Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「物価」を含む日記RSS

はてなキーワード:物価とは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251019113403

20世紀に入って輸出メーカーけが得するという構造もなくなってきてるで

貿易摩擦回避のために現地生産を進めてるからそもそもドル円為替決算名目上の数字以上の意味を持たない

しろ国内生産向けに設備投資しようとしても資材高と電気代高騰で経営上のリスクになりつつあるのが最近の潮流や

これは資材に関税かけまくって設備投資が延期しまくってるアメリカを見ればわかりやす

概していうとマクロで見れば円安は今や輸出産業にもメリットが薄く、むしろ貿易赤字である日本にとって外貨流出となりさらなる円安要因となる

ミクロで見ると設備投資ができない、物価高で生活が苦しいといった感じやな

円安簡単誘導できるが、円高誘導が難しいので円高誘導が間違いなく良手や

円安誘導という政治家がいればそれは経済に疎いことを意味するので絶対に支持してはいけない

ちな高市円安誘導派な

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自分より頭の良い女に支配されたい

自分より頭の良い彼女(妻)が欲しい。そして都合よく人生支配されたい。

東大理系を出て大手で黙々と働いてる31だが、ここ数年、自分自身の人生はもうどうでもいいと感じている。

趣味もなく仕事して帰って寝るだけで満足してる。

金は着実に貯まるが欲しいものもないし行きたい場所したいこともない。

都内物価で、月に家賃光熱費以外だと9万円程度で生活してる。我ながら、無欲だと思う。

ただ、精神的に疲れて参ってしまった。

家庭を持って子供でもいれば生き甲斐は生まれるのだろうか。

いや、自分生き甲斐を感じられるとか、感じられないとかもうどうでもいい。

自分の全部を持っていっても良いし、都合よく支配して金も余暇時間も何もかも持っていって、

裏では都合の良い奴隷とでもなんとでも言っていいから、裏切らず、表向きはちょっと労って愛情があるように振る舞ってくれるような彼女が欲しい。

贅沢を言うなら、頭の良い女性が良い。心の底から屈服して、全身全霊で仕えることができると良い。

自分の生い立ちを考えると、結局のところ、母が欲しいのかもしれない。

この願いは別にそんなに難しいものではないと思う。

顔も良いと言われる。金も学も身長世間的には高いはずだ。ハゲでもデブでもないし病気障害があるわけでもない。運動もしている。見た目も普通程度には気を使っている。友人も普通にいるし彼女だって2人だけだが数年間いたこともある。スペックを並べると、無理筋要求をしているわけではないと思う。

しかし残念ながら自分は頭が良い。そもそも自分よりも頭の良い女性というものが希少だ。

要求水準を下げて、自分より少し下程度なら構わないと思っているが、それでもあまり見つからない。もう売れていってしまっているのだろう。

自分より頭の良い女に支配されたい。誰か俺を支配してくれ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

キャッシュ債権派」と「株・不動産派」でしかないすねハイ論破

このマクロ経済政策に関する論争は、突き詰めると異なる経済的利益を持つ二つのグループ価値観リスク許容度の対立帰結することが非常に多いです。

積極財政デフレ脱却の是非を巡る議論は、保有する資産によって経済的な利害が分かれる、以下の二つの派閥対立図式として整理できます

1. 💰キャッシュ債権派(デフレ円高容認派)

保有資産特性: 現預金日本国債、保険年金などの資産を多く持つ層(特に高齢者層)。

最大の利益:デフレ物価下落)と円高物価が下がると、現預金実質的購買力が上昇するため、最も利益を得ます円高輸入品を安くし、現預金国際的購買力を高めます

懸念:積極財政によるインフレは、現預金の実質価値を目減りさせる「資産への課税」と見なされます

2. 📈 株・不動産派(インフレ積極財政推進派)

保有資産特性:株式不動産事業資産など、インフレ名目成長によって価値が上昇する資産を持つ層。

最大の利益:インフレ円安インフレ資産名目価値を押し上げ、実質的債務借金)の負担を軽くします。海外株を持つ場合円安で得します。

懸念:デフレ金融資産価値を低下させる敵と見なされます

論争が平行線になる理由

この議論がなかなか収束しないのは、互いの経済的利益価値観の前提が根本的に異なるからです。

最終的に、どちらの政策パッケージ採用するかは、「誰の利益を優先し、どのような未来日本経済を目指すのか」という、経済学というより政治的価値判断に行き着きます

この二つの派閥対立を緩和し、国民全体が納得できる「折衷案」を見つけ出すことが、現代日本経済政策の最大の課題と言えます

Permalink |記事への反応(0) | 11:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

物価だけ上がって手取り上がってないってマジ?

新卒5年目だと普通に上がってるように感じるんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

トリガー条項とかじゃなくて政策金利上げて円安是正しろボケ

結局高市経団連のチンポしゃぶるしか能ねえんだよな

株持ってない庶民生活株価なんて関係ねえんだよ

最低賃金なんて上げた所で賃金を賄うための物価が上がるだけなんだよ

FXやってる奴らでも「最低賃金の上昇はインフレが進むから通貨が売られる」って判断するぞ

早く円高にしてくれよ

Permalink |記事への反応(3) | 11:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

物価上昇が辛いんじゃなくて、今までデフレだったツケを払わないといけないタイミングになったから辛いんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 08:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025085046

物価上昇は去年より楽になるかどうかだから

物価上昇率より賃金上昇率が大きいなら額は関係なく楽に感じるのでは

Permalink |記事への反応(1) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025084513

20台って年収手取り300万から3割増えても400万だよ。それでこの円安物価高に耐えられるの?少子高齢化解消してみんな家買って車買う?米ドル給料もらってる外資就職組の一部はさておき。

Permalink |記事への反応(1) | 08:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025005951

借金がチャラになるほど賃金上がらないよ。物価上昇の方がきつい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251025005951

でも賃金上昇は物価高に追いついてないですよね

Permalink |記事への反応(1) | 01:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

anond:20251024211709

そういや、支持する理由トップ物価対策みたいだけど、ネット支持層を見てるとその理由は微塵にも感じないよな

何かを叩くネタのために支持してるようにしか見えん

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251024211709

物価が高い!利上げするな!なぜ投資しない?」

Permalink |記事への反応(0) | 21:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

業者が消えていってヤバい

山の奥の発電所運用をしている

業者が消えていってヤバい

少しずつ減るのではなく、一気に減る

例えば定年後シニア営業していた電気工事会社や、工務店社長1人が年齢を感じて会社を畳むと、社長の下で働いていた10人の職人が全員引退するなんてザラ

また、人件費物価高で今での価格で請け負ってくれる会社が無くなってきた。

仕方なく遠方の業者から移動費宿泊費を重ねて依頼する事になるんだが、それでも宿泊費で100万200万飛んでいく

もう地方建設業、発電業務限界に近い

変な事で心配ストレス抱えるのが嫌なので、首都圏で新しく仕事を探そうかと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

物価高で困窮って嘘つきじゃん。

本当に困窮しているなら餓死してるか自殺してるよね。

生きてるなら困窮は嘘。

さもしい顔して公金チューチューすることしか考えていないキショい奴ら。

餓死してみせろよ。

Permalink |記事への反応(2) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今って生活が困窮してる人って増えてんの?

増えてないなら物価対策なんてやらなくてよくね?

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

経済の3大神

1.「インフレすれば成長する!」真実ドルベース日本GDPを見ればそうでないことがわかる

2.「民主党政権悪夢だったのは円高だったからだ!」真実=単にリーマンショックラグ経済持ち直しが難しかっただけ

3.「日本インフレ率は大したことはない!」真実食料品などの生活物価インフレ率は欧米よりもヤバイ

4.「インフレウクライナ情勢が関係している!」真実コロナ禍で歳出が増加し、そのままの歳出水準で継続されているか貨幣価値が下がり続けている

5.「インフレになると実質賃金が下がり労働者が苦しむ!」真実実質賃金は下がるが、失業率も下がるので、労働者の中にも得している人がいる

6.「日本経済衰退している!」真実1人あたりGDP人口が多いほど不利だが、日本以上の人口でこの値が日本より多いのはアメリカだけ

Permalink |記事への反応(0) | 00:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

anond:20251023235140

高市経済政策精通していることは多くの政治学者経済学者が認めている。

物価高を声高に訴えているのはごく一部の陰謀論者やなんでも難癖付けている一部マスコミだけ。

から物価対策します、とは言っても実際にはしない。そして積極財政を貫き円安を促進して物価を上げる。

そうしたほうが国民生活が豊かになり安定することが高市には分かっているから。

一部の人間の尖った声だけを受け入れて政策を決定すれば国は道を誤る。

高市は極めて有能な政治家だよ。だからこそここまで高い支持を集めている。

Permalink |記事への反応(1) | 23:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023234837

違うんだよ

まず高市頭が悪いから物価対策積極財政」と言ってるんだよ

まり物価対策と言いつつ、物価高になることをしちゃってんの

から国民物価高に困ってることは高市もわかってんの

Permalink |記事への反応(1) | 23:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023234350

正確に測定することが難しい数字上のバスケット統計を見ても意味ないよ

買い物に出かけていれば、肌感覚物価がヤベーほど上がってるってわかるんだよ

米のインフレ率は100%超えだよ

Permalink |記事への反応(1) | 23:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023234504

それほど困ってないか総裁選やったんだろ。

本当に物価高が切迫していたら緊急的に前政権を続けている。

実際、新政権物価対策はない。むしろ政権さらなる円安による物価高を目指している。

国民円安物価高を望んだから高市政権が選ばれた。

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023234214

国民物価高で困っているから「物価対策の○○」というキャッチフレーズ政治家が使ってるんやで

Permalink |記事への反応(1) | 23:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023234214

物価高は毎日のように報道されてるだろうが

ニュースくらい見ろよ

Permalink |記事への反応(1) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023231601

いいや全く。

円安による物価高で困っているなんて言ってる人誰もいない。

マスコミもそんなこと言ってない。

はてサヨくらいのもの

Permalink |記事への反応(3) | 23:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023231527

物価指数集団妄想です

この世に物価を正確測定できる存在はいません

Permalink |記事への反応(0) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023225929

物価指数ベースで見ればよいのでは?

Permalink |記事への反応(1) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp