Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「溺死」を含む日記RSS

はてなキーワード:溺死とは

次の25件>

2025-10-20

映画】デス・オブ・ミーを見た

う~ん、47点くらい?

 

最近さぁ、自分の中のコンプライアンス意識ポリコレ意識の発達を感じるんだよね。

そしてこれはあんまいいことじゃな気がしている

 

マギー・Qと弟ヘムズワースがタイの島にバカンスに行ったらそこが因習島でひどい目にあう話。

因習もの(今回は島だけど)にありがちな、なんかずっとよくわからん恐怖が続く部分はホラー映画として及第点はあげられると思うんだけど、よくわからん状態が続きすぎるのはやっぱ集中力訴求力を削ぐよなと感じる。大事なのは予測をさせてそれを裏切ることなんじゃねぇかな。モンティ・パイソンも言ってたけど。

 

ざっくり展開を書くと、マギーとヘムが酩酊して目が覚めて何かあったっけと思ってスマホを見たらヘムがマギーを絞め殺して埋めている映像が収録されててビックリ仰天。その後、マギーが泥吐いたりヘムがダイナミック切腹したりなんやかんやあって、その島では妊婦を生贄に捧げることで不幸を回避している島だったことがわかり、マギーはそれに選ばれていたんだけど逃げ出した結果、島は滅びてマギー溺死したと思ったら復活しました、終わり。

いくつか問題はあるんだけど、自分の中での一番の引っかかりは「これ差別的すぎないか?」ってこと。「アメリカ人夫婦他国田舎に行ったら生贄にされる話」なんていうのはホラー映画界のテンプレではあるんだけど、タイ田舎のたぶんありもしない因習でっち上げて不気味に描くことってタイ人にタイしてあんまよくないことじゃないか?という気がすごくした。国内因習映画では別に感じないんだけど、今作はかなりそれを感じた。

たぶん、この映画がそこそこ予算かけて真面目に作ってるからだと思うんだよね。儀式の内容はともかく、空気感とがリけっこうアリティがあったんよね。この実際にありそう感が逆によくなかったのかも。

で、儀式の内容なんだけど、妊婦を生贄捧げる=マギーしか妊婦がいなかったからしゃーなし、ではなく、マギー不妊症だったんだけど呪術的なサムシング強制妊娠させられるのね。ほなら別にマギーじゃなくても現地の女が儀式の生贄になったらよかったんちゃうか?いや、ファミリーは基本捧げない方向性にしても、なんかの時のためのバックアップとして強制呪術妊婦は用意しておくべきやろ。失敗したら島が滅びるレベル儀式なんやから。実際にマギーが逃亡した結果、島が滅びてるわけで。やっぱタイ田舎人間リテラシーがなってないわ(ド直球の差別)。

 

冒頭にも書いたけど謎の展開がずっと続く割りにネタバラシは割とあっさりしてる上に、あんま明確な答えをくれない。

たぶんだけど、最初にヘムに絞殺されて埋められたのは事実マギーはそこで死んでて謎の薬の効果で不死になってたってことだと解釈した。その後も薬の影響で幻覚事実をないまぜに混同し続ける描写が続き事態がずっとフワフワし続ける。

その結果、う~ん、これ何の話?となってしまった。

 

マギーと弟ヘムが出てる時点である程度やる気のあるホラー映画だけあって映像も演技もよかった。謎手術シーンやエキゾチック切腹シーンも干潟死体産卵じゃない散乱シーンもわりとちゃんゴア表現してくれるしやる気はスゴイ感じた。たぶん因習島民も現地の人使ってるんだろう。総じて見ごたえはあった。

日本のほぼすべてのホラー海外のC級ホラーと比べたら見る価値自体は十分にある。

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

溺死すると肛門括約筋が弛緩して開き、尻子玉が出てきます

それを酒と醤油、少しの味噌で煮込むと、美味しいですよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917002419

溺死たか

ならしゃーないな

Permalink |記事への反応(0) | 00:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

眠るように死ぬは、眠るように死んでない

よく犬とか猫の二酸化炭素安楽死させるやつを可哀想っていうけど、あれは苦しいのは最初だけで意識飛んだあとにバタバタしてるとき苦痛はないとされてる。

安らかに眠るように殺したいなら筋弛緩薬。

意識はあるのに薬で筋肉が動かず呼吸ができない。

あれは苦しいそうだ。

同じ理屈溺死は辛い。

柔道とかで絞め技を経験すればわかるけど、息が出来ないだけじゃなかなか意識は飛ばない。

入水自殺がうまくいかない理由はそれ。

死のうと思っても身体拒否する。

実は、老人の死因の肺炎は、溺死と同じ。

息が出来なくて死ぬ

当然ながら苦しい。

肺炎ですらなくホント老衰死ぬやつも、脳は死の直前まで生きてるんだよ。

心臓や脳より筋肉が先に寿命がきて、呼吸が出来なくなって、暴れることすら出来ずに死ぬ

眠るように死ぬは、眠るように苦しくないわけじゃない。

当たり前の事実だが、死は苦しい。

Permalink |記事への反応(1) | 10:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817165717

溺死するほど沖まで行けるボートって船舶免許かいるんじゃないの?そんなの持ってないから、フェリーに乗って沖まで出てから飛び込めれば簡単かなと思ったんだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250817163749

溺死は苦しいぞたぶん

Permalink |記事への反応(1) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

突然だが、現代ポリティカル・コレクトネスには程度がある。以下、制作者への縛りが強い順に並べてみたい。

強いポリコレ

マイノリティを主役にした作品マジョリティ(=当該マイノリティではない人)が作ってはいけない」「役を演じてはいけない」「翻訳してもいけない」

→仮に「強いポリコレ」を適用するなら、女性が書いてるBLはすべてアウト(女性という時点で男性同性愛当事者ではないことが明白であるため)。

この場合「女がBLを書くなんてけしからん」がポリコレ的な正解となるだろう。

中程度のポリコレ

クィアベイティング登場人物性的マイノリティであるかのように匂わせて視聴者・読者を「釣る」こと)は搾取であるからやめるべき」「当事者からの監修を受けなければならない」

→仮に「中程度のポリコレ」を適用するなら、「BL営業」はクィアベイティングのもので一発アウトだし、仲の良い男の子たちが親密に絡むけど決して恋愛感情とは明言しないようなタイプ作品糾弾される必要がある。『SHERLOCKレベルで駄目だということらしいので、日本BLウケを狙った作品はたいていアウトということになるだろう。また、BL作品出版する際にはゲイ団体の監修を受けること、のような話にもなりえる。

弱いポリコレ

偏見ステレオタイプ助長する描写をしてはならない」「不正確な描写をしてはならない」「人格尊重されていなければいけない」「差別を透明化してはいけない」

→仮に「弱いポリコレ」を適用するなら、

ということになってしまい、イケメンばかりが出てきて「受け」「攻め」普通に流通していたりカップリングの左右が固定されていたり差別のない世界ハッピー恋愛する「優しい世界」を描いたりするのはポリコレ的には完全にアウトという結論になる。

この場合「受け」「攻め」禁止ワードにし、カップリングへの執着を消し去り、現実的な容姿の男キャラや彼らが差別に苦しむ展開を描写してようやくポリコレスタートラインに立ったことになるだろう。

繰り返しておくが、これは今いわれているポリコレの中でもっとも「程度が軽い」「弱い」ものである。さて、あなたは「弱いポリコレ」に耐えられるだろうか?

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

ここまでポリコレについて説明してきたが、増田個人としてポリコレに対して思うことは

というものである人間創作もっと自由であるべきだ。アメリカ場合、主戦場製作にむっちゃ金のかかるハリウッド映画かになるので、ひとつひとつ映画にコレクトネスを求めたくなるのかもしれないが、日本文化を支える漫画ラノベ製作コストが低く、その気になれば誰でも作品を発表できるし、運が良ければヒット作家になれる。日本では超大作が生まれにくいが、しかし超大作ばかり作ろうとするためにひとつひとつ作品の配役やら何やらでギスギスしなきゃいけないアメリカよりも、よっぽど創作多様性が確保されている。だからひとつひとつ作品に気を配らなくても、いろいろな属性を持った人が参入できて、それぞれの視点を反映させた作品を発表することができて、結果的に多様な創作生まれる。そのようなエコシステムこそが、しょせんは舶来思想であって日本風土に合っていないポリコレなんかよりも、我々にとって真に大切なものなのだと思う。

(だいたい、『アサクリ』問題でわかったけど、現代ポリコレ黒人優先主義と化してて我々アジア人恩恵に与れないことがわかったわけだからマジで支持する理由ないんだよな……)

っていうか「当事者性」と「クィアベイティング」が日本創作と相性悪すぎる。男性百合作者も女性BL作家大勢いるし、『響け!ユーフォニアム』とか久美子が麗奈ゆりゆりしてると見せかけて最終的に男とくっつくんだから定義クィアベイティングしかないし、そんな創作であふれる国にこんな批判理論適用しようとしたらポピュラーカルチャーが全滅する。こんな概念そもそも日本への侵入を阻止しないといけない。

ただ、それでも私は俺はポリコレを支持するんだ、という主張はあってよい。思想信条自由というやつだ。その思想信条にしたがうと現代日本BLは大半がお亡くなりになるだろうが、日本女性たちが母語で築き上げてきた豊かなジャンルであるBLよりも舶来のポリコレの方が大事だというんなら仕方ない。ポリコレを抱いて溺死してもらうほかない。これは二者択一しかならない。上で挙げたような事例を帰納すれば、ポリコレBL水と油であることはたちどころに理解できるのだから、「ポリコレを支持しつつBLを嗜む」なんていうのは無理なのだ。どっちかを選ぶしかない。

ポリコレやめますか? それともBLやめますか?

Permalink |記事への反応(8) | 01:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250813211026

いかがでしょうか?お気に召さないところがございましたでしょうか?

年齢層死亡率・死亡数の特徴主な死因(順位生存
0歳乳児死亡率:1.6/1,000人
死亡確率:男0.065%、女0.061%
1. 先天奇形染色体異常
2. 周産期疾患
3.乳幼児突然死症候群
99.94%
1-4歳幼児死亡率:0.7/1,000人
世界最低水準
1.先天異常
2. 不慮の事故溺死交通事故
3.悪性新生物
99.77%
5-9歳死亡率:0.08/1,000人
最も低い死亡率
1.悪性新生物白血病脳腫瘍
2. 不慮の事故
3.先天異常
99.92%
10-14歳死亡率:0.09/1,000人
歴史的低水準維持
1.悪性新生物
2. 不慮の事故
3.自殺(出現)
99.91%
15-19歳死亡率:0.28/1,000人
自殺が急増
1.自殺10.4/10万人)
2. 不慮の事故
3.悪性新生物
99.72%
20-24死亡率:0.42/1,000人
自殺が最多
1.自殺17.6/10万人)
2. 不慮の事故
3.悪性新生物
99.58%
25-29歳死亡率:0.46/1,000人
自殺ピー年代の一つ
1.自殺(15.4/10万人)
2.悪性新生物
3. 不慮の事故
99.54%
30-34歳死亡率:0.58/1,000人
がん増加開始
1.自殺(16.3/10万人)
2.悪性新生物(増加)
3. 心疾患
99.42%
35-39歳死亡率:0.79/1,000人
生活習慣病の影響開始
1.自殺(19.3/10万人)
2.悪性新生物
3. 心疾患
99.21%
40-44歳死亡率:1.24/1,000人
がん死亡急増
1.悪性新生物(逆転)
2.自殺(18.5/10万人)
3. 心疾患
98.76%
45-49歳死亡率:1.93/1,000人
中年リスク上昇
1.悪性新生物
2. 心疾患
3.自殺20.7/10万人)
98.07%
50-54歳死亡率:3.14/1,000人
自殺率最高値
1.悪性新生物
2. 心疾患
3.自殺(**23.4/10万人**)
96.86%
55-59歳死亡率:4.89/1,000人
がん死亡ピーク接近
1.悪性新生物50%以上)
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
95.11%
60-64歳死亡率:7.42/1,000人
三大疾病顕著
1.悪性新生物(**61.7%**)
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
92.58%
65-69歳死亡率:11.8/1,000人
退職健康問題
1.悪性新生物
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
88.20%
70-74歳死亡率:19.2/1,000人
複合疾患増加
1.悪性新生物
2. 心疾患
3. 脳血管疾患
80.80%
75-79歳死亡率:32.5/1,000人
後期高齢者入り
1.悪性新生物
2. 心疾患
3.肺炎老衰(増加)
67.50%
80-84歳死亡率:58.7/1,000人
老衰が上位に
1.悪性新生物
2. 心疾患
3.老衰(急増)
41.30%
85-89歳死亡率:112.3/1,000人
老衰が第2位に
1. 心疾患
2.老衰
3.悪性新生物
男26.0%、女50.1%
90-94歳死亡率:198.5/1,000人
老衰が最多に
1.老衰女性で顕著)
2. 心疾患
3.肺炎
10%、女25%
95-99歳死亡率:312.4/1,000人
高齢
1.老衰
2. 心疾患
3.肺炎誤嚥肺炎
男2%、女8%
100歳以上死亡率:450+/1,000人
センテナリア
1.老衰(大多数)
2. 心疾患
3.肺炎
男0.5%、女2%

データ出典:厚生労働省人口動態統計2023年)、完全生命表2023年)

Permalink |記事への反応(3) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

さすがに共産党は党名変える覚悟をするべきでは

このままじゃいくら頑張っても「でも共産党じゃん」でハナから相手にしてもらえない割合がどんどん増えてくぞ

理想を抱えて溺死したいなら止めはしないが

でもまあ党内体制独裁的すぎるので党名変えたところで新規層が増えるかっていうとアレだな

Permalink |記事への反応(0) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

母親赤ん坊を殺すとき、なぜ風呂場に持っていくのか

水に沈めるだけで自動的溺死するからです

自分の手を汚したくないのでしょうね

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

フェミニズム理論立脚すれば・・・夫が懲役刑、妻が執行猶予付き無罪相場・・・

生後4カ月の男児死亡…「妻と息子が出ていった」と夫が通報、駅にいた妻を発見 抱える男児、すでにどこかで溺れさせたか産後うつがつらい」と語る38歳、鑑定留置へ…水没させる前、出勤する夫を引き留めていた

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a3616e3594d771d56e485b766e6099dca2ca1b5

同署によると、同日、夫が出勤する際、女が夫を引き留めるなど様子がおかしかったこから帰宅したところ、別れを告げるような置き手紙を見つけ、同日午後1時ごろ「妻と0歳の子どもが出ていってしまった」と110番した。

蕨署員が戸田駅構内で長男を抱えた女を発見した。長男心肺停止状態搬送され、搬送先の病院で死亡が確認された。目立った外傷はなく、死因は溺死とみられる。女は同日から入院し、治療を終えて7日に退院した。

Permalink |記事への反応(2) | 19:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-09

anond:20250509204407

溺死するためにランドセル重石にして飛び込むならそうだけど

ただジャンピングするだけなら全然いけるし小学生ナメすぎでは

Permalink |記事への反応(0) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

数式って、もう時代遅れじゃない?

プリゴジンの『複雑性の探究』を開いた瞬間、心が折れた。

文字より記号が多い。

数式の海に放り込まれ、脳が溺死

…いやね、ここで言いたいのよ。

この21世紀量子コンピュータがうんぬん言ってる時代に、なんであの古代呪文みたいな数式だけはそのまんまなわけ!!?

√、∫、Σ、∀……こいつら要る?

数式ってさ、そもそも自然現象抽象化して記述するための道具だったはずだろ。

でも今って抽象化すべき現象は、非線形で、カオスで、ネットワーク的なもので、記号でさえ固定できないものばかり。

なのに記述方法だけは17世紀のまんま。

遅れてない?これ。

そ・こ・で、だ。

俺は考えた。

数式の次に来るやつを。

言葉でも、記号でもない。

もっと直感的で、多層的で、読み手身体感覚と結びつくような──

例えばさ、”振動式”ってどう?

シンプル関係を”音の高さ”で、複雑さを”リズム”で表すようにする。

ある現象の振幅が大きければ重低音、微細なら高周波

時間の遅れ=拍のズレ、共振和音

読むんじゃない。聴くんだ。

理論が難しいほど音が複雑になるけど…逆に「これは不安定カオスなんだな」って耳でわかるわけだ。

数式アレルギーでも、音楽ならいけるやついるだろ?

プリゴジンDJしてたら、たぶんこれだった。

あるいは、”触覚式”ってのもアリかも。

たとえば微分概念は「指でなぞったときの滑らかさ」で、積分は「重み」として指にずっしり来る。

マルチバース理論記述なんて、読みながら手が震える。

あとは”視覚式”。

数式の構造を色と形と動きで表す。

因果関係は糸、確率分布は波紋、収束は光の点滅。

まり五感に訴える数式ってコト。

もう「数」なんかなくても、“感じ取れる”数式。

どうだ?素敵じゃないか!!

これから物理学者は、ノートじゃなくてシンセサイザー演奏して論文を書く。

プレゼン数学証明披露するときステージの上で照明が動き出す。

そして観客はうなずくのだ。

「ああ……今のトロンボーン、あれがエントロピーか…」ってね!

言っとくけど、これは妄想じゃない。

言語記号限界に来てる今、次に来るのは“体験としての理論”だ。

数式は終わらない。

でも、ひとりぼっちにはしない。

次の時代の数式は、感じ取るものになるはずだ…!!

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

オオカミお腹から食べられた子供が出て来て、代わりに石を縫い付けて溺死してハッピーエンド

突っ込み所満載。ツッコんだら負けの世界

Permalink |記事への反応(2) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415190259

野良猫の子として生まれて、生後1・2週間で大雨にみまわれて、住処が水没して溺死する人生もあるから気をつけるやで

Permalink |記事への反応(1) | 19:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

月見の習慣はオリジンが二つあるんよ

日本人月見という習慣はそういう美意識がどっかで湧いたってわけじゃなくて「典故」と「信仰」の二つのルートがあるのですのだ。

分かりやすく言うと中国古典江戸時代民間信仰やね。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2531074

 

典故

典故ってのは何かにつけて漢籍漢文の本)を引用したりなぞらえること。特に風物表現で多いのが漢詩

例えば「四季」ってのは漢詩で季節を表現するのに擬えて和歌を詠んで散文にも応用されて行ったもんだし、日本文化独自性が高い俳句でも多い。

また例えば芭蕉は「象潟や雨に西施がねぶの花」って俳句を詠んでるけど、西施ってのは中国四大美女の一人で、悲劇の死を遂げた女性。んでさ、この人が溺死させられたって伝説があるので西湖と名付けられた湖があるんだけど、ここって今は内陸の湖なんだが昔は潟湖ラグーン)だったのよ。で、芭蕉が訪れた時代象潟ラグーンで、松島のような多島海でとても美しかった。でもそこで「きれい」って言っちゃうとあたまのわるいひとイラストみたいになっちゃうってんで、悲劇美女西施潟湖西湖風景という諧謔というか教養連想ゲームをやってるわけです。

やべぇ例示だけなのに長くなってしまったな。因みにこの象潟芭蕉の後に地震があって、輪島海岸みたいに隆起して芭蕉が感嘆した景色は無くなってしまった。今は田んぼの中に丘が点在する風景になってる。

 

こんな風に昔の日本漢籍引用するのが教養だったんで、そういう知識は最早常識だったんやな。

んで、月見の方も平安時代貴族がやり始めたんだけど、やっぱり漢籍記述中国古代からやってるという中秋節を真似たんや。旧暦8/15(太陽暦では9or10月)に月餅やら何やらを並べて宴をする。貴族の間でもっと多かったのが船を出して、水面にゆらゆらと写る月を眺めて宴をしてうたを詠んだりしてた。こういうのを観月という。

 

んで、これが段々と庶民にも伝播して行ったらしいんだけど、正直江時代までの間の庶民の動向って言うのはよー判らんのや。何故なら庶民文化が栄えたのって江戸時代で、それまでは庶民間の事柄を紙に記すって事が殆どなかったから。

 

月待講

で、もう一つのルートが月待講ってやつ。江戸時代には庶民比較的裕福というか生活に余裕ができ、色んな民間信仰が現れた。そしてそれらが紙に残った。

例えば山講。山ってのは霊的なもので、それに登るって事が霊的体験とされていた。山は女人禁制で「○○山講」という幟をもって山伏みたいな格好で延々と歩いて行って登山を敢行する。信仰の場だったのだな。

富士山世界遺産登録されたのは、別に日本人に愛されてるからとかじゃなくて、こういう信仰があって今の登山がそれと連続的って事ですのよ。

例えば庚申講。道教とか神道民間医療なんかがごちゃ混ぜになった信仰人間の体には三尸(さんし)の虫っていうのが住んでて60日ごとの庚申の日に寝てる間に閻魔大王悪事をチクるから徹夜宴会してチクるのを止めさせようぜという、今となってはなんだそれな信仰だ。

都電に「新庚申塚」って電停がある様に、日本中あちこち庚申塔が建てられてその近くの家で飲み食いされていた。今はこんな風に放置されてる。

https://maps.app.goo.gl/FM8d8fD19SAK3Ubc7

 

こういう「講」(信仰寄合)の一つに月待講というのがあった。お月様信仰やな。

月には月齢があって、新月三日月満月半月と形が代わるけど、その各々に別個の信仰があった。んで、この信仰別にお月様だけに影響を受けてるんじゃなくて、土着の信仰仏教と結びついていた。

仏教では色んな観音様や菩薩が居るけど、月齢ごとに別の本尊を崇めていた。この辺はカトリック職業聖人信仰に似ているね。

月齢ごとに信仰があると言っても、今みたいに電車と車で好きな場所に行ける訳じゃないから、この村は○○夜、あの街は○○夜と分かれていた。

で、その中で非常に多かったのが二十三夜、十九夜、十五夜だったってワケよ。

二十三夜は特に多くて、日本中に地名として残ってる。こんな風に

https://maps.app.goo.gl/KDXw6ZBhwiyA4bYZ7

因みに月齢23下弦の月

また、「三夜」と省略されて地名になっている所も多い、三夜様とかね。

 

もう一つ特別なのが十九夜で、これは如意輪観音本尊。右膝立てて右ひじ突いてる観音様だ。

これは「安産講」として特別で、女の人以外は参加禁止の集まりだった。

これも十九塔があちこちに残っているが、地名としては「子安」というのが残ってる場合が多い。

子安寺」が子安の由来の場合も多いが、そもそも昔の寺には色んな神様も祀られていた神仏習合だったんで、当然十九夜待が行われて居た寺もあって、それで子安寺になったケースもあるのだな。

 

十五夜はいうまでもなく満月待やね。本尊大日如来阿弥陀、薬師、観音様、地蔵、虚空蔵と、オールキャストだ。

 

ただの宴会飲食い会や女子会

で、庚申講もそうなんだが、段々信仰がどうこうっていうのはいい加減になって行って、単なる寄り合い宴会食事会の言い訳になって行っちゃうわけよ。十九夜とかも「観音様、どうか子宝安産を」と願うっていうよりただの女子会になってまう。「観音様が持ってる宝珠ってチンタマーニって言うんだって」「うちの亭主も二つ持ってるワイよギャハハ」とかなっちゃうってワケ。

 

それで段々都市化が進むと寄合なんてジジババくせえとか軽視されて廃れて行っちゃった。でも場所によっては昭和40年代まではやってたらしい。

 

月見でお団子お供えして食べるっていうのは完全にこっちの月待講が由来なんね。

一方、ススキ飾るのは、旧暦8/15(太陽暦9or10月)の中秋節由来やね。

から二つがごっちゃに混ざってるってこと。

 

月齢ごとの呼び名

日本語では月齢によって色んな呼び名があるよね。

新月の次の日:既朔

十四夜:小望月、待宵

十五夜望月

十六夜:既望

七夜:立待

十八夜:居待

十九夜:寝待

廿夜:更待

これも漢籍典故による特別から月待などの各月齢ごとの神聖視へと変化していくにあたって生まれ表現と考えられるのだ。

 

サブカルシーン

日本ゲームリプレイ動画とか見てると、このへんのことが海外では認識されていないので「これってなに?」みたいな英語コメントが付いているのを目にするのだ。まぁそれは当たり前だ。

大抵、西洋ルナティック=満月が人を狂わす、と日本の月を愛でる習慣、月のうさぎが合わさっているので割とハイコンテクスト

でもそれに日本語で答えているコメントが月を愛でる習慣が信仰から来ているってことが判ってないので説明できていないっていうのを目にする。

近所の今まで気が付かなかった「○○夜」「子安」の地名発見して訪れてみるっていうのも自文化勉強なんですよ、草むらの中に○○夜塔が残っているのを発見するって事もあるんですのよ。

 

番外:花見

ついでに花見なんだが、これも昔からある風習だったけど、江戸幕府奨励して盛んになったんすよ。

江戸幕府は水防工事を沢山やったんだけど、堤防って突き固めが緩いと崩れてきてしまう。でも昔は機械が無い。

そこで堤防に桜を植えて「花見やれ」と奨励したのだ。すると毎年人がどやどややってきて歩くから土が締まるって寸法だ。だから川べりには桜が多いのだね。特に古い堤防は桜の名所になっているってわけ。つまり官製文化の面があるの。

Permalink |記事への反応(5) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

牛丼屋・出前、ネズミ混入が相次ぐ

ネズミ味噌汁溺死してて、袋の中に入り込んだ?そこまで頭悪く無いぞ。

ウチに住んでるクマネズミスーパーラットから毒物置いても絶対食わんし粘着置いても引っかからんし、めちゃくちゃ賢いよ。俺よりも

Permalink |記事への反応(0) | 08:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

anond:20250401164827

中途半端ビルから飛び降りて半身不随

から飛び降り意識はあるけど手足が動かなくて野生動物に生きたまま食われる

飛び降りるくらいなら睡眠薬飲んで風呂溺死するわ

Permalink |記事への反応(0) | 17:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

麻原を絞首刑しようとしたやつって度胸あるよな

空中浮揚で回避されたらめっちゃバカにされるじゃん

魚を水に沈めて溺死させようとしたようなもんだもの

もし浮いたらどうしようって思いながらボタン押してたよね

Permalink |記事への反応(0) | 20:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325172531

思い出に溺死する人も珍しくないんやで

Permalink |記事への反応(0) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

母親』に救いがある

どんな見た目でも子供出産できさえすれば、女性だ。

生物としての本懐で、悲願とまでいうのは納得できる。

子供が産めなければ女性ではない。」

罪深く、とても口にすることはできないが、どこかそう思ってしまうだろう。

生涯、人を羨みながら生きるというのは覚悟のいることだと、私は思う。

もしも実現するなら、ようやく肩の荷が降りるというものだ。

望んだ役割を真っ当し、使命を果たせるのだから

それまでどんな人生を歩んだか私は知らない。

しかし、女性ではないことを否定し続けるのは消耗する。

今生きている人たちは、「生き残った者たち」で本当に強い。

見渡せば死人だらけだ。普通を望んだ者たちは耐えられずみんな死んでいった。

なぜなら、究極的に自分肯定するには、それはもう子供を産むか、死ぬしかないのである

生死をかけた決断の積み重ねに、その人は存在する。

子供が産めないなら、死が救いとなるだろう。溺死することが、自分を抱きしめることになり、自分を抱きしめて溺死することが幸せたり得る。

断っておくが、究極的には。だ。

自分にだけは当たり前がない。普通ではないのだ。

生きるには「普通ではないことを認めることから始める」しかない。切り刻まれながら生きて何になる。と考えた時に人は楽になりたくなってくるのだ。

日々誤魔化しながら生きてきている人らをごまんと知っている。

今回の子移植から出産が実現しうるニュースは、誤魔化してきた人たちに突き刺さる。

死んでしまってもおかしくないほどに、痛みを感じている。

どうか、気をつけてほしい。妊娠することが悲願なら、もう追い詰められている。とても揺らいでいる。

そこに救いを求めているなら、半身不随に陥っていることに気づいて欲しい。

もう生きることに囚われてないかもしれない。

anond:20250305010511

Permalink |記事への反応(3) | 03:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

情報化社会宿命

情報化社会とは、誰もが「耳年増」「半可通」「頭でっかち」「眼高手低」「日曜評論家」になる宿命

「処理能力を大きく上回る情報洪水」に飲み込まれるのだから

溺死体≒陰謀論者」になる者が出てくるのも必然だろう。

もしも全知全能の存在がいるとしたら、どんな地上の天才も「半可通」でしかないだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 13:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

おしっこゲームを作りたいがアイデアがない

とりあえずチンチロ

しょんべんはミスなのでこれを攻め手とも機能するようにしたい

プレイヤーガラスの筒のなかでプレイする

しょんべんする度相手の筒にしょんべんを注ぐ

掛け金がなくなるか溺死で終わり

リアルで命賭けないといまいち

Permalink |記事への反応(21) | 18:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

[Webクリップ]

2024年3月ガザ地区では食糧難が深刻化し、アメリカ軍による人道支援物資の空中投下が行われた。

空中投下に際しては、海域に落下した物資を回収しようとした住民溺死、投下された物資パラシュートが開かず民家に直撃し5人が死亡、10人が負傷する事故も発生した。

また投下された物資が仮設テントに直撃、付近に落着したことにより、3歳の男の子が死亡、2名が負傷する事故も発生した。

同年5月ハマースは死者の発生状況から、空中投下の中止を訴えた。

私たちがここに座って朝食を食べていた時に、飛行機支援物資を投下した。それを見て、私たちテントにあまりに近かったので恐怖を感じた」。

ガザ南部ハンユニスでサミ・アイヤドさんはCNNにそう語った。

アイヤドさんと孫のサミ君は近くの仮設テントに逃げ込もうとしたが、落ちてきた支援物資コンテナがサミ君を直撃した。即死だった。

「彼らはパラシュート支援物資を投下して、その物資私たちの孫を殺した。何のために? 支援などいらない。息子は逝ってしまった」。

サミ君のおじのモハメドさんは、支援物資荷物開封すると、中身を取り出してCNN記者に突き付けた。

「こんな物のために私たちの子どもが死んだ。マメだと! これが私たち尊厳か? パック入りの紅茶が? パック入りの砂糖が?」

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

74年間、日本の為に必死に働き続けた偉人を、自らの排泄物溺死させた埼玉県

こいつらに年金とか社会保険とか要らなくね?

Permalink |記事への反応(0) | 09:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp