Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「熊谷」を含む日記RSS

はてなキーワード:熊谷とは

次の25件>

2025-10-25

https://anond.hatelabo.jp/20251025164251

  お前は熊谷ではなくて検察官志望で熊谷に似たような大学生ではないかと思う

Permalink |記事への反応(1) | 16:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

https://anond.hatelabo.jp/20251014170243

  dowawiiってなに? 検察官熊谷太郎とか、伊藤二郎やっている前野町の本人とは違うおじさんのことか?

Permalink |記事への反応(1) | 17:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

anond:20250924190655

遠野から国道107号、もしくは340号を南下するとたどり着くのが住田町。ここは東日本大震災の時に大船渡陸前高田バックアップする基地として活躍した。そもそも住田大船渡陸前高田の3地域は合わせて"気仙地域"として扱われていることも多い。

340号と107号は途中で合流する。合流したところにあるのが世田米(せたまい)地区で、ここから再び107号が分かれて行くのが大船渡、340号が行くのが陸前高田。行き先によってどちらに行くか分かれるキーとなる町ではある。住所的にはここと上有住(かみありす)を押さえておけば観光的にはなんとかなる。

上有住釜石線の駅名になっているが、上有住集落中心地はこの駅の周辺ではない。もし列車のなかから上有住駅の外を見てとんでもない僻地だと思った人がいたら、上有住はそこまでの場所じゃないよ、ということだけは覚えておいてほしい。しかしこの駅も観光には重要で、上有住、いや住田で最も重要観光名所がこの駅のそばにあるのだ。鍾乳洞である滝観洞龍泉洞の整備された順路とはうってかわったヘルメット必須(貸してくれる)の観光スポットだが、経路最奥にはその名の通り滝が見えて、これがけっこう壮観。入口横にあるレストランでは滝流しそば</b.という名物があって、これがいわゆる流しそうめんそばバージョンのような形で食べられるのでアトラクションとしても面白い。なおこのレストランには"滝流しカレー"もあるのだけれど、流石にカレーは流れてこない。岩に見立てご飯カレーを流すだけ。</p>

気仙地区には宮大工である気仙大工伝統があって、その成果を見られる寺が世田米にある。満蔵寺特にここの山門は必見。あと世田米には鶏の加工工場があって、ここが鶏の希少部位として"鶏ハラミ"を名物に仕立て上げている。若干悪意のある言い方をしたけれどもうまいのは確かで、世田米にある食堂を中心に何店かで鶏ハラミを使った料理を食べることが出来る。たぶん一番わかりやすい店は世田米は世田米でも国道397号(107号から途中で南に分かれて西に向かう)の町境にある"道の駅種山ヶ原"のレストランにあるラーメンだと思う。この他に豚肉特産品として売りに出されていて、世田米市街地に近い側にある産直イーガストすみただとこの辺がお土産で買って帰られる。ただこの店でもっと買うべきは上有住菓子お菓子工房eat+のシフォンケーキだけどね。


107号を東方向に行くと、大船渡にたどり着く。大船渡には岩手唯一の私鉄が今も走っているけれど、旅客運輸は随分昔に廃止されたので乗ることは出来ない。ただ貨物輸送は今でも1日10往復以上やっているらしいので、運が良ければ107号を走っている時に見られるかもしれない(ほぼ並走している)。市街地に入る前に長安という寺があって、ここの山門も気仙大工の手による。あまりに豪華なので伊達政宗が怒ったという逸話もある。大船渡市街地盛駅周辺(最近盛岡駅をこう略する人が増えて非常に紛らわしい)と大船渡駅周辺に分かれていて、古くから栄えてきたのは盛駅周辺。津波被害盛駅周辺はそれほどなかった。それもあって、最近再開発大船渡駅周辺を中心に行われている。駅の東側に"かもめの玉子"のさいとう製菓運営する"かもめテラス"では工場見学(要予約)他ここオリジナルお菓子が食べられたり作れたりするし、最近魚の駅という海産物に特化した施設も生まれた。じゃあ盛駅周辺に何もないかというと、少し北に行ったところにあるイタリア料理店ポルコ・ロッソと、そこから路地を奥に入ったところにあるハンバーガーThe BurgerHeartsの評判はいい。さらに南に行くと大船渡市場があり、ここのレストラン最近閉店してしまったのだけど、近くにある丸清食堂はよくテレビで紹介される。ここからさらに南に行ったところにある大船渡温泉311後の開業だが、日帰り入浴も出来るし宿泊にもいい。

大船渡市の東側平成の大合併までは三陸町という自治体だった。ここも昭和吉浜越喜来綾里という3つの町が合併して出来た町で、それぞれ特産海産物が違っていてそれぞれ有名という特色を持っている。特に有名なのは吉浜アワビか。まあこれらはどれも海中にあるので前述の施設のどこから料理もしくはお土産用に買うほうが身近だ。越喜来はいくつか見どころがあって、小石浜駅は少し前に恋し浜と駅名を変えて三陸鉄道が少し長めに停車するようになったし、甫嶺駅そばには岩手では珍しいダイビングツアーショップがあって三陸の海に潜れる貴重な体験が出来る(密漁を気にしてか陸中海岸では水中メガネシュノーケルのセットすら持ち歩くのに躊躇する風土なのだ)。ちなみに大船渡牡蠣が旨いが、その中でも赤崎の牡蠣デカくてうまい。ただこの辺一帯が春先の山火事で大被害を被ったのはけっこう痛い。

45号をさらに南に行くと、末崎半島に分かれる道がある。以前の大船渡観光地は宮古における浄土ヶ浜のようにこの末端に集中していて、大船渡が最も推していた碁石海岸はこの半島の端っこにある。それ以外にも大船渡が北限(いろいろ条件つけて)の椿を展示している世界の椿館とか、311以前の津波被害についても展示のある大船渡市立博物館とかもこの半島存在する。

そう言えば大船渡漁港として最も誇っているのがサンマの水揚げで、その影響もあって新しい御当地グルメとしてさんまラーメンがある。これの特色兼困ったところとして「サンマを使っていればその形態は問わない」というものがあって、まあ食べ歩いて比べる楽しみがある一方、さんまラーメンと言って一言で言えるものでは亡くなってしまっている。ただ、個人的には107号の長安付近にある黒船という店の秋刀魚出汁ラーメンが好き。


大船渡南側の峠を越えると陸前高田だ。おそらくテレビで何度も見たことがあると思うが、陸前高田市街地は完全に津波にのまれて一部の建物以外はなくなってしまった。さらに当時の市長は再建にあたって市街地全体を嵩上げすることにしたので、現在市街地は完全に311以降一から作り直された場所である。御当地歌手千昌夫が多額の出資をしたキャピタルホテル1000も当初の場所とは全く別の場所に建っている。ただ、国道45号が海沿いを走るあたりは嵩上げが行われておらず、ほぼ道沿いに震災遺構が数多く残っている。大船渡から順に、下宿定住促進住宅ピック45国道から少し離れるが米沢商会、そして奇跡の一本松気仙中学校。事前予約があればガイド付きで中に入れるところもまだあったはずだが、まあ入らなくてもどこまで津波が来たかはそれなりに見えると思う。なおそれが非常にわかやすかったタピック45前のガソリンスタンド看板移転撤去された。

奇跡の一本松陸前高田観光スポットはここ周辺に整備されている。現在道の駅はこの一本松を見るための駐車場として整備されたフシがあるし、そもそも道の駅の中に津波伝承が併設されていて、ここは正直奇跡の一本松以上に必見のスポット。なお一本松は元から一本松だったわけではなく、ここには松林があった。その松林復興させるために松の植え直しが行われたので、50年後にはそういう逸話込みでここが名所になるかもしれない。

復興された市街地はアバッセたかたというショッピングモール周辺。この東側市民ホールそばにある四海楼佐々木朗希ゆかりの店ということになっていてテレビでも何回も紹介されたが味はよく知らない。個人的には西隣にある熊谷担々麺に何度もお世話になっているし、一時盛岡移転した居酒屋俺っち陸前高田に復活して営業しているのはいいことだと思っている。

住田町から国道340号は陸前高田西端を通って45号につながる。そのつながる直前のところに発酵パークCAMOCYがあって、地元醤油屋さんが運営する食堂を始め、ほぼ全ての店が発酵テーマにした商品を扱っていてここは寄るべき。この裏に最近復活した吉田家住宅は気仙大工の技を津波を経て復活させた建物で、今のところは無料で見られるので是非見ておくべき。気仙大工の話を事ある毎にしてきたが、資料館のもの、というか伝承もあってこれは陸前高田東側にある。この伝承館の裏(もちろん車で行くべき)に展望があって、ここの眺めはたぶんこの近辺で一番いい。陸前高田東側には他にも陸前高田ソウルフードならぬソウルドリンク"マスカットサイダー"を作っていた神田葡萄園があるが、ここでのこのドリンク製造は2年ほど前に終わっている。ただこの商品のもの地元スーパーが引き継いだので今でも買うことが出来る。あとどうも孟宗竹の自生の北限がこの辺らしく、東側広田半島には岩手ではあんまり見られない竹林がけっこう頻繁に見られるんだが、まあこれは外から来た人には珍しくもないか

そう言えば陸前高田地酒酔仙という酒があって、ここが出している雪っ子というにごり酒10から出荷になる。これがうまいアルコール度数がけっこう高いので危ない酒でもある。なお陸前高田会社だが、酒蔵は大船渡移転になった。見学は要予約だが無料可能

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

anond:20250820192027

東京実家を出て大宮から熊谷側の先に一軒家買う人もいるもんな

Permalink |記事への反応(0) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250805135254

やむを得なかったので上越妙高駅上越妙高高田間のきっぷを買いなおした。

連絡運輸規定で都区内は可能だけどあとは北陸新幹線停車駅の大宮熊谷などを除いてトキめき鉄道線の駅までの切符は発券できないらしい。

なんでそんなややこしいことになってるのか…

Permalink |記事への反応(0) | 19:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

悲報川口市民、民意を示してしま

どーすんのこれ、、、どーすんの、、、


川口市

投票率55.59%

開票終了

 

大津 力←参政

41,923(16.0%)

 

古川 俊治←自民

39,218(14.9%)

 

江原 久美子←国民

38,120(14.5%)

 

矢倉 克夫←公明

35,343(13.5%)

 

熊谷 裕人←立憲

29,232(11.1%

Permalink |記事への反応(0) | 07:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

三菱企業戦前から東大一橋慶應義塾が強いと言われてきましたが

三菱重工業では伝統的に三菱長崎造船所下関造船所の関係で九大(九州帝國大學)工学部も強い(三菱重工業第10社長は九大工卒の増田信行)ですし、京大(京都帝國大學)も三菱系には全般的に強いです。

三菱銀行三菱信託東京海上火災保険明治生命保険三菱系の金融会社では伝統的に東大一橋慶應義塾が強く特に三菱銀行では三菱合資會社社長三菱財閥四代目の岩崎小弥太(岩崎弥之助の長男)に厚く信頼されていた加藤武男(吉田茂内閣経済最高顧問)の影響で慶應義塾東大と並ぶ学閥が強いことで有名でした。

戦後三菱銀行でも加藤武男(慶大理財)、千金良宗三郎(慶大理財)、宇佐美洵(慶大経済佐藤栄作内閣池田勇人内閣からの引き継ぎ人事として戦後初の民間銀行出身者として第21代日銀総裁就任)の3名が慶大卒業生小笠原光雄(東京帝大法)、中谷一雄(東京帝大法)、田実渉(東京帝大経済)、中村俊男(東京帝大法)、山田春(東京帝大法)、伊夫伎一雄(東京帝大経済)、若井恒雄(東京帝大法)の東大卒業生7名に次ぐ頭取を輩出しています

三菱商事は伝統的に圧倒的に東大(東京帝國大學)が強く慶應出身社長水産畑の第5代社長三村庸平(慶大経済)社長だけですし、一橋出身社長機械畑のブンチンこと第4代社長の田部文一郎社長(東商大)と戦後の混乱期の田中完社長(東京高等商業卒業三菱合資會社出身)の二人だけです。

戦後東大出の三菱商事社長服部一郎(東京帝大法)、高垣勝次郎(東京帝大法)、荘清彦(東京帝大経済)、藤野忠次郎(東京帝大法)、近藤健男(東大工)、小島順彦(東大工)、小林健(東大法)、中西勝也(東大教養)の8名となります。因みに高垣勝次郎氏のご子息の高垣佑氏は東大経済学部卒業後、東京銀行(戦前横浜正金銀行)に入行し、上記の若井恒雄頭取時代三菱銀行合併して東京三菱銀行の初代頭取就任します。

三菱商事の社長には東大一橋慶大以外には三菱岩崎小弥太と縁が深い旧制成蹊高等学校からハーヴァード大学政治学部を卒業した第8代社長槇原稔大漢和辞典編纂者の漢学者諸橋轍次氏の御曹司である上智大学経済学部を卒業した第7代社長諸橋晋六早稲田大学理工学部卒業した第9代社長佐々木幹夫京都大学経済学部を卒業した第12社長の垣内威彦等もいてアメリカハーヴァード大学カソリックイエズス会経営上智大学卒業社長もいる様に東大卒業者と慶大卒業者に昭和時代にはほぼ頭取卒業大学限定されていた三菱銀行に比べると結構外国大学早慶以外の私大バラエティに富んでいます

三井系は戦前三井銀行財界三田閥の慶應義塾出身者の中上川彦次郎(福澤諭吉の甥)や池田成彬(中上川彦次郎の女婿)の強い影響力でかなり強い慶應閥の銀行でした。

戦後三井銀行(戦前には第一銀行合併して帝國銀行)及び三井グループドンと言われた佐藤喜一郎戦前三井銀行では慶應義塾大学に次ぐ学閥だった東京帝國大學経済学部卒業生でした。佐藤喜一郎旧制横浜一中(現在の県立希望ヶ丘高校)、旧制一高、東京帝國大學経済学部卒業エリートで当時の池田成彬と並ぶ三井銀行の実力者だった東京英和学校(後の青山学院)出の米山梅吉の紹介で三井銀行に入行します。

戦後三井銀行でも慶大出身社長(頭取)は柳満珠雄(慶大理財)や板倉譲治(慶大経済)や神谷健一(慶大経済)と東大出身佐藤喜一郎(東京帝大経済)、田中久兵衛(東京帝大経済)、関正彦(東京帝大経済)、末松謙一(東大経済)の4名に次ぐ3名を輩出しています

三井銀行では戦前池田成彬と並ぶ実力者だった米山梅吉(後の三井信託社長)が青山学院前身東京英和学校出身者であったので其の米山梅吉の強い引きで三井銀行に入行した青山学院高等科卒業万代順四郎も慶應出や東大出との出世競争に打ち勝って三井銀行頭取戦前に務めています。※銀行では戦後頭取と呼ばずに社長呼称しています

しかしながら三井財閥の持株會社だった三井合名會社と並ぶ中核企業だった三井物産は鈍翁・益田孝三田偏重学閥排除目的から意識的一橋高等商業学校東京高等商業学校東京商科大学三井物産の幹部社員候補として意識的に重点的に優先採用して来たので戦前から戦後のある時期までは三井物産は完全な一橋如水会が最大の学閥となる総合商社でした。

戦後三井物産でも名物社長と言われた三井物産再統合立役者新関八洲太郎や『ハヤブサの達』こと水上達三、『根アカ経営論』の八尋俊邦等は皆、一橋東京高等商業学校東京商科大学卒業生です。

戦後三井物産の東大出の社長池田芳蔵(東京帝大経済)、江尻宏一郎(東京帝大法)、槍田松榮(東大工)、安永竜夫(東大工)の4名で京大出の社長熊谷直彦(京大法)と上島重ニ(京大経済)の2名で慶應出の社長は今の堀健一(慶大経済)の1名だけです。

一橋(3)と東大(4)と京大(2)と慶大(1)以外の三井物産の社長学歴長崎高等商業学校(長崎大学経済学部)卒業の若杉末雪と東京外国大学外国語学部ポルトガル語学科卒業清水慎次郎と横浜国立大学経営学部卒業飯島彰己となります

住友系は戦前財閥持株会社だった住友合資會社が戦前には今の東大東京帝國大學や今の京大京都帝國大學や今の一橋大の東京商科大学や今の神戸大の神戸商業大学旧帝大と旧商大グループ意識的幹部社員として優先採用してきたので今でも東大京大一橋大や神戸大が人脈的に強い傾向があります

文系戦後派の阪大も今ではかなり強いです。

戦後住友銀行頭取野田哲造(東京帝大法)、鈴木剛(京都帝大経済)、堀田庄三(京都帝大経済)、浅井孝二(神戸高商)、伊部恭之助(東京帝大経済)、磯田一郎(京都帝大法)、小松康(東京帝大経済)、巽外夫(京都帝大法)、森川敏雄(東大法)、西川善文(阪大法)となります

戦後住友銀行頭取学歴京大4名、東大4名、阪大1名、神戸大1 名となります

三菱財閥三井財閥銀行商社に多く見られた一橋慶應義塾出身者は住友銀行頭取では皆無となります

文系戦後派の阪大住友系には強く西川善文元三住友銀行頭取(後にゆうちょ銀行社長)の様な個性的人材を輩出しています

Permalink |記事への反応(0) | 17:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

埼玉って東京の北の奥にあるイメージすぎる

所沢とか川越と聞くとめっちゃ北にあるイメージ

実際には大宮あたりでカクンと西に曲がる。

まあ大宮がだいぶ北なんだが…

熊谷川越よりもっと北に行ってほぼ群馬というイメージ

実際には大宮あたりからカクンと西に曲がり始めるので、北は北だが途中からほぼ西側に行く。

東京の真北は栃木なんだが、栃木大宮からカクンと北東側に行くイメージ。Y字路のように考えてしまうんだろうな。実際は┫に近い。

まりだな。

東北地方

群馬(本来東北があるはずなのになぜか群馬存在している)

???

秩父

熊谷

↑← 聞いたことない埼玉の町は基本ここ

↑← このへんに入間とか狭山とか飯能がある

所沢

川越

大宮(ここまで行くことが相当稀)

赤羽

あと池袋から埼玉に行こうとすると途中で行き止まりになる感じかも。

池袋から埼玉に入ると見えない壁があって、それ以上先に進めない。実際には行く機会がないから進まないだけなんだが。

西武池袋線はなんか乗ると明らかに空気違う。このさき立ち入るべからず!見てはならぬ!というオーラがある。正直怖い。

このへんの埼玉県民って自分のこと都民だと思ってるんかな。

Permalink |記事への反応(0) | 18:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415170356

USJディズニーみたいなとこはなんかしてるのかな

どうして両方海辺にあるとおもってるの?

熊谷の夏の温度知らないの?http://www.tabi2ikitai.com/geography/j0102a/a01012.html

Permalink |記事への反応(0) | 17:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-17

千葉県民は立花なんかに振り回されず熊谷知事を再選させたのに、我々兵庫県ときたら…

県民として恥ずかしい…

Permalink |記事への反応(0) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

    三木健次     署長

    鯨井正人     主任

    桂川孝弘     係長

    戸田勇哉

    熊谷永華

    西山太郎

    ※※※※  47歳      2月3日にトラックで跳ね飛ばされて死亡

Permalink |記事への反応(0) | 12:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

    一般財団法人精神医学研究付属病院   厭世的な思想がみられており、社会性の障害を来たしている。社会手続きはできるが、他者との意思疎通はできない。

    神保光一    ASD     8月25日

    共助会医院   ASD   静かに自身の主張。回答は質問からそれており、まとはずれ。疎通性不良。   8月30日

    検察官 熊谷太郎     これからも冒頭の病院には通いますか。 はい。 では、検察官の方からは以上です。

    弁護士        原判決は、被告人が、3種類の精神疾患にり患していることを考慮しておらず、主文の刑はいずれも、重きに失する。

Permalink |記事への反応(0) | 23:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

     1月16日に行政事件判決が出ることがGPSで分かっていたか窃盗事件で強い判決を書けなかっただけでしょ。ロックされていたから。

  窃盗事件の、甲乙号証の量よりも、 行政事件の記録が多かったから、熊谷太郎微妙なところでロックされただけ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-21

   被告人   矢野直邦、島戸純、熊谷太郎布袋寅安、※※晃裕、田辺勝月、新部雄大アレクサンドロスミケル・アルテタ・オドノ、李イェンヤン

 刑の執行猶予  刑法25条1項を適用

   独りよがりの考えに基づく犯行であり、経緯や動機に酌量の余地がないこと、増田およびバクサイと呼ばれるSNSという匿名性を利用した卑劣犯行であること、無差別殺人それ自体であり、

  折から厚生労働省元高官が柳葉包丁で20回刺されて死亡した事件の発生直後であり、被害者関係者に与えた不安や恐怖には甚大なものがあることからすると、

  被告人刑事責任は軽視できない。

Permalink |記事への反応(0) | 00:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

   被告人   矢野直邦、島戸純、熊谷太郎布袋寅安、※※晃裕、田辺勝月、新部雄大アレクサンドロスミケル・アルテタ・オドノ、李イェンヤン

 刑の執行猶予  刑法25条1項を適用

   独りよがりの考えに基づく犯行であり、経緯や動機に酌量の余地がないこと、SNSという匿名性を利用した卑劣犯行であること、無差別殺人それ自体であり、

  折から厚生労働省元高官が柳葉包丁で20回刺されて死亡した事件の発生直後であり、被害者関係者に与えた不安や恐怖には甚大なものがあることからすると、

  被告人刑事責任は軽視できない。

Permalink |記事への反応(1) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

埼玉無能感やべえな

これ千葉船橋とかだったら熊谷さんと野田さんの最強ペアで秒で解決してるから

大野枝野じゃ相手にならんわなあ

Permalink |記事への反応(1) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

  司法津波   そもそもつなみにもなっていない と増田が言い張っているもの

    河村政史  東京高検検事            何で僕とチューしてくれないんですか、と言っているが、地検の三摩哲也にも勝てない高検の出現したこともない高齢者に興味がない   

    田渕大輔  東京高検検事            そもそも増田にすらいない。

    三摩哲也  福岡地検検事東京地検検事      地検で威張りくさっているし、護送第一からは、ちけんちけんともてはやされ、いい気になっている。

    木下舞子  東京地検検事

    青山景子  東京地検検事               あおやまです、と言っているが、実際には、稲葉。               

    熊谷太郎 東京地検検事

Permalink |記事への反応(0) | 22:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

客観的幸福を、平均ドーパミン量を測れよ

熊谷氏は産経新聞に「夫婦別姓子ども達が幸福かどうかを調べろ」と提言したみてぇだけどよ。

調査がどっちに転んでも、大して意味はないと思うね。

女よりも男の方が主観的不幸を主張しがちな現象を思い出したわ。物質的・権利的には男の方が恵まれてるのに。

まさにそれだ。

自己申告での幸福・不幸なんて、なんの意味もないデータなのさ。

客観的幸福度、例えば平均ドーパミン分泌量とかを科学的に調査すべきだよ。

選択夫婦別姓の家庭に育った子供が、どれだけ実際に期待溢れる人生を生きれてるか、科学的エヴィデンスがある比較じゃないと説得力がねぇ。

弱者男性だって世間人間が皆んな弱者なっちまえば、自分を不幸だなんて言わなくなるだろーさ。

からって弱者男性自助でいい、ってなるか?

自分らでメイクとかのセルフケアや心の傷の舐め合いしてれば、ってなるか?

弱者男性自己申告の不幸は放置でいい、ってなるか? ならんだろうが。

夫婦別姓についての子もの主観的幸福を重視しろ、も。

弱者男性たちの主観的不幸を無視しろ、も両方説得力がない。

万人が納得できる客観的幸福物差しの上で、検証可能比較をすべきなんだよ。

・・・いや、もちろん、幸せ他人比較されるのが怖い気持ちは分かるよ。

怖いよな?

最悪自分に「自分幸福だ」って言い聞かせてるだけの嘘がバレるからな?

だがお気持ちを乗り越えなきゃ、幸福議論テーブルに載せられなきゃ、納得いく結論は得られない。

「納得」は全てに優先するぜッ!!——ジャイロ・ツェペリ

Permalink |記事への反応(2) | 00:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

これは厄介だと思う。

「親と姓が違うのは嫌?と聞かれたらいい」 選択的夫婦別姓巡る千葉・熊谷知事と一問一答 - 産経ニュース

すでに洗脳完了した家庭の子どもに聞いても「幸せだけど」と返ってくるんじゃないかな?

夫婦別姓の子どもに「幸せ?」

夫婦同姓の子どもに「幸せ?」

夫婦別姓の子どもに「同姓の家庭は幸せだと思う?」

夫婦同姓の子どもに「別姓の家庭は幸せだと思う?」

つの質問を揃えないと平等にならないような気が。

個人的には、客観的幸福レベルの測定は外部のニュートラル立場にいる第三者が測らないと正確な情報は出ない、と思ってる。

Permalink |記事への反応(3) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

  刺されるだけのものであるという以外に人格形成過程構成要素が存在していない者の氏名              職業               理由 備考

             

    筆頭株主     前田晴生   68歳                             無職             どこそこにいる

             前田郁子   65歳                                            しつこいババア

             前田敬一   62歳                                            新部雄大共犯

             園田晃也                                   巡査部長           大分県

             山本晃裕                                   巡査部長

             狐鼻貴史   65歳                            交番相談員

             佐藤優磨                                  警部補

             虻川真也                                  巡査部長

             山崎優介                                  巡査

             藤田健二                                地域総務警部補

             菅原信幸                               検察事務官

             毛塚葉子                               東京地検事務官

             田中結花                               東京地検検察事務官

             三摩哲也                               東京地検検事

             新部雄大                               逮捕

             三木健次                             志村警察署署長

             島戸純                                裁判官

             橋詰沙羅                               裁判官

             小林幸                                書記官

             熊谷太郎                              検察官

             鍵谷蒼空                               裁判官

             土屋大気                               検察官

             田淵大輔                               検察官               刺されるかは微妙

             矢野直邦                              裁判官

             矢野 斉(いつき)                         ユナイテッド不動産従業員

             読谷山 洋司                           延岡市役所職員

             鯨井正人                          志村警察署警務課課長代理

             松本拓矢                              松本少年刑務所看守長

             そもそも、全員

Permalink |記事への反応(0) | 15:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-14

   令和6年11月18日   7階法廷

        薄井真由子 裁判官

         小林幸  書記官               熊谷太郎  検察

  拘置所      被告人

   

Permalink |記事への反応(0) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

この夏の東京地裁刑事部様相

(令和6年9月11日現在)  なお、石村智は、令和6年4月1日から高裁民事裁判官に登録されているが、刑事については、三貫納隼は、8月27日に勾留質問裁判官であったものの、不明理由で、どの部にも配属になっていない。

                                        最近処理した事件

刑事第1部

坂田威一郎、今井理、水越壮夫、竹内瑞希                       準抗告

刑事第6部

矢野直邦                                     

刑事第7部

家康史、林直弘、村上亜優

刑事第8部

馬場嘉郎、菱川孝之、鍵谷蒼空

刑事第13部

島戸純                             窃盗    11月13日

刑事第15部

香川徹也、榊原敬、四宮知彦、橋詰沙羅

刑事17

薄井真由子       小林幸(書記官)      11月18日   検察官  熊谷  神田など

刑事第18部

村田香子     最近あつかった事件     難民認定出管法違反  李明    不法滞在   更新せずに違法に8月8日まで本邦に滞在したものである

Permalink |記事への反応(0) | 17:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

   霞が関人間クズなのは、生成AI GPS 人工衛星資源を食い漁る、 地方創生に対して、 ズタズタにするつもりがない、何を考えているのか分からない人間

  溜まっているだけのところであるというところで、熊谷太郎場合法廷警察員の方が調子に乗っている、検事としては、司法社会では、法廷警察員以下の存在評価されていて

   尊厳がない、これは、薄井真由子も同じであり、なおかつ、これの書記官レベルになると、それ以下である板橋区内では、銭湯があって、りんご湯、じゃばら湯、などが開催されているが、

  これに対する生成AI人工知能は特段ついていなく、板橋区再生するプロジェクト存在しないにもかかわらず、板橋区内には何のプライドもない人間しか住んでいないこと。

   新部雄大に関しても、板橋区北部のただの少年であって、地方創生地方資源人工知能で食い漁る、この世の中に対して、プライドもないし、中身は、板橋区北部で寝ているヤクザ

  の子であること。そもそも面白いかどうかという観点がないし、何が面白いのか理解できない。面白い楽しいという感情を生成するAIはない。

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

   検察官起訴したのは餓鬼に一発食らわせるという趣旨機能させようとしたと思われますが、起訴通知自体はあって、係長がうれしそうに食べていた後に

  起訴自体は、当日の21時に消えてなくなって、翌日に、株式会社アローズどら焼きを食べていたので、結局、三摩哲也がこれを起訴することによって

  最近GPS人工知能に対して何を食わせようとしたのか理解できない。係長は、護送担当員とつながっていて、あたしのことしか見ないって言った!といって

  怒鳴られたのですが、あたしのことしか見ないって言った、というような言い方ではなかったし、人工知能にやられているかあんな感じだと思うのですが、あのオーデコロン

  臭い人ですよ、あれはなんですか?結局、今回のことは処理結果として何ら積極的結論は出て来ず、公判検事弁護士は何も考えていないかあんな感じなので

   東京地裁は、独り言を言っている  安倍晋三殺害された後は、法廷警察員も、平成29年のような横暴ぶりは、なくなったが、11月18日に、鍵谷蒼空が、

  若い裁判官が、 矢野直邦は特に、我々は大したことがないですよ系の人なのでなんという顔でもなく、鍵谷蒼空が、18日に痛い目を見た、熊谷太郎からは特段何の

   反応もなかったし、薄井真由子およびその書記官人工知能を使っていないか特に何もコメントがなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-03

支離滅裂な糞野郎ども

  父親意見 平成27年2月28日

   昭和63年に弟と一緒に保育所に入れたところ弟はみんなと話すのに長男だけ毎日のようにギャーギャーと泣きわめき登園しないので親子共々苦労する日々に

   園長がよくあること、しかしこれだけ時刻が経っても発話しないのはおかしいのでインフルエンザのついでに医師相談したところ通常の自閉症ではないと思う。父親としても

   障がい者に仕立て上げたくなかったので将来を見守ることにした。小学校時代先生に言われて背中を押されて歩く程度。高学年になっても発話したところを聞いたことがない

    という。しかし、担任先生から君は勉強ができるから勉強で頑張れと言われて・・・ 一浪して東大法学部に進学したが社会全般については疎く父親上京して1から全部

   教えた。ブログではランキングは上位であったが、卒業前後からおかしくなり、平成20年11月20日に文科省官僚脅迫して逮捕警部補から呼ばれ、本当はこのくらいのことで

  逮捕しないが、今後このような書き込みが増加するであろうことから警鐘を鳴らすために逮捕した。息子さんの東大卒の肩書がどうしても必要だった、それを理解してほしいと説明を受けた。

   有罪判決後に延岡に連れて帰ったが、外で遊ぶ子供の声に敏感に反応し、2ちゃんねるに何度も強く書き込んだことで2回目の逮捕裁判でも、俺が神様だと吐くようになり、

  実刑で満期釈放になって帰って来てから症状はますます悪化し、知り合いの専門医相談したところ、アスペルガー症候群統合失調症であると指摘された。

     三木健次の供述   犯人は、 髭面の男で、私の知らない人です。いずれにしても、私が管理する交番からパネルを持ち出す行為絶対に許しておりませんし、

              法による厳正な処罰を求めます

     熊谷太郎論告理由     不審者排除するために持ち出したことに酌量の余地はなく、投げ入れるように戻していることから反省の態度は伺われない。

                   よって1年間の懲役に処するのが相当である

        島戸純の判断         懲役1年に処する。 この判決確定の日から4年間その刑の執行猶予する。

   結論  冒頭ではいいように書いているが、三木健次の被害届の出し方が極めて悪質である上に、論告理由も、判断も、悪質であって、冒頭の経緯に比べて、この検事

       被告人自閉症にあることも考慮にいれていない。言っていることが支離滅裂なクソ野郎巣窟

Permalink |記事への反応(0) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp