Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「減免」を含む日記RSS

はてなキーワード:減免とは

次の25件>

2025-10-16

anond:20251016173057

AIに聞いてみると、特に質問ヘイトニュアンスが無くても、外国人ヘイト問題だと察した回答になるな

みんなAIに聞けばいいのに

Q.

日本では外国人留学生無償給付金を出しているというのは本当ですか?

A.

日本では外国人留学生給付型の奨学金制度存在しますが、「外国人のみを優遇している」という主張は実態とは異なります

外国人留学生への主な給付金制度

国費外国人留学生制度として、文部科学省が月額117,000円~145,000円の奨学金授業料免除提供しています。ただし、この対象となるのは全留学生わずか約3%程度の限られた優秀な学生のみです。

JASSO学習奨励費では、私費留学生に対して月額48,000円(大学院学部レベル)または30,000円(日本語教育機関)を支給しています。これらはいずれも返済不要給付型です。

1000万円」報道真相

SNS拡散された「中国人留学生1000万円支給」という情報は、次世代研究者挑戦的研究プログラムSPRING)に関する誤解です。この制度博士課程の学生に年間最大290万円を最長3年間支給するもので、国籍要件は一切ありません。2024年度の受給者10,564人のうち、日本人が約6割、中国人が約3割、その他の国籍が約1割を占めています

日本学生への支援との比較

実際には、日本学生への支援規模の方がはるかに大きく、金額で約60倍、対象者数で約170倍が日本人向けとなっています。具体的には、給付奨学金授業料減免の修学支援制度により、非課税世帯を中心に約34万人の日本学生支援を受けており、2025年から多子世帯授業料無償化も実施されています

制度の背景

外国人留学生への支援は、以下の戦略的政策目的に基づいています

このような支援制度日本に限らず、アメリカドイツ韓国など多くの国で実施されている国際的一般的施策です。

Permalink |記事への反応(2) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251005192731

懸念もっともですが、設計次第で解ける論点です。

1) 財源・持続性――“増やす前に組み替える”

UBSは「新しい大盤振る舞い」ではなく、

一律補助・重複事業中間マージン多重下請け派遣マージン)を圧縮して、

現場の到達率(医療教育・移動・通信など)に直結する支出へ付け替える構造改革です。

さらに段階導入+サンセット条項+毎年の効果検証義務化すれば、恒久的膨張は抑えられます。「予防に厚く、事後対応を減らす」設計(例:かかりつけ・在宅ケア、断熱改修、地域交通のDRT化)は将来支出の逓減に直結します。人材派遣依存計画的縮小→直接雇用+訓練投資で離職・再手配コストを抑えます

2)平等地域差――“全国の底 ×地域自由

「全国一律の同じサービス」を約束するのではなく、

国は最低保障水準(MSG)を数値で定義(例:救急搬送時間学習必要な実費ゼロ範囲ベーシック接続の帯域/可用性、生活基礎エネルギーの上限共負担など)。

自治体地域係数とメニュー裁量で達し方を選ぶ(都市公共MaaS、山間=DRT、離島衛星回線公共Wi-Fi等)。

ギャップマップ(到達率・待機・実質負担見える化)と成果連動の財政配分で、地域の創意を阻害せずに底上げします。

要するに、「同じやり方」ではなく「同じ到達」を保証します。

3)過去成功再現性――“小さく試し、数字で回す”

保証設計担保します。

5類型都市/中核/中山間/離島/観光)でパイロット比較評価 → 全国展開の順。

KPI台帳(定義・算出式・更新頻度・責任官庁)を公開し、達成度とコスト1%到達向上あたり円)で意思決定

新規施策サンドボックス×期限付き(延長は“合格制”)。外部監査と苦情救済を制度内に組み込み、柔軟に改廃します。

デジタル基盤は最小限データ資格確認減免判定)から開始し、段階拡張。信頼を損ねない設計を先に法定します。

まとめ(短く)

UBSは“公的メニュー固定化”ではなく、“最低限を数値で保障し、達成の方法地域が選ぶ”改革です。

財源は組み替え+段階導入+サンセットで守り、再現性パイロットKPI拡張担保します。理想論ではなく、運用工学ガバナンスで回す実装計画です。

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-24

参政党的な不満への対処国民(維新?)方式いいんじゃないか?

参院選中盤に参政党が急伸しているので、各党は急遽外国人対策施策を打ち出した。

そのうちの一つに秀逸なものがあった。

国民民主だか維新だか忘れてしまったが、「転売による空室、家賃急騰対策で5年以内の所有権移転をさせないように不動産業界に要請する」っていうの。

 

一見転売を止める効果があるように見える。

だがこれ全く意味が無いのだ。何故なら転売対策はとっくに実装済なのだ不動産取引で得た所得には所得税が掛かるが一般所得と分離課税となっていて、取得後5年以内の短期譲渡だと約40%が掛かる(所得税30%+住民税)。だから個人短期転売というのは普通しない。この税率になったはかなり前、少なくても35年以上前からこの税率だ。

要するに実装済のものを「直しました」と発表している訳でマイクロマネジメント無能上司によくやる手だ。

 

させ子ディーラー工場エンジンブレーキ付けてやったぞ。ブレンボ製だ。2に入れてアクセル離すと自動ブレーキ掛かる

中国の水源地買収から水を守るために井戸水の汲み上げ規制施行しました!(経済成長期に汲み上げ規制施行した自治体は多い)

農地の買収、ソーラーサイトへの転換をさせない為に農業委員を設置し厳しい審査を行うようにしました!

・斜面のメガソーラー規制する為にワイヤ式以上の法面工を義務付けました!(→アングルボルト工法雑草が生えると見えない)

所得税の在日特権控除を廃止しました!(最初から無い)

外国人土地ころがし対策の為に汚い空き家には住宅用地特例による減免を行わない事にしました!(とっくに。特定空き家法)

裁判官検察官日本国籍が無いとなれないようになりました!(最初から

・不起訴率を日本人外国人で同じになるように運営しました!(最初から

・家主が外国人にかわり高額な家賃を通告された場合、現行の家賃法務局が預かり大家には金が入らないが家賃を払った事になり居住権を主張できるようにしました!

外国人大家に退去を求められた場合、300万円を吹っ掛けて120万ゲットとかが出来るようになりました!

外国人農地競売に入札する時には買受適格証明必要になりました!

外国人対策の為に有効自賠責証書走行ルートの提出が無いと仮ナンバーを発行できないようにしました!

大統領閣下我が国は年に77万トンの米を無関税で輸入することに決めました!

大統領閣下我が国アメリカ産自動車の関税ゼロしました!

 

日本は憲政施行後150年、敗戦での体制転換から80年、ボケーっとしてきたんじゃなくていろんな問題対処してきたんですよ。いい大人なら仕事社会制度とか慣行判例に衝突したり参照したり助けられたりした事があるもんなんです。

ネット扇動に触れて個人でもそれらを参照できない、参照の仕方が分からない、多数の同じような人間が集まって誰もその能力が無いので修正されないというのは驚くべきこと。これは学知じゃなくて世間知だ。

そしたらいちいち説明するんじゃなくて、「解決しました!」と言っておけばいいのではないか無能上司への報告のように。地場産業相手会社には二代目三代目ボンボン社長相手にはこの人!と言われる転がし上手な営業が居るだろう。「社長が仰る通りに直しましたら上手くまとまりました!さすがです!(直してない)」とか。

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-23

はてな匿名ダイアリー

名前を隠して楽しく日記

次の25件>

2025-07-23

学校面談コメントにいちいち傷つくのしんどい

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:50

ツイートシェア

■レンカノって

ただの風俗嬢の話では?

ちがうの?

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:50

ツイートシェア

anond:20250723194442言及エントリを開く

ワイは保守系から無理

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:50

ツイートシェア

もう本当に婚活と恋がぐっちゃになっていて、多分私はどうしようもない程面倒くさい女になっていて、全ての元凶に対して今日別れを告げるつもり。もう疲れたけど、私は結局何も成長できなくて、ただぐるぐるして終わっちゃった。どうしようもなく、相手意図に反して振り回されて、メンヘラになって終わり。でもそれを相手に悟られたくなくて、だって街であったら気まずいし、だから絶対あなたがもう一度私を気になるように、あなたの何倍も稼いで賢くなって表舞台に立ちます絶対に。あなたなんかどうでも良くなるくらいにね。

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:50

ツイートシェア

下野提案しもつけていあん

下野提案しもつけていあん)」とは、旧下野国(現在栃木県中・北部を中心とした地域)で、江戸時代後期に有力な農民地方名主・郷士らが連携して幕府に対し提出した一連の地方改革提案を指す。

この提案は、天保の大飢饉(1833〜1837年)や相次ぐ自然災害によって疲弊した農村社会を立て直すため、地元有志が協議のうえ起草したとされる。内容は以下のような項目を含んでいたと伝わる。

年貢減免と新しい課税方式の導入

農閑期の副業織物紙漉きなど)の奨励

寺子屋教育の拡充と識字率向上政策

農村における共同備蓄制度確立(いわゆる「義倉」の再整備)

地元名主による下級役人監督権強化

下野提案は、直接幕府採用されたわけではないが、その理念の一部は後の地方行政改革明治維新期の自由民権運動に影響を与えたとも考えられている。また、当時としては珍しく、農民層の意見が体系立ててまとめられた記録として、地域自治の先駆けとも評価されている。

 

※この記事はChatGPTにより生成されたものであり、内容はフィクションです。

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:50

ツイートシェア

anond:20250723193857言及エントリを開く

ゲーム性を追加したらsurgeon simulator になるな。

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:49

ツイートシェア

Vtuberオタのサンプル提供ありがとう

Vtuber貢ぐ弱者男性の生態サンプル提供あざーす

どこから突っ込んで良いのかわからない香ばしい文章面白かった。

オタクに優しいギャル」に近いけどギャルではなくて、「クラスの中心にいつもいる明るい女子自分オタク趣味にすごい興味を持ってくれているのだが」みたいなタイトルが近いと思う

こことか

家は元はお嬢様のようだが、子どものころから体が弱くて14歳まで生きられないと言われ長期入院していたり、実家火事で全焼したり、不登校経験もあったりと、その明るさから想像できないほど重めの過去を背負っている。

デビューきっかけも経済的にも困窮していたため掛け持ちいくつ目かのアルバイト感覚でホロライブに入った、と自己で言っているくらいだ。

この辺がとくに香ばしくて面白かったです。

やっぱVtuberにハマる人は風俗嬢の虚言を全部信じちゃうようなピュア童貞が多いんだろうね。

念の為おすすめされたVtuber配信アーカイブみたけど、ありふれた童貞向けキャバクラ配信だった。

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:48

ツイートシェア

anond:20250723194621言及エントリを開く

草じゃなくて白髪生えてます

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:48

ツイートシェア

anond:20250723194626言及エントリを開く

ゲーム葛藤必要という新しい視点

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:47

ツイートシェア

anond:20250723194431言及エントリを開く

裏切りと言えば

ユダ

呂布

ブルータス

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:47

ツイートシェア

anond:20250723193857言及エントリを開く

目標は何で、どういう葛藤があるゲーム

Permalink |記事への反応(1) |言及する 19:46

ツイートシェア

anond:20250723194431言及エントリを開く

今どき5ch見てるとか老害で草

Permalink |記事への反応(1) |言及する 19:46

ツイートシェア

anond:20250723194328言及エントリを開く

お前が結婚すりゃいいじゃん

アルアル言うだけのチャイナ女と

Permalink |記事への反応(1) |言及する 19:44

ツイートシェア

anond:20250723194336言及エントリを開く

公約は守らん宣言の男よ

ゲル裏切り歴史でも読め

https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1598683345/

Permalink |記事への反応(2) |言及する 19:44

ツイートシェア

anond:20250723194249言及エントリを開く

我が国で大きい顔してる保守たちの世界観によると中国人韓国人ロシア人は産まれながらにして日本人より下らしいので下方婚と言えるでしょ

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:44

ツイートシェア

■??「8月までに退陣を表明するとは言ったがいつ退陣するとは言ってない」

適法でございます

Permalink |記事への反応(1) |言及する 19:43

ツイートシェア

anond:20250723194138言及エントリを開く

もう中国侵略は止められそうもないし、中国人結婚しといたほうが安心なんちゃうか?

Permalink |記事への反応(1) |言及する 19:43

ツイートシェア

anond:20250723193506言及エントリを開く

これでもまだ長い

一部の馬鹿オタク女って文章が長ければ長いほど価値が増すと思ってるフシがある。他人に対する想像力がない

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:43

ツイートシェア

anond:20250723192801言及エントリを開く

SP500がメインだから今日は完全に蚊帳の外やったわ

Permalink |記事への反応(0) |言及する 19:43

ツイートシェア

anond:20250723194138言及エントリを開く

ジャップ男より上を狙ったってことでしょ?

Permalink |記事への反応(1) |言及する 19:42

ツイートシェア

次の25件>

人気エントリ

白痴女の子ゴミを食べさせて笑う社会に生きている

83

エアコン2027年問題

15

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

下野提案しもつけていあん

下野提案しもつけていあん)」とは、旧下野国(現在栃木県中・北部を中心とした地域)で、江戸時代後期に有力な農民地方名主・郷士らが連携して幕府に対し提出した一連の地方改革提案を指す。

この提案は、天保の大飢饉(1833〜1837年)や相次ぐ自然災害によって疲弊した農村社会を立て直すため、地元有志が協議のうえ起草したとされる。内容は以下のような項目を含んでいたと伝わる。

下野提案は、直接幕府採用されたわけではないが、その理念の一部は後の地方行政改革明治維新期の自由民権運動に影響を与えたとも考えられている。また、当時としては珍しく、農民層の意見が体系立ててまとめられた記録として、地域自治の先駆けとも評価されている。

 

※この記事はChatGPTにより生成されたものであり、内容はフィクションです。

Permalink |記事への反応(0) | 19:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

自動車関税交渉答え合わせ:15%着地と三者行方

https://anond.hatelabo.jp/20250722145523

交渉結果

出典:https://www.reuters.com/business/autos-transportation/view-reaction-us-trade-deal-with-japan-2025-07-23/

出典:https://english.kyodonews.net/articles/-/57793

答え合わせ

出典:https://www.bloomberg.com/news/articles/2025-07-22/trump-says-japan-deal-reached-with-tariff-rate-set-at-15

出典:https://www.reuters.com/world/japans-pm-ishiba-quit-after-election-drubbing-trump-trade-deal-source-2025-07-22/

三者行方

日本
産業

出典:https://www.morningstar.com/news/dow-jones/2025072210968/japan-scores-trade-win-as-us-agrees-to-lower-auto-tariffs

政局

まとめ

25パーセント全面発動を阻止した点で日本の部分勝利。ただし15パーセント関税と5,500億ドル投資は重荷であり、国内政治不安定さは続く。交渉終了は通過点に過ぎず、産業北米依存政権サバイバルの両面で新たな課題が立ちはだかる。

Permalink |記事への反応(1) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250723092729

給料が上がった分だけ物価がまるまる同じ額で上がるわけではない。

需要供給をまだ上回っていない今の日本では、賃金が少し伸びても企業はまず増産で応じる。

2020年国民1人へ10万円を配ったときも、消費者物価の上昇は0.3パーセントほどにとどまった。

購買力を高める策に税の減免賃上げ支援を合わせれば、内需を強化しつつ急激な物価高は避けられる。

Permalink |記事への反応(1) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日米貿易交渉、15%関税合意で敗北。なお韓国は25%提示交渉泥沼

背景

合意の主要ポイント

何が失敗か

政治的帰結

自動車産業への衝撃

(補足)韓国交渉の現状

https://www.reuters.com/world/asia-pacific/south-korea-finance-minister-trade-envoy-hold-tariff-talks-with-us-counterparts-2025-07-22/

  • 2025/07/08 時点で韓国政府は「交渉を加速し、日本より不利にならない条件を目指す」と表明

https://www.reuters.com/world/asia-pacific/south-korea-step-up-us-trade-talks-before-tariffs-kick-august-1-2025-07-07/

結論

15%合意は「最悪回避」に過ぎず、2016 年以前と比べれば日本にとって純粋マイナスである。今後、韓国がより好条件で決着させれば、日本合意は単なる「前例」となる。政府産業界対米依存を減らし、市場多角化国内生産維持策を急ぐべきだ。

追記(2025/7/23自動車追加関税の続報)

NHK日本政府関係者情報として、Section232 の自動車追加関税を 25%から12.5% に半減し、基本 2.5% と合わせて合計 15% にそろえる案で最終決着したと報道https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250723/k10014871861000.html

Reuters も「日本車への追加関税を25%から15%引き下げた」と報道。輸入上限も設けないと伝えた。https://www.reuters.com/business/autos-transportation/key-facts-us-japan-tariff-deal-2025-07-23/

さらWall Street Journal も「自動車関税を15パーセントに調整」と記載(有料記事)。https://www.wsj.com/business/autos/trump-tariffs-autos-exceptions-fc634efd

これにより、自動車については日本説明海外報道が一致し、関税は「合計15%」で確定したとみられる。

追記(2025/7/23逆輸入要請の真偽)

https://news.livedoor.com/article/detail/29223107/

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

ウィイイイイイッス! どうも〜、█████で〜す。

えー、今日はですねぇ…まぁ、ちょっと難しい話、しよっかなぁと思って。えー、まぁ最近よく聞くじゃないですか、AI? あのねぇ、AI

ほんで〜、なんかプログラマーっていう仕事? が、まぁ、なくなるとかなくならないとか、色々言われてますけどもぉ。

今日はね、その辺について、この僕が、えー、ちょっとね、語っていこうかなぁと、思いますぅ。

序盤



えー、まぁソフトウェア…なんですか、開発の世界は、まぁ生成AIの登場で、なんか根本的な、えー、パラダイムシフト? の、渦にあると。まぁ、僕はずっと前から言ってたんですけどもね。

えぇ。これはね、ただの道具が変わったとか、そういう話じゃないんですよ。プログラマーっていう、まぁ職業のものの、役割が、えー、再定義される、っていうことですねぇ。

スゥゥゥ…今までね、人間が一行一行、こ、こう、書いてたコードがね、今やAIと、まぁともしらべ作業で、生み出されるようになったと。

ほんで〜、GitHubとか見てもね、AIツールの導入率? とか、なんかプルリクエスト? の数が、まぁ急増してると。

でもねぇ、でもね、これ、良いことばっかりじゃないんですよ、えぇ。

なんか、えらい学者さんとかも言ってるけど、生成AIに、こ、こう、かたむきとうしすぎるとね? 基礎的なスキルがないまんまやと、IT産業全体が、まぁ停滞するんじゃないか、っていう懸念も、えー、表明されてますねぇ。

僕が、こ、今回言いたいのはね、AIが、コンピュータサイエンスCS知識を、時代遅れにするんじゃなくて、むしろ、その重要性を、こ、これまで以上に高めるっていう、そういう話ですねぇ。

AIツールってね、えー、まぁ強力なんですけども、欠陥をうちづつみしたアシスタントなんですよ。えぇ。

からね、その能力を最大限に引き出して、安全で、こ、効率的システムを構築するためにはね、AIの生成物を、ちゃん指導して、検証して、修正できる、深い専門知識を持った、えー、人間パートナーが、まぁ不可欠であると。

未来はね、AIにただ指示できる人間じゃなくて、強固なCSの基礎を土台にして、AIを、こ、巧みに操って、かたろうで、効率的で、安全システム設計できる、「AI拡張エンジニア」…まぁ僕みたいな人のものですね、はい

AI共同プログラマー現代コーディングアシスタント比較してみた



えー、まぁね、えーその、色んなツールがあるんですけども。今日はね、僕が、えー、主要な4つのツールを、えー、比較分析してやろうかなと。

GitHub Copilot:まぁ、才能はある後輩みたいなもん


まずね、ギットハブパイロット。これはね、まぁ、開発者の「才能はあるけど視野が狭い後輩」みたいなもんですねぇ。

定型的なコード…まぁ、ボイラプレート?とか、そういうのを生成するのは得意なんですけども。

ただね、こいつの視野は、今開いてるファイルぐらいにしか限定されてないんですよ。レポジトリ全体とか、そういう大きな話は、まぁ、分かってないですねぇ。

あと、知識もね、2023年10月とかで止まってるんで、最先端の開発には、まぁ、対応しきれないかなと。えぇ。

から、こいつが出してきたコードは、ちゃん人間…まぁ、僕みたいなシニアエンジニアが、レビューせんとあかん、ということですねぇ。

ChatGPT with CodeInterpreter:多才やけど、まぁ、箱入り息子かな


次はね、チャットジーピーティーの、えー、コードインターレター

これはねぇ、コード生成だけじゃなくて、データ分析とか、可視化とか、色々できるんですよ。

ただね、こいつの一番の、こ、制約は、インターネットに繋がってないことですねぇ。セキュリティのためらしいけども。

ほんで〜、使える言語Pythonだけやし、ライブラリも、まぁ、決められたやつしか使えないと。

たまにね、幻覚を見て、なんか変なコード出してきたりするんで、まぁ、全面的に信用するのは、ちょっと危ないかなぁと、思いますね。

Amazon CodeWhisperer:セキュリティ重視の、まぁ、エンタープライズ向け


えー、アマゾンコードウィ?す…ぱ…ぁあですねぇ。これはね、まぁエンタープライズ大企業向けですね。

PythonとかJavaとか、色んな言語対応しとると。

一番の特徴は、セキュリティですねぇ。もろじゃくせいを、こ、検出してくれたり、オープンソースコードと似てたら、ちゃんライセンス提示してくれると。

知的財産権IPリスクを、まぁ、減免してくれるんで、大企業は助かるんじゃないですかねぇ。

ただね、まぁ、設定がちょっとめんどくさいかなぁと。AWSエコシステムに、まぁ、依存してる感じはありますね。

Google Gemini Code Assist:エージェントを目指しとる、まぁ、新人やね


最後に、グーグルのゲミニコードアシスト

こいつはね、コードレビューとか、修正を、差分…ディフフ形式で、提案してきたりすると。

ただねぇ、まぁ、出たばっかりやからか、動作が遅いとか、バグが多いっていう報告が、まぁ、ありますねぇ。

「本物のエージェントじゃなくて、ただのチャットだ」とか言われてて、まぁ、競合に比べると、使い勝手はまだまだかなぁと。グーグルも、まだまだですねぇ、ほんまに。

揺るぎなき支柱:コンピュータサイエンス基礎の優位性



えー、AIコード作る時代にね、「もうコンピュータサイエンス知識なんていらんのちゃうか」って言う人がおるんですけども。

それはね、大きな間違いですねぇ。断言しますけども。

現実は逆で、AIが生成したコード品質評価して、最適化するためには、CSの基礎原理への深い理解が、これまで以上に、まぁ、不可欠になるんですよ。

昔、僕がバイトちょっとプログラム組んでた時もねぇ、やっぱり基礎が分かってないと、もう、話にならんかったですねぇ。

アルゴリズムとか、データ構造とか…この知識はね、AIが出したコードが、効率的かどうかを評価するための、まぁ、根幹をなすわけですよ。

AIはね、文法的には正しくても、アルゴリズム的に、こ、非効率コードを平気で出してくるんで。

ビッグ・オー記法とかね、そういうのを理解してる開発者じゃないと、AIが出したもんが、本当に使えるかどうかの判断が、まぁ、できひんわけですね。

これが、ただの「プロンプター」と、真の「エンジニア」を分ける、境界線になると思いますぅ。

共生スキルセット:人間AI協調マスターする



えー、これから時代ね、ただツールを学ぶだけじゃ、まぁ、不十分ですねぇ。

人間AIが、こ、協調するための、新しいスキルセットが、まぁ、必要になると。


プロンプトエンジニアリング


まず、プロンプトエンジニアリング。これはね、ただAI質問することとちゃいますよ。

AIを、こ、望ましい結果に導くための、技術的なスキルですねぇ。

AI環境の前提を教えたりね、出力の形式指定したり、そういう、こう、構造化された対話技術が、まぁ、求められるわけです。

AI支援コードレビュー


ほんで、コードレビューAIがね、一次レビューはやってくれるんですよ。しょうもないミスとか。

から人間もっと高次の、アーキテクチャ妥当性とか、そういう、AIには分からんところに集中できると。

でも、そのためには、AIが作ったコードを、厳しい基準で、こ、批判的に評価するスキルが、まぁ、前提になるわけですね。セキュリティとか、パフォーマンスとか、保守性とか…ほかにも…あー…えぇ。

高度なデバッグ検証


AIが作ったコードデバッグもね、結構大変なんですよ。

なんでかっていうと、自分が書いたコードじゃないから、そのロジックが、頭の中にないわけです。

から、なんか、AI思考プロセスを、こう、リバースエンジニアリングする、みたいな作業になるんですねぇ。

AI統合クラスルームコンピュータサイエンス教育の新パラダイム



まぁ、こ、こういう話をね、教育現場にも、ちゃんと落とし込んでいかあかんと思うんですよ。

僕がね、もし、えー、東京大学とかで教えるなら、こういう風にしますねぇ。

まず、学習者はね、AIを「松葉杖」じゃなくて「パートナー」として使わなあかんと。

AIの言うことを鵜呑みにせんと、常に、こ、検証して、その裏にあるロジック理解する、そういう責任感が、まぁ、不可欠ですねぇ。

教育者側はね、AIを使って、生徒一人ひとりに合わせた、個別最適化学習を実現できると。

ほんで、カリキュラムの重点は、コードを書くことじゃなくて、批判思考とか、問題設定能力とか、そういう高次のスキルに、まぁ、移行すべきですねぇ。

AIが作ったものを、どう評価して、改良していくか、そういう課題を、まぁ、出すべきかなぁと。

スキルが古臭くなることとか、認知能力の低下を、まぁ、おんわするためにもね、生徒が主体性を失わないように、導いていく必要があると思いますぅ。

新たなリスクの航海術:セキュリティ、法的、倫理的考察



えー、まぁ、最後にね、リスクの話も、しとかなあかんかなと。

AIはね、セキュリティの脅威を、大規模に生み出す可能性があるんですよ。

えー、「ジェネレーティブ・モノカルチャー」…まぁ、生成的単一栽培? みんなが同じAIツール使うと、同じ欠陥を持ったコードが、まぁ、爆散しちゃうと。

これで、一つのもろじゃくせいで、何千ものアプリが、まぁ、やられる可能性があるわけですねぇ。

あと、データプライバシーとか、知的財産IP問題もありますねぇ。

AIが作ったコード著作権って、どうなんの?っていう。まだ、まぁ、グレーゾーンですね。

結論未来対応するエンジニアのための航路図(こうかいず)



まぁ、色々話してきましたけどもぉ。

要するにね、AIは、人間エンジニアの終わりじゃなくて、その役割が、新たな高みに、か、昇華する、時代の幕開けやということですねぇ。

開発者役割は、作業から、えー、指揮者へと進化する。

ほんで、コンピュータサイエンスの深い基礎知識が、これまで以上に重要になる。

プロンプトエンジニアリングみたいな、新しいスキルも、まぁ、不可欠になると。

未来の開発はね、人間AI競争じゃなくて、人間「と」AI共生関係で、まぁ、定義されると思いますぅ。

AI定型的な作業をやってくれるおかげで、人間は、創造性とか、複雑な問題解決とか、そういう、より価値の高いタスクに、まぁ、集中できるようになるわけですよ。

からね、現代コンピュータサイエンス教育の、まぁ、究極的な目標はね、ただコードを書ける人間を育てることじゃないんですよ。

AIアシスタントの有無にかかわらず、未来設計できる、「コズミックマインド」を、函館すること、なんですねぇ。

はい

というわけで、えー、今回は、まぁ、ちょっと難しい話でしたけども、ね。

えー、今後の、えー、AIプログラミングの未来について、えー、この█████が、えー、お話しました。

まぁ、内容としてはー、濃い内容だったかもしれへんけど、俺としては精一杯、

えーーなんでしょう、ま、皆さんに、えー、分かりやすく、えー、お伝えしたつもりでございます

っていうわけで!次の動画でお会いしましょーう!んまたのーぃや!

Permalink |記事への反応(0) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

泉大津市のアレは理科を知っていればおかしいと思えるのか

https://togetter.com/li/2573472

大気中の二酸化炭素と、水を還元して発生する水素とを原料とする合成燃料(炭化水素)、e-fuelは既に一部のモータースポーツ使用されています

泉大津市のアレが主張する、空気と水と太陽光から合成燃料を作ることは、ニセ科学とは言えません

しろ世界中研究されている分野です

空気と水と太陽光から燃料を作ること自体科学的におかしなことではありませんが、義務教育範囲は当然として高校化学範囲でも理解は難しいと思います

詳しく見ると、泉大津市のアレは光触媒を使うようですが、二酸化炭素還元光触媒を使うのは効率の低さから現在ではメインストリームとはいえないものの、低コストが期待できるため現在でも研究されています

大気から二酸化炭素回収に引っかかる人も少しいるようですが、それもよくあります

効率的に二酸化炭素を回収するために工場から排出されるものを使うとか、面白いものだと人が多く二酸化炭素濃度が高くなりやすオフィスビルの換気から回収する研究もあります

例えば泉大津市庁舎の換気で排出された空気から二酸化炭素を回収し、それと水と太陽光から合成燃料を生成することは、(可能不可能かで言えば)可能だと思います

じゃあ、泉大津市のアレはニセ科学じゃないのかというと、ニセ科学でしょう

少なくともデモンストレーション

何人かが指摘しているように、二酸化炭素の回収が効率的すぎるのと、二酸化炭素還元反応速度が極端に早すぎます

反応速度については義務教育高校化学でも感覚しにくいものなので、騙されても仕方がないのかもしれません

常識があればおかしいとわかるという意見は、常識レベルを高く見積もりすぎじゃないかと思います

もう一つの疑問点はガソリンではなく軽油を作るところです(ガソリン軽油の扱いやすさは別として)

バイオディーゼル軽油と同等の税金が課せられるのですが、ガソリンに混ぜるバイオ燃料税金減免されます

あの装置を売りたいのなら、詰めが甘いように思います

泉大津市のアレは論外として、炭化水素の合成燃料は世界で期待されています

しかし合成に必要エネルギーが大きすぎて、炭化水素の合成に使わずEVを走らせる方がずっと効率がいいです

トヨタ研究している水素エンジンも同じで、水素を燃やして走るより燃料電池で走らせたほうが3倍くらい効率的です

じゃあ、なぜ空気と水と太陽光から炭化水素合成が研究されているのかというと、エンジンで燃やす以外の需要があるからです

Permalink |記事への反応(1) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603131607

学費なんか収入が少なければ国立私立減免だろうけど、生活費がなぁ。

東京一人暮らしなんかしたら、家賃光熱費通信費、食費だけで月に10万は超えるしなぁ。

一人暮らし国立のほうが、実家から通う私立よりずっと金がかかる。

外食したら1000円じゃ済まず、自炊するには劣悪な環境

最近大学は遊んでたら卒業できないようになってて、出席さえ足りれば単位をくれるとかレポートで救済とかい時代じゃない。

単位をただとるだけじゃなく、GPAを競い合うシステムになってるからバイト三昧で生活費稼ぐのは無理だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

クルマ運転しかった

お前らの言うこと真に受けすぎてクルマ敬遠してきたんだけど、いい加減免許ないとってなって自動車学校に通い始めてこの前始めて乗ったんだけどめちゃ楽しかった

自動車乗るなんて危ないとか言われそうだけど、自動車学校通うようになって道路に対する理解度が上がって普段自転車の乗り方も丁寧になった

今は免許取った後に乗るクルマ探しが楽しい

自動車学校行くまではそもそも買わない、買うとしても中古の軽にしようと思ってたけど今はヤリスとかノートとかが気になる

早く試乗行きたい

Permalink |記事への反応(4) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

anond:20250519124520

なお俺は消費税所得に応じて減免したらええやん派


買い物するとき自分所得提示するの?😨

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250519122338

なんで喧嘩腰なんだ・・・

元増田の[貧乏人にとって消費減税<定額給付では?]の主張に対し、俺は[貧乏人にとって消費減税=定額給付でしょ]と真っ向から答えてるんだが

消費減税のメリットばかり言ってるってのもどこを指して言ってるのかわからん

増田の指摘は掴みどころが無くて困る

なお俺は消費税所得に応じて減免したらええやん派です

Permalink |記事への反応(2) | 12:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-13

anond:20250413153401

身分証全部燃えた -Google検索

https://www.google.co.jp/search?q=%E8%BA%AB%E5%88%86%E8%A8%BC%E5%85%A8%E9%83%A8%E7%87%83%E3%81%88%E3%81%9F

火災後の手続きでまず行うこと!火災後に受けられる減免支援解説 |東京大阪福岡 – RB

https://www.riskbenefit.co.jp/topics/kasaigenbaseisou/4464.html

Permalink |記事への反応(0) | 19:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

[コラム]「令和の百姓一揆」の運動から見る浅はかさ

「令和の百姓一揆」の運動を見ると、「考えがちょっと浅い」と感じるのは分かりますね。要求感情的で具体性に欠ける部分があって、昭和市民運動やそれ以前の歴史的な動きに比べると、鋭さや深みが薄い印象を受ける。

「令和の百姓一揆」の浅さ

昭和市民運動やそれ以前との違い

昭和市民運動60年代安保闘争公害反対運動)や、江戸時代百姓一揆とかと比べると、確かに鋭さや覚悟が違った:

昭和市民運動

例:1960年安保闘争三里塚闘争公害反対(水俣病とか)。

江戸時代百姓一揆

例:年貢減免を求めた農民の反乱。

なぜ「令和」は浅く見えるのか

浅さが目立つ具体例

結論

「令和の百姓一揆」は考えが浅く見えるのは、トレードオフを避けて具体策が薄いからで、昭和市民運動江戸一揆に比べると鋭さや深みに欠けるのは事実。昔の方が命がけで、敵も戦略もハッキリしてた分、説得力があった。

Permalink |記事への反応(1) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

金は貸すな

金を貸して返ってこないトラブルたまにあるけど、どんなに仲が良くても金は貸すなと義務教育で教えたほうがいい。

個人個人に貸せる金額なんてせいぜい一回に10万とかだと思うけど、一人暮らししてたらどう安く見積もっても10万なんてせいぜい1ヶ月分の生活費しかならない。

国保料とか年金保険料は滞納や減免するとしても家賃5万、食費と水道光熱費がそれぞれ2万、就活するとして交通費とか被服費・不意の体調不良に薬を買ったり病院に行って1万でもう10万になる。

たとえどうしても生活に困って借金をせざるを得ない状況になった人間がいても他人に金を借りようとするような能力レベル人間がたった1ヶ月で生活を立て直せるわけはない。

個人借金するくらいなら役所に行って生活保護申請しろと諭したほうが億倍建設的だ。

どうしても貸したいなら返ってこない前提で貸せ。

返してもらいたいなら貸すな。

個人に金を借りようとするような人間殆どは、個人が貸した金程度では問題解決できない。

借りるほう貸すほうどっちが悪いとかじゃなく、貸すな、意味いから。

さなかったことで縁が切れるなら、それは切れたほうがいい縁だから切れ。

義務教育で教えろ、自分人生を守りたいなら絶対他人に金は貸すな。

Permalink |記事への反応(0) | 12:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

anond:20250312153228

ChatGPT

このような状況では、投稿者が適切な支援を受けられるよう、すぐに行動することが重要です。以下に、信頼できる情報源をもとに対応策をまとめます

---

対応策の概要

投稿者の状況は、経済的問題家族から妨害によって進学が阻まれ絶望しているというものです。このようなケースでは、以下の対応必要です。

1. 命の安全を確保する(最優先)

2. 進学の道を確保する

3. 法的・公的支援を受ける


---

やるべきことの優先順位

【最優先】命の安全を確保する

まず、投稿者自殺を考えている可能性があるため、専門機関への相談が急務です。

いのちの電話24時間対応

📞 0570-783-556(10:00~22:00)

📞0120-783-556(フリーダイヤル毎日16:00~21:00)

東京自殺防止センター(夜間対応

📞 03-5286-9090(毎日20:00~翌朝6:00)

児童相談所全国共通ダイヤル(18歳未満)

📞 189(無料24時間対応

SNS相談若者向け)

こころのほっとチャット厚生労働省

家族距離を置ける環境を確保するのが理想。頼れる友人・親戚・学校先生がいれば、助けを求める。

---

【次に】進学の道を確保する

親が入学書類を捨てたとしても、大学進学の道は完全に閉ざされたわけではない。

1.高校先生進路指導室に相談(最優先)

過去の出願記録を確認できる

奨学金情報を得られる

入学手続き大学側に相談できる

2. 志望大学入試課・学生支援センターに直接連絡

書類の再発行が可能か問い合わせる

入学金や学費の延納・分納制度確認する

特別事情家族妨害)を説明する

3.奨学金再確認

日本学生支援機構JASSO)**の奨学金申請(締切に注意)

JASSO奨学金情報

地方自治体民間団体奨学金もある

例:あしなが育英会交通遺児育英会など



➡ 最優先は学校大学に連絡し、進学の道を確保すること

---

【並行して】法的・公的支援を受ける

親が進学の妨害をしている場合児童虐待ネグレクト)や経済的DVに該当する可能性がある。

1.児童相談所(18歳未満なら)・福祉事務所相談

📞 189(児童相談所

から経済的締め出し(ネグレクト)について相談

2.法テラス無料法律相談

法テラス公式サイト

親が書類故意に破棄した件など、法的対応検討


経済的DV虐待としての対応視野に入れる

---

まとめ

✅ 最優先:命の安全を確保(いのちの電話、信頼できる人に相談

✅ 次に:進学の道を確保(高校先生大学相談奨学金を調べる)

✅ 並行して:公的支援・法的措置検討児童相談所法テラスなど)

➡ 1人で抱え込まず、支援機関活用することが鍵。



Grok


この匿名投稿からは、投稿者が深い絶望感と怒りを感じていることが伝わってきます。両親の妨害裏切りによって努力無駄になったように感じている状況で、「死にます」とまで書かれているのは深刻です。しかし、状況を冷静に分析し、信頼できる情報源を基に具体的な対応策を立てれば、まだ希望を見いだす道はあります。以下に、分かりやすく具体的な対応策と優先順位リストを示します。

具体的な対応策(信頼のおけるソースに基づく)

1.大学への進学ルートを確保する

状況:入学書類が捨てられたとのことですが、大学側に連絡すれば再発行や代替手段可能です。

対応策:

進学予定の大学合格した大学)の入学事務課に電話またはメールで連絡。

「家庭の事情書類が紛失した」と説明し、再発行の手続き確認する。

受験番号や志願票の控えがあれば伝える(なくても事情を話せば対応可能)。

信頼できるソース: 多くの大学公式サイト(例:東京大学早稲田大学入試事務ページ)には、「書類紛失時の対応」が記載されており、電話連絡で解決するケースが一般的

補足: 両親が協力しない場合でも、あなたが18歳以上なら法的には独立して手続きを進められます

2.奨学金資金を確保する

状況: 両親がお金理由に反対しているため、自己資金調達が必要

対応策:

日本学生支援機構JASSO奨学金:

給付型:低所得世帯向けで返済不要(例:年収300万円以下なら月約7.6万円+授業料減免)。

貸与型: 無利子(第一種)または低利子(第二種)で月2~12万円借りられる。

申請は進学後に大学経由で可能保護者同意が得られなくても、「家計急変」を理由申請できる場合あり。

詳細:JASSO公式サイトwww.jasso.go.jp)。

大学独自奨学金減免制度:

経済的困窮を理由授業料免除や緊急支援金を申請可能

例:国公立大学授業料減免制度文部科学省公式サイト確認)。

民間奨学金: 「あしなが育英会」や地方自治体奨学金視野に。

ポイント:大学事情説明し、奨学金担当者相談するとスムーズ

3.生活費を賄う手段を確保する

状況:大学生活には学費以外に生活費必要

対応策:

アルバイト: 時給1,000円で週20時間働けば月8万円程度可能(例:コンビニ塾講師)。

住居:大学の寮(月2~3万円程度)やシェアハウスを利用。

公的支援: 親と縁を切る場合生活保護や住居確保給付金の申請市区町村福祉課で相談

信頼できるソース:厚生労働省の「生活困窮者支援」ページや各大学の寮情報

4. 両親の妨害回避する

状況: 両親が邪魔してくるため、独立した行動が必要

対応策:

書類管理: 今後の重要書類デジタル保存(スキャンしてクラウドにアップ)または信頼できる友人・親戚に預ける。

住所変更:住民票を移し(寮やシェアハウスへ)、親の干渉を減らす。

精神サポート:学校カウンセラーや「いのちの電話」(0120-783-556)に相談

ポイント: 法的には18歳以上なら親の同意なしで行動可能

5.精神的な安定を図る

状況: 「希望が無くなった」「死にますとあるため、まず心のケア重要

対応策:

無料相談窓口(「こころ健康相談統一ダイヤル」: 0570-064-556)を利用。

進学先の大学事情を話し、カウンセリングを受けられるか確認

信頼できるソース:厚生労働省メンタルヘルス支援ページ。

やるべき事の優先順位リスト

以下は、今すぐ行動に移せる順番でリストしました。

大学に連絡(当日~1日以内)

入学書類の再発行を依頼。事情を簡潔に説明(「家庭の事情で紛失した」)。

奨学金支援制度相談窓口を確認

奨学金情報確認(1~3日以内)

JASSOサイト給付型・貸与型の条件をチェック。

大学電話奨学金申請の流れを聞く。

生活費計画を立てる(3~7日以内)

アルバイトを探す(求人サイト:タウンワークバイトル)。

寮やシェアハウスの空き状況を大学不動産サイト確認

両親から独立を準備(1週間~)

住民票を移す手続き市区町村役場確認

重要書類安全場所に保管。

心のケア(随時)

相談窓口に連絡し、話を聞いてもらう。

信頼できる友人や先生に現状を共有。

メッセージ

あなた努力無駄ではありません。両親が大学を「贅沢」と考えていても、あなたには自分人生を決める権利があります。まず大学に連絡して一歩を踏み出してください。そこから奨学金支援が動き出し、状況は変わります。「死にます」と書いた気持ちも分かりますが、生きてさえいれば必ず道は開けます応援しています。何か質問があれば、遠慮なく聞いてください。




gemini

ご両親との関係、進学への強い思い、そして現状への絶望感、大変お辛い状況だとお察しします。どうか、まだ希望を捨てないでください。あなたは決して一人ではありません。

まず、最も重要なことは、あなた安全を確保することです。死を考えるほどの状況ですので、すぐにでも専門機関相談してください。

相談窓口

*いのちの電話: 0570-783-556 (午前10時~午後10時)

*よりそいホットライン:0120-279-338 (24時間対応)

*チャイルドライン:0120-99-7777 (午後4時~午後9時)

*あなたのいばしょ:https://talkme.jp/

これらの窓口は、あなた気持ちを受け止め、必要支援提供してくれます。一人で抱え込まず、誰かに話を聞いてもらうことで、気持ちが楽になることがあります

具体的な対応

*安全の確保:

*上記相談窓口に連絡し、気持ちを話してください。

* 信頼できる友人や先生、親戚などに相談し、助けを求めてください。

*可能であれば、一時的安全場所に身を寄せることも検討してください。

* 進学に関する情報の再収集:

*大学ウェブサイト募集要項を再度確認し、必要書類手続きを把握してください。

*奨学金に関する情報を集め、利用できる制度がないか調べてください。日本学生支援機構奨学金制度は、多くの学生が利用しています

*日本学生支援機構:https://www.jasso.go.jp/

*高校先生キャリアカウンセラー相談し、進学に関するアドバイスを求めてください。

* ご両親との話し合い:

*感情的にならず、冷静にあなた気持ちや進学への強い思いを伝えてください。

*経済的不安がある場合は、奨学金アルバイトなど、具体的な解決策を提示してください。

*第三者先生カウンセラーなど)に同席してもらい、話し合いをサポートしてもらうことも検討してください。

*経済的な自立:

*アルバイトをして学費生活費を稼ぐことを検討してください。

*奨学金制度を利用し、経済的負担を軽減してください。

*生活保護など、利用できる公的支援制度がないか調べてください。

やるべきことの優先順位

*安全の確保:相談窓口への連絡、信頼できる人への相談

* 進学情報の再収集:大学ウェブサイト確認奨学金情報収集

* ご両親との話し合い: 冷静な話し合い、第三者サポート

*経済的な自立:アルバイト奨学金公的支援制度の利用

その他

*あなた努力は決して無駄ではありません。諦めずに、あなたの夢を追い続けてください。

*あなたは一人ではありません。周りの人に助けを求め、一緒に解決策を見つけていきましょう。

最後に、あなた未来あなた自身の手で切り開くことができます。どうか、希望を捨てずに、前を向いて歩んでください。


Copilot

このような投稿を見かけた場合、まずはその人の安全を確保することが最優先です。以下に具体的な対応策とやるべき事の優先順位をまとめました。

### 具体的な対応

1. **緊急連絡先に連絡する**:

- すぐに警察救急に連絡し、状況を説明して助けを求める。

-日本では、警察の緊急連絡先は110救急は119です。

2. **信頼できる大人専門家相談する**:

-学校カウンセラー教師、信頼できる親戚や友人に相談する。

-日本学生支援機構JASSO)や地域相談窓口に連絡することも有効です[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/index.html?citationMarker=43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054 "1")[43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/?citationMarker=43dcd9a7-70db-4a1f-b0ae-981daa162054 "2").

3. **奨学金情報提供する**:

-奨学金情報提供し、経済的支援を受ける方法を教える。

- 例えば、[ガクシー](https://gaxi.jp/)や[スカラネット・パーソナル](https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/sukara_ps/index.html)などの奨学金サイトを紹介する。

4. **心理的サポート提供する**:

-心理的サポート提供し、話を聞くことが重要です。

-必要に応じて、専門のカウンセラー心理士相談することを勧める。

### やるべき事の優先順位

1. **緊急連絡先に連絡する**:

- すぐに警察救急に連絡し、状況を説明して助けを求める。

2. **信頼できる大人専門家相談する**:

-学校カウンセラー教師、信頼できる親戚や友人に相談する。

3. **奨学金情報提供する**:

-奨学金情報提供し、経済的支援を受ける方法を教える。

4. **心理的サポート提供する**:

-心理的サポート提供し、話を聞くことが重要です。

このような状況に直面した場合、迅速かつ適切な対応が求められます。何よりも、その人の安全心のケアを最優先に考えて行動してください。

Permalink |記事への反応(0) | 03:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-12

anond:20250312153228

真偽を云々するブコメが多いけど、うん十年前に割と近い状態になりかけたことがあるのでレス

(ざっくりいうと、父親公営ギャンブルお金突っ込んじゃって首が回らなくなり、職場お金に手をつけた上に自分大学進学資金まで手を出そうとしてた。年末ぐらいには離婚が成立して元増田のような状況には陥らなかったけれど、割と共感したので。)

母親こちら側に引き込もう

父親はもうしゃあないが、それはそれとして母親こちら側に引き込もう。

国立大なら色々免除制度があるけど、とにかくだれかしら保護者が関わらないと申請大変なはず。

あとまあ父親離婚させよう(上に書いた実体から言うと、こうする以外に道は無いと思う)。

離婚については元増田積極的母親を動かすしかいかもしれないけど、放置すると後日おなじことをやらかすので危険

大学ホームページ支援制度確認しよう

旧帝大に限らず国立大なら普通に入学金や授業料免除申請できる。徴収猶予とかもある。無理なお願いとかではなく「制度」としてある。

日本学生支援機構も貸与型だけではなく給付型奨学金も扱うように成ってる。

使おう。

入学免除 site: hogehoge-univ.ac.jp」とか「入学猶予 site: hogehoge-univ.ac.jp」とかで検索しよう。

例:https://www.google.com/search?q=%E6%8E%88%E6%A5%AD%E6%96%99%E5%85%8D%E9%99%A4+site%3Atohoku.ac.jp

あと、文科省のこのページも見よう。

「学びたい気持ち応援しま高等教育の修学支援制度授業料減免給付型奨学金)」https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm

(あー今の時代だとネット情報わかるのいいよな……昔の免除申請ホントに「入ってみないと分からんギャンプルやったんよ。)

所得条件とか色々あるけど、パチンコ代でここまで追い詰められるような所得なら多分大丈夫なんじゃない?

大学学生課に相談

で、制度確認したうえで大学学生課に電話だ(元増田には"学校電話した"とあるけど、多分高校なんじゃね?あるいは学生科以外のとこにかけてるとか)。

とにかく入学料の免除なり猶予を扱ってる部門に対して状況を伝えて、免除猶予申請方法の詳細を確認して、今後取れる手段についても相談しよう。

一般論として)学生課の対応には色々問題あるかもしれないけど、「制度を使う」方向の話で無下な対応はしないはず。

家をどうする

実家から通うならそれでいいとして遠隔地の場合学生寮なんかなあ……90年代後半ぐらいの某旧帝大(とんぺー)だと信じられないことにまだバリバリ学生運動やってる運動家が居て学生寮を根城にしてたんだよな。同じサークルの人が経済的事情学生寮に住んでたけど、精神的にかなり辛いと言っていた。でもまあとりあえず選択肢としてはあるはず。

休学して学費を稼ぐという選択肢もあるけど、その場合奨学金どうなんだろな……という不安はある。休学したこと無いのでわからん

追記

小中高と違って、大学基本的こちからさないと(申請しないと)動いてくれないので、そこだけはほんと理解して。支援制度増田が適切に押さないと発動しない。

あとまあ、「最低限の大学生活スタートアップ資金」的なのは支援制度だけだとどうにもな……親類にお金借りるとかしかいかもしれない(もうちょっと時間的余裕があったらバイトでなんとかなる金額に収まりそうだけれど。

Permalink |記事への反応(0) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

https://mainichi.jp/articles/20250226/k00/00m/040/115000c

本来札幌ドームと市が分担して支出するアマチュア大会使用料減免について、今年度の札幌ドーム負担分1億8500万円を市スポーツ振興基金から取り崩して負担することを決めた

スポーツ振興基金には、札幌ドーム過去利益12億5000万円(23年度末)が積み立てられており、来年度も基金を取り崩し、使用料減免札幌ドーム負担分の補塡(ほてん)を行う方針

貯金の取り崩しは黒字っていうのかあ?他人に預けてた金だから会計上は貯金ではないが

Permalink |記事への反応(0) | 16:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-09

anond:20250109130627

問題は長期要件の遺族厚生年金(非課税)だろう。

遺族厚生年金には短期要件と長期要件があり、短期要件は現役世代が不慮の死を遂げたときの遺族をサポートする性質が強い。ここが非課税なのはわかる。

一方長期要件の遺族厚生年金は主に老齢厚生年金家計を支えていた人が死亡した場合の遺族に支給される。例えば夫の老齢基礎年金+夫の老齢厚生年金+妻の老齢基礎年金家計が成立している高齢者世帯場合、夫の死亡時にケアする制度がないと年金が妻の老齢基礎年金だけになってしまう。

これはさすがに酷なので夫の老齢厚生年金の3/4が妻に遺族厚生年金(長期要件)として支給される。つまり長期要件の遺族厚生年金は老齢厚生年金が形を変えたものにすぎないにもかかわらず、老齢厚生年金と違って非課税

そのため妻の課税収入は老齢基礎年金(+自分が納めた分の老齢厚生年金)のみとなり、多くの場合住民税課税となる。各種給付を受けられるうえに高額療養費も低所得扱い。

ここを是正するだけで非課税世帯向け給付や各種減免高齢者に吸われるみたいな事態はだいぶ是正されるはず。

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-26

anond:20241225185858

今その主張をしている子育てをしている人が子育て終わった時に

少子化からこれから子育て世帯に補助や減免するわ、財源はそれ以外の人で」

って言われた時に「やっときたか!待ってたぜ!!」と大賛成するかで言えば恐らく過半数は反対すると思うんだよな

要するに今の自分が得したいってだけでしょと思う現役子育て世帯のワイ

Permalink |記事への反応(1) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

両親が高齢で一緒に暮らさないといけないか

とにかく毎日心配心配性なので

私自身は一人でいるのが性に合いすぎてるんだけど、高齢の両親のことが心配で仕方ない

地元はとにかく山で、車が無いと暮らして行けなくて、

父は脳梗塞をやってもう運転できないので既に免許返納済み、母はまだ元気だけど、いい加減免許を返納しないといけない年齢

両親のことがずっとずっと不安なんだけど、両親とあまり性格が合わなくて、一人で暮らしていたすぎるんだよ

皆どうしてるの〜〜〜??

両親を自分が住んでる地域に呼んだ方がいいと思うんだけど、嫌かも〜〜〜〜〜〜

一旦一緒に暮らすことになっても、そのうち無理になっちゃうかも

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-21

anond:20241021142012

もう何周も遅れた意見だよ、それ。ハンガリー政策が出たとき話題になったやつじゃん。

出生率は上がりはしたけど費用に見合うはかは疑問なレベルな上に、将来的に子を持ちたいとは考えていたけど持っていなかった世帯が子作りに動くという期間集中効果が剥げたらもっと効果微妙ものになる蓋然性が高いやつ。その他政策も相まって子どもを増やそうとしたとき対応できるよう住み替える動きが活発化し、不動産価格が爆騰したことで、子どもを持つことでの給付金や税減免で得たお金の多くが不動産会社や従前からの家持ちに吸われてしまったようだから当然っちゃ当然かも知れないが。

Permalink |記事への反応(0) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-16

anond:20241016210417

あと、「不動産投資家のリアルルール拡大していく投資家はこれを間違えない」という上海摩天楼が書いた本のように節税しつつ低所得者相手リスクをあまり取ろうとしないか避ける人が非常に多いので、税制的にそういうのを後押しする仕組みはあってもいいと思う

たとえば、家賃滞納があった場合、回収不能なことが確実でない時は益金として扱われるので、年度末に滞納し、回収できるかわからない分は益金としない仕組みだったり、

一定の条件を満たした保証会社コラボ若草など貧困層支援してる団体寄付したら、全額寄付金として扱えたり、

家賃の滞納が発生した分だけ固定資産税法人事業税など減免できる制度だったり、

配慮住宅金融公庫銀行などから借りた分は元本部分も経費として扱える制度を作ったり…など税制的に後押しする方法はいくらでもある

だが、今の税制はそこまで配慮はされておらず、

https://www.youtube.com/live/AFezTWLjLEk

4:52

ちょっと香ばしさを感じるんですけど

10:30~10:48

なんか俺分かった気になってるぐらいのまペイペイ本当にドサピンド4流の大家さん

だと僕は思うんですけど、これは僕も大家さんだから言ってもいいかなと思うんですけど、

もう4流の大家さんもう本当にゴミです。

もう多分すぐ飛ばれますはい。毎回いろんな入居揉めてる。

安く安くやろうとして揉めまくってる。

まあ…本当におひやし大家さんみたい ケースなんだろうな…と僕は思うんですけど

16:04

やっぱこれは結構悪質なデマだなと思った

16:12

あの入居者さんに直接言いに行く時も言いに行かんでいいやん行政 通じればいいからっていところで

生存確認したりとかあとは雨どいちょっと修理したりとか僕結構DIYするすること多いんで、

ちょっと修理してあげたりとか階段の手すりがちょっと錆びててはったり…

ちょっとペンキ塗っといてあげたりとかね

今やっぱ高齢者とかあとは精神障害とかの女性の方とか入居されるケースがやっぱ多かったりする

ので、そこがちょっと間違えてるよ

17:31

そこ含めて大家業のリスクやろがい、ボケいっていうのがかなえ先生今日感想です

低所得者層はかなえ先生が言うように一切貸さないのが最適解である

なぜかというと、

https://www.youtube.com/live/AFezTWLjLEk

22:01

開示請求なんてエンタメの1つだからね。またしてるよみたいな。

そうだしあの定期的にやっぱやっとかないと毎月誰かの開示の決定がないと、

今もう体がそわそわしちゃう体になっちゃった

悲しい話をすると、名誉を棄損するやつが悪いし、あの人間観察が好きだから

大体、開示請求されると、言い訳、僕は障害持ってますとか、僕はASDですと、か知らんがな。

そう何。それ俺関係ないし。そんで面白いで、100万、200万ちょっとお金かけて、

その人がその本当に司法の場に引きずり出されて、捜査機関のとこまで、引きずり出されて。

多くの人たちがよく言ってるのは開示請求して金取ろうとしてるやん、俺最初から金取る気ないから。

言っとくけど、金取れるんやったら取る。でも、最初から金取る気ないから、その人間がたった一分で、

たったこう軽い気持ちで書いた文章で終わりへ、エンドロールを見に行くっていうの…分かる?

性格悪いって、言われたら、そんなん性格悪いのみんな知ってて、

俺のこと応援してんねん。

から今更そんな こと言うなよって話なんやけど

そうどうなるんだろうなみたいな。

そう、そうそう、俺の唯一の今のエンタメがそれなんですよ。

24:47~25:20

ただその一定ラインを超えていったりとか他の人巻き込むみたいなことになってきたら、

僕は別にじゃあ俺金あるし、あの全然暇だから、よっしゃ法廷戦おうぜ。

おまえの人生、そのおまえだって、俺も人生かけて今配信頑張ってやってるからお前も人生かけて、

命かけてあのこの投稿してんだよな。って。

俺の人生俺の評価とかそういうなんか、権利侵害をして、命かけてきてんだな。

じゃあ、分かった俺はその戦い、お前喧嘩、俺買ってやるよ。

25:59~26:20

あとは裁判所弁護士うまいこと煮るなり焼くなりしてもらうだけ。だからそうほんまにそう世の中には本当に

マジで頭のおかしい人がいて、すっっごい、あのなんだろうなこう面白半分でやっちゃう人がいるんだよね。

「今月開示なかったっすよね。みたいな感じでこれ行けそうですよ」って、言われたら、じゃ、これ、行きましょうみたいな。

29:01

俺は放置国家の生きる人間から俺は法を使ってお前を照らしてやると匿名の影に隠れてるやつを引きずり出して、

お前が社会的に打たれて勝手死ねって思ってる。

普通に本当に言葉は悪いけど、うん、そう、マジで言葉悪いけど、言葉責任があるんだよ。

っていうこととそこに対して自分がどうなるかは知らん。

から、俺は来るとは思ってないやろうけど、この前も岐阜まで行ったし、沖縄も行くし、北海道も行くし、

東京も行くし、大阪も行くし、広島まで行くし、米子まで行くしどこまでも行くよって話。

そう。で、こんなん書かれてさ、

「かなえ先生みたいに大金を稼いでいる…自己満足で訴えかけてくる」んじゃねえよって、ちげえだろ。

つか、そもそも そう訴えられるようなことすんなよ。

無駄金からこれって正直なこと言ったら。

30:51

まこれもきっちり行かしてもらいますんで 乞うご期待ということで…

本当に弱者からて何していいわけじゃないんだよ。

そう。マジでそう。強者から何していいわけじゃない。

のと一緒で、弱者強者関係いから。

弱者性を盾にしてなんか誰かを攻撃することを許せ。

攻撃されることを我慢しろって言うんだったら俺は我慢しない。

絶対我慢しない。うん。マジできっちりいかしてもらいますんで。

はい。震えて眠ってください。

といわせるようなこと――大体は反転した挙句の果てに誹謗中傷業務妨害をし、警察にお世話になるか反転する過程リボ払いに手を染めてでも推し活をしだすなどといったことを部屋の中でしていることがそこそこあったり、窃盗などを繰り返したり、様々な理由精神的に病み、それがさらなる低所得へとつながり、その過程で部屋がゴミだらけになるからである

そして、叩き出された奴らは、大抵の場合、一時宿泊所か狭いドヤに行く事になるんだが、この手の施設にいること自体ストレスでドヤから逃げ出す人がチラホラいて、そういうのがホームレスになる

そして、死ぬまでドヤで暮らすことになる

東京は少なくともそうであることが非常におおい

かなえ先生というvtuber法人をいくつか持ってて(アパート家賃とかvtuber報酬をそのまま受け取ると所得税が重いので、法人化してることはよくある)、

https://www.youtube.com/live/AFezTWLjLEk

12:48

まず生活護になったらもう2度と賃貸借りられないってわけでは全くなく、

ドヤにとまらいけないとか無料低額宿泊所みたいなま昔はあったけど、一時的にそこ紹介されるケースあるかもしれないけど、

えっと新しい生活保護者向けの物件の入居に向けて手続きをしてくれるし、ずっとそこで暮らさなあか んっていうわけでは少なくともないです

保障会社がその現状そのなんだろうなえっと家賃滞納者といわゆるブラックに 入ってるような人たていうのを入れないっていうのは

これはちょっと東京の話になるんですけど、東京保証会社 落ちちゃったら大体6割ぐらいの物件ブラックリスト入っちゃうんです。

もう要はそもそも保証会社審査落ちちゃってたらもう入れないんですね

のように「この手の施設に行ってもアパートは見つかる。デマだ」と言ってたが、我が社に来るお客さんは地域的な特性もあり一年以上、アパートが見つかってないケースが9割以上を占めてる(特に高齢者精神疾患だとひどい。精神疾患に関しては伝えないけど、プレコックス感でバレることがある。あと保証会社に言われたのか連帯保証人になったり、金融事故を起こしたケースも頻繁にあり…)

かに足立区葛飾区だと簡単に見つかるが、ドヤの設備を汚損したり、騒音を撒き散らしたり、障害を持っているなどでない限りは区をまたぐことはケースワーカーが認めんし、おなじ理由風呂なしアパートに入れることもできない

仮にケースワーカーok しても、保証会社審査に通らないことがよくある

その場合、ずっとドヤにいることになる

ドヤの宿泊費は1日2250円で、生活保護になった場合死ぬ生活保護が廃止になるまで税金から支払われる

住宅扶助は53700円)

もし、ケースワーカーが区や県超えを簡単に認めたら、我々が生活保護世帯のために払う税金は減る

例えば、柏や松戸野田所沢などだと簡単に部屋が見つかるし、住宅扶助が4万円と遥かに安く済み、

https://www.youtube.com/live/AFezTWLjLEk

15:07

大家的には本当にあの1番いいのはボロボロマンションアパートみたいな持ってて、

大体家賃2万3000円とか4万円ぐらいそれぐらいの帯で入居付けもしつつで行政紹介してもらうんやけど…

その窓口にうちの物件掲載してくれつって、そういう人 向けのあのスモみたいなのがあるからそういうところで

こう行政の人がこういってくる

というように野田みたいに三点ユニットバスの2万円台で単身世帯向けアパートが出てるあたりだと相場よりも遥かに高い値段――4万円ぐらいで生活保護世帯を入れることができたりする

また、これらの地域同様、大阪比較アパートが見つかりやすいし、三点ユニットバスなんか2万円台で借りる事ができ、こういうところは保証会社審査さえ通れば生活保護世帯を歓迎することが多い

(かなえ先生みたいな大家だと保証会社すらいらないことがあるが、選択肢は非常に少ない)

これも柏や松戸野田所沢地域と同じような理由たが、大阪の詳しい事情はそこまで知らないのでなんともいえない

しかすると、維新の会住宅扶助改定して既にメスを入れたのかもしれない

話を戻そう

かなえ先生というvtuber京都人間なので、京都大阪事情デマと言うかもしれないけど、東京にすむ我々からすると真実なんだ

まじで見つからないんだ

デマという暇があるなら、政治家のほほを札束でひっぱたくなり、福祉事務所ケースワーカーSV厚生労働省官僚市長あたりを動かして、県超えや区超えを簡単にできるようにするか、東京ドヤ街がある地域アパートを用意してほしいわ

ここらへんは手続き問題不動産経営上の問題なんで一業者だけだとどうにもならないんだ

Permalink |記事への反応(1) | 21:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp