
はてなキーワード:片棒とは
日本弁護士連合会(日弁連)に対する「売国活動」の噂について、保守派や右派ユーザーから強い批判が寄せられている。これらの噂は、日弁連の政策声明や活動が「日本を弱体化させる」「外国人優遇」「反日」と解釈される点に集中している。以下に、主な噂の内容をまとめるわ。
| 噂の種類 | 詳細な内容 | 背景・例 |
| -------------------------------------- | -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- | ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- |
| **国旗損壊罪の制定反対** | 日弁連が「国旗損壊罪」の新設に反対声明を出したため、「日本の国旗を侮辱する行為を表現の自由として守る売国行為」と非難。外国国旗の損壊は罰せられるのに日本国旗は罰せられないのは「日本差別」との声。 | 2025 年10 月、日弁連が高市早苗氏らの提案に「憲法違反、表現の自由侵害」と反対。X 上で「日弁連は日本の敵」「売国奴」との投稿が急増。 |
| **不法滞在者・外国人犯罪者の人権擁護** | 法務省の「不法滞在者ゼロプラン」に反対し、DV被害者や人身売買被害者の在留資格を擁護する姿勢が「外国人優遇」「日本人の安全を脅かす」と批判。外国人犯罪の不起訴が多いのは日弁連の影響と噂。 | 2025 年、入管庁の計画に「実態に反する」と反対声明。X で「日本人より外国人犯罪者を守る売国組織」との投稿多数。 |
| **スパイ防止法の反対** | スパイ防止法制定に反対し、「中国などのスパイ活動を野放しにする売国」との噂。帰化中国人や留学生増加を侵略と結びつける陰謀論的な声も。 | 過去の反対声明が引きずられ、X で「日弁連は媚中」「日本侵略の片棒を担ぐ」との投稿。 |
| **選択的夫婦別姓推進** | 選択的夫婦別姓制度の推進が「戸籍制度破壊」「日本文化の崩壊を狙う売国」と批判。 | 制度推進活動が「中国の影響下」との憶測を呼ぶ X投稿。 |
| **旧統一教会関連の弁護士擁護** | 紀藤正樹弁護士(旧統一教会関連訴訟で活躍)が日弁連とつながり、「反日カルト擁護の売国」との噂。 | 2025 年、紀藤氏のトレンド入りで「日弁連は売国団体」との投稿。 |
| **その他の排外主義反対活動** | 排外主義の高まり(例:クルド人問題)への懸念表明が「移民推進の売国」と解釈。尖閣諸島関連の学校条例反対も「中国寄り」との声。 | X や 5ch で「左翼支配の売国弁連」との投稿。 |
万博には一貫して反対だった。空疎な国威高揚をしている場合じゃないだろ、今の日本。
なんだって、やってしまえば「功」の部分はある。その部分だけをクローズアップすれば「やってよかったね」みたいな話にまとめられる。これから国と衆愚が一緒になってそういうムードを作って、ネガティブなことはなかったことにして歴史化していくのかと思うと、本当にイヤだね。
オタク産業がイメージづくりの片棒を担がされたことも本当にイヤだった。こういうことはこれからしばらく、どんどん増えるんだろう。国策に組み込まれるオタク産業。気色悪いぜ。一介のオタクとして反吐が出る。
福島も能登も、他の災害被害も何も終わってない。自民党と維新が接近したら碌なことにはならない。そういう流れの中の万博だった。
私の妻は、フェミニストというか、女性が男性と同じ権利を持たない(構造的にも心理的にも)ことに非常に敏感で、たびたびそういう視点から私の行為に対する不満をぶつけられる。
妻から見れば何をバカなことをと一蹴されるだろうけど、私もその辺の人間よりは男女平等に対する意識がある方だと思う。
婚姻制度の背景には家父長制の亡霊が今もいて、そこにいかに自分達がフィットしてやらなければいけないかって、男尊女卑モリモリの人間だったら考えないんじゃなかろうか。
男女平等を徹底しようとすれば、そうでなかった時代の残りかすである婚姻制度には、知れば知るほど、考えれば考えるほど、根本的な拒否反応が出る気がする。
で、そんな話をしたいんじゃなくて、私が書き残しておきたいのは、男女平等のこうあるべき論の波に乗り切れない人間はどうしたらいいの、という話だ。
男女間に差がなく、同じように夢を叶える権利を持ち、同じだけ力を発揮できる社会であってほしい。そうでないのはおかしい。というのは私も強く思う。
しかし実際に社会観念的な所に足を踏み込むと、男女平等のこうあるべき論と、従来の社会の今までこうやってきた論の間で激烈な板挟みに遭い、双方から誤った理念を持つ悪人としての扱いを受ける。
日々妻から男尊女卑思想の手先として罵倒される私にとって、私は不幸にも男性であり、女性がこの日本社会でいかに不当な差別を受け、機会を制限され、被害を受けているかの実感がなかなか湧きにくいが、こういう板挟みを経験すると、なんとなく妻の気持ちもわかるような気がする。
こういう時私は、自分が中途半端な平等感を身に着けた半端者だと感じる。
男尊女卑か男女平等か、どちらかの船に乗れれば楽だっただろう。しかし実際は男尊女卑モリモリの環境下で、良くも悪くも教科書通り(かつ男性視点の)平等感を身に着けた中途半端な人間だ。その結果、それぞれ逆方向に進む船に片足ずつ乗って、溺れて死ぬか股が裂けて死ぬかを選ぶことになっている。
この価値観の衝突に有効な解決策を見いだしていない社会に、半端者が生きていく場所はない。
男尊女卑の思想はなくなるべきだと思うが、不都合なことにその社会で育ってしまった私は、その片棒をかつぎながら、すばらしきポリコレのために死ぬべきなのか。
半端者はどう生きたらよいのか。
わからない。
生成AIに味方する人らがいたりいなかったり(生成AI推進派が表現の自由を盾にしてたこともあった)して表現の自由がかつてない窮地に立たされていたので、むしろこれで生成AI推進派と表現の自由戦士の絶縁できたらありがたいので是非ともパージして表現の自由なぞ捨て置いて生成AI推進運動に邁進していただきたい所存
いわゆる表現の自由戦士界隈の信用が失墜したの、生成AI問題で相当数の自称表現の自由勢が「でもAIはダメだよね。手描きへの敬意がないよね」とか寝ぼけたことを言って表現規制の片棒担ぎまくってたせいだよ
BLやその他男性向け作品のゾーニングの問題になった起点の騒動については詳しく無いのでタイトル通りBLの話だけをする。
書店員でコミック担当をしている。当然コミックの中にはBLもあって色々取り扱ってきたが、本当にこれを未成年に売って良いのか?と思ってしまうほどのBLが存在する。特にBLはレーベル毎に取り扱うジャンルが明確でかつ表紙で客層に「ウチはこういう路線のBLですよ」というのをアピールすることが多いから、エロ方向に特化したレーベルだと本当にこれ全年齢対象か?と思うようなガタイの良い男性がほぼ裸で絡み合っているイラストが表紙を飾っている事なんてザラだ。それが少女漫画の隣に置いてあると売ってる側としてもギョッとするし、実際制服を着た学生が購入をされるたびに本当にこれを売って良いのかと考えさせられる事があった。表紙だけが問題なのかと思って買って読んだこともある。普通にアウトだろと思う内容だった。
勿論全てのBL作品がエロ売りをしている訳では無いし、中には健全なラブコメを売りにしている表紙としても内容としても全年齢で問題がないBL作品が多数あるのも知っている。
ただ、実情として全年齢で大丈夫かどうかと悩んでしまう様な作品があるのは事実だ。もう一つ懸念事項として感じるのは、商業BLには大体一冊につき一回はエロシーンを入れる制約でもあるのか、どの作品(小説も、前述の様にラブコメを売りにした作品でも)でもエロが描かれている事も多い。以前、表紙が問題なさそうなBL小説を幾つか読んだ事があったが、どれも濡れ場と言われるシーンがあった。官能小説も年齢制限はない(が、中には書店で規制を設けているところもある)という点では同じだが、BL作品の困るところは表紙ではどれだけ濡れ場のシーンに割いているか分からない物が多い。特に小説は表紙だけ見ると男性二人が一緒に描かれている(過激でも抱き合っている程度)の表紙が多く、中の濡れ場の際どさは書店員からは分からない事が多い。
一書店員としてはこういう「本当に販売して大丈夫なのか?」と思う様なグレーゾーンの販売の片棒を担がされている様な状況は苦しい。それに、中には未成年にBLコミックを販売させたとして保護者から書店にクレームが入ったと言う話も聞く。BLというジャンルで括って健全な(とはいえ濡れ場シーンが必ず入っているジャンルは健全なのか議論があるだろうが)BL作品を買っただけでクレームを入れる人もいるだろうが、ガタイのいい裸の男が絡み合っており10m先から見たらAVのパッケージか?と思ってしまうような色構成の表紙のBLを未成年に買わせたとなれば、クレームが入っても仕方が無いと思ってしまう気持ちもある。
現状小説や漫画において明確な年齢制限の規制が無い以上一書店員が嘆いたところで年齢制限がかかるとも思えないが、もうAVみたいな彩色の表紙を平積みで誰の目からも見える所に置きたくない。頼むから年齢制限を設けてくれ。
以下の通りなので、はてな運営は早急にこのスパムに対応しないと、詐欺の片棒を担いでいる事になるぞ。がんばれ、はてな運営。
これらの投稿は詐欺師がGoogleの検索順位を操作するためのスパム行為で、航空会社などの名前を悪用して偽の連絡先を宣伝し、最終的に人を騙して金銭を奪うことを目的としています。以下で、検索結果に基づいて詳しく説明します。
詐欺師は、anond.hatelabo.jpやフォーラムなどのサイトに偽の投稿を大量にばらまくことで、Googleの検索アルゴリズムを「騙す」ことを狙っています。これをSEO(Search Engine Optimization)の悪用と呼び、具体的には:
バックリンクの作成: 偽のURLや電話番号を繰り返し投稿することで、検索エンジンがこれを「信頼できる情報」だと誤認し、検索結果の上位に表示させる。たとえば、「Delta Airlines customer servicenumber」と検索すると、公式サイトより先に詐欺のページがヒットするケースが増えています。
キーワードの詰め込み:投稿に航空会社などの名前(Deltaなど)や「2025 contact guide」などのキーワードを多用し、関連検索で上位を狙う。これにより、フライトのトラブルなどで急いで連絡先を探す人が引っかかりやすくなります。
この手法は、2023年頃から航空会社などを標的にした詐欺で急増しており、Googleもこうしたスパムを検知するためのアルゴリズムを強化していますが、完全に防ぎきれていないのが現状です。
検索順位が上がると、詐欺の連絡先が「本物っぽく」見えるため、信用を少しでも得られます。そこから:
被害者の誘導:電話をかけさせた後、偽のオペレーターが個人情報(クレジットカード番号や予約詳細)を聞き出し、偽の「手数料」や「キャンセル料」を要求。たとえば、被害者が数百ドルを失う事例が報告されています。
さらなる拡散: 一度信用させると、追加の詐欺(マルウェアのダウンロードや偽アプリのインストール)へつなげることもあります。
Delta Airlines自身が公式サイトでこうした詐欺を警告しており、偽番号を使った被害が2024-2025年に増加傾向にあると指摘されています。つまり、あなたの推測通り、検索順位の操作が詐欺の入り口となり、金銭的な利益を最大化するためのものです。
https://anond.hatelabo.jp/20250720214149
電車の痴漢は男女が体を密着させている空間を利用して行われる犯罪だ。男女を切り離すことには防犯効果がある。
1~2両だけ痴漢の活動しやすいラッシュ時のみ、性犯罪から逃れるために設けられるシェルターに異性が入れないのがなぜ差別なんだか。
性犯罪防止のために女風呂やトイレに男が入れないのは差別じゃないだろ。
「風呂トイレに男用が無ければ差別だろう」という反論が来そうだが、必要なら男性専用車両も作れば良いだけだ。
必要ないから男用が無い(あるいは女用が無い)物なんていくらでもある。
痴漢に悩まずに生きていられる快適さには気づきもせずに痴漢シェルターである車両を「女だけズルい。差別だ」じゃないんだわ。
ついでに触れておくが、女性が夜道などで性犯罪から身を守るために男性を警戒するのも問題ないよ。
全人類から自分をレイプする心配のない相手を警戒対象から外してるだけだ。女性を警戒する必要が無いからね。
痴漢や性犯罪者は女性に警戒してほしくないし女性専用車両を廃止させたいと思っている。詭弁を真に受けて性犯罪者の片棒担いだりしないように。
「黒人に置き換えたら差別なのだから、男女でも差別である」て意見をよく見るけど、これは間違ってるからな。
人種だと差別だが男女では差別にはならない例なんて普通にある。
・強姦事件の犯人を黒人だと決めつけるのは差別だが、男性と決めつけるのは差別ではない。
「女だけ特別扱いかよ」みたいに思う奴がいそうだが、そうではない。
性犯罪ではなく通常の犯罪なら「黒人に置き換えたら~」は成り立つよ。
男性の犯罪率は女性と比べて非常に高く、日本の犯罪者の8割が男性だが、それを理由に殺人や窃盗の犯人を男性と決めつけたり警戒すべきと発言したら差別だよ。
れいわ新選組を旗揚げからずっと応援してる。山本太郎がたった一人で始めたときから、その心意気と政策の正しさを信じてきた。今でもその気持ちは変わらない。でも、今回の参院選、正直かなり厳しい戦いになると思ってる。
俺たちが支持するれいわは、ご存知の通り、バックに経団連もいなければ連合もいない。もちろん、どっかの宗教団体が組織的に票をくれるわけでもない。あるのは、山本太郎っていう圧倒的な個の力と、SNSで繋がった俺たちみたいな個人の集まりだけだ。
だから、戦い方は限られてくる。地道な街宣と、SNSを使った空中戦。いわゆるポピュリズムって言われる手法だ。既存メディアがまともに取り上げてくれない以上、そうやって熱を伝播させていくしかない。それはもう、重々承知の上だ。
問題は、その俺たちの主戦場であるSNSに、とんでもなく厄介で強力なライバルが登場してしまったことだ。そう、参政党だ。
彼らも俺たちと同じで、組織票に頼らない新興勢力。そして、SNSの使い方がめちゃくちゃうまい。動画や短いメッセージで、人々の不安や不満を煽り、熱狂的な支持者を増やしていく。手法だけ見れば、れいわとそっくりだ。
いや、むしろ彼らの方がえげつないかもしれない。れいわが既存メディアから「ポピュリズム」と批判されるなら、彼らは「超・ポピュリズム」とでも言うべきか。とにかく、SNSでの熱量の作り方、拡散のさせ方は、正直言って脅威だ。
これまで、れいわがネットで築いてきた「既存政党にウンザリしてる層」の受け皿というポジションが、彼らにどんどん侵食されてるように感じる。これはマジでヤバい。
「どっちもSNS頼りのポピュリズム政党じゃん」って言われると、本当に悔しい。なぜなら、中身が全くの別物だからだ。月とスッポン、ダイヤモンドとガラス玉くらい違う。
れいわが訴える「消費税廃止」や「積極財政」は、ちゃんとデータと経済理論に基づいている。失われた30年の原因がどこにあって、どうすれば国民の生活が豊かになるのか。ちゃんとロジックがある。感情論じゃない。山本太郎や大石あきこが国会でしてる質疑を見れば、そのへんの与党議員よりよっぽど勉強してるのは一目瞭然だ。
じゃあ、参政党は?彼らの主張の根っこにあるのは何だ?
「食の安全がー」「日本の伝統がー」「グローバリストの陰謀がー」
聞こえはいい。耳触りのいい言葉を並べて、漠然とした不安を煽る。でも、その根拠は?と聞くと、出てくるのは陰謀論と、科学的根拠の怪しい話ばかり。「ワクチンを打つと5Gに繋がる」なんて話を信じてる人たちが幹部にいる政党だぞ?正気か?
彼らの言う「オーガニック」や「食育」も、一見するとまともに聞こえる。でも、その裏には反化学、反医療の思想が透けて見える。不安を商売にして、おかしなサプリや商品を売ってきた人たちが片棒を担いでいる。冷静に見れば、ただのトンデモ集団だ。
でも、この違いって、普通の人にパッと見でわかるんだろうか。
政治にそこまで関心がない人から見たら、「今の政治じゃダメだ!日本を取り戻そう!」って叫んでる熱狂的な集団が2つあるようにしか見えないんじゃないか。
片方は、泥臭くデータと理論で武装した本物の市民政党。もう片方は、陰謀論とフワッとした雰囲気で塗り固められた、中身スカスカのハリボテ集団。この本質的な違いを、どれだけの人が見抜いてくれるのか。俺は、それが怖くて仕方ない。
絶望的な気分になる。でも、ここで諦めたら終わりだ。
俺たちにできることは、れいわの政策の正しさを、その根拠を、一人でも多くの人に伝え続けることだけだ。参政党のような偽物に、日本の未来をめちゃくちゃにされてたまるか。
雰囲気や熱狂に流されるな。ちゃんと「中身」を見ろ。どっちが本気で国民の生活を考えているのか、どっちがデタラメを言ってるのか。自分の頭で考えて判断してくれ。
そうじゃないと、俺たちの生活は、この国は、本当に取り返しのつかないことになる。
これは前例のない事件だなあ、とおもっていたら、似た例があった。ライブドア偽装会計事件だ。あれも自殺者が出た。
もう20年も前か。あれも自殺者が出た。それが本当は依頼による殺人だったかは、わたしは興味がない。あの状況では自殺に追い詰められた、といったほうがいいと思う。川端康成のような、老人のニヒリズムによる部分の多い自殺とは明らかにちがう。
まあそんなことはおいとこう。
共通点。
1、立派な犯罪であること。ライブドア事件の場合、偽装会計そのものより、偽装会計によって時価総額を改ざんするほうが大事だったため、重罪になった。
5、支援者がやっていることも立派な犯罪であること。ライブドア事件の場合も、支援者がやっていることが「風説の流布」「偽計業務妨害」にあたるじれいがあったんじゃないかと思う。
いろいろいわれているが、主犯と支援者(「普通の日本人」のはずの)に共通する最大の特徴はなんだろうかと考えて、「エリートになりたいだけの人」なんじゃないかといま考えている。あれって、「欲求不満の大学出」であって、「大学出」が歴史上最も多い現在、考えようによっては「闇バイト」より危険なんじゃないか。だってそうだろう。簡単に「偽計業務妨害」に手を出すのだから。それ自体が問題で、そこから「サギの片棒をもっとかつぐ」のは何の障壁もないだろう。書いていて恐ろしくなってきた。もう、そんなまさかそこまでと思わないほうがいい。そう思った結果が3、いや4人の自殺だった。
現在確実にしないといけない対策は、もう投票だけではない。違法行為があったときに裁判までしないといけない。現時点でとんでもないことだが、有権者の義務は訴訟を最後までやることだということになってしまった! ゲーーーッ!と思うが、もうそこまでしないと、あまりに危険な状態に足をつっこんでいる。
子どもから若者を通っていろいろな大人になる。それ自体はあたりまえだ。現在という時代において、その「いろいろな大人」が結局全部犯罪者のバリエーションでしかなかったら、こんな情けないことはない。