Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「湧き水」を含む日記RSS

はてなキーワード:湧き水とは

次の25件>

2025-09-30

anond:20250924190655

で、遠野

盛岡花巻あたりから沿岸南部(釜石大船渡陸前高田)に行くのに、ほぼ必ず通過するのが遠野である東日本大震災の時にはボランティアベースキャンプ的な場所としてもよく使われた。と言っても大抵の人が遠野と聞いて思いつくのは民話の郷という二つ名だと思う。

いちおう遠野はいくつかのアニメ舞台にはなっている。"魔法遣いに大切なこと"第一作ではちょっとだけ遠野が登場したが、聖地と言えるような場所存在しなかった。唯一主人公名字"菊池"が遠野に多いってくらいか。"カッパのクゥと夏休み"は有名どころばかりが並んでいる。"咲"については…これは後述する。まあ全般的に言えるのは、大抵の場合遠野市が推している観光地を巡れば聖地巡礼もほぼ出来るということだ。

まずは遠野市街地近辺。民話と言えばカッパということで、遠野駅周辺にはカッパオブジェが山ほどある。まあそもそも遠野市のマスコットキャラクターカッパなので、カッパの図案はここに限らず遠野全体で見られるんだけどね。遠野駅の向かいにある観光協会にはマストのグッズがある。カッパ捕獲許可証。いや単なる許可証は主な観光関連施設で購入可能なんだけど、ここの観光協会だけは写真入りの許可証を作ってもらえるのね。できれば即日発行して欲しいところだけど、まあ料金は送料込みだし。

遠野市街地の主な観光地は、駅近辺から北東に行った土淵近辺にある。伝承オシラサマカッパ。ここから少し離れてるけどここを経由地にして北に行くと遠野ふるさとという観光施設があり、古民家はここに多く保存されているし、時代劇等で何度もロケ地としても使われている。今回の案内の"春から秋"という期間からは外れてしまうが、ここでは11月から2月にかけて"どべっこ祭り"というイベントが開かれ、この時どぶろく試飲とにごり酒飲み放題食事が振る舞われるので酒好きな人は日程を確認していただきたい。"どぶろく"、密造酒のことだが、遠野はいくつかの施設特区としてどぶろく作りの許可をもらって作っている。祭り以外でも酒屋とか道の駅にはどぶろくが売られていることがあるので、上記期間外でも買って飲める可能性はある。

それ以外には地ビール遠野ホップ生産地ではあるのだけど、地ビールの精算は特に遠野市街地では遅かった。とはいえ最近クラフトビールブームに乗って、遠野醸造というマイクロブルワリー市街地存在する。どぶろくは飲みやすいがアルコール度数が意外と高いんで、飲めるけどたくさんは飲めないと言う人はこちらも選択肢になる。

話が酒から始まってしまったが、遠野ソウルフードと言えばジンギスカンである。以前は遠野近辺ではけっこう羊を多く飼っていたことも要因にあるらしい。現在は全て輸入肉で提供されているが、元祖店のあん、もしくは国道沿いの遠野食肉センターあたりで食べられる。なおこの地域では屋外で食べるときのために穴開きのジンギスカンバケツが普及しているが、たぶん観光で食べるときにはこれはお目にかかれないと思う。

遠野には遠野らしい和菓子もいくつかあるが、とりあえず「けがらす」だけは紹介しておかないといけない。米粉主体としたお菓子で、和菓子だがそれほど甘くなく、食感も中外で若干違ったりする。探せば盛岡でも売っているけれど、遠野元祖ということで遠野で探したほうが見つかりやすい。

遠野市街地西側にある道の駅を越えると旧宮守村になる。例によってここは平成の大合併遠野合併したところだが、こちらはこちらで観光名所が多い。中心市街地ではないが、メインとなるところは宮守道の駅である。ここは背後にめがね橋の鉄道となり、遠野としてはここも含めて遠野シンボルとしている。あまりに有名な場所なので前述の「咲」では2,3回くらい背景に登場しているらしい。ただマンガが古いため既にない聖地もある。宮守女子モデルになった高校は15年くらい前に閉校しているし、宮守中心市街地(というほどでもないけれど)にある宮守駅は完全に建て替えられて跡形もない。ただまあ、それ以外の橋とかはいくつかは残っている。

宮守の方には遠野市街地よりも前から地ビール会社があって、特産わさびを配合したわさびエール(発泡酒)とかも出していた。今もいちおう出しているがここの醸造樽では作っていないらしい。

この宮守市街地から北に少し行ったところに稲荷穴、という湧き水があって、実はそこに併設されている蕎麦屋そばが美味かったんだが、今は蕎麦屋は跡形もないそうだ。残念だね。

Permalink |記事への反応(0) | 19:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250923083751

2泊ということは丸1日あるのは1日間だけ。

ということであれば、盛岡初日と最終日のみにする。盛岡はなんとか半日x2でも回れるけれども、それ以外の場所は往復で丸一日かかることを覚悟しないといけない。これは二戸でも八幡平でも久慈でも岩泉でも宮古でも西和賀でも山田でも釜石でも大船渡でも陸前高田でもそう。例外花巻(北上)と奥州(水沢)と一関(平泉)だけど、これらは新幹線の停車駅の関係で帰りが遅くなることとのトレードオフになる。

とりあえず盛岡おすすめ

神子田朝市: ほぼ毎朝やってる。元は農家が直販やっているだけの市場だったが、観光客が増えてひっつみとかそれ向きの商品も増えた。ただインバウン丼みたいなことにはまだなってない。

福田パン:連休とか観光シーズンには地元民以外が長蛇の列を作るので本店は避けるべき。歩いていける場所にはないが厨川店と流通センター店は比較的空いてる。盛岡駅にある類似品は9/30でたぶん販売終了する。

岩山展望台:盛岡舞台にしたTV番組俯瞰を映すときには必ずここから風景が映る。そういう意味では実はサブカル的。歩くと少し遠いが近くにある動物園最近少し頑張ってる。

紺屋町:名物の角打ちは酒造会社移転と共になくなった。酒造会社の跡地は岩木山を使った広告でトラブったマンション建設中。その近くに秋元康がハマった珈琲店クラムボン」がある。あと別の酒屋「アッカトーネ」は、関西万博ポルトガル館のレストランとして出店していた。なんでも東北で最もポルトガルワインを売ってるのがこの店なんだそうだ。

盛岡グランドホテル:ホテル営業を大幅に縮小しているので行けるかどうかは運が絡むが、ここのレストランの眺望がちょうどいい高さで中津川を見られる。昼食に。

わんこそば: 東家の最安値でないプランで頼むこと。食べたお椀が積み重ねられるサービスはここの店の中級以上の値段でないとやってない。

冷麺: 食道園、ぴょんぴょん舎、髭、三千里、肉の米内、盛楼閣のなかから選ぶ。でもたぶんあなたは盛楼閣を選ぶと思う。

じゃじゃ麺:白龍元祖だが夜営業は控えめなので〆じゃじゃは別の店を選ぶ必要がある。白龍盛岡駅にもあるが観光客で混むので14時以降がおすすめ。ただしこの店は麺ゆでに15分かかるので行列が折り返すまでは大した列ではない。

ラーメン: "ラーメン大好き小泉さん"にでた「レアチーズ納豆ラーメン」は盛岡駅の地下にそれを出す支店があるがおすすめではない。レアチーズケーキ入りでない方がうまい

そば: 下の橋のカワトク側の近くにある「やまや」は評判がいい(わんこそばはない)。

盛岡バスセンター: 建て替えて少し新しくなった。高いが宿泊施設もあるしサウナ付き入浴施設もあるし、なぜかジャズ博物館もある。

あさ開: 酒造見学が市内で出来るもはや数少ない酒造会社。試飲もあったはず。この南側一帯には湧き水観光地がいっぱいある。かつて酒蔵だった岩手川の跡地も観光施設になっていてこの付近も歩いていて気持ちがいい。

カワトク:デパート。1Fにヘラルボニーコラボ喫茶店がある。ヘラルボニーの説明は省略する。この響きに興味があれば調べて。

展示施設: 意外と多い。もりおか啄木・賢治青春館、盛岡てがみ館、もりおか歴史文化館は岩手銀行旧本店を見るついでに寄れる。先人記念館、県立美術館は駅に近い(歩くには遠い)。県立博物館盛岡なのに遠いが時々マニアックな展示をやっている。今は酒造りについて。

夕食: たぶん地元居酒屋から選ぶとハズレが少ないと思う。里伊、きりや、しまか、ゆ屋、番屋ながさわ、満声天、沢内甚句わらしべあたりから入れる店を選ぶことになる(予約推奨)と思う。これ以外の店もハズレではないところは多い。なお市チェーン店坊っちゃん(含どんどん)は地元でかつて若者だった人はほぼ通った店なので、ここで飲み食いしたことを話すと確実に地元の人相手ネタに出来る。

地ビール:ベアレンビール直営店盛岡市内3,4店舗展開している。2次会にでも行くといい。1番人気のつまみネギトロアボカドタルタルだが、それ以外に地物メニューが多い。


盛岡郊外と、それ以外の場所は行くのにレンタカーがあったほうがいい(そうでない場合は相当の日程を組む必要がある)。以下はレンタカー前提の盛岡郊外の春~秋のおすすめ

小岩井農場: どこのガイドブックでもここは外さないので詳しくは説明しない。

つなぎ温泉:ホテルの日帰り温泉が意外とレベル高い。個人的おすすめは愛真館だが、他のホテルも日帰り湯はたいていやっている。

滝の上温泉:秘境感あふれる場所にあるが施設はきちんとしている。

網張温泉: 天女の湯の野生感あふれる露天風呂がいい。

国見温泉:温泉の色がなぜか緑色に染まっている。

松ぼっくり:酪農家が始めたジェラート店が行列店になった。とは言え所詮アイスクリームなので行列の速度は速い。盛岡駅にも支店があるが10月以降の営業は未定。

都南図書館:図書館前に菊池雄星の図を描いたマンホールがある。MLBPRのために選手マンホールを各地に設置しているらしくてこれはその1つ。ARアプリをかざすと動く。同じようなマンホール奥州市に大谷翔平バージョン存在する。

かどしげ農園:国道沿いのかき氷店で、りんご100%かき氷が売っている。ただし今シーズン販売は終了した。

岩洞湖: ここも実は盛岡本州で最も寒い場所はこの湖畔の"薮川"に存在する。少し離れているが行く途中にある「薮川そば」はうまい

石川啄木記念館:最近道の駅が隣接して建って少し話題になった。

支所前食堂:石川啄木記念館は盛岡市内からけっこう離れているが、さらに奥地に入ったところにある食堂。ただしホルモン鍋がソウルフード的な扱いになっている。うまい

岩手のそれ以外の場所については項を分ける。(書かないかもしれない)

Permalink |記事への反応(21) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-25

anond:20250824185333

全国穴掘り大会写真見て思い出したけど、子供の頃に特に理由もなくうちの畑に一心不乱に穴を掘ってたら自分身長よりも深くなった上に湧き水が湧いてきて、穴から出れなくて死にかけたことがありました(元々湿地に近いとこだから2mも掘れば出てくる)

Permalink |記事への反応(0) | 16:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-19

anond:20250819153040

男さんルールに任せるとぬるま湯ミルク作って子供殺したりするじゃん

横着して煮沸した水に湧き水たして感染症死ぬアフリカ人と同レベルじゃん

男さん真面目に知性足りてませんよ

そんなやつおらんのに勝手におることにしてるの何かの病気か?

Permalink |記事への反応(1) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250819152610

横着して煮沸した水に湧き水たして感染症死ぬアフリカ人と同レベルじゃん

男さん真面目に知性足りてませんよ

Permalink |記事への反応(3) | 15:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

ふむ……至高のコーヒーか。愚問よな。コーヒーとは、何かを足して工夫する飲み物ではない。むしろいかに余計なものを削ぎ落とし、素材の本質を引き出せるかにかかっている。多くの者は、焙煎抽出方法にこだわるが、それらはすべて「豆」「水」「温度管理」の前には些事に過ぎぬ。

まず豆。コーヒーにおいて最も大事なのは、豆の輪郭を崩さず、なおかつ繊細な香りと甘みを生かすことだ。深煎りはコクが強いが、豆本来の個性が埋もれやすい。浅煎りは果実のような酸味が際立つが、雑味が出やすい。では、どう選ぶべきか。

答えは水との相性で決まる。あるとき、名店でコーヒーを飲んだ際、店主が「今日は中煎りがいい」と言った。私は深煎り派だったが、「今日の水なら、深煎りだと重たくなりすぎる」と言われ、試してみるほかなかった。結果、その判断に納得せざるを得なかった。水の違いが、コーヒーの味わいまでも左右するのだ。

水は、コーヒーの形を決める。コーヒーの水に求められるものは、ただの「名水」ではない。軟水であること、ミネラルが適度に含まれていること、そして温度を加えたときに雑味を生まないこと。あるカフェで、湧き水を使ったコーヒーを飲んだことがある。豆の甘みが際立っていたが、それ以上に印象に残ったのは、供された湯の澄み切った味わいだった。あのとき初めて、コーヒーとは「淹れる」飲み物ではなく、「水の力を借りて豆の本質を引き出す」飲み物なのだと気づいた。

温度管理は、コーヒーの質を決める。湯の温度が高すぎれば苦味や渋みが際立ち、低すぎれば十分な香りが引き出せない。適温は90℃前後——だが、それも豆や焙煎度による。浅煎りならやや高めに、深煎りならやや低めに。火加減ではなく、湯の温度こそがすべてを左右する。これを軽視する者は多いが、コーヒーとは「水の力を借りて豆の本質を引き出す」飲み物であり、適切な温度を保つことこそが最も重要なのだ

砂糖ミルクもまた、慎重に選ぶべきものだ。黒糖、きび砂糖生クリーム、オーツミルク——確かに、それぞれに良さはある。だが、最もシンプルな答えを挙げるならば、「何も入れない」ことだ。試しに丁寧に淹れたブラックコーヒーをひと口飲む。舌の上で豆の甘みと酸味がほどけ、鼻に抜ける香りが広がる。そのとき、「なるほどな」と思った。砂糖ミルクとは「味を足す」ものではなく、「豆の輪郭を引き立てる」ものなのだと。

結局のところ、至高のコーヒーとは、特別な道具を揃えることではない。己の舌を研ぎ澄まし、豆の声を聞くこと。そこに至ったとき、初めて「本当のコーヒー」が見えてくるのだ。

……と、ここまで語ったが、結局は「うまい」と言いながら飲むのが一番なのだが。

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

近所にあったら嬉しいお店

IKEA(安いホットドッグドリンクバーに気軽に行けるから

ピザーラ(持ち帰りしても熱々で家で食べれるから

鳥貴族(酔ってもすぐ家に帰って寝れるから

歯医者(通いやすいから)

映画館(気が向いた時にすぐ観れる。レイトショーも行きやすい)

市役所手続きやすい)

免許センター更新やすい)

スーパー銭湯(帰りに湯冷めしにくい)

イオンモール(なんでも揃うから

はてな社(増田エラーが起きたら直で言いにいけるから

たい焼きやさん(好きだから

・ディッパーダンクレープ(好きだから

・桜や紅葉が綺麗な公園(季節を感じたいから)

花火が見える丘(夏を満喫したいから)

神社初詣が楽だから

ホットヨガスタジオ(通いやすいから)

ラジオ放送局DJに手を振りたいから)

バッティングセンターストレス発散したいから)

コストココストコ仕入れた物を家の前で転売したいから)

一蘭(麺と向き合いたいから)

・でっかいダム(好きだから

・天然の湧き水(癒されたいから)

・お城(かっこいいから)

サファリパーク動物が好きだから

ごめんもうないわ

みんなは何かある?

Permalink |記事への反応(1) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-19

インターネット湧き水に似ている。直接飲めば腹を壊す。昔はそのまま飲めるくらいキレイだったのにと言っても詮無きことである。煮沸濾過する知恵があれば湧き水活用できる。知恵無きものは不衛生な泥水を啜って生きるしかない。

Permalink |記事への反応(1) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-27

子供の頃から納得いってないこと

  • 夕焼けは晴れ、朝焼けは雨」という諺。天気は西から変わるから、前半はわかる。だが後半、お前は正しくねえだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

夏フェスといえばそう──食中毒だ!!


笑止。去年もライジングサンでやってんじゃん。日本ってこんな食中毒大国だったっけ

海外でバズった映える飯(カラフル食材の瓶詰めetc)が入って来ても、SNSの水際でこっちは湿気大国なんだから止めとけって迅速な注意喚起が出てたのにな


まぁいい加減湧き水直飲みやらビュッフェやら日没後だろうと冷蔵ケチるのは卒業しようか

マフィンも毒うなぎ弁当もまだ記憶に新しいぞ

Permalink |記事への反応(0) | 04:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

熊本コンビニコーヒー湧き水使ってるだろう

使っていないかもしれない

俺にはわからない

Permalink |記事への反応(1) | 19:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-07

青い彼岸花でやりたかたことの予想

禰豆子を治療するために鬼達と探索競争

青い彼岸花重要アイテムだということをどこかのタイミングで炭治郎が知って

それを探して禰豆子を治そうと奮起する

上弦の鬼の3とか4ぐらいが探してて戦ったり逃げたりする

からくりサーカスの柔らかい石みたいな感じ

青い彼岸花に関する何かしらのヒントが残されていて徐々に確信に迫っていく、というようなことをやりたかったんだと思う

以下はそれを前提とした上での青い彼岸花の在処についての予想

普通にどこかに自生してる

たぶんこれは無い

自生してたら無惨軍団が見つけてるので簡単に見つかる

可能性があるとしたら太陽の下を歩いて行かないと手に入らないような場所とかだけど

意外性も無いからたぶん無い

実はこれが青い彼岸花でした的な奴

黄色彼岸花満月の明かりに照らすと青くなるとか

黒い彼岸花生命の水に浸すと青い彼岸花になるとか

そういう錬金術的なやつ

伏線とか謎解きとか仕込みやすいしこれが順当な気がする

青い彼岸花という名前だけど彼岸花ではありませんでした

実は彼岸の季節にだけ見ることが出来る青い月の光とかそういうのを比喩的に「青い彼岸花」と言っていた説

特定場所特定の条件を満たすと彼岸花模様で現れる光とか

まぁ光じゃなくてもよくて湧き水とかそういうのでもいいと思う

なぜ青い彼岸花伏線を捨てたのか

単に面倒になったからじゃないかな、と思う

上弦を一人倒した時点で、次は上弦二人を向かわせて絶対に勝ちに行く、っていう敵側のムーブメント自然だしよくある展開

で、刀鍛冶の里編で二人を倒しちゃうんだけど、仮に倒せなくて柱が死んだとしても青い彼岸花探しの展開に持って行くのは結構しんどい

青い彼岸花探しの後に無惨軍団との総力戦っていうのも長くなるのでさっさと禰豆子を覚醒させちゃったんじゃないかな、と

まぁそれにしても禰豆子覚醒周りの展開はもうちょっとどうにかならんかったかな、と思う

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-08

外れスキル増田検索』で外れスキル大喜利集め

外れスキル「髪が薄い」を持つギルド職員が、実は伝説暗殺者

anond:20200821191120

認知の歪み」で学校会社コミュニティから追放されたけど、ハズレスキル「ネット弁慶」で増田無双

anond:20211114032203

はずれスキル英検3級キッズクラス無双する 〜5W1Hを使いこなす最強話者

anond:20220908105811

Sランクパーティ追放された俺がはずれスキルひよこの雌雄鑑定で無双します。今さら謝ってももう遅い。

anond:20230114130733

ハズレスキル「瞬間移動」で岩の中

anond:20240312125620

外れスキル自動受け流し』で異世界ムーディ勝山

anond:20240313100517

外れスキル貧乏舌』で異世界グルメ探訪

anond:20240313114331

ハズレスキル「肛門臭鑑定😡」で異世界無双

anond:20240313131658

外れスキルマイクロソフトオフィススペシャリスト』で異世界エクセル方眼紙無双

anond:20240315094311

外れスキル無免許運転』で異世界トゥクトゥク生活

anond:20240319111933

外れスキル湧き水』で異世界オートロウリュ生活

anond:20240321110831

Permalink |記事への反応(2) | 17:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

外れスキル湧き水』で異世界オートロウリュ生活

Permalink |記事への反応(1) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-01

りんの田舎ぐらしのりんちゃんの顔

りんちゃんの体型、顔が好みすぎて、あああこの顔に私も生まれたかった!!りんちゃん大好き!!と思ってる34歳デブス女です

りんちゃんビジュアル好みすぎて美術館美術品を愛するようにりんちゃんを愛してるけど

さんま御殿の顔とYouTubeのりんちゃんの顔違うし

エミューちゃんと二人暮らしとき輪郭を隠していたし

動画では輪郭をかなり加工してるのかなあと思った

それでも、さんま御殿に出てくるりんちゃんでも充分美人の部類に入るし、動画のりんちゃんが美しければ作品として完成されてるんだからいいんじゃね?と思う

実際のりんちゃんの顔も気になるしりちゃんに会えるイベントがあるなら

ぜひ北海道に行って会ってみたい

りんちゃん、もう地上波にはでてこないんだろうなあ。YouTube活動してほそぼそと暮らしていくんだろうなぁ

おじさん受けする絶妙パフォーマンス、返しをするりんちゃん好き

透明感とか色気とか、ショート動画ファンに何回忠告されても生肉を食べるところとか

野生のキツネを抱っこしましたとかほんとなのかうそなのかわからない発言してるとことかも含めて好きなんだよな

エキノコックス大丈夫なのか……

北海道湧き水を「この水は飲めます!」と動画に出してたけどコメントで「北海道で飲める湧き水はありません。エキノコックス感染するおそれがあるからです」と注意されていたけれどりんちゃん、今もペットボトル湧水組んで飲んでるのかな

Permalink |記事への反応(0) | 03:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-15

理系ほど水を飲める

水質不明湧き水より水道水

上流自治体下水処理場バイアスである

Permalink |記事への反応(0) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-04

anond:20231004153037

うちの近所にあるよ

そのまま飲める湧き水

業者っぽいおっさんペットボトルに大量に汲みに来る

Permalink |記事への反応(0) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-04

anond:20230904123338

昔さ、小4の時に少年自然の家行ってさ

それは学校からじゃなくて一般公募で行ったんだけど

キャンプやるから各班で何か作れって言われてさ

作るものは書いてあるんだけど、レシピがないの

とりあえず五平餅にしたんだけど

指導員も何も作り方教えてくれなくてさ

しか五平餅に刺す串はないから、探せって

それで仕方ないから落ちてる木の枝を取ってきてさ

それに刺そうってことになったの

五平餅なんだけど、作り方が全くわからいから、

なんか味噌お粥みたいになってさ

串(枝)に刺さらないの

で器に入れてすすってたんだけど、箸もないからさ

枝を2本使って食べてた

あと一応他の班のおかずも少しはもらえるんだけど

それもあんまりでさ

マシュマロに串刺して焼くってやつも、串が枝なんよ

泥付きの

洗うっていう発想が小学生にはないんだよ

指導員も何も言わないから、そのままジャリジャリ食べてたよ

幸いカレー班が成功させてたから、カレーは食べれた

でもスプーンがないから、箸とか葉っぱで食べてたなぁ

なんかサバイバル時を想定してたみたい

指導員のおばさんが「忘れられない日になったね!」と言ってたけど

悪い意味で忘れてないよ

あと喉が渇いても水は飲んじゃダメって言われてたから、しんどかった

それもサバイバルの一環だって

来年は山でサバイバルします」って言われたけど行かなかったよ

なんか湧き水を探して飲む訓練をするんだって

3泊4日だったけど、地獄だったな

帰りに迎えにきてくれた友達のお母さんがくれた、水筒カルピスが美味しかった

それで五平餅なんだけど、次の年の初詣で親に買ってもらった

そこで初めて五平餅を見たんだよ

そんなに美味しくはなかったけど、自然の家で作った五平餅よりは美味しかったな

ちゃん固形だったし、串も綺麗だったし

やっぱり小4でノーヒントで五平餅を作らせるのは無謀だよって思った話

Permalink |記事への反応(1) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-01

湧き水からカンピロバクターが検出されたとのことですが、汚染水放出の影響でしょうか?

Permalink |記事への反応(0) | 14:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230901082517

カンピロの濃度は均一ではないというところに難しさがあります

湧き水の流水なので、全体に均等拡散してるわけじゃなくて、所々に、野生動物の糞と一緒にカンピロが混ざっていて、

その濃度の濃い部分でそうめんを食べると感染確率が一気に上がる状態です。

一般的食中毒菌は10から100万個の菌を食べないと発症しませんが、カンピロは数百程度から発症します。

たまたまカンピロの濃度が薄くて数十以下なら発症しないかもしれませんが、それ以上はだいたい発症するでしょう。

Permalink |記事への反応(0) | 10:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

流しそうめん”で93人食中毒 500人調査湧き水からカンピロバクター」検出豪雨で水質検査わずMRO北陸放送

石川県津幡町の「大滝観光流しそうめん」で、8月中旬に発生した食中毒めぐり患者がこれまで93人に上ることが分かりました。保健所によりますと、流しそうめん使用する湧き水から食中毒の原因となるカンピロバクターが検出されたということで、県は相談があったおよそ500人についても調査を進めています

山の中というのは死骸と糞の山と言っていいほどに動物等の死骸で溢れてます人間の目に触れる山と言うのは道の周囲だけですからね、その死骸と糞の上に降った雨水乾燥して水を出さなくなる迄におおよそ3日程度掛かると言われてます

北海道なんかだとキツネの糞が溶け出して水の中にエキノコックスが入ることもあるね、なので湧き水は出来るだけ標高の高い所で晴天が1週間程度続いた時にと言うのが私の基準かなぁ。そして必ず煮沸して飲む。

そうなんだ 山ってやばい

Permalink |記事への反応(3) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-30

ガッカリ観光スポット3選

奈良の他の仏教施設は、有名どころやあまり宣伝してないところ、古い建築物や新しく立て直した伽藍、それぞれ比較的わかりやすい味わいがあるなか、

飛鳥寺は「田舎の寺」「田舎観光地」以外の感想がわかない。

飛鳥大仏も元の古さからくる垢抜けなさカッコ悪さと補修からくる新しさ感が絶妙ミックスして

しかもそんな偉そうなもったいぶった置き方してないので強制的なありがたみに欠ける

日本最古」「蘇我氏氏寺」で期待してたのがガッカリして「幻のほうが良かったのかしら」と不遜な気持ちになった

 

実に40年ぶりにディズニーランドに付き添いで行ったときアトラクションは基本作られた当時のまま内容を全く更新してないことを知って、

驚くと同時にノスタルジーにどっぷり浸かって独特のトリップ感を堪能できたためシーにも期待していたのだが、

次いで行ったシーのアトラクション基本的に「ちょっと時代遅れになりつつある今どき感」だったため逆に古臭さやダサさでガッカリしてしまった

アニメで言うとランドヤマトマジンガーならシーはネトフリオリジナルのような

 

富士裾野の綺麗な湧き水溢れる自然農村アピール観光誘致してるけど、

村のど真ん中を柵で囲ってるいちばんデカい池は観光客が押し寄せるようになったあとから何もなかった私有地を掘削した穴で、

その掘削の影響で他の昔からの池の湧水量が減ったという「それって環境破壊のわかりやす象徴では」なエピソードのせいで

自然」「農村」「湧き水」が全て気分悪くなる要素に変化

田舎観光地は「田舎」という情報を食いに行く場所なのはわかっていたとしても、

「この隣り合った家と家の間で湧き水の奪い合いやってんだな」と人間の悪意が具現化してるのはまずいですよ

Permalink |記事への反応(1) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-23

宇宙で、水資源を盗んで大丈夫なのか?

最近、月に探査機派遣するのが流行ってるみたいだ。

ロシア打ち上げ探査機が月への着陸に失敗したとか日本民間会社が失敗したとかそういう報道が多い。

インド日本も、もちろん中国米国も盛んに月の探査に乗り出している。

目的は色々あるが平たくいうと将来の資源獲得競争への布石だ。

資源のなかでも、まず見つけようとしているのが水だ。

月に埋蔵されているとされている水がいったい何処にどの程度存在しているのか?

それを見つけ出そうとしている。

その水を利用して月開発の足掛かりとしようとしているのだ。

でもさ?

月で見つけた水を勝手に利用していいの?

例えば山の中で、湧き水を見つけたとして、

それを勝手採掘したらマズそうだな、

ってのはわかるじゃない。

そのへん月ではどうなってんのかな?

と思ったら一応法律を作ってるらしい。

日本場合、事前に国に月への探査計画を報告して、許可をもらえば、月資源採掘してヨシ!ということになるらしい。

え?勝手日本政府がそんなこと決めて大丈夫なの?

と思うのだが、どうやら国際的な枠組みとして宇宙資源利用の共通ルールはないらしい。

から各国ごとにバラバラ法律が作られているのが実情だ。

端緒になったのは、米国だ。

盛んな民間宇宙開発に対応するために、とりあえず宇宙での資源獲得に対する法整備米国が定めた。

それがないと、資源の所有が出来ないからだ。

米国にひっぱられて各国も独自宇宙資源に対する法律をつくり、日本もそれに追随した。

本来なら国連的な枠組みで共通ルールを作るべきなのだろうが、簡単にはまとまりそうにもないのでとりあえずということなのだろう。

また、国際ルールを作るべきだ!と一番強く推していたのがロシアだった。

しかし、ロシアウクライナ戦争の影響で国際社会で主導権を発揮することはしばらく無理なので共通ルールの旗振り役はいなくなった。

そこから考えても、さっさと法整備しておいて良かったとは言える。

Permalink |記事への反応(2) | 06:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-15

ボトル宅配ウォーターサーバー契約しているのなぁぜなぁぜ?

お前だよ!お前!

同じアパートの隣に住むお前だよ!

なんで、ウォーターサーバーなんて頼んでんだよ!

お前の部屋に宅配員が水のボトルを運んでいたのを見たからわかってんだよ!

蛇口ひねれば超格安の水がいくらでも出てくんだろうが!

なんでウォーターサーバーなんて契約する必要があるんだよ?

水道水安全性に信頼がない、だとぅ?

水道管や貯水槽の汚れが気になる、だとぅ?

阿呆がっ!

俺らが住んでるアパートは築2年だ!

水道管や貯水槽がたったの2年で汚れるわけねーだろ!

水道水のものが汚い、だとぅ?

たわけがっ!

岐阜市水道水はどこでも長良川が水源だ!

東京大阪の汚ねぇ水源地なんかと一緒にするな!

浄水場ってのは大抵は沈砂池・フロック形成池・砂ろ過池によって汚れを取り除く設備があるんだけど、長良川の水は清涼だからそうした設備が無いんだ!

岐阜市浄水場には最低限の消毒装置しかついてねえんだ!

それくらい長良川の水はキレイなんだよ!

隅田川道頓堀の汚ねぇ水を、飲み水にしている東京大阪とは違うんだよ!

てめぇも岐阜市民なら鵜飼を見たことあるだろうがよ!

天然の鮎が生息できるくらいに長良川の水はきれいなんだよ!

だいいち、てめぇが契約してるウォーターサーバーの水はどこから汲んできたもんだ?

どうせ、どっかの水道水だろ!

それも長良川よりも汚くてまずい水だろうな!

なにぃ?水道水じゃないだと?湧き水だと?

で、どこの湧き水だ?そこの湧き水長良川よりキレイなのか?鮎が生息できるのか?

そんなわけねぇよなぁ!?

しかもその水は汲み上げてから、一体何日経過してるんだ?

水源地から汲み上げてタンクに詰め込んで保存して各家庭へと配送してるだろうけど、一日や二日でできることじゃねぇよな!?

最低でも一週間くらいはかかってることだろうな!

そのタンクキレイか?ウォーターサーバー本体キレイか?

最近はクソ暑くて梅雨でじめじめしてるけど、カビが生えたりしないのか?

蛇口から出てくる水は、新鮮な長良川の水をリアルタイム採取して、その上塩素で消毒して安全で清潔だっていうのによ!

蛇口をひねれば長良川の清涼な水が出てくるのに、高い金をかけて場所も取るウォーターサーバーを設置しているなんて、お前はなんで縛りプレイ人生を送っているんだ?

発展途上国ごっこか?

先進国に住んでいて水道から飲める水が出てくるのに、高い金かけて水を輸送してもらって自宅に保管をするなどと発展途上国の真似事して楽しいのか?

それとも、自身に課す苦役か?苦役として水をわざわざ買ってんのか?

臥薪嘗胆ってやつか?

復讐の志を忘れないために薪で寝て苦い胆を嘗めるように、わざと金をかけて部屋の場所を取るウォーターサーバーを設置してまずい水を飲んでるのか?

わかってる。

お前は悪くない。

悪いのはお前にウォーターサーバー契約させた奴だ。

お前はウォーターサーバーをやっている会社に餌食にされているんだ。

いわゆる弱者ビジネスってやつだ。

どうせ、水道水水道管は汚いだのヤバい薬品水道水に入っているだのと洗脳されてしまったんだろ?

お前はなんて哀れなんだ。

助けたい。

俺はお前を助けたい。

お前以外にも、市内にはお前のような犠牲者が数多くいることだろう。

そいつらも助けたい。

そのためにもウォーターサーバーをやっている会社は滅びるべきだ。

ウォーターサーバー会社はどこもかしこ胡散臭い会社ばかりだ。

会社としての歴史伝統なんてないだろうし、上場してる企業だってなさそうだ。

ウォーターサーバー用の水をどのように管理しているかなんて、わかりゃしねえ。

こんな奴らのあやしい水を飲んで、長良川の水を飲まない人がいるという事実が、俺には許せねえ。

Permalink |記事への反応(25) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-23

や、やばい…喉が焼け付くようだ…もう3日も水を飲んでない。

も、もうげんか…はっ!!

あれは!!

わ、湧き水だ!!

うう〜ああ〜〜!!

これで生き延びられるぞ!!

しかし…チョロチョロとしか水が出て来んな…

そうだ、サバイバルの本で読んだぞ、

コンドームは水を貯めて持ち運びできる水筒代わりになると…

よ、よし、じゃあ口を広げて、息を吹き込み、水を入れて………飲む!!!

プアアアアッッッ!!!

これは女の子男の子安心の「潤滑剤たっぷりアンドあま〜いストロベリーフレーバー」のやつじゃないか!!

あの夜は最高だった!!

生きて帰ってオメコしたい!!

嗚呼!!

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp