Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「温暖化」を含む日記RSS

はてなキーワード:温暖化とは

次の25件>

2025-10-26

温暖化で山に鹿が増えたと聞くが

クマは鹿食うのに餌不足なんかね

人間のが足が遅くて楽だから

Permalink |記事への反応(1) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026081859

温暖化陰謀論もすっかり聞かなくなったな

Permalink |記事への反応(0) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251026080821

じゃあ温暖化とかも未来技術でなんとかなる可能性がフツーにあるんだから

別に今ジタバタすることもないんじゃないっすかね

Permalink |記事への反応(1) | 08:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

子供の頃からいろいろと騙されてきた

バター動物性脂肪)は体に悪い、マーガリンがいい → 嘘だった むしろトランス脂肪酸(今はマーガリン改善されたが)

卵は一日一個まで、コレステロール死ぬぞ → 嘘だった

石油21世紀初頭には枯渇する、原子力太陽光発電を急げ → もう四半世紀過ぎたが石油まだあるよね? 原発推進したいがための嘘だった?

このままじゃ人口爆発して日本は終わる →嘘だった むしろめっさ少子化

メルトダウンはしてません ただちに健康に影響はない →メルトスルーまでしちゃってましたが 健康への影響は知らん

 

世代は違うが「北朝鮮は素晴らしい楽園のような国」とかもあったな

 

陰謀論陰謀論ってバカにするけど、こんだけ騙されてきたらメディアを信じようとしなくなるのは普通だと思うが

温暖化が本当にCO2のせいなのかとか、あのワクチン意味あったのかとか

疑うことまで否定する奴って何なんだろう

Permalink |記事への反応(3) | 07:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-24

温暖化が進んだら現代を羨ましがるだろうか?

例えば今の小学生

「昔はテレビゲームなんて無くて虫取りしたりしてた」

って言ったって羨ましがらないだろうな、と

江戸時代の遊びとかを見ても「これ何がおもしろいん?」ってなるのと一緒で

夏の風景だとかを羨ましがるのはそれを知っている大人だけであって

そもそも知らない子供からしたら別に羨ましくもないしなんなら不便そうにしか思わないんじゃないか

実際に小学校農家体験みたいなのあるけど

芋掘りとか稲作とか楽しんではいても毎日がアレだとちょっと無理、みたいなこと言ってたし

「昔はAIがなかったの?どうやって生きてたの?」

みたいに思われるだけなんじゃないか

Permalink |記事への反応(1) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

もうだめぽもの

ドラクエ12

ハンターハンター

温暖化

はてなの株

Permalink |記事への反応(1) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そんなに温暖化が気になるならゲームとか仮想通貨とかそういう生産的でない電力の使用禁止しようぜ

ゲームなんて特に意味がないよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

地球温暖化が進んで、気温が上がって海面が上昇したら

基本いま先進国中心に温室効果ガス排出を減らそうとはしてるけど、どれだけ対応しようにも全人類排出を考えたらいまから何やっても無駄だよな。

コロナ規模のことが起きてもちょっと減ったくらいだったし温暖化止めるような水準まで減らすのって到底望めないよな。

からもう今から何やっても絶対ムリ。

こうなったら海面上昇前提で備えていったほうがいいのでは?とちょっと思った。

海面上昇と気温上昇したら、地球の水循環の流動性というか、雨量が増えて森林が増えるのでは?

そうなったら、どこかのタイミング炭素放出炭素固定がバランスしてそれ以上温暖化しないポイントをむかえる気がするんだけど。

そうなった時の海岸線をもとにして沿岸の整備とか移住を進めるのがいいよな。

完全に沈む国もあるけど、それはしゃあないけど人口で考えるとわずかなので先進国で吸収できそう。

あとは風水害農業被害が飛躍的に増加するだろうから、それに備えた建築基準とか、熱と風雨に強い農業品種作成をしておくとか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

さすがに地球やばくね?

ロシアvsウクライナイスラエルvsパレスチナはじめ戦争による温暖化ガスの大量排出

AI仮想通貨需要によるDCの乱立とDCサーバー機器の排熱

朝起きた時ふと思ったんだよね

地球未来を守らねば……………

そう思ったのと同時に脳からつの命令がきたんだよね

「この種を食い殺せ」

Permalink |記事への反応(1) | 06:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

バリオリンピック

温暖化が進み夏のオリンピックはできなくなったので、今年のオリンピックは秋開催だと聞いてバリ島に来た

まだ会場は見つかっていない

Permalink |記事への反応(0) | 19:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929145615

みんなでかなり貯めたんで、ロケット一発打ち上げられるわけよ。

 

ま、一番やべーのは、中国とかブラジルとか後進国の皆様が国を挙げてみんなでバンバン石油石炭燃やしてることなので、

結局は温暖化はするんだけどね。

 

でも国内帳尻はあってるので、お前の日本政治的マウント取れる側だぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少子化を食い止めるとか言ってる時点でナンセンス

世界的に見ても人類資本主義基本的人権を獲得してしまった以上、少子化は止められないのが自然の摂理

それなのに未だに夢見て「少子化を止めるにはどうすればいいか」みたいな議論をしてるのが周回遅れ

温暖化と同じで人間が浅い知識でどうこうしたところで止められるわけが無いんだから

まらない前提でみんなで議論すべきなのにどいつもこいつも思考停止してる

その上で働き世代を確保するために必要なのは若い世代自殺率を低下させること

これも「ゼロします」みたいなアホみたいな議論をせずに、低下させることを目標にしてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926011330

物価高で税金バカみたいに取られてるのに

の子大人になったとき

もっと住みにくい日本になっているのではないか

あぁ、もっと生きやす日本になってくれ。

これから起こることとしては、AIによっておそらく産業革命並の巨大なインパクト社会にもたらされる。

冷戦後パックス・アメリカーナおよびグローバリゼーション制度的に寿命を迎えており、世界は新しい均衡点を模索する混乱の時代突入している。

レイダリオが言うような通貨のもの限界現実味を帯びつつある。その結果としての世界インフレでもある。

先進国途上国から安い労働力搾取するのも限界を迎えていることは、チョコレートカカオ豆)の歴史的高騰を見れば庶民でも実感できるだろう。

構造インフレは、2,3年前は半信半疑だったが、どうやら本当らしい。日本金利も上がっていかざるをえず、ゾンビ企業が潰れていき、末梢神経のように地方田舎から死んでいくだろう。

二酸化炭素排出目標達成は困難な情勢であり、当面数十年単位で気温が上昇していくのは残念ながら既定路線となった。真夏の気温は40℃が珍しくなくなるだろう。

温暖化によって農作物魚介類をこれまでのように生産し続けることはできなくなる。代替手段がどこまで上手くいくかの勝負だ。

あらゆる意味でこれまでとは全く違う世界になるだろう。どうやって生きていけるのか、何が正解なのかは全くわからない。少なくともこれまでの正解が正解であり続けることはないだろう。

Permalink |記事への反応(0) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925140122

そんなこと言ったら統計って捏造し放題じゃん

温暖化だって少子化だって失業率だって何でもバッチコイ

どうせお前らには検証する能力も術もないからな

Permalink |記事への反応(1) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

秦の宦官趙高 「鹿を指して馬と為す」

秦帝国末期、皇帝の威を借り、権勢を欲しいままにした宦官趙高自分の権勢を試すためにこう言いました。

地球温暖化なんて無い。お前らそうだな?」

8年前に宦官趙高がそう言うと、皆腹を抱えて笑いました。

地球温暖化なんて無い。お前らそうだな?」

今日宦官趙高がそう言うと、臣下たちは伏し目がちにただ頷くのみでした。

8年前、趙高が「地球温暖化なんて無い」と言った時、皆が腹を抱えて笑ったのは当然だ。科学的根拠もなく、データ無視した暴論だからな。

でもその笑いには「こんなバカ発言をする奴が権力者とは...」という呆れと軽蔑が込められていた。

まだ健全判断力が残っていたんだよ。

ところが今日、同じことを言われて臣下たちが黙って頷くのは、もう科学真実なんてどうでもよくなったからだ。

重要なのは趙高の機嫌を損ねないこと、自分地位を守ること、そして明日宮中で生き残ることだけだ。

これが権力の腐敗プロセスなんだ。

最初は「馬を鹿と言う」程度の些細なから始まる。

周囲は「まあ、適当に合わせておけばいいか」と軽く考える。

でも段々とその嘘が大きくなり、複雑になり、最終的には現実と完全に乖離した世界観強要されるようになる。

地球温暖化否定論は、まさにその典型例だ。

海水温上昇、氷河の融解、異常気象の頻発、これら全ての科学データ無視して「温暖化なんて無い」と言い張る。

そしてその発言反論する者は粛清され、同調する者だけが生き残る。

気がつけば宮中現実を見失った者だけで構成されるようになる。

最初に笑っていた者たちは、今では自分の子供にも「地球温暖化なんて嘘だ」と教えるようになってるかもしれない。

なぜなら、真実を語れば趙高逆鱗に触れ、家族全員が路頭に迷うことになるからだ。

この構造現代でも同じだ。

権力者科学否定し、専門家弾圧し、都合の良いデータだけを採用する。そして時間をかけて、周囲の人間洗脳していく。最初は「おかしい」と思っていた者たちも、やがて沈黙し、最後には積極的に協力するようになる。

趙高の真の狙いは地球温暖化否定することじゃない。自分現実すら変えられるという絶対的権力を誇示することだ。「俺が黒と言えば白も黒になる。俺が暑いと言えば冬でも夏になる」そんな全能感を味わいたいだけなんだよ。

そして一番恐ろしいのは、8年後には誰もこの異常さに気づかなくなっていることだ。地球温暖化を信じることが「反逆罪」になり、気候変動の研究者は「国家転覆を企む危険分子」として扱われる。

お前らはこの話を読んで笑えるか?

現実世界でも、科学事実よりも政治的都合が優先される場面をいくらでも見てきただろう。専門家の警告が無視され、データ捏造され、真実を語る者が弾圧される。そして時間が経つと、その異常な状況が「当たり前」になってしまう。

これが権力の恐ろしさだ。現実を歪め、人々の思考支配し、最終的には文明のもの破壊する。趙高地球温暖化否定論は、単なる愚行じゃない。人類未来破壊する究極の権力濫用なんだよ。

Permalink |記事への反応(1) | 20:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250411181746

https://news.jp/i/1343236309813117543

ブコメ

mag4n 文脈的CO2温暖化寄与してないって言いたいんだろう。学術界隈でもそっち派が多数、CO2温暖化は最早エセ科学認定してる。考える力が無い輩ほど偏屈に吠えてるのですごくみっともないコメ欄となっててしんどい

についてchatGPT5にファクトチェックをお願いしたよ

提示コメントには、少なくとも以下の点で「事実に反する、または極めて疑わしい主張」が混じっており、ファクトチェック可能です。逐点で整理します。

コメント内容(要点)

文脈的にCO₂が温暖化寄与してないって言いたいんだろう。学術界隈でもそっち派が多数、CO₂温暖化は最早エセ科学認定してる。考える力が無い輩ほど偏屈に吠えてるのですごくみっともないコメ欄となっててしんどい。」

このコメントには主に下記の主張が含まれます

1. 「学術界隈で、CO₂による温暖化否定する説派が多数」

2. 「CO₂温暖化説はもはや偽科学エセ科学)扱いされている」

これらを中心に、科学コンセンサスとの比較を通じて検証します。

科学界のコンセンサス:CO₂が温暖化寄与しているという見解が主流

まず、現在気候科学の状況を整理すると、以下の点がよく議論されており、また実証的な支持があります

• 多くの気象気候研究者政府機関国立科学アカデミー国際機関(例:IPCC気候変動に関する政府間パネル)などは、「産業革命以降の気温上昇の主因は人為起源温室効果ガス特にCO₂排出)」である、という見解を支持しています。これは「科学コンセンサス科学界の多数意見)」と呼ばれる立場です。 

Wikipedia記事気候変動に関する科学コンセンサス」などでは、「産業革命以降、地球は一貫して温暖化しており、近年の温暖化速度は前例がない」「温暖化の主な原因は人間活動によるCO₂急激増加」などが、ほぼ疑いなく支持されている見解として記述されています。 

• ただし、気候変動・温暖化をめぐる議論には不確実性要因(フィードバック、雲・水蒸気の扱い、地域差差異など)があります。また、モデル差異予測レンジ(例:将来の気温上昇幅の幅)が大きいことは、気候科学でも認められている制約点です。たとえば、気候モデル限界予測不確実性は批判対象となることがあります。 

これを前提に、コメントの主張を順に検証します。

検証:主張①「学術界隈で否定派が多数」

この主張は、事実と大きくずれています理由を以下に示します。

科学論文レビュー分析によると、気候変動/温暖化を扱う学術論文のうち「人為起源 CO₂温暖化説に同意する論文」の割合は非常に高いという調査があります(例:99 % 近辺などの数字引用する報告もあります)。 

否定派(人為温暖化否定過小評価する立場)は確かに存在しますが、主流とは言えず、むしろマイノリティ(少数派)の立場位置づけられていますWikipedia の「地球温暖化に対する懐疑論」の記事でも、懐疑論反論を整理したうえで、それらに対する反論を示す形になっています。 

• つまり、「学術界隈でもそっち派(否定派)が多数」だという断言は、実際の出版研究動向から見て、極めて疑わしい主張です。

結論として、コメントのこの主張は「誤り」である可能性が高いです。

検証:主張②「CO₂温暖化説はもはや偽科学扱い」

この主張にも複数問題があります

• 「偽科学エセ科学)」とは、科学方法を備えておらず、再現性検証可能性を欠き、詐欺まがい・非科学的主張のことを指す用語です。CO₂温暖化説(すなわち、「CO₂等の温室効果ガスの増加によって地球の放射収支が変化し、気温が上昇する」という理論)は、物理法則、放射収支理論観測データ気候モデルなど複数独立証拠系で支持されています

科学的な批判や不確実性(モデル限界地域差フィードバック効果など)の議論健全ですし、気候科学の発展にとって不可欠です。しかし、それが「偽科学扱いされている」という主張は、主流の科学界・評価機関の実情と乖離しています

• もし「偽科学扱い」だと言うならば、少なくとも主要な学術雑誌、新聞研究機関政府系機関(例:気象庁、国立気象研究所、IPCC など)がそれを否定している、という証拠必要ですが、そうした動きは主流ではありません。

したがって、この断定も、根拠が薄いと言わざるを得ません。

補足:反例・異論存在と、最新の主張

ただし、コメント全体を否定するわけではなく、科学世界には常に異論や論争があり、無視できない議論存在します。以下は、その文脈で注意すべき点です。

• 例として、「人為的CO₂排出量は大気中CO₂濃度変化に影響しない」と主張する論文公表されたという報道もあります。 

• ただし、「公表された」ことと「学界で広く受け入れられた」ことは別。新しい論文が出ること自体科学の常ですが、主流理論を覆すには強いエビデンス検証再現性必要です。

• また、科学誌・研究者の中で気候モデルの精度やパラメータ設定、予測の不確実性、地域気候の変動性、フィードバック効果(例:雲、水蒸気、植生変化など)の扱いなどをめぐる議論は活発です。これが「気候変動研究の未解決部分」であることは否定できません。

とはいえ異論があるからといって主流理論すべてが無価値というわけではありません。むしろ、主流理論が多様な検証に耐えてきたがゆえに、多くの科学者がそれを支持しているのです。

総括・コメントに対する評価

コメントの主張①(「否定派が多数」)は、科学界の実情と大きく食い違っているため、誤りである可能性が高い。

• 主張②(「偽科学扱い」)も、主流の科学界の動きと乖離しており、根拠が薄い断定である

• ただし、気候科学には不確実性やモデルの制約があるため、異論批判があること自体事実であり、議論を完全に封じるべきではありません。

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924131942

本当のバカ温暖化利権温暖化と直接関係ないことさえ理解ができない

科学的な裏付けが薄いまま、自国利益になりそうなことばかり提案してきた

って文は読んでるはずなのに意味理解できてないか

地球温暖化は起こっていない」って解釈が出力されてる

Permalink |記事への反応(1) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250924122132

EUは、一昨年くらいまで、地球温暖化対策のために、2035年までにガソリン車全廃するって言ってたのに、

その実現に向けた科学裏付けが薄くて、単にトヨタ排除目的だったとバレてしまった。

中国資本市場を奪われ始めたら、あっさりと2035年全廃は取りやめてしまった。

経済的に有利に立つために温暖化対策をしている現状では、温暖化しているという根拠自体が疑わしい。

地球温暖化問題しし始めたのが、1970年代であるが、

19001950年の間も、1950~2020年の間も年平均海面水温(全球平均)は、変わらず上昇し続けており、

長期的な傾向は100年あたり0.62℃の上昇が起きているに過ぎない。

Permalink |記事への反応(1) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

久しぶりに表参道へ行った。クソ暑い9月中旬すぎなのにこの暑さ、信じられない

でさ、ロエベアップルセリーヌイヴサンローラン、と高級ブランド路面店

入口あけっぱ、エアコン冷気をこれでもかと吐き出してるわけ

驚いたよ

お前ら、SDGsだの温暖化防止だの散々言ってなかったか

とんだクソ仕草じゃねえの

欧米湿度が低いかエアコンなしで、今年はつけなきゃって感じらしいが

自分たちには関係ない、地獄を見るのはアジア人が先、って思ってんのな

結局、温暖化防止は儲からいから、もういいかってよ

お前らに交じらず自国内で炭素ルールつくって木を植えてる中国の方がずっと筋通してるよ

今日上海市北京も、東京より涼しいんだよな。28℃、26℃だから

日本、木をバンバン切って風を殺す高層マンション建てて酷暑呼び込んで

結局高級マンション中国人が投資買いして転がし、欧米追従で一部の政治家企業けが潤って衰退地獄

バカを見すぎ

Permalink |記事への反応(1) | 16:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914191415

不漁が多いんだよな秋刀魚さいきん。

温暖化日本向けの魚でなくなったのかもしれん。

Permalink |記事への反応(0) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911132821

温暖化など環境適応してていいねb

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910161927

温暖化関連で唯一のよかったことかも

今度炊き込みご飯にするんだ

Permalink |記事への反応(0) | 16:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909210307

期間:8/15~11/15

流石に夏によりすぎじゃね

11/15なんて秋ど真ん中(四分位点は12/7)

そんなところで切れば最近温暖化の影響で秋が後ろ倒しになっているだろうから当然短くなるだろう

8/15~1/31でやりなおし

Permalink |記事への反応(1) | 10:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-03

太陽電池パネルの反射で空気が暖められて温暖化が起きている

ます太陽光発電を止めるべきだ

Permalink |記事への反応(0) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

温暖化が進むと空気にため込める水の量が増えて豪雨になるってやつ、冷たい空気とぶつかって結露したやつが落ちてくるんだから冷たい空気温度も上がって温度差変わらないなら雨の量は変わらないんじゃないの?と思ったけど、雨降るメカニズム全然勘違いしてたわ

雲の中で雨粒はどんどん巨大化していって上昇気流で支えられなくなると落ちてくるらしい

上昇気流は地上がアツアツになればなるほど強くなるからそら温暖化進めば豪雨になります

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp