
はてなキーワード:爪切りとは
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251017233009# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPMWYwAKCRBwMdsubs4+SDU9APwOYLlNC1uy67NB6wGqH73TlPaghu4zj0xWWaH8g0bmwgEAxGMJ+6+Hs3GKrXqRs43K9F1r4MMX7lAfMMipXBNUpQE==aTK6-----ENDPGP SIGNATURE-----
ホームタウンデマ、googleトレンドで確認すると今日の深夜2時にいきなり吹き上がっている。この時間帯って外国のbotがすごく活発になる時間帯なんですよ。しかもグラフの上がり方がすごく変。
それまでほとんど話題になっていないのに深夜2時から4時にかけていきなり吹き上がる、というのは何か仕掛けている感じはしますねえ、普通みんな寝ている時間ですし
https://x.com/tautauyama24/status/1959975324609044510
※ここでいう「深夜2時」とは、スクリーンショットも併せて見るに、25日02:00のこと。
今Googleトレンドで「ホームタウン」などのトレンドを表示しても、25日02:00~04:00に添付画像のような急峻な増加は見られません。
一体なんのワードを条件にしたのでしょうか?
添付画像をよく見てみると、突然人気度が「0」になる時間帯があります。
これはGoogleトレンドにおいては検索ボリュームが閾値を下回るとゼロ扱いされる仕様によるもので、それだけこの画像の分析対象となっている用語の検索が少なかったことを意味します。
検索ボリュームが少ない用語は、特にデータのプロット間隔が狭い期間設定(添付画像の場合「過去1日」の設定)では、多少検索が増えるだけで急激な増加に見えることがあります。
疑問に思う方は、Googleトレンド上で、対象期間を「過去1日」に設定し、「爪切り」とか「スプーン」といった何気ない言葉で検索してみましょう。
突然人気度が「0」になったり、逆に急激に増加したりする様子を見ることができるはずです。
Yahoo!リアルタイム検索によれば、「ホームタウン」を含むポストが話題になり始めたのは24日の未明です。
例:投稿ID1959330527254827119 (24日4:02のポスト 1.1万RP、4.6万いいね)
24日11:21のトレンド:6位「第二の故郷」、9位「山形県長井市」
24日12:34のトレンド:3位「第二の故郷」、13位「山形県長井市」
24日14:33のトレンド:3位「アフリカの故郷」、7位「第二の故郷」、9位「千葉県木更津市」
いったい何を仕掛けるのでしょうか?
長毛種のスコティッシュストレート、4ヶ月までペットショップにいた子だ。
私たち夫婦は子供を作らないと決めていて、ならペットを飼ってみようか、とこの子を飼い始めた。
私は完全在宅の仕事だが、仕事中は邪魔をされるのでリビングに面している小部屋を仕事部屋してこもっている。
なので、猫は1匹で大半の時間をリビングで1匹で過ごしており、時々寂しいのか鳴く(時々構いにいく)
寂しがりやの甘えん坊だからか、おもちゃで1人遊びより人と遊びたいようで、どんなにおもちゃを与えてもすぐに遊ばなくなってしまう。
キャットタワーも使ってくれない。
寝室も旦那の希望で別にしており、やはりリビングでひとりぼっちだ。
寝る準備を始めた段階で1匹にされるのが嫌なのか、甘えてきたり噛んできたり飛びかかってくる。
ブラッシングはもちろん、歯のケアや爪切り(子猫は爪が伸びるのが早い)タフトカット、お尻の周りの毛を剃るなど、やることは多い。だが、すべて嫌がって暴れる。
おやつで釣ったりエリザベスカラーを駆使してやっているが、かわいそうになるくらい嫌がる。
病院では「毛玉がないですね。がんばってますね」と言われる。まあ頑張ってる。
でも、猫がこんなに嫌がるのに強制することは本当に正しいのか疑問にも思う。
楽しいことより嫌なことをやる時間の方が長いのだから、本当に申し訳ない。
他にも猫が嫌がる掃除機を高頻度でかけていること(床に落ちてるものを全て食べるため、綺麗な状態を維持しないといけない)、気に入ってるキッチンやトイレも入らせないようにしていること(なんでも食べるのと水遊びしてずぶ濡れになるため)いろいろと制限のある生活にしてしまって本当にかわいそうなことをしている。
私たちは愛情をもって接してるつもりだが、猫は本当に幸せなのだろうか。
今週末は避妊手術だ。また猫にとってつらいことをしてしまう。もちろん、避妊手術をしないほうが病気リスクも上がるしストレスになることもわかっている。
万が一のことがあったらつらいからこの1週間はたくさん猫と遊ぶようにしている。
猫は何を考えているのだろうか。
≫しかし、大抵の場合そういう陽キャは「大学のサークルで」「バイト先で」「同じ会社で」良い女性を見つけてアプローチして、あれよあれよと交際、結婚しただけじゃねぇか。
結局お前はいいなと思う女性がいても話しかけることもなく俯いて黙っとるだけなんやろ。
だったら「マッチングアプリ」「結婚相談所」っていう半強制的に異性と喋るシチュエーションになる場所に身を置かないと変わらんでってことや。
もっと言うと陽キャは努力してないんやなくて、努力認定がガバガバなだけや。
お前が努力だと思う「筋トレ」「スキンケア」「眉カット」「ヘアセット」「爪切り」全部陽キャにとっては歯磨きや風呂の延長線でしかない。
何なら女に奢ることすら「当たり前」とまで思ってるバケモノ。
ペットショップで月齢4ヶ月の子猫をお迎えして1ヶ月、まあまあしんどい。
元々犬派だったが散歩面倒だし今は在宅勤務だけど出社になったら犬だと可哀想だなーくらいの気持ちで猫にした。
猫は1匹でも平気だって聞いてたし、成猫になれば2泊くらいなら平気だから旅行も行けると聞いていた。
家財を荒らされることは覚悟していたが持ち家だし多少いいか、それくらいの覚悟。あと犬だと噛まれるなやだなあ、くらいだった。
なので、猫でも育てやすいらしいメスを選んだ。
ところが猫、面倒くさい。
半日家を留守にしただけで怒るし、私が仕事部屋に籠ってると大鳴きするくせにリビングで仕事すると邪魔をする。
ケージ生活もそのうち慣れると聞いてたが、うちのはいまだに慣れてくれない。今ロボット掃除機をかけてるからケージに入ってもらってるが、出せ出せと泣き喚いて暴れている。
1日5回は遊ぶ時間を作ってるがそれだけだと満足できないのか、構え!と噛む。
朝起きたらガブ、洗面所でガブ、ソファでまったりしてたらガブ、とにかく噛む。無視したら痛がるまで噛む。
水をかけるなど虐待はしたくないので、無視やダメ!と言うなど試してるがあまり効果はなさそうだ。
噛むおもちゃもたくさん与えてるが、噛む時におもちゃを渡してもポイされる。
噛み癖についても調べてるが、人間が我慢する以外の選択肢がない。
猫の問題行動に対してしつけはできず、基本的に人間側が対処するしかない。これはかなりストレスだ。
家で歩いたりくつろいだり生活してるだけで無条件で噛む生き物が存在してることが人間にとっては大きなストレスなのだが、われわれが猫へ配慮をしないといけないらしい。
爪切りや病院はまだわかるが、扉が開いてないことや入りたい部屋に入れない、人間が食事中の時にテーブルから下ろされる、ドライヤーの音程度でストレスなのか暴れたり八つ当たり噛みや毛づくろいをし出す。
理想としては人間が猫様に配慮して生活することなんだろうが、さすがにこのレベルになってくるとやってられないだろ。
保護猫団体の譲渡条件が厳しいなんて言われるが猫ファーストを考えると妥当な条件だ。
猫は1匹でも平気?いや平気じゃないから単身は難しい。賃貸だと夜の猫の大運動会が問題になるだろう。うちは好きに走り回らせてるが、大抵の家はここも悩みの種になる。もちろんしつけはできないので走らせないことはできない。
水を顔にかける、叱りつけるなどが効果的なのかは知らないが逆効果になる場合が多いと聞く(そもそもストレスに弱い猫に対してストレスになることをしたらどうなるかは察してほしい)
などなど、猫思ってるより面倒くさいなと飼って思う。
単身だけど寂しいから飼ってみたいなーなんて気持ちで飼う生き物ではない。
動物病院でケロッとしてる犬たちを見て、やっぱり犬を飼うべきだったなと少し思う。
うちのこを捨てるつもりはないし、死ぬまで一緒にいるつもりではあるけれど……。
なお、うちのこは血液検査やエコーなどすべて検査をしているが異常はありませんでした。
病気で噛んだり暴れてるわけではありません。
気まぐれで我が儘で自己中心的な性格だとよく言われるし、自分でもそう思う。
血液型診断はさしたる根拠がないことも知っているが、いわゆる典型的なB型の人間だ。
つまり、良く言えばマイペースで気分屋。悪く言えば先述の通り。
だから人間関係も犬っぽい性格の人間と相性が良かったことが多いし、同じ猫タイプの人間とは反りが合わないのが常であった。
(このあたりは何を基準に猫だとか犬だとか判断しているのか…という話にもなるがそこは割愛)
特に猫は良い。
ゆったりしているし観察のしがいがある。
賢そうに見えて意外とお間抜けなところも良い。
もちろん犬も可愛い。
なんなら私はもともと犬派であった。
祖母宅で飼われていた犬と仲良しだったし、ペットショップなどでも犬には好かれるたちだ。
それに引き換え、友人宅の猫には血が出るほど引っ掻かれる程度には嫌われたこともあるくらい猫とは相性が悪かった。
恐らく私の末っ子由来の猫的な我が儘気質と、本物のお猫様の気高さのぶつかり合いが発生し同族嫌悪的に嫌われていたのだろう。
さもなくば単に私の空気の読めなさかもしれない。
ともかくそのような経験から、私はもふもふとした動物が好きではあるが飼うとしたら犬なのだろうと漠然と考えていた。
しかしなんの因果か、ひょんなきっかけで猫を飼うことになった。
この経緯については長くなりそうので省かせてもらう。
というのも、うちに来た猫は猫の中でもかなり犬っぽい猫、言葉を選ばずに言うとかなりのお馬鹿さん猫だった。
伝え聞くところによると猫は普通、打算的で気まぐれで自分の都合の良い人間を好むという話であるが
うちに来た猫は爪切りなどの嫌なことをされても2分後にはケロッと忘れてご機嫌に撫でられているし、ご飯は好き嫌いせずなんでもぺろり。
だっこも嫌がらず人見知りもしない。撫で撫でしてくれるなら初めて会った人でもお構いなしに喉を鳴らすのだ!
というような猫らしからぬ猫であった。
きっとラッキーだったのだろう。
今では完全に猫派…いや、うちのこ派である。
こんなに懐いてくれるのであれば多少のいたずらは全く怒る気にならない。
ワンルームの独り暮らしなのにネコを4匹飼う夢をみていた。水も餌もトイレもどうしていたのかわからない。布団のうえにうんこがころがっていたかもしれない。ロクに世話をしないのにネコたちはどう生きていたのか見当もつかなかったが、それでも彼らは元気にしていて、押し入れのすき間に隠れたり布団を爪とぎ代わりにしてビリビリに引き裂いていた。そのうちの一匹は爪がかなり伸びていて、いつか爪切りで切ってやらないといけないなあと思いながらその鋭く伸びた爪を眺めた。銀色の毛をしたやんちゃな子猫で、僕の足元をくるくる回るのが好きだった。
カーテンレールの端っこには夏に息絶えた小さいハムスターの死骸がぶら下がっていた。ふわふわの綺麗な白い体毛は変な油にまみれてどろどろになっていた。ネコ以外にもハムスターを飼っていた。彼らに対してもまた十分な世話をしていなかった。あるハムスターは壁とベッドのすき間におしつぶされた挙句歩行困難になってとても苦しそうにしながら餌を食べていた。
嫌な夢だ。
生後6か月のネコチャン、まだおとなにくらべるとちっちゃいけど動物病院の先生には「肉付きがよくてプリプリしてるね」といわれるネコチャン!!!!
おうちに来たときは3か月で、まだ片手にのる大きさだったネコチャン!!!!だっこ(手乗り)されて窓の外を見るのはそんなに嫌いでもなかったネコチャン!!!!
そんなネコチャンが抱っこイヤイヤになってしまった!!抱っこすると「アワー!」てゆってニュルル!と逃げる!!!肉付きが良いからプルプルすり抜ける!!!!噛んだり引っかいたりはしない!!!!
ずっとこのままだろうか
というか抱っこ前から嫌だったのかな
そうだったら悪いことしたな・・・でもこれからも歯磨きとか爪切りで抱っこするときはする・・・
もうアカチャンじゃない!!!みたいなかんじなんかな
エー
結局のところ増田自体が総合的に不安定であるということは変わりはなくて
増田が母親にどんな回答を貰われたところで増田が納得して全てを引っ込める覚悟がなけりゃ意味がないんだよな。
旦那にも悪いよな、まさか旦那ちゃんの愛が増田にとってはどうでも良かったなんてな〜。
でも、そういうことだし、多分増田の母親がやってるのもそういうことなんだろう。
増田には増田の大きな欠点がある。だけどそれは別に増田の人生を丸ごと否定して余りあるような欠点ではない。重箱の隅を突きすぎて重箱がひっくり返って重箱トントン相撲になっちゃってるってだけだ。
『お母さんのそういう行動、本当に嫌い』って言うことをだ。
その精神を持つことをだ。
他人相手ですらやらないようにしてる“人の何かしらを嫌いになる”ということを自分の最大の身内“親”にぶつけることをだ。
そして、それは別に愛が無くなった訳じゃない。
まぁ、言い換えみたいで狡いし、やってること増田のお母さんと一緒なんだけどね。
それでも人間関係は“好き”と“愛してる”だけで成り立つものじゃないし、愛はそんな狭量なものではない。
愛してるからこそ、ちゃんと嫌な部分があるってぶつけなければいけない。
そこを避けるような人は、たとえ親でも、めちゃくちゃ悲しいかもだろうけど、自分の人生の輪から外さなければいけない。
だから、増田がそのコミュニティからの旅立ちをする覚悟、故郷を思い出しながら『でも愛してくれなかったなら仕方ないよ』とボヤく覚悟ができたなら『お母さんのこういうところがマジで嫌だ』をぶつけてみるといい。
案外、『そうだよ、増田ちゃんが苦しむってわかってて言ってた』っていうとても楽しい回答がもらえるかもわからん。
そしてだからこそ、それでも愛せるか、愛するかってことを考えなきゃいけないんだよ、増田は。
その覚悟がまだ先でいいなら、まだぶつけなくていいよ。
だっていまだに不安定だろうし、それが何十年と続くかもわからんし。
もしかしたら途上で親が死んで墓に向かって『私、あなたのことが嫌いでした』って言ってスンッてなるかもしれないし。
もしかしたら一緒に酒飲んでる時にポロッと本音が出てお互いにバカ笑いして落着して絆が深まるか、全部の恨みが通り過ぎてお互いに不干渉になるかの出来事もあるかもしれないし。
そこはもう、上手くやろう。
なんせそんなんでも旦那のいる身な訳で途上で発狂して終わっても良かったのに、それでも大人になっちゃったんだから、ね。
上手くやりましょう。
マジで赦せないならそれが増田母の愛だとしても断ち切って振り切って、自分の家庭の維持に粉骨砕身してください。
アンタが人の妻だからとかそういうことじゃあなくて、自分の人生を確立させる為に大切にしたい人をちゃんと大切にしてあげましょうって話ね。
増田のお母さんは十何年も前からそこから外れかかってるお手手のささくれってだけです。
親認定するから人間関係から外すのに戸惑いが生まれるのなら、『なんか肌管理下手だったからささくれ出来ちゃったワ〜』って思っときゃいいんです。
ちょっと血を見て良いならピッって引っ張って外そ〜の奴です。まぁこれは、健康な皮膚まで取れちゃうみたいだから、清潔にした状態で爪切りとか使ってチョキンと切って軟膏とか塗りゃお手手のササクレも取れるらしいですよ。
なんか作法の面倒臭さが円滑かつ円満な人間関係の切り方みたいでイヤですね。
まぁ、そんな感じです。
切っても大丈夫な状態を作って、切った後もちゃんと社会人らしく陰ながらフォローして、もう実家から伸びてこなさそうなら毒親ケアしゅーりょーって感じ。
そうすれば「あんなに出来た子でもその欠点故に愛せなかった親」になります。
変な切り方をすれば「確かに悪いところはあるけど、俺もあの人のことは人として好きだからなぁ」になっちゃいます。
とりあえず
https://youtube.com/@usagi_channel?si=XtVzi2Z4l2zVkupj
獣医ダックス先生のYouTubeチャンネルを見ればいいと思う。
日本でも飼育の歴史は長い割にここ10年の獣医学会で初めてわかったみたいな事がかなり多いのがうさぎの飼育事情だよ。
5年前と今とでも情報が違うから雑誌の「うさぎのきもち」とか、専門店「うさぎのしっぽ」の出してるパンフとかをたまに見るといいよ。
うちはよく世話する妻の方に先に慣れて、夫にはゆっくり1年以上かけて慣れた。
今では妻はブラッシングや爪切り等の嫌な事もしてくるから警戒し、たまに牧草補充して撫でるくらいしかしない夫には安心して椅子の下に行って足つついて撫でてとねだってる。