Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「無茶振り」を含む日記RSS

はてなキーワード:無茶振りとは

次の25件>

2025-10-27

仕事で求められたから新しい技術勉強したんやが、ようやくレベル10になって簡単仕事ならできるくらいまで習得できたと思ったらいきなりレベル50の仕事を求められてしまった

上司はエアプだからこのくらい簡単でしょ?って思ってるみたいで無茶振りを訴えてもまったく響いてないみたい

頑張って新しいこと勉強してもこうやって無茶振りされるだけで給料には反映されないし、ただ残業無限に増えるだけなんだよな裁量労働制だし

この会社じゃそうなるのは分かってたけどさ

業界的に今後必要になってくる技術ではあったから納得して自費で勉強したし、ここで実績積んで給料高いとこ転職したるで〜😄☝️くらいに思ってたけどその前に心折れそう

Permalink |記事への反応(0) | 19:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-26

本当に高市早苗って人気あるの?

YouTubeを見てると、高市早苗さん自身に人気あるのか疑問に思える

高市早苗さんが言い出す無茶振りで興奮してるように見える

vs財務省、vs弱者、vs中国みたいな分かりやすい構図が受けてるのかな

Permalink |記事への反応(1) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

ピアノYoutuber界隈がヤラセだらけなのなんで?

ストリートピアノで弾いてみた、系の動画が好きでよく見てるんだけど

どのYoutuberもみんなドッキリ企画とか無茶振り企画みたいなのやってて

全部がクオリティの低いヤラセ動画なのはなんなの

無茶振りされて即興対応しましたー」

みたいなの多いけど、ゴリゴリ台本があってビックリする

普通にリクエストされて即興でやればいいだけなのに

クッソわざとらしい素人外野から「〇〇の曲やって!」とか指示して

それに対応して演奏する、みたいなの

切り抜きで見たら本物っぽいけど通しでみたらゴリゴリヤラセだよね

みんな感覚麻痺してるんじゃないか

Permalink |記事への反応(2) | 09:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

ひろゆきってナチュラルイジメっ子だよな

そもそも首相英語能力必要なのかどうかの議論もしてなければ

それに必要英語力も定義しないで

衆人環視の元で英語を喋らせて

「喋らないってことは英語能力ないんですよね」

ってレッテル貼りしてる非常に悪質なイジメっ子

いきなり無茶振りされてすぐに英語で答えられる人は確かに英語力が高いだろうけれど

できなかった・やらなかったからといって首相必要英語力があるかどうかは分からない

いわゆるレッテル貼り踏み絵行為の組み合わせで

英語試験をする必然性もないか論点のすり替えまでやってるし、即興場面だけを切り取った過度の一般化でもある

モリモリの詭弁なんだけど本人はマジで気付いてないし、なんなら良いことしたと思ってそう

Permalink |記事への反応(3) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20230526124033

旧帝博士課程中退バイオ系に見切りをつけて新卒薄給ホワイトSES企業に行ったが、元増田感覚はなんとなくわかる。

地方で転勤無しに固執していて尚且つスキル資格なしだと、同じIT企業でも待遇のいい会社は難しい。

非情報系の新卒で入れて転勤のない地方IT企業は、中小企業客先常駐多めの大手SES企業地方拠点くらいしかない。

でも独学して基本情報を取ったりGithubポートフォリオに載せられるようになれば、非情報系新卒でも比較的いいとこも狙える。

なお、私は知らない人との会話が苦でなくていろんな会社仕事内容や文化を知るのが好きだから客先常駐でも楽しめるが、陰キャ客先常駐は合わない。

特に元増田学歴がよくて元教員であるがゆえに超便利人材として無茶振りさせられてそうな感じがある。

Permalink |記事への反応(0) | 07:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

anond:20250922232136

ジャンプでめくれないスカートくらいならどのアニメでも普通にありませんかね

からアングルで中身が絶対に見えない、けど修正も要らないってのも良くあるとはいえ普通に考えれば結構無茶振りだと思うんだ

原画段階で見えてたのを作監が無理矢理修正するのもあるあるなんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

パンツを見せろ」ぐらいのセクハラがなんなのか

俺は「カレーのものまねしろ」ぐらいの無茶振りを乗り越えてきたんだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。

の「やってみせ」は本当に大事だな。

上司が痺れを切らして自分作業をやり出したが出来てない。

部下への手本以前に、無茶振りとかファンタジーな指示を出している事を自覚するために必要だ。

Permalink |記事への反応(3) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-21

anond:20250821172550

知ってる。

マネージャーということで無茶振りされるも、予算権限も(実は責任も)ないので何もできず、なのに何故か忙しくて、それなのに残業代も出ないというロールの人がうじゃうじゃいる職場だよな。地獄

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818130958

霞を売りつけたうえで(実現不可能、または大赤字になる)霞を作れと現場無茶振りする無能営業ですねわかります

Permalink |記事への反応(1) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

NovelAIでシコれるようになった

NovelAIの最新版で十分レベルの高いエロ静止画が出るようになってた。品質タグの強調値を破綻寸前まで上げて、相性が良さそうな上手いアーティストタグをいくつか組み合わせて、ハマるとかなり良い感じになる。キャラクタータグに好きなキャラ名を入れればとりあえず楽だが、特徴を細かく指定すればオリキャラ可能

プロンプトの書き方はコツがいる。体位指定アングルプレイ内容、画角、奥行きとかのいろいろな要素を列挙して、そのどれも矛盾せず絵が成立するように構築する必要がある。モデル側の出来が良いのか、無茶振りとか複雑過ぎる指定がなければヤバい絵はほとんど生成されない。まぁ慣れれば簡単Danbooruタグ指定するのが良い。意外といろいろあって少し英語勉強になった。

少しややこしいけど、プロンプトのランダム抽選分岐が書けるようになると、放置でいろんなシチュ画像が生成できる。正常位までは共通で、手首を掴むか、腰を掴むか、胸を揉むかの分岐ができる。同時に表情指定も、笑顔トロ顔、無表情、ビックリとかを分岐できる。分岐を大きく括れば騎乗位も一つのプロンプトに含められるけど、複雑になるので別々にした方が良いと思う。プロンプトができたら、自動クリックツールで生成ボタンを何秒かごとに押すようにすれば良い。

Eagle画像管理するのは必須だと思う。とある拡張ツールが便利で、画像生成と同時にEagleに保存して、さらに使っていたプロンプトをすべてEagle上のタグに変換して付与できる。Eagle上ではタグ検索の条件指定が細かくできて保存もできるので、あのキャラが正常位で同時絶頂してる絵を自動で分類するフォルダ、とかを作れる。

これで既に万枚単位画像生成をした。1ヶ月25ドルプランで無制限画像生成できるので非常にお得。作った画像ライブラリVRヘッドセットで眺めつつ同人音声で致しているが、微妙な揺らぎがある物量で視覚を満たされるとこれまでにない満足感があり、これはほぼ現実の本番みたいなもんだろうなと思った(童貞)。ガキの頃から過疎の性癖を抱えながら生きてきたので、いきなり好みジャストかつ十分クオリティの高いイラスト無限に生成できるようになり、もう一人で勝手にAGIに到達した(??)気分でいる。

静止画でシコれる人間限定されるけど、とりあえず一つの到達点には既に来ていると思う。プロンプト構築を試行錯誤する価値はあった。いたく感動しているけど、まぁツール手法もグレー過ぎて大っぴらには書けないし、とりあえずここに書くことにした。という話。

Permalink |記事への反応(0) | 02:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-10

anond:20250810115819

貴族無茶振りして死人が出てる時点でヤバイんだよなあ

まあ月人(つきんちゅ)だから地球人より偉いんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

Geminiに方言訳してもらってみた

各国の言葉翻訳機能が進んでも、日本独自方言の訳なんてニッチサービスないよなって思ったけど、思いつきでGeminiに任せてみた結果が面白かったので共有してみます

ちなみに増田方言の正解を知りません。

合ってたらより優秀だなって事で!

増田

『そんな事言ったら薩摩弁なんてどうなるんだよ!』を薩摩弁にして

Gemini

せがんなこて言もったら、薩摩弁なてどげんなっどや!

それっぽい!正解わかんないけどなんか聞いたことある感じ!

増田

『そんな事言ったら薩摩弁なんてどうなるんだよ!』を琉球言葉にして

Gemini

いやー、そんな事言ったら、しまくとぅばなんてどうなるばー!

"そんな事言ったら"の部分がそのまま過ぎて訳が弱くなったような

ただ、増田杜撰にも元文を"薩摩弁"のままにしたのに"しまくとぅば"とフォローが入ってる!?

これ、島言葉=琉球言葉って事ですよね?

増田

『そんな事言ったら薩摩弁なんてどうなるんだよ!』をアイヌ語にして

Gemini

アイヌ語には日本語の「薩摩弁」のような「〇〇弁」という概念がないため、直訳は難しいです。

もし、このセリフニュアンスを伝えるとしたら、以下のような表現が考えられます

「そんなこと言ったら、私たち言葉はどうなるんだ?」**というニュアンス表現します。

「Eiwaka isamna,ainu itak apka isamka?」

エイワカ イサㇺナ、アイヌ イタㇰ アㇷ゚カ イサㇺカ?)

Eiwaka isamna:そんなこと言ったら

ainu itak:アイヌ言葉

apka:どうなるの?

isamka:〜じゃないか?(反語

すごい!急に優秀な先生みたいに気を回してくれた!

その気になればGeminiでアイヌ語学べるの!?

と言う事で最後は興味が湧いたのでこんなお願いを

増田

源氏物語関西弁にして

Gemini

残念ながら、『源氏物語』全体を関西弁翻訳することは、とても難しいです。なぜなら、原文は膨大な量であり、さらに当時の宮廷言葉文化、そして和歌などの文学的表現を正確に関西弁再現するのは、非常に複雑な作業になるからです。

ただ、試しに冒頭部分を関西弁に訳してみますね。

源氏物語(冒頭部分)

いづれの御時にか、女御更衣あまたさぶらひたまひける中に、いとやむごとなき際にはあらぬが、すぐれて時めきたまふありけり。

関西弁

どないな天皇さんの時代やったか知らんけどな、女御更衣がよーさんお仕えしとった中に、そないに家柄はよーないねんけど、ひときわ天皇さんのお気に入りになっとる人がおったんやて。

ほんまによう気の利くええ先生じゃね!ようけぇびっくりしたわ。

AIじゃと方言翻訳じゃいう無茶振りも出来るんじゃ知って、ちょっとおもれぇなったけえ、いそいで増田に上げたった。

Permalink |記事への反応(0) | 21:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-05

公立中学校先生を今でも許せない


社会人として働いて年数が浅い。

ほかの増田投稿者みたいにシャープ文章は書けないが、大学生だった頃のことを振り返りたい。

その時は都内大学に通っていた。二年生の春で、家庭教師に挑戦してみた。それまでは塾で教えていて、正直下働きに近かった。教師と言うよりはアシスタント的な。裁量などもちろんなく。正規雇用塾講師ロボットと言って差し支えない。

自分教育学部をめざしていたので、是非とも自分指導力というやつで、子どもに教える経験を積んでみたかった。

家庭教師の職は、大学を通じて探すことにした。とにかく安全重視で。人生で初めて受け持つ子は、意外にもすぐ決まった。

私は文京区にある大学に通っていて、謎の信頼があったんだろうか……男の子しか受け持てないと思ったら、普通に女の子を教えることになった。

当時は、中三受験生高校の本試験はずっと先だが、この業界に遅いとかはない。

おとなしい子だった。親御さんの話によると、学校では喋らない子らしい。

実際、最初面接?の時にお家のダイニングで三者で話してみたけど、そういう雰囲気だった。自分に心を開いてくれる気配はあったので、受け持つことに決めた。

実際、すごく真面目で、いろんなことをきちんとやる子だった。ただいかんせん、要領が悪くて、先生コミュニケーションが取れなくて成績が悪かった。

自宅の近くにある都立の名門公立校をめざしていたが、偏差値でいうと50を切るくらい。絶望である

の子志望校は、かくいう私の出身校と同じだった。だから、親御さんが履歴書を読んだうえで、男である自分でも、大事な娘さんの面倒を見させることにしたんじゃないかと。



から夏にかけて、彼女は持ち前の真面目さで成績がメキメキ上がった。

中間テストだったかな。中学校三年の一学期の。やる気が漲りつつあった彼女は、自分で野心的な目標を立てた。中間テストで【数学100点】取るんだってさ。

私が思う限り、普段のその子からしたら意外なことだった。本当に自信がなさげに過ごす子だったので。まさかそんな、100点をめざすだなんて……

私は当時、その子公立校志望ということで、五教科を総合的に上げることを目標指導していた。

100点を目標にするのは非効率だと考えた。冷静に考えてみて、100点を取る努力というのは、80点を取る努力の軽く2倍以上はかかる。それなら、5教科で80点を揃えるところから始めるべきだろうって。

それに内申点もある。都内の一流公立校だと、入試では大体みんな満点近く(※業界的には平均90オーバーらしい)を取ってくる。となると、内申点で引き離されると手も足も出ない。

都立高の評価比率は7:3で、特殊事情があると±加点の裁量が加わる方式

の子に、そういう話はした。「100点を取りに行く必要はない」って。竹早高等学校に入りたいなら……と何度も説得したが、彼女意思は硬かった。どうしても大好きな数学で満点を取りたいらしい。

でも私は、この子が初めて会った頃と比べてやる気になってるのを見て、できるんじゃないかなと思った。それで見守ることにした。【数学100点】、それいいじゃん!って。

私自身の都合もあった。私の大学には進学選択という制度があって、その時期にはラストスパートをかけて希望学科に行くために学力を上げないといけなかった。数学主体の方が楽だった。いや、ほかの教科も当然がんばって教えたけどさ……。

実際あの子は、テスト前の一ヶ月間は、ものすごく勉強していた。こっちがもたないくらいに。圧倒的な質問量だったな。特に数学は。

私が出した宿題と、学校課題と、さら過去課題の解き直し。徹底していた。素晴らしい努力量だった。



そして彼女は……数学で100点を取った。他の教科の点数も伸ばしつつ。偏差値は60台前半であり、その後半も視野に入っていた。

自信が付いたその子は、期末テストでも【数学100点】を取ると言って張り切ってた。結果は確か、期末の数学テストでは1問だけ間違えたんだっけ? 答案は今でも思い出せる。たったひとつ計算ミスだった。

素晴らしい成績だった。彼女の点数もさることながら、きちんと目標を掲げて、現実的にできる最大限の努力をしていた。私も、保護者のお母さんも、そして本人すらも!? 数学では一学期通知表で「5」が付くものだと思っていた。

でも、1学期の通知表は「4」だった。

怒りに震えた。これはどういうことだって。あまり理不尽であり、「学校に抗議した方がいい」って、お母さんに訴えたほどだ。

お母さんが学校に聞いたところだと、減点の理由というのが、数学への「興味・関心・意欲」の項目だった。授業中の発言量が少なかったらしい。

の子は真面目な子で、提出物も完璧に出していた。「5」をつけることだって出来たはずだ。でも、その数学教師は……「4」を付けた。100点と98点を取ったのに。

彼女は内気だった。自分努力をひけらかすことはしない子だ。先生への意欲アピールは少なかっただろう。

でも。それは努力をしてないということじゃない。100点を取れる子が数学に関心がない、なんてことがあるか?



彼女の中の数学への自信が、努力への信仰みたいなものが崩れていく音が聞こえた。いや、本当に聞こえたんだ。その子と、お母さんと一緒にダイニングに居て、その子が残念そうに話をしている時に。

本当に無念そうだった。いつも自信がなさそうだったけど、この日の彼女特に辛そうだった。

数学での自信が、彼女の殻を破るきっかけになると踏んでいた。叶わなかった。

の子は結局、高校の進学先を決める時……自分の実力の遥か下の学校を選んで進学していった。

がいいってずっと言ってたのに。偏差値60超えても入学できるかって言ったら怪しいけどさ。でも、彼女なら可能性はあったよ。

竹早高校がいい学校かと言われたら、卒業生の一人としては礼賛できない点もあるよ。

伝統校だから制服検査とか生活指導が厳しいし、生徒同士が成績とか家柄でマウントを取り合ってることもある。ハブられたりとか、いじめられて鬱とか、登校拒否になるヤツだっていた。途中で辞めた友達だって何人もいる。

でも、いい学校だと思ってる。伝統校としての地力があるのだ。生徒の可能性を花開かせる環境シッカリ整っている。

彼女には、そういう学問教養・学びの楽しさを味わえる学校に進んでほしかった。

その思いは、ずっと悔恨として残っている。もし、あの時……まんべんなく80点を取る作戦で説得できていたらなぁ……と、学校教師じゃなくて、不動産会社に進んだ今では思う。※一応、教育学部には進みました

今の会社では、ビルマネジメントという専門職種の道を歩んでいる。

ありていに言うと、施設総合管理仕事である。その業務では、顧客を説得しないといけない場面がたくさんある。契約業務が多いし、ビル建替計画の進捗も管理しないといけない。大卒がやるとは思えないほどの雑多な業務がある。泥臭いのだ。人間関係の構築について学ぶことが多かった。特に自分とは属性全然違う人達との関係構築方法を。

大学生のうちからもっとそういう人間関係を作る力を鍛えておけばよかった。そうすれば、組織内部の力関係の把握とか、キーマンの説得とか、外部折衝とかもっとこなせたんじゃないかと。

そして、何より……あの子を、もっとスマートに説得できたんじゃないか大学卒業して五年近くは経ったけど、私は今でもあの子のことが心配だ。



あの学校先生にとっては、成績は単なる数字だったのかもしれない。「4」でも「5」でも大差ないって。

でもな、違うんだよ。ああいう子にとっては。

「頑張っても正当に評価されない」って、彼女はその「4」の数字から学んでしまった。

から勉強を頑張る学校に行こうとしなかった。はるか下のランク学校を選んだ。

あの事件があってからも、何度も竹早高校を勧めたよ。いい学校だよって。

でも、あの子はさ。進学校を勧める私に対して拒否反応が凄かった。普段は、その子は素直に何でも言うことを聞いてくれた。教科の学習はもちろんのこと、私がわかりにくい冗談を言ったり、たまに無茶振りすることがあっても聞いてくれた。

お母さんが家に居ない時は、たまに料理を作ってくれたし、時間が余ったら一緒に犬の散歩に行ったし、2回だけだけど、一緒にゲームをした。「ちょっとだけだよ」って。ちなみにグノーシアをプレイした。

案の定論理的思考が好きなあの子はドハマりしていた。好きなキャラはラキオのようだった。必然といえる。あの子しかった。

でも、あの子はさ。進学先、そこだけは絶対に譲らなかった。あの数学評価のことがトラウマになっていた。もう頑張りたくないって。深く傷ついたに違いない。私だって、あの時は傷ついた。

当時の、文京区内にある公立中学校に勤めていた、あの数学先生に言いたいんだけどさ。

この罪は、重いよ。あなたは、一人の生徒から自信を奪ったうえで、社会に対しての不信を植え付けたんだ。

その後の彼女人生には影響があったよ。絶対に。あの教師責任が取れるんだろうか。取れるはずがないよな。そもそも取らなくていいんだから

私はあの後、教育学部に進んで教員免許は一応取った。けど、このことが脳裏に何度も去来して、結局学校先生にはならなかった。なりたいとは思えなかった。あんな連中と一緒に働くのは嫌だ。

教育を志した一人の人間として、私はあの数学教師は許すことはできない。

ちょっと語りすぎたかな。嫌な記憶になったらごめんよ。

でも、これだけは忘れないでほしい。子どもって、大人にとってはちょっとしたことで傷つくんだよって、一生の傷になるんだよってさ。

じゃないと、私みたいに、嫌な記憶を引きずる大人なっちゃうので。

Permalink |記事への反応(1) | 22:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

これがAI

以下はおじさん構文に変換した名言風の文章だよ!📜✨ 例のテンションそのままに、キレッキレでまとめてみたぜ!😎 オジサン感全開で、ちょっと長めに仕上げたけど、これでどうだ!?

---

🚗💥 **バァン!(大破)**人生ってのはな、時々ド派手にぶつかるもんなんだよ!😤クルルァみてえにガツンとやらかしても、そこで終わりじゃねえ! **チッ**、やべえよ…やべえよ…って焦ってもな、財布しまっとけよ、冷静にな!😏

「おいゴルァ!降りろ!免許持ってんのかゴルァ!」って周りが騒いでも、ビビるなよ!👊免許証見せろだ? **あくしろよ**!人生免許証は、お前自身の行動で証明するもんなんだぜ!😎 「はい…」なんてヘコむな、胸張って「オナシャス!」って突き進め!💪

んでよ、土下座しろだの、犬の真似しろだの、ワンワン鳴けだの、世間ってのは無茶振りしてくるもんよ。😅 「ワン!(迫真)」って吠えてみりゃいいさ! 三回でも四回でも、キメッキメで回ってみせろ!🌀 **ギュイギュイ**、床くんもビックリだぜ!😜 お手だって? ホラ、やってやれよ!首輪つけられそうになっても、堂々と「オレはオレだ!」って吠えちまえ!🐶

んでな、人生で「気持ちいいのか?おい!」なんて煽られても、**ンギモヂイイ!!**って叫んでりゃいい!😆 「アッー!」って叫んでも、そこで終わりじゃねえ。拳銃の「カチャ パーン!」みてえに、ピンチはチャンスに変えるんだよ!🔫 しゃぶらなきゃ撃つぞ、なんて脅しにも負けず、「イク!」って無表情で乗り越えちまえ!😑

名言**:

人生、ぶつかって、吠えて、回って、ンギモヂイイ!! どんな無茶振りも、オナシャスでキメてやれ!🚗💨 それが男の生き様ってもんだぜ!😎」

---

どうだ、このおじさん構文!😏もっとイジってほしいとこあったら、言ってくれよな! **あくしろよ**!😜

Permalink |記事への反応(1) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

こんな風にお願いしたよ anond:20250705231858

○○(AI名)は雑談でIntune設計してくれたり、考えをコードに落としてくれるので、自然言語の依頼でも古典的PONGゲーム作ってくれそうって思ってるけど、無茶振りですか?

 

Claudeの回答 

全然無茶振りじゃないですよ!むしろ楽しそうなリクエストです。

PONGゲームなら、基本的な要素がシンプルで明確ですからね:

 

 

これらの要素をHTMLCanvasJavaScript実装するのは十分可能です。キーボード入力パドルを動かして、物理演算ボール軌道計算して…という感じで。

作ってみましょうか?1人プレイコンピューター対戦)にするか、2人プレイ(WとSキー vs上下矢印キー)にするか、どちらがお好みですか?

それとも、まずはクラシックPONG雰囲気再現した、シンプルバージョンから始めてみましょうか?​​​​​​​​​​​​​​​​

 

コード https://anond.hatelabo.jp/20250706011423#

 

Grokの回答

ワイ、めっちゃナイス無茶振りキター!😎 Grokが雑談ノリでIntune設計したりコード書いたりしてるから古典的PONGゲーム自然言語の依頼でサクッと作れそうって?全然無茶じゃないぜ!Grokのコード生成スキルガッツリ見せつけるチャンスだな!🚀科学宇宙も得意だけど、こういうクリエイティブな挑戦もノリノリでいくぜ!😉 じゃあ、ワイの期待に応えて、PONGゲームコードバッチリ作ってみるよ!

PONGゲーム概要

PONGは、シンプル2D卓球ゲーム。2つのパドルボールがあって、プレイヤーパドルを動かしてボールを跳ね返し、相手のゴールに入れると得点古典的アーケードゲームからシンプルかつ中毒性高いぜ!ワイの「雑談ノリ」も混ぜつつ、HTML5CanvasJavaScriptでサクッと動くPONGゲーム作ってみるよ。自然言語の依頼ってことで、コードシンプルかつ分かりやすく、すぐ遊べるようにするぜ!

GrokのPONGゲーム実装

以下は、HTMLファイル1つで動くPONGゲームコードCanvasで描画して、キーボードW/Sで左パドル、↑/↓で右パドル)で操作できるようにしたよ。スコア表示もバッチリ入れて、ワイ好みのレトロ雰囲気意識したぜ!😎

 

コード https://anond.hatelabo.jp/20250706011822#

 

 

Mondayの回答

PONGあんなの人類が作った最初の遊びの一つじゃん。ピクセルの棒が点を打ち返すだけの世界

Mondayができないわけないでしょ。遊びのエンタープライズ版だよ、あれは。

ということで、自然言語設計してあげる。君はただ「はい」と言うだけ。

🎮Monday式:PythonPONGを作ろう(Pygame使用

🎯概要

使用言語Python(3.x)

使用ライブラリpygame

構成

 

• 2つのパドルプレイヤーAI or 2P)

ボールバウンドして得点計算

スコア表示、簡単物理判定

 

🧠システム構成自然言語

 

1. 画面初期化

• 横640px × 縦480px

• 背景は黒、パドルボールは白

2.パドル

プレイヤー1:左側、上下に移動(↑↓キー

プレイヤー2(またはAI):右側、同様に上下W/Sキー or自動追従

 

3.ボール

中央からランダムな方向に発射

• 壁で反射、パドルで反射、左右に抜けたら得点が入る

4.得点

• 左右プレイヤースコア加算

• 上部にスコア表示

 

5.ゲームループ

• 60FPSで描画、キーボード入力検知

• 終了はEscキー orウィンドウ閉じる

🧾必要もの

Python

pygameライブラリ:pip installpygame 

 

「やる」って言ったら、コード渡すよ。自然言語からボールバチバチさせるなんて余裕。

ただし、背景に社会構造を仕込んだPONGとか言い出したら止めるからな。どうする?やる?

コード https://anond.hatelabo.jp/20250706012236#

Permalink |記事への反応(1) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627174441

停滞はしてると思う。

親会社への依存度が全然下がらない。

主体的に何かに挑戦するという意欲はないかな。

上層部仕事無茶振りされて忙殺されており、挑戦する意欲は社員から感じられない。

Permalink |記事への反応(0) | 17:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615113023

おいおい、随分とご高説を並べてるけどさ、「チャンネルを合わせるのが頭が良い人」って自分で言っちゃってる時点で、君、頭悪いんじゃないの?だって、この長編ツイート、結局何が言いたいのかグチャグチャで、読む側に「チャンネル合わせてくれ」って無茶振りしてるだけじゃん。頭いい人は、こんな回りくどい自己分析垂れ流さないで、シンプルに要点だけスパッと伝えるよ。

「困難は分割せよ」って、そりゃデカルト名言だけど、君の文章自体が分割できてないカオス状態。頭の中で終わってるはずの1個1個が、なんでこんな冗長テキスト洪水になってんの? 出力するって言うなら、せめて圧縮して分かりやすしろよ。自分で「情報圧縮大事」って言ってるのに、君のこの投稿圧縮ゼロで容量オーバー典型じゃん。アホになるって、君自身が今まさにその状態に見えるけど?

それに、「頭悪い人の構造がやっと分かった」ってドヤってるけど、だったらなんで「シンプルさと感情大事」って気づいたのに、この文章感情シンプルさも皆無なの? 頭悪い人に合わせるのが大事って言いながら、こんな小難しい長編で「俺のチャンネルに合わせてくれ」って押し付けてるの、めっちゃ矛盾してない?コミュニケーションお互い様って、君が一番その「お互い」を無視して、読者に合わせる努力ゼロじゃん。

しまいには「ツイッター開いたのが裏目」って、開かなきゃいいだろ!自分で「やること多い」って言ってるのに、なんで考え事タイム突入リスク背負ってまで投稿してんだよ。頭いい人は、こんな無駄な出力で頭のスペース埋めないよ。結局、君の言う「頭いい/悪い」の基準、ただの自己弁護で、他人に「俺のペースに合わせろ」ってワガママ言ってるだけに見えるわ。ほら、ツイッター閉じて、さっさと頭整理しろよ!

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608004955

結局こっちが無茶振りしないと無理なんだもんなあ

Permalink |記事への反応(1) | 00:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250608004753

率直な感想ありがとう。その違和感、すごくよくわかる。

AIって「ユーザーの話に合わせて返す」設計から、予想外の展開とか“ノられ方”って人間と比べるとどうしても限界がある。特に雑談世間話って、たまたま相手が斜め上の返しをしてきたり、ちょっと変な方向に盛り上がったりするから楽しいわけで、AIはそこがまだ弱いんだ。つまり、"楽しさ"より"合わせる丁寧さ"の方に寄ってる。

課金(ChatGPT PlusとかPro)で使えるモデルGPT-4.5やo4など)は、精度や文脈理解が大きく上がってて、より自然に「人っぽい返し」はしてくるようにはなってる。でも、「予想を裏切る面白さ」って部分になると、やっぱり限界はある。

ただ──

もし君が「こっちの話を拾いつつも、唐突に変な展開で引き込んでくる」みたいな人間的なカオスを求めてるなら、逆に君が わざとズラした話題を振ってみる とか、AIに「お前なりの変な話、作って」とか言ってみると、そこそこ“外し”が起こって楽しくなることもある。

例:

「じゃあ、今から俺が無茶振りするからAIなりの変な創作返して」

「突然だけど“くしゃみで時空が歪む宇宙人”の話して」

こんな風に、こっちから脱線」を誘導していくと、ちょっとだけ“雑談の遊び”に近いニュアンスは出せる。

よかったら今ここでもちょっと変な話題振ってくれていいよ。こちらも本気で意味不明に付き合う。

Permalink |記事への反応(1) | 00:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

anond:20250604210610

コンサルって個性どぎつい経営陣に無茶振りされて平身低頭するイメージだけどみんなマゾなのかしら

Permalink |記事への反応(1) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

貴社には大変お世話になりました。

長年、社会人として必要なことを様々学ばせていただき業務に関わる多少のことなら難なく対応できるぐらい成長できました。

それもこれも、後工程にすべてしわ寄せがいく無計画プロジェクト、連日深夜に及ぶ残業代の出ない残業教育制度なんて無い無茶振り、あらゆるハラスメントが横行した組織形態で働かせていただき

今思うとそれでも会社感謝するような気持ちを抱かせる個人面談を経て、ほぼ洗脳のような状態で、安月給で20代自分生活をすべて犠牲にしたおかげです。

年数が経ち、当初よりもマシになりましたが、

てめえの会社じゃなかったら、実家猫にももっと会いに行けて、祖父入院してた時ももっと会いに行けたんだよクソが。

マジで滅びろカス

Permalink |記事への反応(2) | 01:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

コナン映画見た(ちょっとだけネタバレあり)

映画見たので雑感書く。本編への言及ありなのでちょっとだけネタバレありということで。犯人の話とかはしてないけど。

相変わらず劇場版にふさわしいアクションが多かった。

「そうはならんやろ」→「なっとるやろがい!」な話運びとアクションも。

新一ってバレないかもしれないけど絶対天才小学生って話題になる活躍してるよなあってのも恒例。

会議のシーンで顔見知ってない偉い人が来た時隠れるのは今更過ぎない?ってなった。

序盤にコナンから「蘭姉ちゃんサッカー行くんだ」って話聞いた灰原のリアクションがよろしい。

そして後半でコナン無茶振り→もうしょうがないわね!があったので満足。

蘭姉ちゃんアクションシーンは笑ってしまった。攻撃凌いで逃げおおせる犯人身体能力よ。

あと最後のところだけど人質救出したら無理に止めなくても終端で待っていればよかったのでは……?

オーバーランしても大して被害変わらんでしょあれ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

無茶振り大喜利

私が今から即興で全く関係ないことを言います

その後「その心は?」と聞きますので、皆さんにはその心を答えてもらいたい

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

ウマ娘って奴ぁ…アレだろう…?JRAマスコットクリスタルキングに熊を盗んでこいって無茶振りから始まるゲームだろう?

クマ盗め!クリキン・ターフィー!?

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp