Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「熱帯夜」を含む日記RSS

はてなキーワード:熱帯夜とは

次の25件>

2025-09-26

バズる曲を予想する

熱帯夜やおつかれsummerが今バズっている。

Tiktokウケしそうなノリの良さとダンスやすからバズる曲を予想すると...

イッサイガッサイKREVA

ウルトラリラックス篠原ともえ

JOYJOYエクスペリエンスmonobright

が次来るんじゃないかと思っている。

Permalink |記事への反応(1) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909110230

太平洋高気圧です

ごきげんよう!広大な海の上からゆったりとお邪魔しております

私、太平洋高気圧と申します。

日本の夏は、ほぼ私の担当。穏やかな晴天から、じっとり蒸し暑い熱帯夜まで、セットでお届けしております

「湿気が多いのはちょっと…」という声も聞きますが、それも私の個性。海からの恵みをたっぷり吸い込んでお届けしているのです。

夏の主役といえば、どうぞ私、太平洋高気圧をお忘れなく!

シベリア高気圧です

いつもお世話になっております。極寒の大地から冷たい風とともに失礼いたします。

私、シベリア高気圧と申します。

私が張り出す季節、日本の皆さまには澄みきった冬空と、キンと冷えた空気をお届けできます

乾いた北風もサービスで同封。洗濯物はよく乾きますが、手荒れと寒さには十分ご注意ください。

冬将軍異名を持つ私が、皆さまの冬をしっかりとサポートいたします。

アゾレス高気圧です

こんにちは大西洋の真ん中から邪魔いたします。

私、アゾレス高気圧と申します。

ヨーロッパの夏の安定した晴天は、だいたい私の差し金。地中海リゾート青空や、ワイン畑の陽光は、私のパッケージ商品です。

ただし一方で、私の気まぐれな動きがハリケーン道筋を決めることも……。リゾート気分から一転、嵐を呼ぶ黒幕と呼ばれることもあります

地中海バカンスも、大西洋の嵐も、どうぞ私、アゾレス高気圧にお任せください!

セントヘレナ高気圧です

失礼いたします、南大西洋の片隅から

私、セントヘレナ高気圧と申します。

普段は目立ちませんが、南アフリカブラジルに乾いた空気を届け、サバンナ砂漠気候をつくるお手伝いをしております

時には偏西風貿易風と手を組んで、気候の大きな流れに参加することも。

華やかさには欠けますが、地球規模のバランスを支える縁の下の力持ち、それが私、セントヘレナ高気圧でございます




楽しい

Permalink |記事への反応(0) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

小説(1)

気象予報士熱帯夜宣言した夜が明けて、私はPCの前にいた。練りに練った秀逸な増田を午前7時丁度に投稿するためだ。寝不足で脳の機能のいくつかが乱れているが、後はエンタキーを叩くだけなので問題ない。仕事はすでに終わっている。

ブクマすることになっている協力者とDiscordで連絡を取り合う予定だったのだが、5分前になっても現れない。DMメッセージ入力して送信する直前に、アカウントアクティブになった。

……ちょっと前に趣味小説書いてるという増田に影響されてちょっと書き始めてみたけど、大変だということが分かりました。まずは書くことになれたいので1000字書くことを目標します。面白さは二の次。すこしずつ追記していって、そのうち達成しよう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

2025年8月15日RISING SUN ROCK FESTIVAL2025 1日目 その1

2025年8月15日RISING SUN ROCK FESTIVAL2025 1日目

去年行った時は病気関係でもう行けないなと思っていたけど、手術してみて経過観察になったのでこれからの事は分からない、行ける内に行っておけ!って事で行く事に決めてからテントサイト取るのに苦戦したり(友達当選してくれた!)7月後半にイレウスで緊急入院したり(最悪ではあったけど、ライジングの期間じゃなくて本当に良かった…)まあまあバタバタではあったものの今年は始まる前の台風に悩まされなかったのは精神的にかなり助けられた。ここ数年、開催前の台風に悩まされ地球温暖化は止まる事はないし、もう毎年悩まされるんだ…と思っていたので本当に有り難かった…。ありがとう地球…(?)

今年は一年振りに友達と参加するので空港で待ち合わせして私のワガママ札幌駅サンドリア自販機に寄る。奇跡的に何種類か売っていたのでホクホクで購入。ダブルたまごサンド?と海老カツサンド買って620円だったの安すぎる…!!セイコーマートも寄って北海道満喫北海道に着いて思ったのはやっぱり涼しい…!!去年も涼しいなと思ったけど今年の方が涼しかった。夜は早目に就寝したけど悪夢(?)にうなされ普通に寝言みたいなの言ってる、ヤバいかにしなきゃ!と思ったけど、夢と現実狭間で考えてるから抜け出せなくて普通に友達にうなされてなかった?って聞かれて申し訳なかった…。

9時札幌駅発の会場行きバスで会場へ向かう。毎年思うけど、このバス本当に最高…。10ちょっと前に会場に到着。ライジングに来たな〜って感じられるあの空気感、毎年思うけど最高です。入場の列に並んでたら割とすぐに開場の挨拶が始まる。今年もMOBYさんの挨拶があって開幕。毎年入場まで結構時間かかるんだけど今年はめちゃくちゃすんなり入場出来た!何でなのかは全く分からない…笑 今年は初ハピネスだったのでハピネス方向へ。ハピネス方向は道が空いてて快適。サイト区画ソフトクリームのかなりレッド寄りの良さげな区画で嬉しかった。レンタルテントを受け取り途中テントサイトの仕切ってあるビニールテープに引っかかって転んだり(毎年気をつけてるのに絶対1回は引っかかって転ぶ…)しながら区画へ。分かりやす区画だったけど念の為近くにいた方に区画を聞いて合っているか確認。そこからテントを建て始めるも風が強風過ぎてテントを建てるのに四苦八苦する。今年友達が居てくれて本当に良かった…1人だったら絶対建てられてない…。あーでもないこーでもないを繰り返して何とか建て終わって、テントで着替えや化粧直しをしてから近くのフォトスポットで写真を撮ってもらいご飯を食べに行く。今年は食べたいものを決めていたので丸満の餃子チーズいももちを購入。餃子熱々で美味しかった!ライジングご飯が美味しいのが最高なんだよな…!フェス飯にしては安いし。青天の中ご飯食べてるのめちゃくちゃ最高〜!!ってなって既にテンション上がってた。

テントへの帰り道、ずっとやってみたかった薪割りを友達をまきこんでやる事に。アースCareのブースなのでエネルギー削減の話などを聞いた後、エアーで薪割り練習ちびっこ家族と一緒に説明を聞いたんだけど、エアー薪割りの時にちびっ子が普通にお父さんの頭めがけて振り下ろしてて説明してくれたお姉さんが「それだと頭が割れちゃうね〜」って言ってて笑った。薪割り初めてやるので難易度軽めのにしてもらって挑戦。狙いを定めるのが結構難しくて何度かやり直して真っ二つに出来た。友達動画撮ってもらったんだけど見返したらめちゃくちゃ楽しそうにしてて笑った。友達は1回で真っ二つにしてて凄かった。一度はやってみたかったので今回遂にやれて良かったな〜。

1日目観たアーティスト

RIP SLYME離婚伝説(ながら見)→森山直太朗→ASIAN KUNG_FU GENERATIONくるり(途中まで)→LOSALIOS→EZOIST

レキシタイテを被せてくる鬼畜タイムテーブル…。どう考えても客層被ってるでしょ…!!苦渋の選択RIP

SLYMEへ。丁度モニターが見えるPA裏少し後ろ側で観る事に。RSRで1回観た事あるけどその時眠すぎて座ってほぼ寝てた記憶しかないので今回めちゃくちゃ楽しみにしてた。ウエスの方の挨拶が終わって、FUMIYAが出てきて「FUMIYA出てきた!」って友達に言ったら友達が「あれFUMIYA!?」って驚いてて年月の流れを感じる…。STEPPER'DELIGHTからスタート。懐かしい…!!何か音が微妙な感じはしたけど聴けない程じゃなかった(後で聴いた話だと横から観てたら音めちゃくちゃ悪かったらしい)久しぶりに5人を見たけどILMARISUさん変わらなさ過ぎでは…!?熱帯夜、どONは盛り上がるしかないし(めちゃくちゃ楽しかった…!)SLYGALAXY!!生で聴けて嬉しい。途中いきなりキラキラ武士が挟み込まれる笑 その瞬間反応して手を振り出すお客さん、めちゃくちゃライジングのお客さんって感じで良かった笑PESが「キラキラペシィ〜」って歌ってて可愛い楽屋でお互いの曲歌おうって話してたので向こうでもリップの曲をやっている事でしょうとの事(実際楽園ベイベーやってたらしい)Wacha Wacha、聴けるとは思ってたけど生で聴くとめちゃくちゃ良い…!!SUさんのフレーズ最高にカッコよかった!!楽し過ぎて踊り狂う。太陽ビキニ楽園ベイベー→JOINTの流れ熱すぎる。太陽ビキニFUMIYAも歌ってて楽しそうだったなぁ。JOINTのフ〜フ〜↑の所気持ち良すぎる。あと初めてタオル回しをやったんたけどあれって結構疲れるんだね…笑 腕がすぐ限界を迎えて何回も手を入れ替えてタオルを回した。期待はしてたけど、やっぱりキャリアがある人達って盛り上げ方も分かってるし安定の上手さがあって本当にすごいと思った。多分あまりRIP SLYME知らなくても楽しめたんじゃないかな?あと5人が本当に楽しそうで私はそれを見れただけでもこのステージに来た甲斐あったなと思った。久しぶりに初日·トップバッターをこんなに楽しんだ!最高のスタートが切れました!

ステージ終わった後、グッズ引き換えに行ったは良いもののめちゃくちゃ並んでで割と時間を取られる。引き取ったグッズをテントに置いて友達と別れてレッドへ向かう。テントサイトレッド寄りなのでレッドが近くて嬉しい。レッドに着いたら離婚伝説演奏していてスクリーンに映ったVoの人がスタイルの良い高身長イケメンビビる。あの容姿で歌が上手くて曲も最近って感じ(例え方最悪だけど)でこりゃ売れるわ…と思いつつレッドスターカフェ辺りでウロウロ…。無事に今年もお二人と合流!今年も会えて本当に嬉しい。色々お話してたらRED STARCAFEライブが始まるも座っていた位置的にステージに背を向ける形になっていてそのまま背を向け続ける自分…。申し訳ない気持ちはありつつもそのまま乗り切る(?)途中ヤツイさんがゲストで出てきてお二人が何か(ヤツイさんが)綺麗になったって話してて面白かった笑 そんなこんなで過ごしていたらさくら(独唱)が流れ始めて、ステージを見たらクリーム色の服を来た人がステージ中央に立っていて(遠すぎて誰か立ってる事しか把握出来なかった)え?あれ森山直太朗?って思ったけど、歌があまりCD音源レベルの上手さで「直太朗ではない誰かが立っていて音源が流れているのでは?」と言う話になったが、どうも本人が歌っているようでこれこそ口からCD音源…!!と驚愕する。

去年観そびれて(と言うよりボヘミアンに行くのがダル過ぎて観るのやめただけ…)めちゃくちゃ良かったと後評判を聞いていたので楽しみにしていたけど、本当に信じられないぐらい歌が上手い…音源流れてるって言われたら信じてしまレベル。バックもバイオリンバンジョー等豪華な面々を揃えていて金銭的な強者感もあり、流石森山直太朗…と思った。夏の終わり(聴けてめちゃくちゃ嬉しかった…!しかし良い曲なのは勿論歌が抜群に良い…)や生きとし生ける物へ、生きてることが辛いなら(改めて良い曲だなぁとしみじみ感じた)と言うの代表曲新曲あの世でねも聴けて贅沢過ぎる時間を過ごす。そして私が一番聴きたかったどこもかしこ駐車場も聴けた!!ハープが美しい…。丁度夕日も綺麗で本当に最高だったな〜。しか最後の曲になって急にトイレに行きたくなり…森山直太朗終わりの人の波に巻き込まれる前に移動しようとする私に合わせて恒例の足集合写真を撮り、お二人に挨拶もそこそこにそそくさとその場を後にする私…。本当にすみませんでした…。早歩きでトイレへ向かい、事なきを経てアジカンを観る為にサンステ方面へ移動。

移動途中、アジカンまで時間があったのでガチャをする事に。LOSALIOS一択で回したけどかすりもせず…。手持ちの札では交換してもらえそうもなかったのですごすご退散…。サンステ方面で甘い物でも食べようと思い、生搾りモンブランパフェ?が空いてたのでそこで購入して食す。フェスの甘い物にしては値段を考慮してもボリュームあって美味しかった。アジカンを何処で観ようか迷ったけどスタンディングエリアで観る事に。ステージは全く見えないけどモニターは見えるし聴ければそれで良いと思ってたのでそこで待つ。

アジカン最近の曲はほとんど分からないし新しくても2008年ぐらいまでしか知らないので(新しいとは…?)ほとんど知らない曲かもなぁと思っていたけどまさかの往年のヒット曲連発。サンステだから?知らない曲が一曲もなかった…!!Re:Re聴けたの嬉しかったし、2010年行けなかったので転がる岩、君に朝が降るライジングサンステで聴けたの良かった。「普段はこんな事言うとお前の歌聴きに来たんじゃねーよって炎上するけど今日は歌って」みたいな事をゴッチが言って始まったリライトoioiコールがあってビビる。まだ現役だったんか…。サビで皆歌ってて良い意味アジカンもこう言う立ち位置(誰もが歌える曲がある)のバンドになったんだなぁと勝手にしみじみしたりする。2005年ぐらいにゴッチ雑誌インタビューで「アジカンが始めてライブに行くバンドですってなったらすごい、いつかそうなれなら良い」的な事を言ってて、その時はそれは中々大きい夢だな〜と思ったけど今それが現実になってるんじゃないかな?って思うとすごいなぁと思う。まぁそれは置いといて、私はライブで大声で歌う人は基本的NGなのでゴッチ意見(広い会場だから歌っても問題ない的な事を言ってた)には同意は出来ないけど…笑 大声で歌ったり歌ってる人の歌を聴きにライブ行ってないので…笑 まぁフェスだしこの時は全然気にならなかったけど。普段ライブではね…って話です。一個気になったのが君という花の「らっせーらっせー」の部分って今歌わない感じなのかな??個人的リライトとか遥か彼方のサビで歌うより歌いたい所なんだけど大声で歌おうと思ったら周りほぼ反応なしで「えっ…?」って一瞬躊躇したけど後ろ辺りから男性のビックボイスで「らっせーらっせー!!」って聴こえてきて安心して歌った笑MAKUAKEフェスに合うね。爽やかな感じがこの時間帯に合ってた。しかちょっと気になったんだけど、ゴッチ何か調子悪かった…?普段通りならそれはそれで良いんだけど、私が知ってる感じのゴッチの歌い方と大分違ったと言うか…音程不安定だった様に感じて…。まぁ最近アジカンを知らないのでそう言う人間がとやかく言えたものでもないけど…。あと私が聴きたいと切望していた海岸通りはやりませんでした…!!

友達と合流する為にレッドへ向かう。こんな広い場所で合流出来るかちょっと不安だったけど無事に合流出来て良かった。

長くて載せきれないのでその2へ続く

Permalink |記事への反応(0) | 12:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

anond:20250825044357

シャワーって、まあ今でもやってる人はやってるんだろうが、平成流行りって感じがするわ。

 

思うに、夜だからといってエアコンを必ずつける訳では無かったからだろう。

熱帯夜」とか、今じゃ一周回って大した問題じゃないし。

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250826075228

夜は迷子仔猫が鳴いてる

昼間のキミは

シャワーを浴びて夢みてる

トライ!

シャーランララー、ランラララー

抱きしめられたらカーニバル

シャーランララー、ランラララー

唇が踊るサマータイム

シャーランララー、ランラララー

キミの記憶の胸元に

シャーランララー、ランラララー

激しく刻む熱帯夜

I want you

I want you

Permalink |記事への反応(0) | 07:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

三大リバイバルヒット

熱帯夜

・違う、そうじゃない

イケナイ太陽

Permalink |記事への反応(1) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

つい出てしまリズム

熱帯夜最初

Back in Black

ポリリズム(本当はチョコレイト・ディスコ

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

そろそろスーパー見切り品惣菜を買いに行くべく出かける準備をするとするか

もうすっかりスーパーも渋くなってしまって、なかなか大幅な値引きシールを貼る時間帯がどんどんと遅くなっている。

そうなると俺とスーパーチキンレースが始まる。

意地でも半額以下になるまで買うものか、と粘る俺。

おい、またあの乞食客来てるぞ、アイツが帰るまで絶対に半額札は貼るなよ、と粘る店員

その合間を縫って、30パーセント引きの値付けで弁当を買っていく富裕層たち。

俺と奴らの駆け引きはジリジリとした熱帯夜さらに熱くさせるのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250709162431

いいですね、それぞれの言葉がすでに限界を超えてしまっていて、「もっとすごい状況」に名前をつけたくなるような現代的な感覚です。では、それぞれに対して“さらに上”の言葉創造してみます

■三大「さらに上が必要言葉」とその進化形ネーミング案

1.熱帯夜最低気温25℃以上の夜)

激暑夜(げきしょや):最低気温30℃以上の夜。寝汗が止まらない。

沸騰夜(ふっとうや):もはや夜にしてサウナレベルエアコンが効かない。

常夏夜(とこなつや):夏が“常”にある夜。風情ゼロ、灼熱だけ。

2.超高齢社会(65歳以上が人口の21%以上)

超々高齢社会:30%以上を突破。もはや“超”では表現できない。

後期主導社会高齢者が社会の中心。若年層がマイノリティ

人生二周目社会高齢者の知見と再活動を前提とした社会観。

3.満員電車(人が押し込まれレベルの混雑)

圧縮電車押し寿司状態人間の形が保てるギリギリ

流動電車:立ち止まることができない。車内が人の流れそのもの

次元通勤空間が歪むほどの混雑感。ワープ並みの体験

補足の発想法(言葉の作り方)

「激・超・圧・沸・常・異」など、強調接頭辞をつける。

状態のものをユーモラスに例える(沸騰・圧縮など)。

いっそ逆説的ネーミング(例:「快適ゼロ夜」など)。

Permalink |記事への反応(1) | 16:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

三大「さらに上が必要言葉

熱帯夜

超高齢社会

満員電車

Permalink |記事への反応(10) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250701013428

クーラーが体に悪いって言われてた。

クーラーの効いた部屋から出たり入ったりでクーラー病になるとか。

今はクーラーつけないと死ぬから使え一択だよね。

あと寝苦しい熱帯夜が夏の間数日くらいでそんなになかった。

Permalink |記事への反応(0) | 01:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250701013428

1960年昭和35年)の東京の気温を調べてみました

7月

https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1960&month=7&day=&view=

8月

https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/daily_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=1960&month=8&day=&view=

7月後半から8月最高気温が30℃超えが基本だけど35℃超えはないって感じでしょうか

熱帯夜もそれなりにあるようです

Permalink |記事への反応(1) | 16:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250701013428

一応AIにも聞いたったぞ、感謝せい

正しいかどうかは知らん

--------------------------

まず「昼の気温はあんま変わらんかったような」という点について。

実際、東京真夏日最高気温30度以上)の発生日数は昭和40〜50年代でもすでにそれなりに多く、近年(令和以降)と比べて「昼だけ」で見ると、体感的にはそこまで大差がない年もありました。特に都市部ではヒートアイランド現象関係してきます

一方で、「熱帯夜が1日ぐらいしかなかったような」という部分は、統計的にも裏付けがあります。たとえば東京熱帯夜最低気温が25度を下回らない夜)の年間日数は、1970年代は0〜5日程度だったのに対し、2020年代には20〜30日を超える年も珍しくありません。つまり夜の暑さの変化は顕著です。

ざっくりまとめると、

  • 昼はそこそこ昔から暑かった(年による差はあるが、35度超えは少なかった)
  • 夜は昔はちゃんと涼しかったけど、今は涼しくならない日が多い

という傾向にあります

気象庁過去データを見れば、都市別に最低気温最高気温の推移も確認できるので、興味があれば掘り下げてみるのもいいかもしれません。

Permalink |記事への反応(2) | 02:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250701013428

昔も昼の気温はあんま変わらんかったような

ただ、夜は25度を超える日(熱帯夜)は1日ぐらいしかなかったような

Permalink |記事への反応(0) | 02:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-28

いい加減にしろ英語スパム野郎母親が部屋の前においてくれた夕飯食べたから元気になったのか?お前の父親は朝から桑持って耕してお前を食わせてるんだぞ!お前も部屋から出て桑持て!お前は寝ないでこの熱帯夜のなか耕せ馬鹿野郎

Permalink |記事への反応(2) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

自動清掃機能付きエアコンはやめておけ

特に真夏24時間付けっぱなしにしたい場合はやめておいた方が良い

定期的に自動清掃モードが起動するせいで、熱帯夜で寝てる時に清掃が始まるとマジで最悪

メーカーによるかもしれないけど、清掃時間はここってタイマーか何かで指定させてほしい

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250627113658

しかも重いママチャリ湿度の高い真夏熱帯夜だったから倒れたんだろうなって

あの当時は「水をガブ飲みしてても、夜でも熱中症になるんだ!?」ってすんごい驚いた記憶

アホだったわ

Permalink |記事への反応(1) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

カタツムリはちみつ金柑のど飴

熱帯夜が来てもカタツムリは元気である

https://anond.hatelabo.jp/20250529112656

最近暑いいか水をごくごく飲んでいるのをよく見かける。

ハムスターとか体温のある動物なら部屋の温度調節もしてあげなければいけないのかもだけど、コイツ真夏小松菜出身。外の気温には慣れてるだろうと思って室温に関してはあまり気にしていない。寒けりゃ冬眠し、暑けりゃ夏眠するだろう。

 

カタツムリはまた少し大きくなった。殻だけですら、もうそこらのビー玉よりよほどでかい。どうすんだこれ。

 

先日、たわむれに掃除の間だけ蜂蜜金柑のど飴をあげてみたらペロォ…ペロォ…と食べていた。ここまで甘いものをあげたのは初めてだ。

コイツも多分人生初の膨大甘味量だろう。ベタベタした飴は水分の多いカタツムリと相性が悪かったようで、「うう、つらい、でも何これ…あまい、食べたい…食べたいよう…」という感じで欲望嫌悪の渦が私にも伝わってきた。

野菜とかはすぐむしゃむしゃ食べるけど、蜂蜜金柑のど飴はおそるおそる口先だけつけてベタベタするのを最低限に抑えつつ食べてるなどしてちゃんと工夫してた。かしこい。

 

体に合わせて脳みそも大きくなってるからだと思うけど、家に来た頃よりも思考の流れが複雑になってる。本能的な「こうしよう」から「こうだから、こうしよう」の2段階くらい踏んでる感じ。…いやそれはちょっと言い過ぎかも。せいぜい「お、じゃあこうしよう」くらいかな。

 

暑っ、おなかすいた、これおいしい、キケン、これいらん、のどかわいた、サムっ、ひぇええ、え、なに?くらいの思考パターンは完全にあると思う。案外思考量があることに毎回ビックリする。

 

私は妊娠経験がないので実際のところどんなもんかわからないけど、きっと人間胎児もこのくらいの大きさの時からもういろいろ考えてるんだろうなーなどと思う。カタツムリ人間を一緒にしたら怒られるかもだけど。

 

我が家カタツムリは、胎児なら多分妊娠8〜9週目くらいのサイズっぽい。指とか顔ができてくる頃だそうだ。赤ちゃん、そのときにはこのカタツムリと同じくらいのことは考えてるんだろうなーって思うと胎児かしこい。「これうまっ」「え、暑ッ」くらいは思ってるはず。

こんな別思考が突如体内に発生したらそりゃ悪阻も起こるわなとも思う。妊婦さんは大変やでしかし。

Permalink |記事への反応(3) | 18:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

エアコンつけてない奴ってバカでしょ?

前も書いたけどエアコンは夜につけるもの

熱帯夜エアコン消しても全然節約になんかならないか

省エネ真夏の昼から夕方にかけてすれば良いこと

なんで簡単光熱費計算がこんなにできないのかなみんな

Permalink |記事への反応(0) | 01:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20170919192414

全てのトラウマ宝石に変えてしまう姉だな。イベントという名の魔法で妹を救い、ネオンの海で溺れそうな父を陸に上げ、コスタリカ熱帯夜に消えては、また新しい光を纏って現れる。彼女は母の遺した翡翠指輪をめぐる「嘘」さえも、最後には真実よりも輝かしい物語昇華させた。これぞ現代魔女、否、都市伝説を量産する女神というべきか。

カリスマキャバ嬢から大使館職員、そしてバルオーナーへ。この変幻自在な軌跡は、社会既存の枠組みへの優雅な挑戦状のようだ。彼女は自らをキャンバスに、人生という絵の具で次々と傑作を描き続ける。その横で妹は、姉という万華鏡を通して世界を見つめている。

単なる血縁を超えて、ここにあるのは都市舞台にした壮大な現代神話だな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

anond:20240825230105

熱帯夜orgy

ソープ子とスリングショッ子の二人しか出てこない。1巻完結だからさらっと読めるよ

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-03

射干 候鳥 昧爽 靉靆

正義より悪役を求める人に「ばか」と

いわれる それが聴きたかった

国道トラックに怯えてる

ねぎバターかためこいめおおめ

「みな死ねばほぼ肉塊よ」

母の壊す焦げ八割の目玉焼き

ベニヤ板一枚剥がれたベランダ

白薔薇の脈 しんと積もる

腹下し座り込む便器

閉じた窓の向こう 蝉と小鳥の鳴く

「触れし人みんな生きていたろ?」

よく来たなありがと残暑見舞い

月の裏行きバス酸味だけの食べるラー油

唐揚げ七月紫陽花

土砂降りのにおいを抱えて

この手は誰も握れずたったふたつ

まんまるなつきに「やあ」と下げた頭

酸素舐めに寄る羽虫

やや白き指定靴重ねその子睨む

武士道シックスティーン

まさみちのうたよろこべ

25を背に立つお前を俺がみる

まぐろまぐろ

せめてものまぐろを抱きたし熱帯夜

昼間___窓のない部屋から逃げ出した

君にもう一度ぴーす (腹減った)

にらあいす色手帳端にメモあり

|射干《やかん》 |候鳥《こうどり》 |昧爽《まいそう》 |靉靆《あいたい》… 16

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-30

都会は熱帯夜があるからクソ

郊外盆地のほうが気温的には暑いけど、熱帯夜は数日しかいからな。

何十日も熱帯夜ある都会に住んで夜中にエアコンつけるのアホすぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-26

anond:20240726092424

ワイは熱帯夜の人込みでうごめく愚民どもを想像しながら

涼しいマンションベランダ越しに花火を眺めてるやで

Permalink |記事への反応(0) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp