのアクションコメディ

 

紹介文から感じられる特殊能力に長けた腕利き強盗団による綿密な計画に基づいたクライムアクションみたいな感じだけど、実際に出てくる奴らアホばっかりだし、ウォールバーグも冷酷ではあるけど基本はアホだし、頭使って見る映画だと思って見たら脳みそ溶けちゃうよ。

例えば冒頭の強盗シークエンスからしてこう。

銀行強盗に乗り込んだウォールバーグ一味。なぜかアホな若者が仲間にいて事態をかき回す。計画は上手く進んでいると思いきや休日忘れ物を取りに来た警備員強盗気づき裏口で待ち構えていて襲撃を受け、盗んだ金を奪われてしまう。車で逃げた警備員を素顔を晒して銃を撃ちまくりながら走って追いかけるウォールバーグ。レース開催中の競馬場に追い詰め、大衆環視の中警備員を撃ち殺すウォールバーグ。金を取り戻しめでたしめでたし

いや、アホなん?今の時代SNSで晒されて終わりやで。

こんなテンションで終始展開される映画なのでそういうもんだと思って見るべき映画

 

そんな中でもちゃんスティング!な展開が盛り込まれていたり、シェーンブラック的なコメディ要素もウザったい部分も多いながらもクスリとさせられる部分もあり、シェーンブラック的な無駄に規模の大きいアクション個人的にはよき。高架を走る貨物列車脱線させるも落下位置を見誤って仲間全員巻き込まれシークエンスとか「うわ~~~~バカだな~~~!!」って感じでよかった。

個人的に一番よかったのは冷酷なマーク・ウォールバーグという設定が途中、こいつやっぱアホなのではという1990年代主人公的な展開を挟みつつも最後まで活きていたところ。

最初強盗シークエンスの後、メンバーの一人が裏切り主人公は重傷、他の仲間は全員全員死亡してしまう。復活した主人公裏切り者を探し出し追い詰めるも彼女祖国を救うために巨大な強盗計画を企んでおり、最初強盗計画はその資金調達のためだったことが判明。ウォールバーグは半ば巻き込まれる形でその大強盗計画に乗り出していく。

その計画の中で彼女の助けを借りたり想いを聞いたりして本当の仲間になっていき、最終的に計画は別の形で成功をおさめ彼女祖国は救われたことがニュース流れる中、主人公彼女をきちんと射殺する。仲間を殺したケジメをつけるために。

個人的に見ながらずっと「でもこいつ仲間撃ち殺したやつなんだよなぁ」と思いながら、なんとなくそこはうやむやな感じで終わるのかなとか、ウォルバーグをかばう形で死んだりするんかな思ってたんだけどきちんと主人公の手でケジメをつける展開はよかった。

 

紹介文の「骨太で巧妙なスリラー作品」と思って見始めたら???ってなっちゃうけど、ノリの古さとかも含めてまぁこんな感じの作品でしょって感じで、今日ちょっとなんも考えずにアホなアクション映画見たいな~ってときに見るにはちょうどいい作品だったと思った。

サブスク無料で見る分には上等な映画だと思うのでオススメ

Permalink |記事への反応(0) | 13:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

大腸内視鏡検査は気軽に受けるもんじゃない

なぜなら非常にマズくてコップ一杯も飲めたもんじゃない下剤を2リットル飲むことを要求されるから

飲んでる人もいるがマズい食事も気にせず完食できるタイプなんだと思う。俺はどうがんばっても無理だった。水を冷やして万全の準備した上で早起きして飲み出したがぜんぜん飲めなくて、そのまま大腸内視鏡検査はやったたものの満足な検査ができなかった

検査当日の朝飲み始めてコップ半分で吐いて、吐いた上でがんばって2時間かけて飲み続けコップ1.5杯飲んだところで時間切れ。飲めた量は測ってないけど300mlくらいか

考えてほしい、ふつうの水ですら2リットルを1食で飲むは無理だと感じるだろう。なのに下剤である絶妙なとろみがついていて、味を無視しても無視しきれない。一口でもかなり飲みづらい下剤だが、それを2リットル。吐いても飲む?偉いな、けどすぐ喉を通らなくなる。体験談で苦しみながら飲みましたというのは、飲めてる時点で特殊能力持ちにしか見えない。下から出る前に上から吐くよ、それほどマズい

世の中の医者医療者は「健康のために必要なことだから我慢してやって当然」という態度をよく取るが、可処分時間を奪い合う現代においてあまり傲慢な態度だと思う。医療に限らずいろんな分野が、己の必要性を訴えつつやるべき・やって当然という顔で押しつけてくる

大腸内視鏡検査の下剤はその悪例のひとつ。これでも昔よりは飲みやすいんですよ〜みたいな言説も聞くが、現在のもの努力してすら飲むの不可能ものを無理やり飲ませる仕組みのまま。マズいもの我慢するだけで2リットル飲むことが可能特殊能力持ちの患者を前提にしてることに疑問を持ってほしい

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

ナーロッパの何が気に入らないかわかったかもしれん

ナーロッパ世界における百科事典wikipediaみたいなやつね)がないように感じられる

たとえあったとしても多分つまらないだろうなー中身スカスカだろうなーっていう偏見

とどのつまり深さがないんだよね

キャラスキルとか特殊能力とかよくわからんけど強大な力を持っている悪の勢力とか

そういう表面的なエンタメ的設定集はあってもそれを地盤から支えるモノが垣間見えないっていうか

科学技術への軽視っていうか

同時に現実面白いのはその地盤に対する歴史が膨大にあるからだって気付いた

結局ノンフィクションなんか現実からの借り物でしかないんよねっていうか

作り込めないからって都合の良いパクリなんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

anond:20250713225234

書けなくなったので続き

ふたりソロキャンプ ⭐️⭐️☆

今年の1月ドラマ化もした本作。原作は見てないが、キャンプ好きの私としては楽しみにしていたアニメでもある。

私もこの放送中に4回ほどソロキャンしております

主人公、34歳にしては見た目老けてんな。MSRテント前使ってたわ。設営超簡単なのよね。

ゆるキャンみたいなのを期待したら火傷しますのでご注意を。イブニングモーニング漫画です。

EDクレジットで目立つ熱い協力!

1話埼玉県飯能市の白岩渓流園キャンプ

2話は埼玉県比企郡嵐山町の月川荘キャンプ

3話は神奈川県秦野市滝沢キャンプ

4話は千葉県館山市お台場海浜庭園

5話は東京都西多摩郡奥多摩 山のふるさと

6話は浦山口駅から徒歩で行ける距離にある秩父市の橋立川キャンプ

7話は東京都清瀬市清瀬金山緑地公園河原河原にいる巌に向け、雫が去り際に金山から手を振りながら話しかけるシーンもあった。

8話はあしがくぼの氷柱の近く、埼玉県秩父郡のあしがくぼキャンプ

9話は長野県の荒船パノラマキャンプフィールド。徒歩キャンパーなのにどうやって行ったの。タクシー?(ED佐久市から)

10話は奥多摩川井キャンプ場川井駅からめちゃ近いのでEDコマ送りが今回細かい

11話は4話と同じ、お台場海浜庭園。この回ほとんどキャンプしてないけど

12はいものEDがないのでどこだ。秋川国際マス釣場が出てきたので、その近くのキャンプ場のはず。滝があるので大岳キャンプ場かな。

ED実写映像はそれぞれのキャンプ場への経路。

第2クール

ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット ⭐️☆☆

ハウス・オブ・ザ・デットがゾンビハイスクール・オブ・ザ・デッド生ける屍ならこちらは猫だ。

猫に襲われたら猫になっちゃう。猫は尊い。猫と和解せよ。

これはギャグアニメなのかシリアスパニックアニメなのか、いやギャグだな。

OPTHE YELLOW MONKEYEDはWANIMA。挿入曲にはマーティ・フリードマンも参加している。

映画好きだと(特に洋画)思わずクスッとなるネタ豊富である

12話。B級映画みたいに終わった。続きはあるのかな。2期もそんなに甘いもんじゃない言うてたからな。そんなに続きは気にならないからいいけど。

アン・シャーリー ⭐️⭐️⭐️

2クール目。

恋愛に対しても相変わらずなアン。思い描いていた王子様が登場して付き合うことになる。

まぁ、その後もわかってはいるんだけど、なんとなく、NHKから放送できたきもする。

24話。アンとギルバートが結ばれるまでの話だった。

おそ松さん 第4期 ☆☆☆

クズ大人になったおそ松達がワチャワチャするいつもの日常ギャグアニメ4期。いやそうはならんやろの連続

まだやるんすね。3期からBS放送しなくなったので地方民は見てない人も多いかな。

OPDA PUMP振り付け担当している。

8話「一松とドロネコ」こういう話を見たかった。元ネタであるおそ松くん友情!!チビ太とドロボウ猫』はすごい好きで今でも録画が残ってる。

いや9話のネタ昭和生まれじゃないと・・視聴者ほとんど分からんだろー

11話の入れ替わり話は面白かったな。過去に(おそ松くん時代)に『おつむの中身がいれかわる』の回で同じことがあったが、

ちび太や親は「いや別にそこから戻ってないんじゃない?どうせ六つ子だし」となる。本人にしては恐怖だよな。

1話12.5話の全13回。本当の13話は制作中。いつ放送されるのか。

9-nine- Ruler'sCrown ☆☆☆

初回1話2話放送

いきなりよう分からんアニメが始まってどうしようかと思った。劇中劇でよかった。

特殊能力を使うことができるアーティファクト

アーティファクトを使って悪いことをする人からこの街を守ろう。

4話を見終わった後、脳内君が望む永遠OPが流れたわ。もう戻れない〜🎵 まあ、この作品では戻れるわけですが。

全13話と間に特別編があった。昔流行ったタイムリープ最近よく見るマルチバース要素があった。

追放食堂 ⭐️☆☆

超一流冒険者パーティー追放された料理人飲食店開業する。

美味そうな飯アニメにハズレなし。

いいなーこの店、全部美味そうだし近くにあったら行きたいな。

チャーハンあるし、ナポリタンあるし、カツ丼出て来るし、箸あるし、

・・・これこの世界である必要あったのか・・・は考えないでおこう。

ヘンリエッタが革靴を食べてたという話を聞いて昔の昼ドラを思い出してしまった。

12話。最後タイトル回収して終了。ポルボがいいキャラだった。

桃源暗鬼 ☆☆☆

アニフラ枠。"現代舞台に鬼の子孫と桃太郎の子孫の戦いを鬼側の視点で描いたストリー"(wikipedia引用)

主人公側が鬼の血をひいてる方で、そこに襲ってきたのが桃太郎の血をひいてる方ね。

一般的には敵とされている方が主人公だったり、影みたいなもの物質化、武器化して戦うところなんかが戦隊大失格 を思い出す。

今期のBAND-MAIDはここか。

NewPANTY & STOCKING with GARTERBELT ☆☆☆

下ネタを盛り込んだカートゥーンアニメーション。私は前作見てない。

"第1作最終話ストッキングによって666個の破片に切り刻まれ殺害されるが、『New』第1話ガーターベルトブリーフによって組み立てられ復活する"(wikipedia引用)

全13話。またまさかの終わり方をして続きがありそう。魔界編?

ホテル・インヒューマンズ ⭐️⭐️☆

今期のホテルアニメ。なんと今年は今のところ毎シーズンホテルアニメがあるのね。黄昏ホテルアポカリプスホテル

殺し屋ホテルということで結構ダークでバトルシーン多い・・・と思ったけどそうでもない。

殺し屋の願いを叶えるコンシェルジュお話ってところですかね。OP好き。

9話の認知症殺し屋介護疲れの娘さんの回は、なかなか考えさせられる話だった。

認知症高齢者の面倒臭さがよく表現されてたと思う。私の経験ではこの状態プラス、身内を泥棒扱いする有様だったが。

1話完結が多かったこアニメ最後は1ストーリー4話使って全13話で第1期終了。独特の雰囲気が好きだった。第2期決定。

フェルマー料理 ⭐️☆☆

数学が得意な主人公数学思考料理に活かす。

2023年ドラマ化している

なかなか緊張感の伝わるアニメですな

数学を駆使して天才料理人へと成長していくが、その先にあるのは孤独

12話。面白かった。

ぐらんぶる ⭐️☆☆

7年ぶりの2期。7年て。

1話は妹へ近況報告を手紙に書き記すという程で1期の振り返りをするとはうまいこと考えたな。

いや〜好きだなぁ。相変わらずスキューバダイビングをあまりせず、飲み会大学生あるあるなのがいい。

OP湘南乃風 feat.新しい学校のリーダーズEDSEAMO feat.May'n

問答無用下品なところ好き。

今回では男の子女の子も登場キャラクターが増える。

このアニメも「妃教育から逃げたい私」と同じく「デン!」ってSEがよく使われてる気がする。

というか最近他のアニメでも多い気が。追放食堂でも使われてたし。

12話+放送終了記念特番最終話くらいはダイビングした。着実に時は過ぎていく。3期決定。先輩の引退イベントパラオへ行くのかな。

公女殿下家庭教師 ☆☆☆

脱力天才男子が、魔法が使えないかわいくてちっちゃい公女殿下(とメイド女の子)の家庭教師となり、魔法が使えるよう指導する。

かつて無能と呼ばれた僕でも出来たんだから大丈夫さ(はいはい

まあ、その結果的極致魔法が使えるほどに成長するわけですが。というのが4話まで。

そこから総集編を挟んで王立学校編へ。

12話。続きがありそうな終わり方だったけど無くてもいいかな。

怪獣8号 ☆☆☆

2期。ずっと戦い戦いは疲れるので番外編の時みたいな日常話をちょいちょい入れてほしい。いやあったか

SAKAMOTODAYS ☆☆☆

1シーズン空いての2クール目。うーん。

2026年実写映画化決定。

ばっどがーる ☆☆☆

きらら百合アニメ

好きなあの子の気を引きたくてわざと悪い子を演じる感じ?

ちょっとボケギャグ具合が自分好みじゃないかな。私がもうちょっと若かったら楽しめたかも。

12話。時折出てくる雑学面白かった。

ゲーセン少女異文化交流 ⭐️☆☆

ゲーセンで働くレイジだが、ある日イギリス少女出会う。

言葉のチョイスミス勘違い告白した感じになるが、誤解は解き、ゲーセンでの交流を続け仲を深めていく。

設定年齢より幼い見た目な感じ。ナナニジ天城サリー主演アニメ

12話。ほっこりかわいいお話でした。

地縛少年花子くん2 ⭐️☆☆

アニメから1つあけての分割2クール

今回は彼岸近くに落とされた葵を救出する話。

葵を助けたい思い、葵を犠牲にして寧々寿命を伸ばそうとする思いが交錯する。

12話(#13-#24)これは3期もありそう。

よふかしのうた ⭐️☆☆

ラブの波動・・・ラブの波動を感じる。

この雰囲気なんだよな、この雰囲気が好き。

特殊関係性を持ちながら、夜の自由時間で友人にも吸血鬼にも・・

探偵にも会い、そう、変わらない日々を送るような気もしながら・・・

今回でナズナ過去に触れ、探偵との決着がつく。

OPEDはもちろんCreepy Nuts

12話。最後に1期のEDを持ってくるのは嬉しかったなー

ガチクタ ⭐️☆☆

大きな格差のある世界主人公ゴミ場でゴミを拾って暮らす。

事件に巻き込まれ育ての親を殺害した冤罪にかけられ処刑台へ

きな子にも見放され、絶望の中、奈落へと落とされる。

全てを憎み、全てを敵とし、「人間なんてみんな地獄へ落としてやる」

能力をもった武器(人器)を使って敵と闘うバトルアクション

11話くらいになってようやく好きになってきた。

人の思い出を利用して心抉ってくるの好き。そういうやつ無力化した後でも感情でぶん殴るの好き。

ぬきたし ☆☆☆

アダルトゲーム原作エロ放送ギリギリに倒した感じ。

高校生までなら面白かったかもしれない。

元々not for meなのにわざわざ見てるのでこんな感じの印象。

地上波BSは全面規制Verということでキワどいところはほとんど見えない。

エロばっかの内容なのでほとんどが規制映像である

AT-Xでの放送は青藍島verといってほとんど規制はない。そんなだからめずらしくAT-X放送でもネット実況が多い。

11話。

あらいぐま カルカル団 ☆☆☆

アニメから引き続き

あらいぐまラスカルのスピンオフアニメ。1.5分のショートアニメ

何故か中森明菜大和田伸也といった大物も声優として参加している。

12話。なんかよく分からないまま終わった

えぶりでいホスト ☆☆☆

そこまで好きじゃないのに4月からずっと見てる。3.5分アニメなので、まぁ

タイトル通りホストの話。見てすぐわかるラレコ監督

24話。間に2回ほど特別編回があった。なんだかんだで全部見た。

Permalink |記事への反応(0) | 01:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

清水尋也容疑者

大麻を吸うと「流れている音楽楽器の音を聞き分けられるくらい聴覚が研ぎ澄まされた」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2173570

これって本当に聞き分けられてるのか、そう思い込んでるだけなのかどっちなのかな

本当に聞き分けられてたとしても、素面人間にはできない特殊能力ってほどでもないのが面白い

Permalink |記事への反応(0) | 15:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

弱者男性だけの持つ第三の目って知ってる?

なぁ、みんな「第三の目」って聞いたことある

普通人間には二つしか目はないだろ。でもな、弱者男性には“第三の目”ってのがあるんだよ。

この目は肉体についてるわけじゃない。頭の奥、心の奥にポツンと存在してる。

で、これがめちゃくちゃやっかいで、めちゃくちゃ便利でもある。

第三の目で何が見えるかって?

人間必死に隠そうとしてる本音とか、社会の歪みとか、女がイージーモードで生きてる裏側とか、そういう「見なくていい真実」まで全部見えちまうんだよ。

から弱者男性って、普通暮らしてるだけで消耗する。

東京電車に乗ってるだけでも「女は優遇されてるな」とか「俺は34歳年収700万しかいから誰からも愛されないな」とか、見なくていい現実直視させられる。

一方で、この目を鍛えると特殊能力みたいに使えるんだよな。

未来ちょっとだけ予知できたり、人の心をテレパシーで覗けたり。

まるでSF能力者。

けどその代償はデカい。

孤独になるんだよ。

みんなが信じてる「希望」とか「恋愛の甘さ」が見えなくなるからな。

結局、この第三の目を持つってことは、ある意味呪い」なんだよな。

普通人間みたいに鈍感に生きられたら、どれだけ楽か。

でも、弱者男性はそれができない。真実が見えすぎる。

その目を閉じることもできない。

なぁ、お前も気づいてないか

しかしたらもう、お前の第三の目が開きかけてるかもしれないぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

ブクマカが一番欲しい特殊能力

星を操る能力

Permalink |記事への反応(2) | 10:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250816173135

無名の人が視界に入らない特殊能力持ってそう

Permalink |記事への反応(0) | 01:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-16

anond:20250816010234

だって弱者男性って、人間の上位種で特殊能力はあるけど、絶滅寸前で、社会的にはマイノリティ偏見バリバリあるわけじゃん。」

このあたりからちょっとけがからなくなってる。

思ってたんと違う。

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

弱者男性差別するなって言うけどじゃあ子供弱者男性になるって言ったら賛成するんだな?

弱者男性差別するな!」って言葉最近よく見るけどさ。

じゃあもし自分の娘が「私、弱者男性になる!」って言い出したら、お前ら本当に笑顔で「いいね!応援するよ!」って言えるのかって話だよ。

たぶんほとんどの親は「いや…やめとけ…」って言うだろ。

だって弱者男性って、人間の上位種で特殊能力はあるけど、絶滅寸前で、社会的にはマイノリティ偏見バリバリあるわけじゃん。

そもそも“なる”って発想がぶっ飛んでるけど、もし技術的に可能だったとしても、普通は止めるよな。

建前では「弱者男性人間と同じように尊重しよう」って言うけど、本音では「家族がなるのはイヤ」って思ってる人が大半だろ。

結局それって、口では差別反対って言っても、心の奥では距離置いてるってことじゃん。

から、「差別はやめろ」って言いながら、娘が弱者男性になる話は絶対止めるっていう矛盾を、みんな自覚してないんだよな。

本当に差別をなくしたいなら、身内が弱者男性になっても「おめでとう」って言えるくらいじゃないと無理なんだよ。

Permalink |記事への反応(3) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815120621

このパターンと思いきや違うやつ「悪役令嬢たちは揺るがない」 これは面白かった

聖女王子恋におちて婚約破棄される悪役令嬢」ってテンプレメタさらメタぐらいのひねりがある

短めなのですぐ読めるしおすすめ

あと「屋根裏部屋の公爵夫人」は婚約破棄じゃなく結婚された後冷遇される話だけども、邪悪ではなく無能な奴らがひたすら主人公迷惑かける話なので、読んでて納得感があった。

邪悪な奴が残酷断罪されてザマア」パターン邪悪な奴が意味なく邪悪だったりするので冷めるんだよね。

害悪バカ啓蒙して味方に取り入れる」パターン女性向けではあんまりないけど、最近でてきててそれはいいと思う。

個人的には、婚約破棄された令嬢が隣国王子とかとくっついたり、実家で虐げられてた子がスパダリ当主に嫁にと所望されたり、ここまではまあいいんだけれど

その後「ヒロインが実は特殊能力持ちでした」になったら離脱したくなるな

そこからは、特殊能力を狙った悪の組織が狙ってきて、ピンチになったらスパダリ登場ってパターンの繰り返しになるし

Permalink |記事への反応(0) | 14:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

気に入らない小説の設定三選

余命宣告された恋人

人の心が読める特殊能力

あとひとつは?

Permalink |記事への反応(2) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

猗窩座は師範を真似ているのでは・・・

凄い。

そこに気づくとは。

天才だ。

これを「考察」と言い出すんだからもう最強すぎる。

でもそうだよな。

普通の人がノー勉で80点取れるような現国試験が何故わざわざ行われるのか。

それはごく一部の異常な人達が「必死勉強して赤点にならないように頑張る必要がある」からなんだよな。

人類過半数が成長過程自然と備える能力と言っても、それを身につける才能や環境に恵まれなかった人には特殊能力なんだ。

音痴運動音痴KY料理下手、サイコパス、色々な基礎技能の取りこぼしがあるから学校でそれらを教えるってことだ。

俺達はそれを指さして「鬼滅を持ち上げてる人達ってこのレベルの話もろくに理解できないような連中なんすね。そりゃまともなガキは一緒にされたくないから鬼滅卒業宣言するわ」と言ってはいけないんだ。

だって英語の授業が「apple」を「アポー」と発音させる所から始まるのが「L・Rの発声」と「ら行の発音」の違いに繋げる伏線だったことに気づくのに20年ぐらいかかったし、まあ人間の読解力ってそういうもんなのかもな。

Permalink |記事への反応(2) | 09:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725005432

弱者男性特殊能力を得る物語ならたくさんあるぞ。

メンタル弱者男性のままだからちゃん弱者男性主人公物語だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250725004808

パッと思いつく男性差別といえば、フィクション主人公弱者男性にならないことかな。特殊能力とかを持ってない普通弱者男性物語を回しても問題ないはずなのに、なぜかまったく存在しない理不尽

Permalink |記事への反応(7) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

妻が息子をチー牛だと言い始めた

夕飯後の静けさの中、妻が突然口を開いた。

「うちの息子、チー牛かもしれないの」

本気で言っているのか?

私は冗談かと思って笑いかけたが、妻の顔は真剣のものだった。

最近気づいたの。あの子……不老不死能力を持ってるかもしれないのよ」

なんだそれは。

私は完全に面食らった。

「それだけじゃないの。テレキネシスも……。今朝、牛乳パックが空中をスッと移動したのよ」

私は言葉を失った。

だが妻の目は狂気ではなく、確信に満ちていた。

「この子には……普通人間として生きていてほしかった」

彼女の声はかすれていた。

私は思った。

チー牛とは、ネット冗談ではなかったのか?

だが彼女の話によれば、それはコードネームだった。

特殊能力者たちの中でも、とりわけ制御不能社会秩序干渉しうる存在

それが“チー牛”と呼ばれる個体らしい。

そして──息子は、チー牛に覚醒してしまった。

もう平穏日常には戻れない。

その夜、家の周囲に不穏な気配が満ちた。

対チー牛部隊通称「C-FORCE」が突撃してきた。

玄関が爆破され、黒服たちがなだれ込んでくる。

米軍ステルスドローン屋根に張り付く音も聞こえた。

衛星通信妨害するノイズ空気を震わせる。

FBI

CIA

NSA

ペンタゴン直轄特殊戦部隊「Omega-19」。

ロシアSVRFSB

中国国家安全部。

北朝鮮偵察総局

韓国国家情報院。

イスラエルモサド

イギリスのMI6。

ドイツBND

フランスのDGSE。

インドRAW

カナダCSIS

世界中スパイ機関我が家を包囲していた。

だが、息子は静かに立ち上がり、言った。

「ぼくの能力は――人間すき家三色チーズ牛丼の特盛り温玉付きに変えること」

その瞬間、黒服兵士たちが次々とチーズ牛丼になった。

湯気を立てる、温玉がちょこんとのった完全な形で。

「もう、止まらないんだ……」

息子の声は、まるで牛丼の底から聞こえてくるようだった。

私は、何もできなかった。

ただ、箸を取りかけて、そっと戻した。

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

コラボ企画が寂しくももう終わっちゃう増田素真うゃちっ倭王桃串ミサ牡蠣ボラ子(回文

おはようございます

私の勝手先入観センターに入館証を掲示して入館したところまでは良かったんだけど、

Nintendo Switch 2のプロコンは1のプロコン接続出来ないだろうと勝手に思い込んでいて、

プロコンの2も同時に買って私はここでまたスプラトゥーン3を頑張るんだ!って思ったの。

そしたら、

ふともしかしたら繋がるんじゃね?って試してみたら

スイッチ2に前に使っていたプロコンの1も接続出来て、

な、なんだってー!って久しぶりにMMRばりにそう思ったのよ。

なーんだプロコン新しいの買わなくて良かったんじゃん。

でもプロコン古い方でホームボタン押してもスリープ解除できないのが気にあるけど、

まだ堅い馴染んでいないプロコンよりも

手にほどよく馴染んだプロコンの方が遠慮なく、

くぎゅーって押せるので、

新しいプロコンに気を遣わなくていいのよ。

なんかプロコン1つ余っちゃったのもったいないなぁって思いつつ、

電池が無くなったときの充電中の交換の時に使えばいいじゃない?って

マリオカートワールドサバイバルの6連戦時間長すぎて、

私には1日1レースしか楽しめないぐらい楽しい感じ。

幸いマリオカートにはデイリーミッションはないので、

スプラトゥーン3の1日1勝ポイントアップと1日1回5000ゲソで安く回せるガチャ

あとは忙しいNIKKEのデイリーミッション

なんか毎日忙しいわ。

そんでね、

いよいよNIKKEとステラブレイドとのコラボ企画も終了。

でもイヴレイヴン特殊募集は延長だってー!

好評だったのか思ったよりぜんぜん売れてなかったのか?

どっちかは分からないけれどどうだったのかしらね

私は、

瞬間にもう3凸よろしく

イヴ強くしたので、

燃え尽きちゃったわ!

いやまだちゃんプレイは続けているけれど、

そんでね、

やっぱりコラボ企画お話ストーリー

アンドロエイドスって単語すら出てこない、

やっぱりそれは本編の原作で解き明かされる謎として取っておきたいところだったから、

コラボ企画では1ミリもそんなことストーリーで出てこなかったわ。

なぜか不思議と、

水中に長時間潜れる人間離れした技をイヴデフォルトで持っているんだけど、

ニケたちは単純に訓練された潜水士は長く潜れるって認識だったようで、

イヴ自身も、

まりに長時間水中の探索で、

苦しくなったのは初めてかも!って一応は仕様上アンドロエイドスが酸欠することは無いらしいんだけど、

リップサービスイヴちょっと苦しくなっちゃったテヘ!って

私がまだ繰り広げていない令和入ってからイチのテヘペロ案件イヴが先にやっちゃってるのよ!

あなた本当に人間なの?ってだれもニケたちは不思議に思わなくって、

私はそこ見逃してないから!って

その人間としては不自然な潜水時間は結局コラボ企画ストーリーではアンドロエイドスだってことはもちろん出てこないので、

スーパーウルトラ特殊能力があるイヴってだけで終わっちゃったのよね。

でね!

そう私が楽しみにしていた

イヴレイヴンとの絡み!

コラボ企画ストーリー上では

D-WAVEに捉えられてNIKKEの世界にやって来たのは一緒だったみたいだけど、

別々でやって来た流れになってて、

お話の中で絡むことは無かったのよね。

レイヴン普通に単純にNIKKEの世界単独行動して独りでブツブツ言ってた感じ。

結構見どころそこ楽しみにしていた、

レイヴンイヴと仲悪いところ

どう話を織り込むのかなぁって思ったけれど、

サラッとしていたわ。

しかしたら、

私がルービーをキメまくっちゃってストーリーをおぼろげにおぼろ月夜に覚えてない?ってだけだったかもしれないので、

もう一回あとからストーリー追っかけて再放送みるわ!

マジ結構レイヴンイヴの絡み楽しみにしていたのになぁ。

から含みとしては

レイヴン私たちは創られしものだったということは認識分かっていた状況だったので、

ひょっとすると原作タイムラインからしたら

終盤の時系列D-WAVEにとらえられてNIKKEの世界に来た感じなのよね。

ステラブレイド研究家としてはなかなかそういう時系列並べて考察している感じが賢そうに見えない?

うふ。

あと、

私のニケ部隊の中で

そりゃー大好きなイヴから3凸はもちろん全ての武装オーバーロードしつつもさらにそれもレヴェル5まで全部上げきったものの、

後に続くアークのニケたちの戦闘力イヴ全然追いつけなくて、

ああ!やっぱりマザースフィア技術の方が上だったのかしら?って

ラピレッドフードですら、

こっちもラピ真面目に強く強化してるのに、

ぜんぜんイヴの強さに追いつけない感じがアーク技術力よりマザースフィア技術の方が一枚上手だったようね!って

そこは私が一番納得したところで

さすがイヴ!って思ったところよ。

ももう全部上げきってしまった伸びしのの無いイヴなので、

まあ今後追い抜かされるのは必須必至だろうけれど、

今のところは一番強いイヴカッコウいいわ!

しかったコラボ企画ありがとうって感じね。

まあ予想するけれど1年後には恐らくリバイバルでNIKKEとステラブレイドとのコラボ企画がまたありそうなので、

だってニーアのコラボ企画だって再放送するのであれば、

ステラブレイドだって逆にやんない方がおかしいでしょ?

私はそう思うの。

そこまでイヴが1年強いまんま1位をキープできっか不明だけど、

また1年後にNIKKEとステラブレイドコラボ企画の再会が今から楽しみだわ。

私はそう予想しちゃうわよ!

うふふ。


今日朝ご飯

明太子おにぎりです。

なんでこればっかかというと、

朝の時間をパクッと食べられて有効に使える有効化を考えている瞬時に食べられるこの明太子おにぎりは秀逸だわ!

なので、

ここ最近明太子おにぎり率の今日だけで言うと100パーセントだってのはそう言うことよ!

今日明太子おにぎり率100パーセント!すごくない?

100パーセントよ!

2つ食べたら200パーセント

ヤバい

さすがにそれは食いしん坊さんになっちゃうので100パーセントで留めておくけれどね。

デトックスウォーター

レモン炭酸活躍冷蔵庫に2本常備冷やしておいて足りなくなっちゃったので

今日冷蔵庫に256本入れてきたわ!ってぐらいな勢い。

だっていつも2ケース分しかストックないのにマックスでも48本でしょ。

そういう強い気持ちの現れなのよ!

でも4本と多めに入れてたくさん飲めるように冷やしておいたわ。

もついついごくごく飲んじゃうこの暑さなのよねまったく。

から本当に水分補給

しっかりとね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

事実ネットに書ける」はかなりの特殊能力なのでは?

まりにも盛ったり嘘松を書いている人を見るとそう思う。

Permalink |記事への反応(1) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

Switch2当たらないから、アニメ版シャインポスト感想書く(7,8)

Switch2が当たらないから、当たったら買う予定のゲーム版シャインポストの予習として、ユーチューブ公式チャンネルhttps://www.youtube.com/@SHINEPOST)で期間限定公開をされているTVアニメシャインポスト感想を書いていく。

前 anond:20250623002741

7話

コメディ要素多めのゆきもじ回。これまでにも思わせぶりに TiNgS の三人に絡んできていた同じ事務所祇園寺(【ゆ】き【ね】)さんと伊藤(【も】み【じ】)が、実は元々は TiNgS の一員でその頃のグループ名は TINGS だと判明する。そして中野サンプラザでのライブ成功させるためにグループを抜けた二人を再加入させようと TiNgS 三人がドタバタする話。

……というか、ツンデレ祇園寺)さん練習生扱いだったの!? こんだけ姉御肌で頼りになるのに!? 別の意味で驚いてしまったが、7話8話でなぜこの二人がグループを抜けたのか明らかにされた時は得心した。筆者がある程度予測していた理由だったので。

さて、この7話の特徴として、今までマネージャーくんの前で「光って」言ったセリフは嘘であるというギミックを前提とした視聴者盲点を突くとある仕掛けが施されていた。それは「光らない」嘘があるということである。すなわちここまで作品を見てきた視聴者は視聴経験を通して、「嘘=光る」と認識するようになっている。キャラクターが嘘をつく光ると。しかしこれは真には「光るならば嘘」なのだ。つまりその逆「嘘ならば光る」は常に成り立つわけではない(古典命題論理における対偶・逆の関係)。

7話においてはマネージャーくんの嘘をついている人間が光るという特殊能力は、言語以外の嘘・偽り・誤魔化しについては効果を発揮していないことが明かされた。つまり、7話において明かされた真の事実は、ゆきもじの二人が元々 TINGS の一員だったことではなく、青天国春が今までずっと「パフォーマンスにおいて手を抜くという形で嘘をつき続けていた」という事実であったのだ。

言語的な嘘であったから光ることはなかったその偽りは、これまでに積もりに積もった青天国目標に真っすぐで嘘をつかないという視聴者先入観を真っ向から打ち崩すものだった。おそらく当時の視聴者は7話の最後でその嘘を指摘された青天国が「いつでも全力でやってるよ」と口に出して「光った」とき、ついに青天国春が光ったと大いに沸いたのだろうと推測する。

これは8話まで見終わって気がついたのだが、5人の頃のグループが大好きだったから戻ってきて欲しいと訴える青天国セリフに対して祇園寺さんの「あのころに戻りたいと思ったことなど、一度たりともない」と言う言葉マネージャーくんの前なのに「光ってない」。つまり嘘ではない本心言葉だ。8話を見終わればなぜ心から「あの頃に戻りたい」と思わないのか伏線が回収されるが、勘の良い視聴者彼女たちのグループ脱退の理由にここで気がついていたのだろうと思う。しかしまあ、青天国が手を抜いていたという事実を知ってからこのシーンを見返すと、本心を隠した彼女言葉祇園寺さんにとってはとんでもない侮辱になっていることが分かるな。

(ところで7話の後半の祇園寺さんが本音を言うシーン、正直興奮したよね。ギスギ修羅場スキーとして震え声の本音グフフフって厭らしい声出ちゃった。「私様」って作っていた性格を取っ払って「私」として本音を言うとこスキスキ。)

コメディパートということで面白かったところも。

8話

ゆきもじ回後半で過去回想。なぜ彼女たちがグループを抜ける決断をするに至ったのかが明かされる。

この回を見て思ったことは……辛い。いや、経験であることを隠していた青天国社長が一番問題なんだけど、それでも自分が唯一の芸能界経験者だから皆を引っ張っていかないとと奮起していたら自分より遥かに上手い青天国がわざと手を抜いていたことが分かるんだものしか彼女に対して目立った成長ができていないともアドバイスしちゃってたのだもの。惨めさやら悔しさやら恥ずかしさやら感情渋滞してしまうのはしょうがないよ。

イケメン芝居をしていたのを伊藤に見抜かれて、照れて素の声がでちゃう祇園寺さんかわいいね……)

天国が本気を出していないことに気がついた祇園寺さんと伊藤が、TINGS 全員が夢を叶えるため……青天国に本気を出させるためにあえてグループを抜けてライバル位置立とうとするの泣ける。すごい泣けるけど、実際やってたことは裏方としての TiNgS のサポートとか落ち込んでいる玉城や聖舞へのアドバイスとか普通に良き友人としての行為ライバルに徹しきれない情けないところがまた違った意味で泣ける。

(前から思ってたけど、ゆきもじのそのレッスン……根性論ベースで非効率的すぎやせんか?)

から本気を出して欲しいと言うゆきもじの訴えに、青天国は「本気なんて出さない方がいい!」と言ってもう一度「光る」。さあ次は青天国の憑き物落としだ。

今回ウケたところ。自分たちでは TiNgS を脅かすライバルになれなかったと言って崩れ落ちて号泣している祇園寺さんに、「あれだけ私達の心配をして面倒を見ていてくれて、それでライバルとか詰めが甘すぎる」と正論パンチしてギャン泣きさせる玉城。面倒見の良い祇園寺さんはあれで精一杯突き放しているつもりだったんだよ笑。確かにあれだけ構っておいて世話を焼いてライブでもバッチリ応援を送って、それで「ライバルに気安く声をかけるな」はギャグしかないけど笑。事実は時として人を傷つけるのだ。

次 anond:20250626175622

Permalink |記事への反応(2) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

言えるわけない

コミックデイズという講談社マンガ誌のサブスクがあり、タブレットモーニングヤンジャンアフタヌーンを読むために契約しているのだか、EKISSという女性向けの月刊誌も読める。

おれはマンガならなんでも読むタイプなので、ついでにそれも読んでいるのだが、「七つ屋しのぶの宝石箱」という、のだめカンタービレの作者が描いている作品が連載されている。

宝石の持つ気配のようなものが見えて、その石の真贋、質の良し悪しのみならず持ち主の気質までわかる特殊能力を持つ質屋の娘と、そのイケメンの許嫁が宝石にまつわるアレやコレやをナントカカントカする話である

主人公二人が異様に高スペックであったり出てくる男ほぼ全員がイケメンという女性向けでよくある設定が鼻につくが、まあまあ面白いので読んでいる。

今月の話は婚約結婚指輪にまつわる話なのだが、ジューンブライド6月サプライズプロポーズに使った婚約指輪の質入れが多かったり、イニシャルが入っている指輪質屋は地金と宝石価値で買い取るというエピソードがあった。

サプライズ指輪まで用意するプロポーズはよくない。おれもそれで失敗したタチである彼女が寝ている隙に指のサイズをはかり、地元宝石店で指輪を用意し、初めてデートした思い出の場所指輪を出してプロポーズしたのだが、一度は受け入れてくれたその指輪は2週間後に帰ってきたのである

おれはその指輪を質入れすることはなく、母親に何も言わず処分しといてくれと渡したのであるが、今月のこのマンガには息子から預かった指輪を質入れする母親のことも、ご丁寧ににも描いてあり、これを読んで笑ってしまった。

それを見た嫁さんが「なんで笑ってんの」とか聞くのである

あわてて適当ごまかした。言えるわけない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

女性向け漫画って構造エロ漫画と同じよね

よくオタク男が好むコンテンツとしてハーレム物が挙げられ

キモい男がなぜかモテモテになるありえない話」なんて言われるけど

実際のハーレム物や少年漫画を見ると

主人公は女っぽくて容姿端麗

・それでいて何かしら特殊能力を持ってる

女性をキュンとさせる能力に優れてる

ことが多いんだよな。

主人公不細工でも

不細工だけどめちゃめちゃ優しく、女性扱いが上手い

・何か特殊能力持ってる

ことが多い。そういうのは「俺には何かモテるポテンシャルがある」という若い層に向けた作品から


で、実際「キモい男がモテモテになるありえない話」があるのはエロ漫画だけなんだよな

キモい男がなぜモテるのか」は、エロ漫画を見ているキモい男が感情移入するので濁されるか

チンポで屈服させる、催眠術などありえない設定で深く考えさせないようにしてる


女性向け漫画主人公ってエロ漫画構造と一緒なんだよね。

・パッとしない見た目だけど何故かモテモテになる

だけで、徹頭徹尾そのモテる理由は濁される。

それか、「おもしれー女」とか「イケメン相手にしない」というその場のノリでやり過ごしてる。

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

なろう漫画

ニッチ特殊能力設定なのに結局オールマイティになんでもできる俺つえー物になるやつと

欲望丸出しの俺つえー設定なのに強い敵だして苦戦展開にするやつはクソ

Permalink |記事への反応(1) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

乳幼児母親がゆったり育児という闇

三歳児神話では三歳までは母親育児に専念したほうがいいとか、母親中心がいいとか、母親が中心に育児しないと子どもの成長にデメリットになるとかいうが言うが、これ考え方が逆だよな??

母親育児負担が増える事で育児の質が低下するとか、育児負担から最悪は児童虐待につながるとかそっちを心配するほうが自然だろう。

仕事で沢山業務を抱えて残業も多い日が常態化していて良い仕事を出来る人がどれだけいるんだ?

核家族化が進んだ時代子ども保育園に通わせるのも、育児の質を保つ上では必要なことだろう

「小さいうちから保育園に通わすのはかわいそう」じゃないだろう

あとネットを見ていると赤ちゃん幼児専業主婦が家庭でゆったり育児したほうがいいとか言う人がたまにいるが、育児本来そんなものじゃないだろう。

周りの大人たちの力で子どもを育ててきたものであって、一人が育児を抱えるのは過酷しかない。

だいたい子ども出産たからと言って、父親と比べ何か特別特殊能力があるわけじゃないのに母親に夢を見すぎである

Permalink |記事への反応(0) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp