Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「特定秘密保護法」を含む日記RSS

はてなキーワード:特定秘密保護法とは

次の25件>

2025-10-14

anond:20251014201923

めんどくさ。相手憶測罵倒するくらいしか知識も能もないのなら、前提となる知識くらいはAIにでも聞いとけよ。

こういった事柄、日々のニュース等で耳目に入っていて、その上での①②という主張なわけ。それをいちいち、どっかの馬○に解説してやらにゃならんのかよ。

Q1.安倍首相が在任中に行った事柄を以下の観点から調査して、証拠をまとめて教えて。

自民党政治家と仲の良い人間企業に都合のいい政策推し進めていた(縁故資本主義政治を行っていた)証拠

②ゆくゆくは民主主義をやめたいのではないかと思われるような、民主主義を軽視し、タガを一つ一つ外していくような行動を繰り返していた証拠

A1.安倍元首相の在任中の行動について、ご指摘の2つの観点から証拠」として挙げられる主な事象を以下にまとめます

縁故資本主義政治を行っていた証拠

安倍政権下では、首相個人的に近い関係にある人物や団体が、政策決定や国有地取引などにおいて不透明優遇を受けたとされる問題複数指摘されました。これらは「権力私物化」や縁故資本主義クローニー・キャピタリズムであるとの批判を招きました。

森友学園問題

概要:学校法人森友学園」への国有地が、鑑定価格から大幅に値引きされて売却された問題安倍昭恵夫人が同学園が開校予定だった小学校名誉校長就任していたこから政治的な関与が疑われました。

証拠とされる点:

不透明な値引き: 鑑定価格9億5600万円の土地が、約8億円値引きされ1億3400万円で売却されました。

公文書改ざん:財務省近畿財務局において、安倍首相夫妻の関与を示す記述などが削除されるなど、14件の決裁文書改ざんが行われました。これは、行政信頼性を著しく損なう行為として大きな問題となりました。

加計学園問題

概要:安倍首相の長年の友人である加計孝太郎氏が理事長を務める「加計学園」が、国家戦略特区制度を利用して獣医学部を新設するにあたり、特別な便宜が図られたのではないかという疑惑です。

証拠とされる点:

総理のご意向文書:文部科学省の内部から総理のご意向」「官邸の最高レベルが言っていること」などと記された文書発見されました。これは、学園の選定プロセス官邸が不当な影響力を行使した可能性を示唆しています

異例のスピード認可: 長年認められてこなかった獣医学部の新設が、国家戦略特区という枠組みの中で、加計学園に限って認められました。

桜を見る会問題

概要:税金で賄われる公的行事である桜を見る会」に、安倍首相地元後援会関係者が多数招待され、前夜祭の費用補填問題なども浮上しました。

証拠とされる点:

後援会の招待:安倍事務所後援会関係者に対し、参加者募集する案内状を送付していました。これにより、公的行事実質的後援会活動の一環として利用されたと批判されました。

費用補填と虚偽答弁: 前夜祭の費用の一部を安倍氏側が補填していたことが後に明らかになりました。これは政治資金規正法違反の疑いが指摘され、安倍氏は国会長期間わたり事実に反する答弁を繰り返していたことを認め、謝罪しました。

民主主義を軽視する行動の証拠

憲法保障する国民権利や、国会を中心とする議会制民主主義の根幹を軽視しているのではないか批判される法案の制定や政権運営が指摘されています

特定秘密保護法の制定

概要:安全保障に関する情報のうち、特に秘匿が必要ものを「特定秘密」に指定し、漏洩した者への罰則を強化する法律

証拠とされる点:

国民知る権利侵害: 何が秘密にあたるかの基準曖昧で、政府判断で広範な情報秘密指定される恐れがあります。これにより、国民政府活動検証することが困難になるとの批判があります

報道の自由の萎縮:取材活動処罰対象になる可能性があり、報道機関政府監視をためらうようになる「萎縮効果」が懸念されています

平和安全法制安全保障関連法)の制定

概要: これまで認められてこなかった集団的自衛権行使限定的可能にすることなどを内容とする法制

証拠とされる点:

憲法解釈の変更:歴代内閣が「憲法9条上許されない」としてきた集団的自衛権行使を、内閣閣議決定のみで解釈を変更して可能とした点は、立憲主義憲法に基づいて政治を行う原則)に反するとの強い批判があります

国会での強行採決:国会周辺で大規模な反対デモが行われ、多くの憲法学者が「違憲」と指摘する中、十分な審議が尽くされないまま衆議院強行採決されました。

共謀罪」法の制定

概要: 「テロ等準備罪」を新設し、組織的犯罪集団が重大な犯罪計画し、その準備行為を行った段階で処罰可能にする法律

証拠とされる点:

内心の自由侵害:犯罪の実行ではなく「計画」段階で処罰対象となるため、内心の自由を脅かす恐れがあります

捜査機関による乱用の懸念: 「組織的犯罪集団」の定義曖昧であり、一般市民団体労働組合などが捜査対象になるのではないかという懸念が示されています

官邸主導の強化と人事への介入

概要:内閣人事局を設置し、省庁の幹部人事を官邸一元的に掌握する仕組みを構築しました。

証拠とされる点:

官僚忖度:幹部人事を官邸が握ることで、官僚政治家の顔色をうかがい、不都合情報を隠したり、政策を歪めたりする温床になったと指摘されています森友学園公文書改ざん問題の一因ともされる)。

検察への介入:東京高検検事長(当時)の定年延長を、法の解釈を変更して閣議決定したことは、検察独立性を脅かすものとして強い批判を浴びました。

これらの事象は、安倍政権政策政治手法評価する上で重要論点であり、現在も様々な立場から議論が続いています

Q2.

自民党憲法改定草案緊急事態条項問題

裏金

機密費の使途の不透明

・Dappi等、ステマ手法による世論誘導疑惑

統一教会との癒着

行政文書改ざん・破棄

経済統計の算出方法恣意的な変更

これらについても確たる証拠があれば示して、問題点を指摘して。

A2.安倍元首相の在任中の行動について、追加でご指摘いただいた項目に関する「証拠」と問題点を以下に示します。

自民党憲法改正草案における緊急事態条項問題

自民党提示している憲法改正草案緊急事態条項は、災害武力攻撃などの緊急時に、内閣に広範な権限を集中させることを可能とする内容です。

証拠とされる点:

草案の内容:自民党憲法改正草案には、内閣総理大臣が緊急事態宣言し、これに基づいて内閣法律と同等の効力を持つ政令を制定できる旨が規定されています。また、衆議院議員任期延長も盛り込まれています

問題点:

権力集中と濫用危険性:内閣法律制定権に近い権限を与えることは、国会によるチェック機能が低下し、権力一極集中を招く恐れがあります歴史上、緊急事態条項悪用され、人権侵害民主主義の停止につながった例があるため、権力濫用危険性が指摘されています

人権制限可能性:緊急事態下では、国民移動の自由財産権など、基本的人権が大幅に制限される可能性があります

民意の軽視:衆議院議員任期延長は、国民選挙権制限し、民意の反映を遅らせることから民主主義の根幹を揺るがすもの懸念されています

裏金

自民党派閥特に安倍派(清和政策研究会)をめぐる政治資金パーティー収入の不記載問題は、組織的裏金作りではないかと指摘されています

証拠とされる点:

キックバック存在:安倍派(当時の細田派を含む)が開催した政治資金パーティーにおいて、所属議員ノルマを超えて販売したパーティー券収入議員側に「キックバック」し、その収支が政治資金収支報告書記載されていなかったことが明らかになりました。過去5年間で1億円を超える規模の不記載があったとされています

会計責任者の認否:安倍派の会計責任者が、パーティー券収入キックバックなど合計13億5000万円余りを報告書記載しなかった罪に問われ、初公判起訴内容を概ね認めました。

問題点:

政治資金規正法違反:政治資金収支報告書への不記載は、政治資金規正法に違反する行為であり、政治資金の透明性を著しく損ないます

国民の不信:組織的裏金作りは、政治と金問題に対する国民の不信感を増大させ、民主主義健全運営を阻害する可能性があります

機密費の使途の不透明

内閣官房長官が裁量で使える「官房機密費内閣官房報償費)」は、その使途が公開されないため、長年不透明性が指摘されてきました。

証拠とされる点:

使途の不開示:官房機密費は、外交情報収集などの名目支出されますが、その詳細な使途は機密保持理由に公開されません。安倍内閣2019年使用した「政策推進費」は11億650万円に上り、7年間で合計78億6730万円が使われていました。

問題点:

チェック機能の欠如: 使途が公開されないため、国会国民によるチェックが事実不可能です。これにより、私的な流用や特定目的使用が行われても、それが発覚しにくい構造となっています

国民監視からの逃避:税金がどのように使われているか国民が知ることができないため、民主主義における説明責任原則に反します。

Dappi等、ステマ手法による世論誘導疑惑

匿名ツイッターアカウント「Dappi」が、野党批判政府擁護投稿を繰り返していた問題は、自民党による世論誘導疑惑として報じられました。

証拠とされる点:

Dappiの投稿内容: 「日本が大好きです。偏向報道をするマスコミは嫌いです。国会中継を見てます」と自己紹介し、政権批判する野党議員マスメディアに対し、誹謗中傷捏造(ねつぞう)とも取れる投稿を繰り返していました。

運営会社と自民党関係: Dappiのアカウント運営していた企業が、自民党本部取引関係にあり、自民党事務方トップである事務総長の親戚が社長を務めていたことが報道されました。

問題点:

民主主義の阻害:一般市民が意見を発信しているかのように見せかけ、特定政治勢力に有利な世論組織的に作り出す行為は、自由で公正な言論空間を歪め、民主主義健全プロセスを阻害するものです。

フェイクニュース誹謗中傷:匿名アカウントによる誹謗中傷フェイクニュース拡散は、情報操作の危険性を伴い、民主的議論を困難にします。

統一教会世界平和統一家庭連合)との癒着

安倍元首相銃撃事件きっかけに、旧統一教会政治家、特に自民党議員との関係が深く浸透していることが明らかになりました。

証拠とされる点:

安倍元首相ビデオメッセージ:安倍元首相が、旧統一教会の関連団体主催するイベントビデオメッセージを寄せたことが確認されています

選挙支援: 旧統一教会が、自民党議員を中心に、選挙における電話作戦ポスター貼り、ビラ配りなどのボランティア支援を行っていたことが報じられました。安倍派の候補者統一教会の票が割り振られていたとの指摘もあります

歴史的経緯:安倍元首相祖父である岸信介元首相が、旧統一教会創設者と協力関係を築き、反共産主義を掲げる政治組織国際勝共連合」の活動を後押ししていたなど、自民党と旧統一教会との関係は長きにわたります

問題点:

反社会的団体との関係: 旧統一教会は、過去霊感商法などで社会問題引き起こし団体であり、そのような団体政治家が密接な関係を持つことは、国民政治に対する信頼を損ないます

政策決定への影響:宗教団体支援を受けることで、特定政策決定に影響が及ぶ可能性が懸念されます

行政文書改ざん・破棄

森友学園問題における公文書改ざんの他にも、行政文書管理をめぐる問題が指摘されています

証拠とされる点:

森友学園問題での改ざん:財務省による決裁文書改ざんが発覚しました。これは組織的な関与によるもので、民主主義の根幹である公文書管理信頼性を揺るがすものです。

桜を見る会」招待者名簿の廃棄: 「桜を見る会」の招待者名簿が、問題が発覚した後に不適切に廃棄されたことが指摘されています

電子データ復元拒否:公文書が廃棄されたとされる後も、電子データPermalink |記事への反応(1) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919173153

リベサヨくんさあ・・・特定秘密保護法の時も何もしてなくても逮捕されるとかウソついてたよね

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905232705

狂ったようにワンイシューってイメージ全くない

れいわの政策

経済財政税制

消費税廃止

インボイス制度廃止

富裕層大企業への課税強化

積極的財政出動(国債発行など)

社会保障教育エネルギーなどへの大規模投資

グリーン経済エネルギー

グリーン・ニューディール政策

原発即時廃止

再生可能エネルギー推進

自然環境保護防災インフラ強化

エネルギー国産化雇用創出

社会保障子育て教育

子ども手当(月3万円)

教育の完全無償化大学院まで)

奨学金返済免除

介護・保育の人員増強と月給10万円アップ

雇用所得保障

毎月の現金給付ベーシックインカム施策

ロスジェネ失われた世代)への重点支援

非正規弱者への生活保障の拡充

地方農林水産

国産品国内生産の推進

食と農業保護支援

地方雇用創出とインフラ整備

災害に強い社会づくり

平和外交憲法

専守防衛平和外交を重視

憲法改正に慎重

安保法制特定秘密保護法などの撤廃見直し

反核政策

多様性人権

ジェンダー平等推進

同性婚合法化

選択夫婦別姓の実現

性教育の充実・性の自己決定権保障

外国人権利保護

差別撤廃

動物福祉アニマルウェルフェア)の推進

Permalink |記事への反応(2) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-30

ブクマカ特定秘密保護法も知らないでキャッキャしちゃうから可愛い

あの党が言っていることがメチャクチャでも当選できる理由

https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00562/082700106/

この記事ブコメやばい


futbasshi戦前治安維持法も成立時は「乱用はしない」となっていたのにどんどん拡大解釈されて最後には根拠のない逮捕、投獄、拷問正当化されたのよ。だからスパイ防止法絶対警察検察に都合よくつかわれる

s-eagleスパイ防止法の行にケチつけてる人は、ぜひとも治安維持法の条文を読んで小林多喜二獄中死することを予見できるか試してみてほしいなぁ…。


治安維持法悪用されるから駄目だ!

っていうのは、まあ、わかる。そのとおりだね。

じゃあ、その批判しているスパイ防止法の中身はどんなものなの?


スパイ防止法存在していないけれど、自民党1986年に出した案は存在する。

これを元に批判していると考えるべきだろう。

https://www.spyboshi.jp/zenbun/

これを読めば、大抵の人はすぐにピンと来る。


これ、特定秘密保護法原案だよな。

そう、スパイ防止法の多くの部分は特定秘密保護法カバーされてんのよ。


いえーい、id:futbasshiid:s-eagle 、こいつらにスター付けたやつら見てるー?

お前らが反対しているスパイ防止法、もう通っちゃっていまーす。

治安維持法は駄目だ~!」って、お前らが思考停止している間に、時代は動いてんだよ。

っていうか、特定秘密保護法だって相当叩かれていたから、ニュースで目にしたろ?


なので、スパイ防止法をどうこう言う政治家への初手は「特定秘密保護法対応できますよね?」か、「特定秘密保護法改正対応しましょう」となる。

スパイ防止法治安維持法だ~!とか、無知感情を振り回しているから、参政党が躍進してんじゃないの?

臭いバカより、新しいバカの方がマシに見えるもんだよ。

憤るのはいいけれど、自分の頭でしっかり考えましょうね。



なお、「違います~、それは私が思っているスパイ防止法ではありません~、もっと危険なんです~!」というなら具体的にどこで発表されていて、実際に通りそうなのか、特定秘密保護法との兼ね合いがどうなっているのかを教えてください。



おまけ

kohakuirono ginai>大川原化工機事件とか見てもそう思えるならかなり楽観的に過ぎるんじゃないでしょうか。そういう法律が出来たら実績作りで言いがかり逮捕される可能性があるんじゃないですか。


大川原化工機事件はどう見ても現場暴走による冤罪しかなく、警察の腐敗を示しているにすぎない。

実績作りで逮捕なら、どの法律でも冤罪なすりつけられるけれど、新しい法律できる度に反対するわけ?

これにスター付けたやつらが一番やべえな。

Permalink |記事への反応(1) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

anond:20250722104059

スパイ防止法をまず屏風からお出ししてくれないと…

個人的にはずっと特定秘密保護法でええやんって思ってるんだが

Permalink |記事への反応(0) | 10:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

スパイ防止法って特定秘密保護法じゃダメなん?

あと究極的には外患誘致とか

ネトウヨがワーワー言ってんのってカバーできてないとこがあるんかね?

Permalink |記事への反応(0) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

anond:20250711130624

左翼だって次々矛先変えるじゃん

集団的自衛権認めたらおしまいとか特定秘密保護法通ったらおしまいとかあれだけ騒いだのも忘れて

裏金だの別姓だの次から次へと

Permalink |記事への反応(0) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-19

anond:20250319195026

特定秘密保護法情報統制され、国民総背番号制で完全管理され、学術会議をなんかあれして科学の発展を放棄し、集団的自衛権戦争する国になり、時代遅れF35トマホークを買わされ、モリカケ学園をなんかあれして汚職的なことを放置した。

もうおわりだねこの国

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

特定秘密保護法に反対しなかった奴だけ財務省に石を投げなさい

特定秘密保護法に反対してたやつは頭が悪いのだから

政治とか難しいこと考えずにボランティアで道端のゴミでも拾ってろ

Permalink |記事への反応(2) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

犯人が何ら発言していない段階で安易テロだと決めつけている人達は何なんだ

https://www.asahi.com/articles/ASS7905SBS79UHBI024M.html

世界共通定義はないということをまず理解しなければなりません。各国それぞれに定義があります。例えば日本特定秘密保護法は「政治上その他の主義主張に基づき、国家もしくは他人にこれを強要し、または社会不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、または重要施設その他の物を破壊するための活動をいう」としています

そんななかでも、「政治的動機目的がある」点は万国共通で、おおむね国際社会共通認識と言えます。ただ、「テロリスト」と言う時、その考え方は必ずしも一致していません。

Permalink |記事への反応(4) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-06

特定秘密保護法ってどうなったの?

10年前ぐらいだっけ。はてさーはどっち派だったの?

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-26

anond:20230926191945

特定秘密保護法種苗法反対してたのとほぼ同じ層かなって感じする

Permalink |記事への反応(0) | 19:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-24

anond:20230923180246

スーパーフリー和田さんも大学生身分合コンをするために入退学を繰り返してたんだっけ

個人的には、「反戦デモ許可なく参加したなど」の”など”が気になるけど

デモ以外にも理由があったんじゃ

特定秘密保護法審議の時とか「こんなに『等』が含まれてる、こんないい加減な法律は許してはいけない!」ってたくさん聞いたけど、

この中日新聞報道は許されるのだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 06:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-28

anond:20230628192738

テロは結局「敵対勢力暴力非難するためのワード(当然自分たち暴力は含まない)」だから国や組織によって定義ことなっていて普遍的定義がないを

まぁ一例として日本特定秘密保護法だと

政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要施設その他の物を破壊するための活動をいう」

とされてるか、クーデターテロに含まれるよ

Permalink |記事への反応(1) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-21

特定秘密保護法関係ない

梓弓

@Ma_R8

12時間

ゼレンスキー大統領の電撃来日は、特定秘密保護法がなければ、諸外国と調整しつつ秘密を守る事は出来なかっただろうし、秘密が守れないと諸外国から見なされたら実現しなかっただろう。

でも軍事より外交って言ってる人が強硬に反対してたんだよな。

そんなことはない。そもそも公表されないならわかる。

https://twitter.com/Ma_R8/status/1660019363406311427?s=20

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-02-25

レッテル貼り用法・用量を守って正しくお使いください

用法・用量を守らないレッテル貼りは「『自分コイツが嫌い』と言いたいだけ」というレッテルを貼り返され、効果が薄まってしまます

有用レッテル貼りを今後も使い続けるために、濫用は避けましょう

失敗例1: 「用法」が定められていない

ネトウヨ

wikipediaでも定義複数あり、概要も「ネット上で右翼的言動を展開する人々のことである」とフワフワしています

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B3%E7%BF%BC

はてなキーワードでも「明確な"定義"というもの存在しない」とまとめられており、実際にブクマカ達も定義バラバラです

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230222004618

用法が定められずに濫用された結果、ほとんどの日本人ネトウヨになってしまいました

本当に有害ネトウヨを指すときには「限界ネトウヨ」や「Jアノン」などを使いましょう

類義語としてはパヨクサヨク)があり、こちらも濫用されています

失敗例2: 「用法」が守られていない

表現の自由戦士

ネトウヨと違い「特定表現しか守らない人」に対して使う、という用法が決まっているように思えます

例えば、はてなキーワードでは「特定秘密保護法案等の、表現の自由への制限懸念される法案には特に反対の意を示さないように見受けられる人」という定義があります

そのため、特定秘密保護法に反対の意を示している山田太郎表現の自由戦士には当てはまらないことになります

https://taroyamada.jp/cat-other/post-1712/

ですが、山田太郎を「表現の自由戦士」と認定する人がおり、合わせて赤松健批判していることから

「萌絵を擁護したら表現の自由戦士」という用法無視した使われ方が一般的と考えられます

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1515224560903200768

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bucchinews.com/society/7040.html

単なる萌えフォビアオタクサブカルを除く)嫌いではなく、特定表現しか守らないことや過度な攻撃批判したいのなら「アンフェ(アンチフェミ)」の方がまだ良さそうです

(アンフェも単に嫌いな人へのレッテル貼りとして使われことが多いため、五十歩百歩かもしれまんせんが…)


アノン

本当に有害ネトウヨを指すときには「限界ネトウヨ」や「Jアノン」などを使いましょう

ネトウヨの項目で「Jアノン」を例に出したのですが、今は使い方を少し難しくなっています。気を付けましょう

原因はColabo騒動を追及している暇空とその界隈に対して「暇アノン」と名前がついてしまったためです

元になったJアノン(もしくはQアノンから転用して暇空側の陰謀論めいた推測や間違った指摘に対しての揶揄なら問題ないのですが

そもそもColabo関連を追及すること自体を「暇アノン」としてレッテル貼りをする人が出てしまっています

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2031096

使用者側も○アノン揶揄されないためにも用法の厳守をお願いしま

失敗例3: 「用量」が守られていない

霊感商法揶揄する表現であり、最近では旧統一教会信者(または深く関わりのある人)、という意味で使われるようになりました

現段階でこの用法から逸れた使われ方は見かけないのですが、問題は壺認定信者認定)の濫用者が多数いる点です。

自民党は壺」からの「ネトウヨは壺」の拡大解釈をした使われ方が広まっていくと、

自民党とも宗教団体とも関連性が無いのに「白饅頭は壺」「暇空は壺」といった言論も出始め、嫌いな人を叩くための棍棒になってしまいました

無理やりな信者認定2021年から既にVtuberに対して行われていた事を考えれば、こうなることは必然だったかもしれませんが…

Permalink |記事への反応(0) | 02:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-09

沖縄の反基地活動がなぜ支持されないか

色んな意見が飛び交っていて、基本的ひろゆき中心に語られることが多い。もちろん事の発端だからそうなんだけど。

俺的には10/7放送のAbemaPrimeを見る限り、柴田阿弥さんが答えを出したと思う。

答えと言っても彼女意見のものではなく、彼女番組内でのムーブである

普段のアベプラでの柴田さんを見ている人なら分かると思うんだけど、割とどんな問題にも割り込んで意見出すタイプなのね。

それがこのテーマでは一切ダンマリで、司会の平石アナに振られてようやく意見を出す。しかしその発言内容には、

「私の勝手イメージですよ」「他県出身の私が軽々しく言える問題ではないんだけど」「個人的には考えました」

などをはじめとした予防線とも言えるべき言葉の数々、そして全体としては事実上何も言ってないようなお利口さん発言

まさに「忖度」ってやつじゃないですかね?

おそらく彼女にも腹の底では考えていることがあるだろが、それを言ってはいけないから無難なこと言うみたいな。

こういう、是々非々ではなく100%の賛成でなければ許さないような窮屈な雰囲気が、特に左翼界隈では多いと思う。

から彼らの活動は、反基地反原発、反安保法制、反特定秘密保護法、何もかもが同じ流れになっている。

取り上げられている時は騒ぐだけ騒いで、話題が終われば何事もなかったかのように過ぎ去る。今回もおそらくそうなんだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-17

立憲民主党支持率

立憲民主党支持率共産党支持率をあわせてもいいけど)が自民と双璧をなしていない状態で、政権交代普通はありえないよね。

集団的自衛権共謀罪特定秘密保護法モリカケサクラコロナ安倍銃撃、統一協会って色々変化はあったけど、立憲民主党支持率基本的10%以下の低いままで変わらずっていうのが興味深い。

地方組織とかの基盤がない都市型立憲民主党は、政権交代をするのならば風が起きていないといけないけど、もう具体的に何が起きれば風になるんだろうね。

意外と憲法改正して野党連合の結成を妨げていた9条派が壊滅すれば、2大政党制になるのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 09:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-08

安倍ちゃん国葬に相応しいと思う理由

国会ワイドショーネットで散々議論されているけど、私は誰も指摘していない点を挙げてみたいと思う。

1.教育基本法改正2006年12月)

簡単に言うと、学校教育愛国心といった戦後70年間タブー視され続けてきたものを復活させた。

2.安全保障関連法案成立(2015年8月)

自衛隊集団的自衛権戦後70年間認められてこなかったが、安倍ちゃん野党の反対にものともせずに成立させた。

どうだろうか?

この二つだけでも安倍ちゃんの功績は吉田茂以上に大きいものだと思う。

歴代自民党政権細川政権民主党政権は70年間この問題放置し続けていた。

愛国心教育や集団的自衛権スパイ防止法特定秘密保護法北方領土問題、そして憲法9条改正といった「戦後問題」は、いずれ誰かがやらなければならない。

集団的自衛権愛国心には民主党共産党は反対していたが、そいつだって与党になったら「集団的自衛権必要だ」と言い出したはずである

民主党政権交代成功して与党になった途端に、「沖縄海兵隊必要だ」とそれまでの主張をひっくり返した前科がある。

なのでサヨクから嫌われていたかどうか、は関係ない。

やっぱり安倍ちゃん国葬に値する偉大な政治家だったと思うよ。

Permalink |記事への反応(3) | 14:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-14

anond:20220714153252

https://www.asahi.com/articles/ASQ7D0GSVQ7CUPQJ00P.html

テロだと思うのは自然だが、たとえば特定秘密保護法定義からテロではない


テロだと思うのはお気持ちで、法律上観点からテロではないとするのが根拠のある発言なんですね

残念ながら

Permalink |記事への反応(1) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-04

[メモ]報道の自由ランキング 2022

1.ウェブより新聞放送の影響がでかい

2.記者クラブがあるからフリーランサー外国人記者露骨差別があるで

3.福島原発所や防衛施設など安全保障上の施設アクセスするのが違法やで、あと特定秘密保護法

4.新聞放送局の持ち合い規制がないかメディアが極端に集中してるで

5.汚職セクハラなどデリケート問題に対して自己検閲がおこなわれてるで

6. 「中傷的」なツイをリツイートしただけでスラップ訴訟されてるで、訴訟されないまでもいやがらせされてるで

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-03-22

日本から野党が消える日

消えるというのは大袈裟だけど、衆参両院から50議席を超える野党がなくなって自民党単独で2/3を越えて占める日は遠くないなと確信してる。

日本は最も平和的に一党独裁を100年以上に渡って続ける国になるだろうし、今のままならそうなるしかない。

良い事ではないとは感じるが、とは言え「では、どこか野党投票するのか?」と聞かれたら「それは無理です。すみませんでした」とならざるを得ない。

ウクライナ戦争において、何が戦争を踏み切らせる理由になってしまたかを考えると、これまで野党が行ってきた主張を許しがたくなるのは、人としては当然の考えと思う。

ウクライナは何故、戦争しかけられたか

-NATO集団安全保障)に未加盟であるため、NATOからの反撃を考えなくてよかったかなのは明らかだ

ウクライナへの侵攻を決定づけたのは、バイデンによる「ウクライナには部隊派遣しない」だった可能性があるけれど、日本には既に多数の部隊日米安保条約の基に展開されている。

要衝たる米軍基地無視した侵略は純軍事的不可能である以上、米軍の強い庇護下にある日本ウクライナとは状況が違う。

しかし、先に米軍攻撃された時に集団的自衛権がなく、日本は参戦しないとなれば話が変わってしまう。

ウクライナアメリカ提供する各種の情報を元に善戦できているが、特定秘密保護法がなく、米軍から重要情報を渡してもらえないという難しい状況が来れば、防戦だってままならない。

-戦力勾配の大きさ

ウクライナロシアの戦力差は大きい、反撃によるダメージが小さい(当初のロシアは二日で制圧と見込んでいた)と誤解されていた事が戦闘に踏み切らせたことは明らかだろう。

ウクライナに核があり反撃を受けると分かってれば攻める事は難しいし、ロシア匹敵する戦力があれば更に難しかった。今の様に一月かかっても終わらず1万人以上死ぬし、経済が詰む事になると分かっていれば難しかったのではないか

日本核武装を行う事が不可能に近い、というか条約批准してるから、自前では無理だろうし、核共有も自分たち判断で敵国に打てないのだから、無理に持つほどの意味がない。

であれば通常戦力の拡充以外の選択肢は残ってないし、中国が「日本に攻めると犠牲が大きくなりすぎて、勝てたとしても周辺国に隙を与える」と感じるだけの武力を備えておく必要がある。

専守防衛から安心して最初基地ミサイル攻撃したら自衛隊沈黙って状況になっては話にならない訳で、先制される恐れがあるかないかでは全く話が違ってくる。

それを考えると改憲必須と言わざるを得ない。



日米安保条約」「集団的自衛権」「特定秘密保護法」「米軍基地」「軍備増強」「改憲」の全てに、【今も】反対している野党政治を任せるわけにはいかないと結論するしかないと思う。

ウクライナ戦争によって、野党および市民連合の今も変わらない主張が、日本を守るという責任放棄したものであることを共起して、野党投票したいって人は減るしかないだろうね。

集団的自衛権を盛り込んだ法案を審議していた際に、戦争法案と呼んで毎日お祭り騒ぎをしていた醜態国民は忘れてない。

野党が影響力の無い泡沫政党の塊にならないためにも過去国防にたいしての考え方を反省し、今後は変わる事を見せていくしかないんだろう。

まともな野党日本リベラルからは支持されないので、自民党との対決姿勢を示さな国民民主党のようにリベラル層の反発を呼ぶんだろうけど

野党が変わらない限りは、国を守るという根本的な責任野党に負わせられない、と多くの国民が感じてしまうのはやむを得ないのでは?

ウクライナ戦争を契機に日本人の国防に対する危機感意識刷新された事は論を待たないけど、その変化に野党はついてこれるんだろうか?と感じてる。


今後、政権交代可能野党なら維新が伸びるかもとはいいつつも、左派政党で、ある程度の規模を維持した野党存在する事は必要なことではあると思う。

ただ、そこに質が伴わない以上は支持できないし、質が伴わない政党議席を与えたくもない。それが多くの日本人の心境だろう。それが立憲に理解されるだろうか。

自民党の方には、これを機に国防について発信する議員もいるし、党としてもそういう姿勢だけど、立憲がやってる事は、このタイミングでも安倍批判で、今のところ望みがないという感じはしてるんだけどね

Permalink |記事への反応(31) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-19

漫画アニメゲーム子供に与える影響についてのエビデンス

表現の自由戦士達の活動が活発だ。

彼らの持論の一つは「エビデンスがない」のようで、漫画アニメゲーム規制しようとする(ように見える)意見に対してエビデンスを求める。

かにエビデンスに基づいて発言することは重要である。では、漫画アニメゲーム子供に悪影響を及ぼしたり犯罪を増やしたりするエビデンスは本当に無いのだろうか?

ちょっと調べてみると論文ゴロゴロ出てくる。あまりに多いので先行研究調査するメタ論文系を読んでみた。

表現青少年に与える影響研究等に関する調査研究

https://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/sy/h27/pdf-index.html

青少年を取り巻くメディア意識・行動に関する調査研究

https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2017/08/18/1388003_002.pdf

どちらも漫画アニメゲーム子供に悪影響を及ぼすことについて基本的には認めている。

アプローチとしては「性表現に触れる機会が多い子供は性暴力に対して肯定的な態度を示すようになる」といった心理学的なものが多い。

基本的には」というのが重要なところで、悪影響を否定する論文も、悪影響はあっても大きなものではないとする論文もある。

また、「漫画アニメゲームの影響で犯罪が増加した」としている論文はなさそうだ。

「Fortniteの真似をして銃乱射事件を起こした」(ニュージーランド)「エロ漫画の真似をして性犯罪を起こした」(日本)といった実例はどうなんだと思うが、

元々暴力的な傾向のある人物がこうしたコンテンツにはまりやすいのではないか(影響を受けて暴力的になったわけではない)という指摘を読むとなるほどと思う。

埼玉強制わいせつ事件犯人漫画の影響を受けて同じ手口を取ったことは確かだろうが、漫画が無くても別の手口で性犯罪を起こしたかもしれない。

こういった状況を表現の自由戦士は「エビデンスはない」と言い、規制検討する立場の人々は「ある程度のエビデンス存在する」と考えているのではないか

一般的に、社会問題にこれが原因だという厳密なエビデンス提示することは極めて困難である人間実験対象としてコントロールできないからだ。

例えば「性表現性犯罪を増やす」を厳密に証明しようと思ったら、下記のような条件で統計を取らねばならないだろう。


こんなことは不可能だ。不可能から「性表現に触れる機会が多い子供は性暴力に対して肯定的な態度を示すようになる」のように証明できそうな領域対象にするわけだが、

厳密なエビデンス提示することが不可能であることをもって「エビデンスがない」と主張するのは誠実な態度ではないし、逆に「エビデンスがある」と主張するのも言い過ぎであろう。

結局のところ、ある表現の是非は個別判断するしかないのではないだろうか。

当然エビデンスは厳密ではないのだから法律による規制には慎重でなければならないし、規制される側の意見も聞かなければならない。

余談

表現の自由戦士達が議論においてエビデンス要求することは良いことだと思うが、であれば「表現規制は常にエロから始まる」のような事実無根の主張はやめるべきだ。

まりに何度も刷り込まれるため、中国天安門事件より先にゲーム規制が始まったとか日本記者クラブ問題特定秘密保護法より先に漫画規制が始まったとか本気で信じこむ人々が出始めているのでは?

一方で、漫画アニメゲーム規制検討する人々は規制される当事者意見をよく聞いてほしい。

漫画アニメゲーム産業に携わる大半の人々は世間と折り合いを付けるための努力を長年続けてきている。決して敵ではない。

ネット蔓延するノイズに惑わされず当事者と話をしてほしい。

Permalink |記事への反応(3) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-27

枝野幸男発言がどうにも弱い

野党に問う>立憲民主枝野幸男代表インタビュー 「まっとうな政治を取り戻し、支え合う社会に」

https://www.tokyo-np.co.jp/article/127009

自粛補償をセットにし、東京で1日の新規陽性者50人程度を目標にする。50人とは感染ルートをきちんと把握できる人数で、新規感染者が出ても広がりを抑えられる」

安全保障関連法や共謀罪特定秘密保護法など限りなくある。(自民公明両党が多数の)参院ねじれの状況の中、法改正までできることは当面限られる」

パンチ弱いなぁ、本当に政権取る気あんのかな…

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-14

anond:20210714180449

特定秘密保護法違反

Permalink |記事への反応(0) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp