Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「消火器」を含む日記RSS

はてなキーワード:消火器とは

次の25件>

2025-10-04

anond:20251003125939

日立川寄ったら美容室おっさん消火器振り回してて

店員さんも大変だなぁと思いました。

Permalink |記事への反応(0) | 23:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

退去時に10万以上請求して来るような悪徳に遭遇した事が無い

契約時の書類対応見れば良心的か悪徳かだいたい判るでしょ。

どんな良い物件でも対応悪かったら俺は断って別の賃貸探すけど、フツーの人はそのまま契約して苦労しちゃうんじゃないかな。

鍵の交換や消火器の購入、24時間サービスの加入は任意なので外してください→「契約して頂かないと入居できません」みたいな所は断るよね普通

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

すぐさま規制されるべき公共デザイン

おっぱいとかは置いといて

カモフラージュされた消火器置き場(見つからん

カモフラージュされたAED置き場(見つからん

上記グッドデザイン賞になってるのやばすぎ。火消すの隣の住民かもしれんねんぞ

・段ごとに色違う階段距離感喪失で転ぶ)

赤ちゃんさまが鍵を開けてしま位置に来るトイレ

カモフラージュされた点字ブロック(健常者が転ぶ)

・透明度の高い扉(人間も鳥もぶつかる)

Permalink |記事への反応(1) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

不動産業界って今の時代に好き勝手し過ぎじゃね?

家賃保証会社契約必須で、支払い能力があるにも関わらず手数料を取られる

・退去時費用でぼったくる

消火器必須と偽って契約させてくる

・なぜか2年に一回更新料として1か月分の家賃を支払わさせる

礼金かいう糞制度(てめえが礼しろ

令和のコンプラをガン無視しすぎだろ、不動産業関係者は恥を知れよクズ

Permalink |記事への反応(1) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

itandibbに広告費の高い順番に並べ替え機能が追加された。

広告費がついている物件は大体の場合地雷要素がある。

例えば、家賃相場の1.1~1.2倍高かったり、三点ユニットバスだったり、24時間駆けつけサービス・消毒・消火器必須だったり、近くに線路幹線道路があったり、壁紙がはでだったり…。

仲介手数料を払えばある程度は避けられるが、業者としては実入りが多いほうが嬉しいので、予算上限かつ広告費が多い物件をお客さんに勧めたくなる。

部屋を探す際、ある程度相場を把握しておいたほうがいい。

なお、外国人生活保護だが、おめーらに選択肢はない。

勧められた部屋に素直に入りな。

我々としては差別するつもりはないんだが、我々は大家の靴の裏をなめる仕事をしている。

大家外国人生活保護世帯ダメといえば、それに従うしかない。

あと、これは重要なんだが、リストラされそうなら、リストラされる前に部屋を探しておけよ。

無職状態だと保証会社大家OKしない。

UR基本的にはアウトだ。

初期費用家賃の2年分ぐらい預金があれば話は別だけどな…

Permalink |記事への反応(0) | 14:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-02

弱者男性だし、自炊でもするか

毎日コンビニ弁当電子レンジで温めるだけの生活にも、さすがに飽きが来た。

栄養も偏ってるし、スーパーの総菜を食べていると「このままでいいのか」と、ふと自問してしまう。

から俺は考えた。「健康のためにも自炊でもするか」と。どうせやるなら、完璧環境を整えたい。

初期費用はかかっても自炊節約になるらしいしな。

弱者男性、フルスペック自炊環境を夢見て、必要ものをすべて見積もってみた。

自炊環境初期投資(最高レベル

港区ワンルーム・築浅マンションキッチン広め)……家賃 月18万円 ×12ヶ月 = 216万円

システムキッチンIH浄水器収納付き)…… 150万円

高性能冷蔵庫観音開き・急速冷凍スマート対応)…… 60万円

ガスオーブンレンジ業務用)…… 45万円

食洗機静音・高機能モデル)…… 25万円

空気清浄機調理中の匂い対応)……12万円

防災用品(消火器火災報知器グレードアップ)…… 8万円

合計:516万円

調理器具食器材料

包丁フルセット(柳刃、牛刀、ペティ、研ぎ器)…… 25万円

鍋類セット(銅鍋、土鍋圧力鍋)…… 30万円

フライパンセット(テフロン、鉄、セラミック)…… 15万円

調味料全種・スパイス業務ボトル)……10万円

食器セット(来客用・和洋中)……20万円

高級炊飯器真空圧力土鍋式)…… 13万円

料理ミネラルウォーター(年間)……10万円

食材定期購入オーガニック食材野菜・肉・魚)…… 年間60万円

合計:183万円

スキル教育

料理教室マンツーマン出張指導・月4回 ×12ヶ月)…… 年間48万円

書籍動画教材(プロ仕様)…… 5万円

キッチンスタジオ設計写真映え改修…… 30万円

料理研究家SNS添削サービス実在するらしい)……12万円

合計:95万円

■ 維持費と消耗品

電気・ガス・水道増加分(年間)…… 18万円

キッチン消耗品ラップ、洗剤、布巾など)…… 5万円

清掃業者(月1回 ×12ヶ月)……12万円

合計:35万円

■ 総計

住居・キッチン設備:516万円

調理器具材料など:183万円

教育環境整備費:95万円

維持・消耗費:35万円

合計:829万円

829万円

■まとめ

それが俺の思い描いた“本気の自炊生活”に必要コストだった。

もちろん、やろうと思えばもっと安くも済む。けれど、俺は弱者男性

せめて道具だけは一流でなきゃ、続ける自信がない。

でも829万円の自炊って、いくら節約になってもこんな初期費用は出せない。

食費を抑えるどころか、破産一直線。

健康に気を使った自炊など不可能

俺は自炊を諦めた。

Permalink |記事への反応(1) | 03:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-26

わたしたちは、しぬまで、はたらくのだから

50歳からでも、何歳でもリスキリング、学び直しは必要

なぜなら、わたしたちはしぬまで、はたらくのだから

https://delete-all.hatenablog.com/entry/2025/04/25/182000

>支えられる側は軽い方がいいし期間は短い方がいいだろうけど、悔しいか長生きしよう

アサマシイ考え方だな。彼は同じ学年で、食品業界のことをおもしろく伝えてくれる。日々、すごいストレスなのかな。管理職はたいへん。わたしはそこを避ける職業人生です

https://www.sankei.com/article/20250425-K5YIOVQVIFHKJJ4JKK2LUM4NC4/

>永浜氏は政府が以前から氷河期世代対策に取り組んでいる点を強調し、2019年6月に始まった支援プログラムの充実や認知度向上の必要性を説く。「ハローワーク職場の紹介やリスキリング(学び直し)をマンツーマンで行うよいシステムがあるのにPRが下手で宝の持ち腐れになっている」という

現状でもハローワーク職業訓練はすばらしい機会をあたえてくれる

わたしが3年前に経験したことです

ハローワーク職業訓練などの制度を利用して、むっつ資格とったよ、MOSExcelMOSWord三冷、ボイラー2級、消防設備士(消火器)、2級電気工事士

いまの仕事につけたのも、ハロワのおかげです

Permalink |記事への反応(0) | 12:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

AEDを使っていいのは学校会社避難訓練消火器を使わせてもらえた運動部男子に限る

ふさわしさってあるよな

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415010042

あれって一回使ったら交換にならないのか

消火器みたいなもんだと思ってた

Permalink |記事への反応(0) | 01:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250414234219

放火魔消火器セールスやるのを社会の役に立つって言っていいのかなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 00:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

anond:20250112124139

住んでる場所によるけど、住居周辺の道路を全部通ってみることを目標にすれば、半年ぐらいは続くんじゃないかな。

近所でも通ったことない道って意外に多いんだぜ。

ついでにAEDマップとか消火器マップを作れば地域のためにもなる。かも。

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-03

anond:20240603120254

関西ではタバコ吸うと消火器ぶっかけられるから

気ぃつけなはれや

Permalink |記事への反応(0) | 12:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

不可効力を除いた理由消火器具を使用しなかった火災件数用途別にみると、「共同住宅等」が 119 件(59.8%)と6割近くを占めています

誰も消防車を呼んでいないのである!もそうだけど

マンションでは誰も火を消してくれないのだ

Permalink |記事への反応(1) | 00:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-16

消火器の非常ボタンLEDになった

眩しい

ゲーミング仕様

元に戻してほしい

Permalink |記事への反応(0) | 22:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-15

避難準備ができたので皆様のご意見をお聞かせください

 自分の中では完璧にできたつもりなのですが・・・

環境・想定】

 都内11階建て賃貸マンション在住 夫婦+中二息子(娘は他県大学生)

 住居倒壊時もより避難所(小学校)は満員。隣接する広場テント自家用車避難の想定。

【持ち出し物品】

・夫 非常持出しリュック (玄関下駄箱の中)

・妻 水運搬用キャリーバッグ

・子 大きなリュック80ℓ

   ※玄関下駄箱の中に防災ラジオ付き懐中電灯×2 軍手

   500㎖水×6 乾パン6缶とアルファ米など各3食分 が入れてある。

非常持出しリュックの中

防燃袋(金庫等から出して詰める)

  貴重品・通帳・印鑑・診察券・定期入れ・お薬手帳保険証

ポケット

 外傷救急箱 多機能ナイフ 簡易うちわ マスク 消毒薬 ウエットティッシュ

 バイバルストロー 石鹸box 電池単2×6個 エマージェンシーシート

ポケット

 手巻充電USBポート付LEDライトラジオ ラップ養生テープ 歯ブラシ 

 箸類・マジック・櫛・髭剃りUSBコードセット 洗濯洗濯ばさみ

真ん中ポケット

 大バッテリー 財布 防燃袋

本体

 晒 水バッグ 水タンク 簡易トイレ袋(数回分)  皿とコップ各3

 レジャーシート 笛・ライター モーリアンヒートパック ドライシャンプー ロールティッシュ

 液体歯磨き カイロ ポリ袋大小 箸・スプーン・フォーク スリッパ 下着

 Tシャツ カイロ 新聞紙 化粧ポーチ ウォッシュbag    

                          総重量7.4㎏

水運搬用キャリーバッグの中

 水・缶詰・食料(乾パン非常食) 簡易トイレ

大きなリュック(衣服 食べ物)

 靴下 服 雨具 食料 水 お菓子

車に積載 ※()は状況に応じて家から運ぶ

 エマージェンシーシート(2つ) 簡易トイレ2回分 防災ライト

 粉ドリンク 水・アルファ米・ビスケット缶 シガーソケット電源折畳みケトル500㎖

 (ポータブル電源 1200w) (ガスコンロとガス6缶)

 (段ボール簡易トイレ) (ケース入り水 2ℓ×6)

 (寝袋 毛布 マット・ゴザ) (ポップアップテント)

 

ちなみに、避難の時はパニクッてるだろうから避難までの順序を玄関に貼っておく予定

玄関の扉を開ける

・外の消火器のチェック

玄関懐中電灯を持つ

玄関ヘッドライトをつける

風呂に水を張る(生活用水の確保)

・着替える ショルダーバッグ

・金庫を開け通帳類をリュックに入れる

非常持ち出し袋の準備

・水運搬用キャリーバッグの準備

リュックサックの準備

各自避難物品をどんどん入れる

避難物品のチェック

・毛布かヘルメットの準備

・ガスの元栓を閉める

ブレーカーを落とす

・鍵を閉めて避難

追記

水はあれから1ケース追加購入し、簡易トイレも凝固剤と黒ビニールのセット販売を100回分購入し、在宅避難用にしようと思います

お菓子は沢山あるのですが、厨二な人達が夜な夜な減らしにかかるので、供給デブ相関関係がすでに出来ていて困りものです(笑)

大量の期限切れのアルファ化米の非常食があるのですが、不味いと言って誰も食べないんですよねぇ。お菓子備蓄缶を購入しようと思います

あと避難するか在宅避難にするかの見極めが難しいなぁと感じました。避難経路も階下のベランダに物が置いてあって逃げる妨げになりそうな問題発見しました。

次の段階として、地域防災避難についての指針を確認して、自分達に合った避難準備を考えようと思います

皆さま、多方面からアドバイスありがとうございました。

Permalink |記事への反応(10) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-26

anond:20240326144952

一時的消火器需要増で、転売で泡銭や!

Permalink |記事への反応(1) | 14:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高層階から火事で逃げるとき

念のため消火器は持って逃げたほうがいいかな?

Permalink |記事への反応(2) | 14:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-05

一代で成り上がった金持ちの人を消火器で殴って記憶喪失にしたうえでもう一回成り上がれるかぐらいやらないと意味ないよなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-09

anond:20240109203902

防災グッズ揃える

・待ち合わせ場所を決める

・1階で寝ない

消火器を用意する

大津波が来たらどうなるか考える

・引っ越す

Permalink |記事への反応(0) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-08

仏壇火事と老人をめぐる問題

実家仏壇を80代の母が管理してるのだけど、消火器への抵抗感がすごい。

家屋自体地区半世紀の木造で耐火もへったくれもないので火事になるとアウト。

なのに、おれが買ってきた消火器屋根裏部屋とか倉庫の置くとかに仕舞おうとする。

いやいや、火災時に誰でも対応できるように目立つ場所に置くもんでしょ、1階で火事が起きてから屋根裏に取りに行くとか無理でしょ、

などと説明してもゴチャゴチャと言って、帰省する都度消火器しまい込まれている。

トータルで、仏壇ってろうそくや線香を使うのに可燃性だし、高確率で老人が管理してて火災リスクが高い。

仏教界とか仏具界はなんらかのアクションを起こしてくれないか

自己消火性仏壇とかスプリンクラー付き仏壇とか。

Permalink |記事への反応(2) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-21

anond:20231221094205

ヴァリウムは、消火器内の腫瘍発見するのに有用です

Permalink |記事への反応(0) | 09:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-19

anond:20231219132405

ああ、イヤな奴の近くにピンぬいた消火器を置いておけばいいのね!

Permalink |記事への反応(2) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

消火器ぷしゃーーーー!

注意喚起

大掃除消火器を持ち上げたら、何故か安全ピンが外れており、噴出口から粉がぷしゃーーーー!

事務所中真っ白になった。

すぐにふいたのに、粉がくっついたところが変色するやら錆びたみたいになって取れないし、フリーアクセス床に埋まっていた電源にかかってショートするし、綺麗に拭いて一見無事に見えたPCや、直接はかかってないと思われたPCが、起動不良になった。

さっき修理にきてくれたフィールドエンジニアが「何か吹き付けたりしました?」って聞いてきて、ドキッとしたけど「さ、さあ?」って答えた。ごめん。

ともかく

  • 消火器を動かす時には安全ピンがついているのを確認する事
  • ケチらずに常圧式の強化液消火器を使え。安くて軽いからと粉末を使うと、あれ一握りすると全部出るし、粉は有害で舞っていくので大変。
  • と言うか消火器は床直置きやめよう。消火器置場か吊すかしよう

二度とこんな悲しい思いをする人が出ないように。

Permalink |記事への反応(1) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-17

リビング消火器なんて置いたらDV死亡率が高くなるやろ

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-10

anond:20231123084602

消火器勉強???

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp