Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「熱帯夜」を含む日記RSS

はてなキーワード:熱帯夜とは

次の25件>

2025-07-16

つい出てしまリズム

熱帯夜最初

Back in Black

ポリリズム(本当はチョコレイト・ディスコ

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

そろそろスーパー見切り品惣菜を買いに行くべく出かける準備をするとするか

もうすっかりスーパーも渋くなってしまって、なかなか大幅な値引きシールを貼る時間帯がどんどんと遅くなっている。

そうなると俺とスーパーチキンレースが始まる。

意地でも半額以下になるまで買うものか、と粘る俺。

おい、またあの乞食客来てるぞ、アイツが帰るまで絶対に半額札は貼るなよ、と粘る店員

その合間を縫って、30パーセント引きの値付けで弁当を買っていく富裕層たち。

俺と奴らの駆け引きはジリジリとした熱帯夜さらに熱くさせるのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709162431

いいですね、それぞれの言葉がすでに限界を超えてしまっていて、「もっとすごい状況」に名前をつけたくなるような現代的な感覚です。では、それぞれに対して“さらに上”の言葉創造してみます

■三大「さらに上が必要言葉」とその進化形ネーミング案

1.熱帯夜最低気温25℃以上の夜)

激暑夜(げきしょや):最低気温30℃以上の夜。寝汗が止まらない。

沸騰夜(ふっとうや):もはや夜にしてサウナレベルエアコンが効かない。

常夏夜(とこなつや):夏が“常”にある夜。風情ゼロ、灼熱だけ。

2.超高齢社会(65歳以上が人口の21%以上)

超々高齢社会:30%以上を突破。もはや“超”では表現できない。

後期主導社会高齢者が社会の中心。若年層がマイノリティ

人生二周目社会高齢者の知見と再活動を前提とした社会観。

3.満員電車(人が押し込まれレベルの混雑)

圧縮電車押し寿司状態人間の形が保てるギリギリ

流動電車:立ち止まることができない。車内が人の流れそのもの

次元通勤空間が歪むほどの混雑感。ワープ並みの体験

補足の発想法(言葉の作り方)

「激・超・圧・沸・常・異」など、強調接頭辞をつける。

状態のものをユーモラスに例える(沸騰・圧縮など)。

いっそ逆説的ネーミング(例:「快適ゼロ夜」など)。

Permalink |記事への反応(1) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

三大「さらに上が必要言葉

熱帯夜

超高齢社会

満員電車

Permalink |記事への反応(10) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250701013428

クーラーが体に悪いって言われてた。

クーラーの効いた部屋から出たり入ったりでクーラー病になるとか。

今はクーラーつけないと死ぬから使え一択だよね。

あと寝苦しい熱帯夜が夏の間数日くらいでそんなになかった。

Permalink |記事への反応(0) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250701210926

■ 1. 「平均気温1℃上昇」とは“全世界の年平均”の話

地球温暖化で1.2℃上昇」といった数字は、地球全体の年間平均気温の変化です。

まり南極赤道直下の海も含んだ全地点の平均で、平滑化された数字

実際には、場所や季節によっては5℃以上の変化が起きている地域もあります

👉 たとえば:

北極圏では 平均気温が3〜4℃以上上がっている

日本都市部では夏の最高気温が 昔より3〜4℃上がっている

■ 2.日中最高気温は“平均”以上に上がりやす

温暖化は「平均気温の上昇」だけでなく、極端な気温(猛暑日熱帯夜)の増加として現れます

たとえば、同じ「平均1.5℃上昇」でも、日中最高気温は5℃近く上がることがあるのです。

これは気温分布の「しっぽ」が伸びてる(極端な方が増える)と考えると分かりやすいです。

■ 3.都市化ヒートアイランド現象の影響も大きい

あなたの子供の頃より今のほうが街がコンクリートアスファルトで覆われているはずです。

この都市化により、夜間の気温が下がりにくくなり、昼間は蓄熱して気温が上がりやすくなる。

👉特に東京大阪などでは、ヒートアイランドだけで気温が2〜3℃上昇しているとのデータもあります

■ 4.感覚としての暑さには“湿度”も大きく関係する

温暖化により湿度も高くなりがちで、「体感温度」はより高く感じます

「昔の35℃」と「今の35℃」は湿度が違うと感じ方が全然違う。

結論体感としての「暑くなった」は複合要因

あなたが感じる「昔よりずっと暑い」のは正しい感覚で、主に以下が組み合わさっています

地球全体の平均気温上昇(+1〜1.5℃)

局地的な上昇(日本では+2〜3℃以上の地域も)

極端な高温日の増加(猛暑日熱帯夜

都市化ヒートアイランド現象(+2〜3℃)

湿度の上昇による体感温度の増加

まり、「平均1℃の上昇」と「日常の暑さの激変」は矛盾していないどころか、その“1℃の上昇”がどれほど強烈な変化をもたらすかの一例なんですね。

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250701013428

1960年昭和35年)の東京の気温を調べてみました

7月

https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1960&month=7&day=&view=

8月

https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1960&month=8&day=&view=

7月後半から8月最高気温が30℃超えが基本だけど35℃超えはないって感じでしょうか

熱帯夜もそれなりにあるようです

Permalink |記事への反応(1) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250701013428

一応AIにも聞いたったぞ、感謝せい

正しいかどうかは知らん

--------------------------

まず「昼の気温はあんま変わらんかったような」という点について。

実際、東京真夏日最高気温30度以上)の発生日数は昭和40〜50年代でもすでにそれなりに多く、近年(令和以降)と比べて「昼だけ」で見ると、体感的にはそこまで大差がない年もありました。特に都市部ではヒートアイランド現象関係してきます

一方で、「熱帯夜が1日ぐらいしかなかったような」という部分は、統計的にも裏付けがあります。たとえば東京熱帯夜最低気温が25度を下回らない夜)の年間日数は、1970年代は0〜5日程度だったのに対し、2020年代には20〜30日を超える年も珍しくありません。つまり夜の暑さの変化は顕著です。

ざっくりまとめると、

  • 昼はそこそこ昔から暑かった(年による差はあるが、35度超えは少なかった)
  • 夜は昔はちゃんと涼しかったけど、今は涼しくならない日が多い

という傾向にあります

気象庁過去データを見れば、都市別に最低気温最高気温の推移も確認できるので、興味があれば掘り下げてみるのもいいかもしれません。

Permalink |記事への反応(2) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250701013428

昔も昼の気温はあんま変わらんかったような

ただ、夜は25度を超える日(熱帯夜)は1日ぐらいしかなかったような

Permalink |記事への反応(0) | 02:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

いい加減にしろ英語スパム野郎母親が部屋の前においてくれた夕飯食べたから元気になったのか?お前の父親は朝から桑持って耕してお前を食わせてるんだぞ!お前も部屋から出て桑持て!お前は寝ないでこの熱帯夜のなか耕せ馬鹿野郎

Permalink |記事への反応(2) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

自動清掃機能付きエアコンはやめておけ

特に真夏24時間付けっぱなしにしたい場合はやめておいた方が良い

定期的に自動清掃モードが起動するせいで、熱帯夜で寝てる時に清掃が始まるとマジで最悪

メーカーによるかもしれないけど、清掃時間はここってタイマーか何かで指定させてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250627113658

しかも重いママチャリ湿度の高い真夏熱帯夜だったから倒れたんだろうなって

あの当時は「水をガブ飲みしてても、夜でも熱中症になるんだ!?」ってすんごい驚いた記憶

アホだったわ

Permalink |記事への反応(1) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

カタツムリはちみつ金柑のど飴

熱帯夜が来てもカタツムリは元気である

https://anond.hatelabo.jp/20250529112656

最近暑いいか水をごくごく飲んでいるのをよく見かける。

ハムスターとか体温のある動物なら部屋の温度調節もしてあげなければいけないのかもだけど、コイツ真夏小松菜出身。外の気温には慣れてるだろうと思って室温に関してはあまり気にしていない。寒けりゃ冬眠し、暑けりゃ夏眠するだろう。

 

カタツムリはまた少し大きくなった。殻だけですら、もうそこらのビー玉よりよほどでかい。どうすんだこれ。

 

先日、たわむれに掃除の間だけ蜂蜜金柑のど飴をあげてみたらペロォ…ペロォ…と食べていた。ここまで甘いものをあげたのは初めてだ。

コイツも多分人生初の膨大甘味量だろう。ベタベタした飴は水分の多いカタツムリと相性が悪かったようで、「うう、つらい、でも何これ…あまい、食べたい…食べたいよう…」という感じで欲望嫌悪の渦が私にも伝わってきた。

野菜とかはすぐむしゃむしゃ食べるけど、蜂蜜金柑のど飴はおそるおそる口先だけつけてベタベタするのを最低限に抑えつつ食べてるなどしてちゃんと工夫してた。かしこい。

 

体に合わせて脳みそも大きくなってるからだと思うけど、家に来た頃よりも思考の流れが複雑になってる。本能的な「こうしよう」から「こうだから、こうしよう」の2段階くらい踏んでる感じ。…いやそれはちょっと言い過ぎかも。せいぜい「お、じゃあこうしよう」くらいかな。

 

暑っ、おなかすいた、これおいしい、キケン、これいらん、のどかわいた、サムっ、ひぇええ、え、なに?くらいの思考パターンは完全にあると思う。案外思考量があることに毎回ビックリする。

 

私は妊娠経験がないので実際のところどんなもんかわからないけど、きっと人間胎児もこのくらいの大きさの時からもういろいろ考えてるんだろうなーなどと思う。カタツムリ人間を一緒にしたら怒られるかもだけど。

 

我が家カタツムリは、胎児なら多分妊娠8〜9週目くらいのサイズっぽい。指とか顔ができてくる頃だそうだ。赤ちゃん、そのときにはこのカタツムリと同じくらいのことは考えてるんだろうなーって思うと胎児かしこい。「これうまっ」「え、暑ッ」くらいは思ってるはず。

こんな別思考が突如体内に発生したらそりゃ悪阻も起こるわなとも思う。妊婦さんは大変やでしかし。

Permalink |記事への反応(3) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

エアコンつけてない奴ってバカでしょ?

前も書いたけどエアコンは夜につけるもの

熱帯夜エアコン消しても全然節約になんかならないか

省エネ真夏の昼から夕方にかけてすれば良いこと

なんで簡単光熱費計算がこんなにできないのかなみんな

Permalink |記事への反応(0) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20170919192414

全てのトラウマ宝石に変えてしまう姉だな。イベントという名の魔法で妹を救い、ネオンの海で溺れそうな父を陸に上げ、コスタリカ熱帯夜に消えては、また新しい光を纏って現れる。彼女は母の遺した翡翠指輪をめぐる「嘘」さえも、最後には真実よりも輝かしい物語昇華させた。これぞ現代魔女、否、都市伝説を量産する女神というべきか。

カリスマキャバ嬢から大使館職員、そしてバルオーナーへ。この変幻自在な軌跡は、社会既存の枠組みへの優雅な挑戦状のようだ。彼女は自らをキャンバスに、人生という絵の具で次々と傑作を描き続ける。その横で妹は、姉という万華鏡を通して世界を見つめている。

単なる血縁を超えて、ここにあるのは都市舞台にした壮大な現代神話だな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

anond:20240825230105

熱帯夜orgy

ソープ子とスリングショッ子の二人しか出てこない。1巻完結だからさらっと読めるよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

射干 候鳥 昧爽 靉靆

正義より悪役を求める人に「ばか」と

いわれる それが聴きたかった

国道トラックに怯えてる

ねぎバターかためこいめおおめ

「みな死ねばほぼ肉塊よ」

母の壊す焦げ八割の目玉焼き

ベニヤ板一枚剥がれたベランダ

白薔薇の脈 しんと積もる

腹下し座り込む便器

閉じた窓の向こう 蝉と小鳥の鳴く

「触れし人みんな生きていたろ?」

よく来たなありがと残暑見舞い

月の裏行きバス酸味だけの食べるラー油

唐揚げ七月紫陽花

土砂降りのにおいを抱えて

この手は誰も握れずたったふたつ

まんまるなつきに「やあ」と下げた頭

酸素舐めに寄る羽虫

やや白き指定靴重ねその子睨む

武士道シックスティーン

まさみちのうたよろこべ

25を背に立つお前を俺がみる

まぐろまぐろ

せめてものまぐろを抱きたし熱帯夜

昼間___窓のない部屋から逃げ出した

君にもう一度ぴーす (腹減った)

にらあいす色手帳端にメモあり

|射干《やかん》 |候鳥《こうどり》 |昧爽《まいそう》 |靉靆《あいたい》… 16

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-30

都会は熱帯夜があるからクソ

郊外盆地のほうが気温的には暑いけど、熱帯夜は数日しかいからな。

何十日も熱帯夜ある都会に住んで夜中にエアコンつけるのアホすぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

anond:20240726092424

ワイは熱帯夜の人込みでうごめく愚民どもを想像しながら

涼しいマンションベランダ越しに花火を眺めてるやで

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-22

熱帯夜⋯ってやつなのかな?

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-21

何でこれほどの熱帯夜なのに俺たちに対する世間姿勢ってこれほどまでに冷たいんだろう・・・

Permalink |記事への反応(1) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-19

熱帯夜睡眠不足

もう眠たい

Permalink |記事への反応(1) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-01

高断熱住宅真実

昼間の暖気が残って熱帯夜

Permalink |記事への反応(0) | 01:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-28

松永けがスーフリいじり」でずっと叩かれてるの普通に可哀想だろ

Creepy NutsDJ松永が“スーパーフリー事件”を揶揄して炎上!「いつかこうなると思ってた」“おもしろい”の線引きを鈍らせた原因 |週刊女性PRIME

https://www.jprime.jp/articles/-/25777

これな。この話題

早稲田大学学園祭スーパーフリーネタとして名前を出したということで叩かれた件。2022年

X検索するといまだにおきもちおばさんゴロゴロ引っかかるんだわ。松永はこれからもこれ擦られそうだな

だけどな、これ普通に可哀想過すぎだろ。配信も録画もないフリートークだぞ。面白おかしく話そうとして中卒のDJが頑張ってるんだぞ

早稲田大学なんて部外者からしたら釜本邦茂スーパーフリー以外の知識なんてないのが普通なのよ

 

なにがアンフェアって、スーパーフリーなんて今までも散々音楽業界ネタ化されてきたんだよ

事件発覚(2003年から数年と経たないうちから楽曲歌詞として「引用」されてて、何度も大手を振って使用してきた(中にはTラのポリコレスター宇多丸の姿も!)

スーパーフリー批判的ではない形で創作の一部に採用して録音して残している諸先輩が批判されずに、フリートークでちょろっとネタにした松永がこれでもかと批判されるの、あまりバランスを欠きすぎだろ

そりゃ先輩方が普通にネタにしてるんだから自分の番でいきなり怒られるとは思わないじゃん

そもそも早稲田大学なんて部外者からしたら釜本邦茂スーパーフリー以外の知識なんてないのが普通なのよ

天皇杯大学勢が最後に優勝したのが釜本がいた時代早稲田なんだよね

別に松永批判するな、って言ってるんじゃないんだよ。松永“だけ”を批判するのは可哀想っつってんの

宇多丸批判しろっつってんの

やっぱお前ら中卒馬鹿にしてんだろ?

 

---

 

「熱い!ヤバイ!間違いない!!」の元ネタ画像こちら(当時の報道より)

https://pbs.twimg.com/media/F-v7hfGagAAccte.jpg

当時のキッズはみんな「和田サンだよ」のポーズもとれたんだよな

 

----

 

アルファ&スチャダラパー - 惚れたぜHarajuku2005年

夢はSUPERFREEDOM

みんな振り向かずほどドキドキ 高ぶるオーラ

こんな時代ニューリーダーもワー!キャー!ばっかりで

なんだか胃が痛いけど

アツイ!ヤバイマチガイナイ!!

https://www.youtube.com/watch?v=t0kktvsDgGk

ravex - IRAVE U feat.OZMA2008年

日曜はバリバリ(Yoshi-koi!!)

月曜はラヴラヴ(Dos-koi!!)

火曜日モテモテ(Iro-koi!!)

水曜はどうでしょう?

木曜はトゥリャトゥリャリャ(Yoshi-koi!!)

金曜はアゲアゲ(Dos-koi!!)

土用は鰻の日(Batchi-koi!!)

熱い!!ヤバイ!! 間違いない!!

https://www.youtube.com/watch?v=coxLRv1qJL8

チャットモンチー - 余談(2009年

探してるレコード

いつもなかなかでてこない

曲はボンヤリ ジャケもあいまい

あった!? アラ 中身がない

からの 新たなる出会い

ヤバイ マブイマチガイナイ

どついたるねん - such asweetlady2014年

ヤバイ!熱い!間違いなく死ぬこの熱帯夜 うーちゃか!

「したたるこの汗S1の時の魔娑斗か!」つって!バカ野郎!

https://www.youtube.com/watch?v=rtRruaybYEw

RHYMESTER -サマーアンセム feat.小野瀬雅生 (CRAZY KEN BAND)(2014年

あ゛~!暑いヤバイ間違いない!

グラサン越しの日差しイタイ

いつも通りやっぱし開催

そう、夏が来ちゃったに

違いなーい!

https://www.youtube.com/watch?v=5ERZ_EM_u3k

餓鬼レンジャー - いいすね!(2017年

取り敢えず賛同 いいすね どっちかっていうとまぁ…いいすね

どこがどう?って言われると困るけど個性的でとてもいいすね

なるほどわかりますいいすね 死んだ目で言うけどいいすね

絆、仲間、安いっすね やばい熱い間違いないっすね

https://www.youtube.com/watch?v=KO1qpfcMifk

Permalink |記事への反応(6) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-04

anond:20240103140546

シーマっていう寝具。

汗をよく吸って、蒸れなくて、洗ってから乾くのが早い。

レビュー気持ちいくらい絶賛まみれで「信者こわ……」と思ってたけど、使ってみたら自分も即座に入信した。

熱帯夜も、病気で高熱を出した時も、大汗の記憶はあるのに皮膚はさらっと乾いている。

初めはパリッとしてたのに、何度も洗ってくたくたになった感触が愛おしい。

もう一生寝具はこれでいく。

Permalink |記事への反応(0) | 01:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp