Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「無料ゲーム」を含む日記RSS

はてなキーワード:無料ゲームとは

次の25件>

2025-11-06

LoL民が嫌われる理由がわかった

俗にいう指示厨ばかりで、人に指示することが正義だと思ってる

指示したことをやらなかったり、他のゲームに目移りすると、怒り出す

元が無料ゲームで低スペックPCで遊べるから若い連中が中心で、余計にタチが悪い

さらTwitch活動してるストリーマーが、このゲーム人口を増やそうとしてるから、指示厨爆増してる

まずはプレー人口を増やす前に民度を上げてほしかった

Permalink |記事への反応(1) | 11:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-03

デュエットナイトアビス、1週間プレイしての感想

まらなくはない

まあ遊べはする。遊べはするけど作業量デカすぎる。モンスターハンターとかポケモン好きな層ならやれそう

有償キャラガチャはないけど、投入する時間があまりにも多い

キャラクター作成するのに回すのに周回コンテンツをやる必要があるが、この周回で何ができるかは1時間切り替えのランダム

1周1分で終わるものから3分5分と色々ある。これはストレス

んで作成必要な欠片の数もランダムで、理論値では11回だけど実際は15~20回回さないとキャラ作れない。

時間バカ食い。ソシャゲ脳が沸騰しちまうよ!

ストーリーが割と酷い

酷いというか平成前期のラノベみたいなノリ。ちょっと古いカモ~

原神とか教養ある人らが作ってんだろうなって思うけど、こっちはアニメ見てアニメ作ってんのかなって感じ

フレーバーテキスト周りはスターレイル真似してるけど結構滑ってる

声優が豪華

全然気にしてなかったんだけど、女性声優全員主役級でビックリした

そりゃ音周りではストレスないなと思いました

申し訳程度の装飾とカラーリング

無料ゲームインフィニティニキ以前と以降で分けられる、というのは過言だけど、服飾の豊かさを誇るならそれくらいやらないとね

このゲームの装飾アイテムはほぼ全て小物で売りになってない

ガチャ無料で行くなら、もっと装飾アイテムにドバド課金したくなる開発しないと厳しくないか

スタミナがないのは良い

やらないと……という圧が無くなる代わりにいくらでもやれてしまうが発生するが、これは俺は好感触

ハックアンドスラッシュとかそうだしね。ただそれにしては成長の幅が狭いしなー

続けます

もうちょっとプレイしてみる

ブラウンダスト2とホライゾンウォーカーを削ってこちらに注力していく

anond:20251029000403

Permalink |記事への反応(0) | 15:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251016172246

ムーアの法則絶頂期ならPC爆速陳腐化してたかゲーム専用機価値があったけど、今は停滞してるんだからAPU流用で「VAIOのゲーミングPC」が出てもいいのにな

1995年2015年位まではPCスペックが3年で1~2桁くらいの異常なペースで進化しており、PCゲームと言えば「2年前に30万円で買ったPCの性能が今ではドンキの激安PC未満相当まで相対的に落ちているから、このPCではもはや最新ゲームの起動自体不可能」とか「去年組んだ最強ゲーミングPCから、今年に出た最新ゲームでもまだ画質設定の一部をLOWにすれば、大部分MIDDLEでも遊べる」といった狂った状況が続いていた

そういった状況で、ソニープレステ任天堂などのゲーム専用機は、発売時は特殊アーキテクチャPC進化を5年先取りして美麗なグラフィックスや新しい価値提供し、終売時はPCには劣るがゲーム自体が特化しているので十分楽しめるという価値を残し、そして「初代」から最終型まで価格や消費電力が落ちていく一方、性能を一切変えないことで「発売日に並んで買った初期型なのに、今では最新ゲームが動かない」という状況を回避していた

しかし、2010年代くらいからゲーミングPC進化が急減速し始め、5年で20%くらいまで落ちて今に至るので、今ではこの「ボクのおこづかいで買った初期型現象はもう発生しなくなっている。同時に、同世代スマホよりも画質が凄惨だったチップセット内蔵グラフィックスも性能が上がり、更にUnityなどの無料ゲームエンジンが登場してイチからC++プログラミングを極めなくてもゲームが作れるようになり、これらの合わせ技で「殆どゲーム殆どPCで動く」状況が完成した

こうなった今、「ゲーム専用機から安心」という価値はほぼ無くなっている。今こそPS2PS3時代にどっかのソニー久夛良木かいオッサンが夢見ていた「ソニーエコシステムマルチメディア環境を実現すべき時が来てる。んだからさっさとSteam一太郎やらPrime Videoやらをプレステ移植するなり、プレステWindows実行機能を付けたモデルを作るなり、やればいいのにと思うんだがなぁ。

Permalink |記事への反応(2) | 03:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

Messengerつまんなくない?

「で?」って感じ。

大学専門学校入学前のポートレートでこれ作ってきたら「おー面白いじゃん」ってなるけど、卒業制作がこれだったら「ん?君はこれで何を表現したいの?」としかならんレベル

現代的町並みの中に「古典的神社仏閣の類」と「最新の巨大な科学施設」が同居してることの面白さがコンパクトに描かれているけどそれは実際に街を歩いて写真を取れば小学生でも表現できるでしょ?

一昔前風のちょっとローポリゴン気味な3Dにノスタルジックを感じるのだって、そんなのシェンムー発売から25年(!?時間の流れは恐ろしいね)経ってることを考えれば当たり前だよ人間人生はおおむね70年しかないんだもの

操作性の悪さについては特に気にしても仕方がないから減点要素にはしないけど頑張ってたら加点要素になった気はする。

たか無料ゲームと言ってしまえばそれまでだけど、これをプレイした人がこれに消費した時間に見合うものを与えられているのが最初3分間ぐらいしかないのが気になるな。

そのあとはせっかく始めたからと惰性でやってるだけの作業だよね。全体的に。

個人的には操作することに気持ちよさがないのがやっぱ弱いかなと思う。

ソニックマリオみたいな走り回ってパルクールするだけでクールになれる作りじゃないとゲームという表現技法としては拙い。

あと、街を別の角度から見たとき発見感が欲しいね

建物やその配置を裏側から見たときの意外性が欲しいんだよねー。どの建物も顔の向き毎の表情が乏しいよね。

ゲーム内で役割を持ってないってことが遠目に分かるのはある意味UIとして強みなんだけど、このゲーム場合にそれをやってしまうと奥行きが無くなるだけかな。

さっき来た道の横から戻った時に「ここに繋がるんだ」はないわけじゃないんだけど、それだけだと「えーそれなら直に行けるようにしてよ」という気持ちの方が強くなってプラスにはなりにくい。

総合評価は、「頑張ったで賞」にしかならないなあ。

頑張ったことが評価される時期評価して欲しい時期ならこれでいい。

そこより先のもの、「努力に対しての評価ではない評価」が欲しいならこれでは全然足りてない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

無料ゲーム有料化いまのうちにライブラリ追加

最近増えてね

こういうマーケティングなんか

Permalink |記事への反応(0) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515145106

配信をやめさせることはできないだろうから、叫ぶようなエキサイトの仕方をしないゲームを薦めたら?

FPS/TPSをはじめとした対戦ゲーや、ホラーは、大手の人がやるならいいけど無名人間がやってるの見てもおもんないし。

個人的には、原神とかスタレみたいな、やってる・やってた人が多いRPG系の無料ゲームを薦めるかな。

そういったシナリオ主軸のゲームなら、過去シナリオ配信者のリアクション込みで見返したいという回顧・考察需要があるし、シナリオ実況だけでも現行シナリオにおいつくまで半年くらいは持つだろう。

挙げたようなゲームなら権利関係もゆるゆるだし、公式動画の鑑賞会みたいな枠の取り方もできるしね。

猿のように叫ぶための装置としてのゲームじゃなくて、感動を共有するためのゲーム実況のほうが文化的でいいよ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508111516

ゲーム攻略情報で人集まるし、それを狙って広告設置すりゃ広告表示で金になるわけだしね。

無料ゲームとかのアプリで一々広告動画見せられるのと同じ仕組み。

広告屋というよりサイト主の仕業だし、やっぱり情報をタダで得ようってのが虫のいい話なんだと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

オススメスマホゲームを教えて欲しい

スマホプレイできればなんでもいいんだけど、希望としては

1.キャラクターの育成要素がある。

2.他のプレイヤーと対戦できる。

3.自分の好きなタイミングプレイできる。

この3条件が希望かな。

条件満たしてなくても面白いスマホゲームなら何でもいいんだけどね。

無料ゲームじゃなくてもOK買い切りか微課金で楽しめるゲーム

以前「ラストウォー」っていうゲームをやっていたんだけど、このゲーム11から都市攻略開始」とかゲームの方で時間指定してきて自分の好きな時間帯にプレイしても充分に楽しめないのよ。

キャラクターの育成とか他のプレイヤーとの対戦とかは無課金、微課金でもそれなりに楽しめた、いいゲームなんだけどね。

夜中の3時からゲーム内の任務をこなすアイテム貰えたりとかそういうイベントもあるので、無理して夜中に起きてゲームやったりして負担が大きくなって続けられなくなったんだよね。

この「ラストウォー」に代わるような面白いスマホゲームがあったら紹介してもらえるとすごく助かる。

Permalink |記事への反応(2) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250408091840

くそみたいな無料ゲームで当たり探すことになるだろうし

300くらい余裕でいくよな

なのは「これ全部完璧操作できるの!?」って部分

完璧意味するところが曖昧だし、確認なんか絶対してないし

Permalink |記事への反応(0) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-29

anond:20250329003357

その無料ゲーム出会えばいい

Permalink |記事への反応(1) | 00:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250326003406

アホかよ

ちっちゃい会社ワンコインゲーム無料ゲームめっちゃ儲けてるよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

三大 絶対にやって欲しい無料ゲーム

メギド72オフライン

無敵凶刃ロザリオー<改>


あと一つは?

Permalink |記事への反応(2) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

奇天烈相談ダイヤル』の家庭用移植が来るらしいので注意点を伝えておく

『Papers, Please』を絶対に期待しないでください。

着想はそこから得たゲームですが方向性がかなり別物になっています

『Papers, Please』の構成要素はお役所仕事に対しての皮肉です。完璧主義でありながら滅茶苦茶に変わりゆくルールへの嘲笑。実際には杜撰で偶然任せな仕事をしていることもあるという指摘がゲーム全体像を形作っています

奇天烈相談ダイヤル』においてそれらの要素は単にプレイヤーへの不親切として昇華されますが、そこに物語的な納得感はありません。

『Papers, Please』においては「以上に神経質なお役所仕事の結果」としてわずかな違いが許されませんが、『奇天烈相談ダイヤル』においてたった一文字入力ミスが許されない理由は全く説明されません。

奇天烈相談ダイヤル』は雰囲気を楽しむゲームであり攻略を楽しむゲームではありません

奇天烈相談ダイヤル』は面倒な作業が伴ったADVであり、時間さえかければ誰もでクリアできる覚えゲーです。

ではこのゲームの何が面白いのかといえば雰囲気に他ならないでしょう。

レトロ空気世界都市伝説対処するという空気を味わうことが出来るのが魅力であり、あらゆる作業はそれを味わうための必要経費です。

奇天烈相談ダイヤル』はアマチュアメイドゲームです

リッチコンテンツは一切期待しないでください。

テンポのいいレスポンスメリハリのついたUI、納得感のあるゲームバランス、細かい所に手の届かないナンセンスさ、チュートリアルの退屈さ、一部展開の理不尽さ、そういったものをすべて飲み込んでください。

無料で配られている雰囲気ゲーでしかないのです。そこを理解すること無く「なんだこのクソゲーは!超話題からプレイしたけど全然面白くないぞ!」と暴れたりしないでください。

悪い言い方をすれば「その程度のゲームしかない」のです。ですが、それでもこのゲーム以外で味わうのが難しい要素の数々に惹かれた人達のおかげでここまでバズったのです。

「合う人には合う無料ゲーム」というのが立ち位置ですし、それは家庭用で移植されたことで移植コストが上乗せされた痕でも変わらないでしょう。

多くを期待してはいけません。自分に合うかどうかをよく考えてから手を出してください。改めていいますが、『Papers, Please』を絶対に期待しないでください。

Permalink |記事への反応(0) | 19:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-18

無料ゲームSTEAM版(追加要素ほぼなし)で1500円みたいなのってどういう立ち位置なん?

お布施するための募金箱なの?

Permalink |記事への反応(0) | 11:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

PCよりスマホゲーの方が高いことに気付いた

今までスマホ無料ゲームソシャゲではない)をやってこなくて、知見のためにプレイして初めて気が付いた。

大体広告ゲーム課金で稼ぐスタイルだけど、そのうちの1つが広告非表示相場1000~2000円(1200~1500がほとんど)

なるほど! と。

スマホPCマルチタイトルSteam強気な値段ついてるなと思ったら、この価格を織り込み済みの金額だってことに今更気づいた。

弱気10ドル未満の値付けしてるインディーズ勇気の値上げしたほうがいい気がする。スマホゲーより安い、ってのが印象良くなさそう。

Permalink |記事への反応(0) | 01:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

アクアリウムは踊らない の感想のようなもの

ネタバレ含む。

RTA話題」「無料ゲーム」という話を聞いて気になってやってみた

無料ゲームでもそういうやりこみ対象になるのか、そりゃ面白いに違ぇねぇ、という感じで。

結局、グッドエンドとバッドエンド一通り見たので、結構楽しめたと思う。

ただ、どうしてもお話の細かい点が気になってしまう。

何と言うか、物語構成するパーツは面白いのに、色々ぶち込み過ぎてまとまりが無いように感じた。

無粋だと思うけども、ざっと列挙してみる


ぐらいだろうか。

無料なんだから文句言うなよ、と自分でも思うけど、許して欲しい。

プレイした後にRTA観たらすごく面白かった。

Permalink |記事への反応(0) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

The Game Awardsのユーザー投票賞最終ラウンドは「中国発の基本プレイ無料ゲーム」が過半数を占める結果に。“人口パワーと記念配布の強み”を巡り物議を醸す

https://automaton-media.com/articles/newsjp/thegameawards-20241210-321162/

とっととTGAをはじめ各種の大手アワードユーザー投票や受賞・ノミネートに関連するゲーム側の「祝い石」やセールといったユーザー還元行為禁止するべきだな。

まあこれらのタイトルも、公式から投票誘導存在せず慎まれている感じだが、結果として表彰されたときささやかな配布をしてきた慣行があることは事実なので、プレイヤー側が勝手投票の見返りを期待しちゃうことは避けられないし、それがある限り「投票を歪めてるんじゃ」って疑惑は拭えない。

ただ勘違いしてほしくないんだが、配布抜きにしてもライブサービスゲームは強いと思ってる。

今の時代基本無料ライブサービスゲームユーザー数においても経済規模についても業界を牽引する第一勢力なのが現実。そして当然資金も大作水準で注入されて継続的に作られており、買い切りゲーとは異なるリアルタイムの印象的ゲーム体験ナラティブ体験を与えている。

から、俺は厳格に還元行為禁止されるようになったとしても、原神みたいにシナリオ展開や動画作品発信などで持続的に盛り上げることのうまいゲームの方が、一時的セールスを叩き出す買い切りAAAタイトルより人々に強い印象を与え、投票でも強くなると信じているし、時代が進むにつれ今後その傾向はますます強まっていくはずだと考えてる。

実際のユーザー感覚としても、優れたライブサービスゲームが与えてくれる蓄積型の感動体験は、例えリリースが数年前のゲームであってもトップを取れるほどのポテンシャルを持ちうると感じてる。ナタのシナリオは本当に心を抉られたしヒロイックでもあって凄みがあったしシステム面も飛躍があった。

陳腐ソシャゲと違って、もうこのへんにノミネートされてくる基本無料ゲームは数ヶ月おきにAAAゲームの追加DLCレベルの開発規模のもんを提供しているわけだから、良いバージョンリリースをしたゲームにはスポットを当てるべきだと思うし。

ただ一方で、ゲーマー層全体として、みんながやってるライブサービスゲームは5年くらい前にリリースされたようなものばかりになってて、勢力図があまり変化しないという実態があり、買い切りであれライブサービスであれ新作を褒めることで業界活性化したい意図を持つはずのアワードちょっとズレてきてる感じはある。

Permalink |記事への反応(0) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-26

誹謗中傷に対して安易な法的措置を取るより水に流した方が解決するよ

オンラインコミュニティの数名の異常者から過去因縁をつけるられて粘着された事がある

一つはとあるオンラインゲーム名物異常者からハンドルネームを名指ししてゲーム内で鉢合わせになると公開チャットでしつこい殺害予告2chゲームスレでも同様の脅しと更になりすましで”他のユーザーへの誹謗中傷書き込みがされた。

内容はHNを「○す、家を燃やす家族も〇〇する、新年を迎えさせない」HNを装って「〇〇のクラン犯罪を行っている、「〇〇のユーザーチートを使っている、チートツール配布します(精神的ブラクラ画像URL)」

2chでのなりすましはお粗末なもので同じ日に複数ユーザーなりすまして書き込んでいる為IDが同じで安易判別可能であった。

更に運営から問題ユーザーに対して複数の苦情が寄せられて公式アカウント注意喚起をする自体外野や同じクランの人からは「警察に行きなよ」と安易に言われたが

これで刑事告訴をしたり民事訴訟をしたら問題の異常者に自分個人情報が渡ってしま

脅しが現実になってしまリスク個人情報を使って誹謗中傷エスカレートするリスクである

誹謗中傷の開示請求は30万とか言われているが無料ゲームに数千円しか課金していないエンジョイ勢が払う価値がないと思うし賠償金を素直に払うような相手ではない

そんな事も気にせずに毎回ゲーム鉢合わせになる度にボロクソ言われ続けて時は流れゲームサービス終了サービス終了後も問題人物Twitter誹謗中傷を続けたがアカウントが凍結されて失踪

それ以降は何にも向こうから仕掛けてくる事は無かった

今思えばネットには色んな人がいるんだなと言う感想

これでネットに強い弁護士を雇ったらその人物以外の外部の過激愉快犯に標的にされて代引き地獄爆破予告の名義に悪用されてたかもしれない

Permalink |記事への反応(1) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-23

anond:20240922231018

弱者男性平成生まれ)の俺なら

おやつ食事代わりだからカロリー計算出来てる

運動習慣はある昨日6キロ走った

インドア独身はその通りだが、東南アジアから金で嫁を買うか計画してる

Steam無料ゲームは興味ない基本金払ってゲームやるから

コミュニケーションdiscordのボイチャを5時間ぐらいネット上の仲良い人とやったりするしオフ会も行く

ブルーカラー勉強は全くしないなしても意味ないしジョブチェンジして転職出来る訳もないか

Permalink |記事への反応(0) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-19

原神・崩壊・ブルアカ・APEX・シャンシャンFGO遊戯王MTG・ツムツム・ドッカンバトル・その他無料ゲームだけでゲーム欲が解消するので金を使う暇がない

俺もゲーム業界お金を払いたい気持ちはある。

毎日しませて貰っているのに申し訳ない。

でもガチャ課金するのはムカつくし、既に溢れているスタミナに課金する気にもならない。

そうなると結局、金を使う気がないのだ。

買い切りゲーを買いたい気持ちはあるにはあるのだが、原神やシャンシャンストーリーもまともに読みきれてない中で他のゲームに金を払う気にならねえ。

ゲームばかりやってる暇もないしなあ。

というか買い切りゲームはなんかこう「やり込めよ」って圧が強くてなあ。

なんかこう1ヶ月で100時間ぐらい一気に遊ばなきゃ駄目みたいな強いプレイ圧がないか

気が向いた時に30分ぐらい触ってポイできるような気軽な距離感じゃないっていうかさ

Permalink |記事への反応(2) | 00:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-16

Balatroに興味はあるけど3年後には無料で配っててもおかしくない匂いを感じる

今後3年以内にに無料配布が30%、20年以内での無料配布なら60%ぐらいあるのかなあと。

なんでそんなことを思うのかって言われると、まあ『嗅覚』としか言いようがないですね。

エピックやツイッチの無料ゲーム配布も3年ぐらい続いてきてるわけで、段々と傾向が見えてきたわけでしてね。

そもそもなぜ無料配布するかを考えると

  1. DLC次回作・DX版への導線
  2. メーカーパブリッシャー宣伝
  3. プラットフォーム宣伝

の3つが主ですね。

たとえば「アサシンクリードの新作を宣伝するために昔のアサシンクリードを配布しますよ」とか「ココはこんな凄いもの無料で配布するんですよ」とかですね。

Balatroはいまや凄まじい知名度があるわけでして、この伝説が数年後に完全に風化してるってことはないと思うわけで。

たとえば作者が2年後に次回作を作ったり、満を持してDLCが出た時に、この知名度を利用して無料配布で一気に耳目を集める可能性もあるのではないかと。

それ以上に考えられるのが、ゲーム関連のサービスが立ち上がった時、客寄せパンダとして利用するのに丁度いいサイズゲームとして白羽の矢を立ててくる可能性です。

高すぎるゲームは配布に伴うコストが大きいですし、かといってあまりに安いゲーム無料で配布しても、その程度のものさえ自分で買わないような客ばかりを引き寄せることになります

Balatroが絶妙なのはゲームマニアからは圧倒的に評価されながらも、スイカゲームのような世間全体で知名度が高い状態ではないことです。

ゲームシステムも「ローグライク」というゲーム初心者からすればハードルの高そうなものを扱っているのも、「せっかく買っても難しくてすぐ積みそう」と尻込みさせる要素になる。

無料で貰えるならやってみようかな→超面白いじゃん!」の流れが期待しやすい逸材ということです。

これに目をつけて無料配布を企む所は結構多いんじゃないかなと。

そもそもパブリッシャー自体が、もはやセール常連となった本体無料やらせてみてそこを導線に新作を売ることを画策しそうではないですか?

そう考えるとですよ、今急いで購入しなくても10年ぐらい待てば勝手に向こうから配ってくれそうだなあと。

別に10年経って色褪せるようなゲーム性でもなさそうですしね。

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

PS5 VSXbox

オンラインマルチプレイ無料

APEXLEGENDSやFORTNITEなどの無料ゲームオンラインマルチプレイも追加料金なしでで遊ぶことができます

まり、「APEXだけしか遊ばない!」という人はXboxの筐体を購入をすれば後は無料で遊び放題です。

Xbox無料でできるゲーム

プレイステーションニンテンドースイッチなどはオンラインマルチプレイを楽しむために月額料金を支払う必要があるため、完全に無料で遊べるのは非常に嬉しい仕様ですね。

性能はPS5より高い

単純にカタログスペック比較するとXbox SeriesXはCPU性能、GPU性能ともにPS5よりも高いです。

ただしその差は僅かで両者とも拮抗しているため、体感できるほどの差は無いかもしれません。

あくま演算処理系スペック比較した場合Xboxの方が上です。

SeriesXとSのラインナップがある

PS5は最上位機種のみのラインナップなのに対し、Xbox廉価版のSeries Sのラインナップがあります

予算に限りがある場合4Kモニターが無い、あるいは4Kモニターの購入予定が無い方にとってはより安いSeries Sを購入するという選択肢もあります

なお、PS5もPS4のようにPRO版が発売される可能性もあるため、その場合は現行機が廉価版になると思います

魅力的なサブスクリプション

プレイステーションのサブスクは最新のゲームは毎月2タイトルしか遊べないのに対し、Xboxのサブスクは最新のゲームも遊び放題です。

プレステのように魅力的な独自タイトルは少ないものの、GTA5やシティーズスカイライン日本ゲームではペルソナ3・4・5のリメイク版まで遊べてしまます

カジュアルに沢山のゲームを遊びたい方にとっては非常に魅力的なサブスクリプション形態となっています

https://nabelog-blog.com/ps5-vs-xbox/

なるほどー。

オンライン無料なのか。

Permalink |記事への反応(1) | 22:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-22

epic無料ゲーム

もらいはじめてから3年くらいたつけどいまだに1つもプレイしてない

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-01

anond:20231001232214

やらんほうがいいぞ

ポイ活と最近は言うらしいがポイントサイト/アプリのことよな

それに割く膨大な時間と注意力と引き換えに月数千円稼いだとして

それから一切解き放たれた状態で原神あたりの無料ゲーに24時間没頭できる体験とはとても釣り合わない

ニートの最大の娯楽といえばゲームだが

無料ゲーム戦国炎舞とか不良道みたいな陳腐ブラウザベースソシャゲしかなかった時代ならまだポイントサイトのやり甲斐もあった

あの時代のポイ活は簡単で、キャリア決済の詐欺みたいな月額サイト登録して、隠されてる退会リンクを探すかキャリアから強引に解約するだけで月額分以上にキックバックされるリワード広告がたくさんあったし

スマホアプリインストールだけで済むブースト案件も大量にあった

だが今は健全化されて一掃され、生き残っているのは無駄ゴミゲーを一週間以上ガチプレイさせられることになるようなカス案件だけだ

そんなもんやってるくらいなら無視して遊びに没頭したほうがより質的に充実した無職ライフを送れる時代になっている

これがニートと言える年齢を超えてしまった無職20年おじさんの俺の所感だ

Permalink |記事への反応(1) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-18

Brawlhalla

快感なくして技を振るリスクデカくしたスマブラみたいな無料ゲーム

最近これが全然楽しくない。このゲームが強いということには確実に意味があると思うとやらなくちゃいけないとは思うのだが、いかんせん楽しくないので続かない。どうしたもの

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp