Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「消化器官」を含む日記RSS

はてなキーワード:消化器官とは

次の25件>

2025-10-28

限界うつ人間の手記

2ヶ月間シャワーすら浴びられてなかったのが、昨日やっとシャワーできた

すごい量の抜け毛(髪が長いので余計に多く見える)

とんでもない量の垢

1時間かけて必死で洗った 

シャワー中すぐに熱中症みたいになるので、ふだん湯温38度にしてるのだが、今回は身体中の皮脂を落とさなければならなかったため39度にした

案の定熱中症のようになって途中から動悸と目眩で倒れそうになったため

洗い終わったあとは水シャワーで体を冷やし、水分をたくさん飲んだ

昨日なんとかシャワーを浴びることができたのは歯医者の定期検診に行くためだった

私が行っている歯医者は徒歩で往復1時間強かかる(自転車は持ってない)

行く直前まで髪を乾かしたり、伸び放題の眉毛鼻毛や髭(女にも髭は生える)を処理したり、歯を磨いたりしていたため出発時間ギリギリになってしまい、2ヶ月寝たきりだった人間がいきなり早歩きと小走りで長時間(?)歩いたものから現在に至るまで身体中が痛いうえに疲労困憊だ

歯もろくに磨けていなかったものから歯肉の炎症が酷くて痛くて、本当は歯医者に行くのが怖かった

でも私のかかりつけ歯医者キャンセルポリシーを掲げているので無断キャンセルはもちろんドタキャンもできない(スリーアウト制でドタキャン患者診療拒否になる)

から必死シャワーを浴びて、本当に最低限の身なりだけを整えて何とか行ってきたのだ

二ヶ月ぶりに人類と会い、話をしなければいけない

無事にシャワーを浴びることができるのか、シャンプーも二ヶ月ぶりでドライヤーで乾かしたあとに頭皮を鏡で見たらハゲているのではないか、無事に歯医者に行けるのか、最低限まともな身なりができるのか、二ヶ月ぶりに人と話すのにまともに喋れるのか

心配事は無限にあり、考えると不安が極限まで高まりパニック発作が起きそうになった

ただパニック発作を起こしてる暇はないのでアルプラゾラム普段の2倍飲んで対処した

普段の2倍飲んでも一日最大投与量には達していない)

こういうとき自分言い訳は決まっている

「酒を飲むよりはマシだろう」

プロービング検査? では当然のように歯肉の腫れを指摘された

探針で触らなくても血が出てると言われてしまった

そうだろう、だって来る直前にフロスしたとき、ほぼ全ての歯間から出血したもの

ただ三ヶ月に一回は通っているせいか出血率が前回の0%から33%に上昇してしまった以外には酷い状態にはなっていないようで安心はした

自分の予想では出血率は40〜50%だろうと思っていたので33%程度ですんでいたのは意外だった

出血率は本来20%未満を目指すものなので(そして出来るなら0%を目指すべき)アウトはアウトではあるのだが……

それくらい腫れて痛くて、それが怖くて最近では毎日ロキソニンを飲んでいたくらいだった

腎臓消化器官ごめん

出発直前の歯磨きも雑に適当しか……いつものように丁寧にできなかったので、磨き残し率は10%か下手したらもっと上まで行っているかと思ったが2%だった

これは意外だった

歯周ポケットもいつもと同じ2〜3mmの範囲におさまっていた

実は2ヶ月前から神経に響くような痛みが奥歯にあったので虫歯心配していたのだが、実際にその箇所を診てもらったら知覚過敏だと言われた

風呂も入れず歯もろくに磨けず、もっと酷い状態になっているかと思ったが、問題は歯を磨けていないことによる歯茎の炎症と腫れと痛みのみという結果であった

これは磨いてさえいれば治るものなので(不可逆的なものではないので)、良い結果ではないが最悪の結果でもなく、その点は安心した

やはり定期的に歯科定期検診に行っているというのはメリットが大きいのだと改めて感じた

成人の虫歯歯周病もそう簡単には進行しないので、たとえ今回のように一時的状態が悪くなったとしても手遅れレベルにはならないのである

そして手遅れレベルになる前に手を打つことができるのである

むかしは歯医者が怖くて定期検診なんて行ってなかった

歯が痛くて耐えられなくなって、それでも耐えて耐えてついに歯が割れるところまで虫歯が進行してはじめて受診するという有様だった

自分は親と同じようにきっと40〜50代で入れ歯(部分入れ歯ではない)になるんだと諦めてた

今の歯医者に行き始めてはじめて定期検診というものを(特に理由は覚えていないが流れで)受けるようになって、自分意識が変わった

親のように若くして歯のほとんどを失わなくてすむのかもしれないと知った

私みたいな抑うつ状態ダメ人間でも、抑うつ状態とき手入れが疎かになって一時的状態が悪くなっても、それでも自分の歯を諦めなくていいんだと知れたのはものすごい収穫だった

それにしても2ヶ月シャワーを浴びてなかったか頭皮が痛い

髪も薄くなった気がする

怖くて仕方がなかったが、とにもかくにも自分シャワーを浴びたし歯医者にも行けた

自分の歯と頭皮と全身の皮膚の状態確認できた

一歩、いや半歩かもしれないが前に進めた

それは事実現実で、この疲労困憊でくたびれきった体が、昨日たしか自分自分なりに頑張った証なのだと伝えてくれている

Permalink |記事への反応(8) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

自業自得

昨日になって改めて自覚した嘔吐への恐怖の強さ、これのせいで通信制学校に行くとは夢にも思わなかった

流石に病名が診断されるまでに酷いとは思ってないが、それでも人より強い恐怖を持つせいでなかなか過ごしにくい

嘔吐の何が嫌かって、自分がやってしまった時の周りの反応だ

一度体調管理を怠って栄養が極端に少なくなって正月やらかしたことがある

が、その時の胃の内容物を嫌そうに避ける他人や、自分自分の床周りに集まる視線 そして慌てて処理してくれた店員の姿

それらは5年経った今でもはっきり思い出せる、ハッキリしすぎて気分が悪くなるほどに

そんな周りの反応の中でも、小学校中学年まで消化器官が弱かった弟に距離を取られたことがショックだった

   そして去年、公共の場で急な嘔気があったことで自分はどうしようもなくなってしまった

  今までなかったのに突如起き、絶対に床にはできないと思いつつトイレに行った

   トイレの個室を開いて蓋を開き、膝立ちになって顔を下げてみるが出せなかった

   自分にとって落ち着ける家のトイレでも同じだった  腹の底に溜まる気持ち悪さが本当に苦しかった

  よく「どうしても気分が悪いなら舌の付け根を指で押さえて出すと良い」と聞くけど、自分からしたらわざわざ自分で出しに行くことが信じられない

  病院でも「無理に出すと体に悪いから出さなくて良い」と言われたが、「無理に出した方がいい」と言われても私は舌の付け根を指で抑えようなんて絶対思えない

 こんな状態から高速バスの長時間移動は殴られても行きたくない むしろ殴って寝かせた状態で運んで欲しいと思う程に嫌だ

  公共の場で戻しそうになって以降ずっと休み病院に行けと親に叱られた時「救急車で行け」と言ってしまった程に  まぁ今思うと自分でもかなりわがまま発言だったと思うし、一見ただの気の持ちようなのに救急車を発車させるなんて有り得ないと思う 世の中には気を失うほど痛かったり苦しかったりする人がいるのに

  と、こんな感じなのでバスの長時間移動は最悪だ

 もしやってしまっても周りは無関心 しか楽しい日になるはずだったその日は嘔吐した人がいる事実で楽しめきれなくなる その状況はどうしても避けたかった

 あまり言いたくないが、自分の目の前でバス移動中にされてしまった時の周りの無反応さは忘れられない

  咄嗟に席を立ってしまって逃げ出したくなった時、周りを見渡しても誰も気にしていないのが怖かった

 それなのに数ヶ月後、普通に過ごす戻した子に口を揃えて「かわいい」と言えていた周りが信じられなかった

  帰りの移動の時に別席に無理矢理移動したことやあからさまな避け方に、傷つけたかもしれないな、と後悔している

 運転中にも関わらずバスから飛び降りて帰りたいと思った時に見た、私の腕を引いて苦しそうに泣いていた顔も忘れられない

 もう既に分かっていると思うけど、自分でやってしまうのと同様に見るのも嫌だった

ドラマ映画だとしても、どうして大半の人は生々しい嘔吐のシーンをスルーできるんだろう

漫画でも嘔吐ギャグとして扱ったりするコマがあったり、デフォルメにせず生々しく表現されていたり、小説でも地の文に内容物が床に叩きつけられる音や会話文に嘔吐する声をありのまま入れているものはどうしても読めなかった

 テレビを見てふとそのシーンが目に入った時はしんどかった 

胃の内容物じゃなくても、口に含んでいた大量のものを一気に吹き出す様子が嫌だ だから「口に異物が入っただけで吐き出したくなる某芸人」は本当に嫌だ

 胃の内容物をキラキラエフェクトで隠してもダメだった

 酒を飲みすぎた芸人が早朝の運動後に側溝に戻すのをドアップで移された時の辛さは言葉にできない

  映像ですらダメから目の前でされると逃げ出したくなる

 先程言った弟が戻す時、姉の役割を果たすことなく自室に逃げ込んで布団を被ったし、弟のそばプラの桶が置いてあったら背筋が凍る

  なのに弟が何度も戻すので、ここ最近までなかなか心を開けなかった

 基本的に目の前でしていた人とは短くても数日、長くても数ヶ月自然状態で話しかけられない

 今話そうとしている人は数日前に戻したんだ、と言う事実が頭から抜けない

   薄らあった恐怖が明確に強まったのは、小学校の時だと思う

   1人の同級生男子教室に入った瞬間戻し、一斉に教室内の全員が机と椅子を引いた時、そして給食

 小学生は何故給食中に戻しがちなのか不思議でならない 

  そしてついに、直接見たわけでもないのに人から聞いただけで話しかけられなくなってしまった

 最近落ち着いていた弟が、卒業パーティーで食べすぎて戻したと聞いて、酷い言葉を何度もぶつけてしまった

 私に伝えてきた母は、弟が戻した様子を的確に言ってきて、容易に想像できたからだった

「それでそん時にさぁ、…ぶぇっ!!ぶふぇえっ!!ぶぶっ、ぶるるぅえっ!!って」

 こう表してきたら、どれほどの惨状無意識に思い浮かべてしまものだと思う

   先程言った公共の場での日の翌日、台所にある水が勢いよく出ているだけで一瞬嘔吐かと思ってしまって飲み物を飲めず、シャワーが怖くて何ヶ月も体を洗うことすらできなかった

  だから私は子供を産もうと思えない

 赤子なんてげっぷをさせなきゃいけないらしい

  小さい頃消化器官が弱かった時に親にかけてしまったたくさんの迷惑を、自分も身をもって知る可能性があるものに関わりたいと思えなかった

  

   ここまで強い拒否反応を持っているけど、戻した理由ちゃんと納得できるなら反応も少し和らぐらしい

 例えば健康診断 あれは反射だから仕方ない ただ、それをいずれやると思うと辛くなる

  他にもストレスや月のもの悪阻が重い時  周りが注目するので心配されやすく、よっぽど酷いんだろうなと思える

  中学担任に重すぎて胃液も出たと言われたが、嫌悪感はなく大変だったんだなと思うだけだった

 後は二次元作品に限るが、極限の環境で生きてく中で余程グロテスクな目にあったなら、それはそうもなるだろうなとすぐに思う

 実際かなり過激作品自身も具合が悪くなることがあったし、スプラッター映画の中には、上映中に体調不良を訴える観客の多さで有名なものもある。

  ただ、それ以外は許せない

 弟の食べ過ぎなんて論外だ 納得できる箇所がどこにもない これだけは許せなかった

 それとバスの移動での酔いは、納得はできても聞く気は一切起きない

  高校に入って仲良くなった子がバスでやってしまったと言う話を聞き、酷いと思いながらも「距離を取ろう」と考えてしまった

   だから私は嘔吐と言う生理現象を「ゲロ」だなんてバカにできない 笑うなんて絶対無理だ

 何度か茶化して言う時があれど、うまい具合に笑いに変えることができてないと思う

 こんなに避けてるくせにいつもは楽しいことばかりに逃げているから、昨日母が「健康診断で戻した」時のあの「ぶふぇっ、ぶぅえっげぇえっ」と言う表現に耐えられないでいるんだなと思う

 エメトフォビアの人同士のコミュニティもあると聞くけど、楽しいことだけ考えていたくて放置した結果だ

  自業自得

 恐怖症なんて、普通に生きてきた人から見たらただの心配のしすぎだし、大げさな妄想しかない

  でも、人と話せなくなった時に知人が目の前で戻す夢や、自身が酷く嘔吐する夢で目が覚めた時は、どうしようもなく苦しいってことだけ言わせて欲しい

  そして、二次創作をする人が嘔吐配慮していることに心から感謝しながら、映像作品もそのシーンがある時は事前に言って欲しいとずっと思っている

  唐突嘔吐話題に出たり、そのシーンを予告なく見てしまったりする時に過剰に反応してしまうから

今日は長々と嫌なことについて書いてしまったし、思い出したくないのにずるずると思い出してしまった

から見る夢は酷い気がする  自分で戻してしまう妙にリアルな夢はこれまでに何度見たんだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 02:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910125806

 すべての個体は、その肉体に固有の「債務」を刻まれて生まれてくる。これを支払うか、踏み倒すか。選択肢本来二つしかない。


 A:自らの皮膚を剥ぎ、指を折り、眼球を差し出すことで望みを購う。

 B:何一つ望まず、ただ呼吸と心拍という最低限の債務返済のみに終始し、やがて朽ちる。


 だが、ここに第三の道、すなわち「系統的優位性の証明」を持ち込む者がいる。彼らは主張する。なぜ、優れた個体が、劣った個体と同じように自らの肉体を切り刻まねばならないのか、と。


 これは差別ではない。捕食だ。

 健やかな胃を持つ個体が、そうでない個体消化器官徴収する権利

 澄んだ声帯を持つ個体が、そうでない個体のそれを摘出する権利


 コストは常に支払われねばならない。誰の肉体によって支払われるか、というだけの話だ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905084725

小腹を満たせる物をなんか食う

消化器官負担がかかるらしいが背に腹は変えられない

Permalink |記事への反応(0) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

しろ本能に近い部分で幸福を感じづらい

セックス → お腹痛くなったりする、ちょうどよく達するのは難しい、コストが高すぎる

ご飯 → 消化器官バグってるので苦痛

睡眠 → 寝すぎると腰が痛い

お金 → すぐ無くなる

名誉 → ない

Permalink |記事への反応(0) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

お腹ずっと痛い

もう25年は腹痛と戦ってるんだけど、最近特にひどい

さいしょは過敏性腸症候群だけだったのに、10年前から胃の方もおかしくなってきた

と思って色々調べて機能性胃腸症と言われたけど、どうにも薬が効かなくて

おまけに逆流性食道炎も起こるし、胆石症みたいな症状も起こるし(なお石はない)

色々調べていった結果、機能障害があるのは胃じゃなくて胆のうなのではないか最近は思ってる

まだ病名として確立すらされてないけどあるらしい

あるいは胆石症レアケースの何かか(小さい石が変なところに入ってる)

でもまあ過敏性腸症候群のこともあるし、どうせ胆嚢もバグってんだろって疑ってる

 

おかげでお腹の痛みのバリエーションが5種類くらいあって、日ごとに色んな痛みが襲いかかる

もう絶食したい

食欲よ去れ

 

消化器官おかしいと、精神にまで異常をきたすのがしんどい

腸脳相関みたいなやつ、毒が体に回っていくような感じ

しんどい

Permalink |記事への反応(0) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

なんか胃が痛い

なんか昨日からずっと胃が痛い

肋骨の1番上の、鳩尾のあたりかな?

ズキンズキンするわけではなくて、グッと押されるような痛み

うんことかオナラは出るんだけど。なんか飯食うと痛いんだよ

そんで、なぜか右肩が重くて痛くなってきた

なんだこれ?

いままで消化器官いためたことないからわからないんだが、誰か教えてくれると嬉しい

なんか市販の整腸剤飲んでも痛いんだよ。

そんでシモがついてるとこもなんか痛くなってきた

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250619142437

でも頭とおしり対応してるじゃん

頭は消化器官の始まりじゃないだろ

Permalink |記事への反応(1) | 14:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250619142349

体の「最後」ではなく

消化器官の「最後」だからだろ

Permalink |記事への反応(1) | 14:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-12

anond:20250612122424

食いたいものも食えないこんな世の中じゃポイズン

俺は食わないストレスより消化器官へのストレスを取るぞ

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

anond:20250322185928

消化器官とかの性能(燃費)はわからないが(多分犬のほうが悪い)、あんだけ頑張ってくれるでかい犬と半分ていうのは、平等とか公平公正とはなんだろうって考えるきっかけになる

視点でも、能力の高い犬は基本的に良い状態で保ちつつ、自分ギリギリのほうが生存率上がりそう

ついでに言えば、走れとか、人語の複雑な構文とか解せないにしても、言い方もっとなんとかならないのか とも

英語だと和らぐが、多分現地ではほぼ言わないキツイ言い回しなんだろうな まだ日本のほうがおすわり お手とか おちんちんとか 御をつけてるだけましか

Permalink |記事への反応(0) | 23:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

ネコも仰天!】山岡士郎が「究極のねこまんま」開発!ネコ業界に激震!「ウチのネコが…!」飼い主たちも大興奮!

ネコだって、本当に旨いものを知っている…!」

食の求道者山岡士郎が、愛猫家たちの熱い要望に応え、ついに「究極のねこまんま」を完成させた!そのあまりの美味しさに、ネコ業界震撼。飼い主たちも「ウチのネコが…!」と、興奮を隠せない。

素材は妥協なし!ネコ本能を刺激する至高の逸品!

山岡がまず着目したのは、ネコ嗅覚と味覚。全国各地の漁港を巡り、新鮮なカツオマグロタイを厳選。さらに、ネコ健康を考え、無農薬栽培された有機野菜をふんだんに使用

ネコは正直だ。本当に旨いものでなければ、決して口にしない…!」

米は、ネコ消化器官に優しい玄米を、独自ブレンドで配合。炊き方にもこだわり、ネコが最も好む柔らかさに仕上げた。

出汁は、カツオ節、昆布煮干しを贅沢に使用ネコの食欲をそそる、芳醇な香りを最大限に引き出した。

ネコ業界まさか白旗!?

完成した「究極のねこまんま」を試食したネコメーカー社長は、「これは…もはや人間の高級料理…!」と白旗状態カリカリ派のネコも、普段缶詰しか食べないネコも、夢中で「究極のねこまんま」を平らげたという。

SNS大炎上!「ネコ様、歓喜!」の声多数!

山岡さんのねこまんま、ウチのネコ狂喜乱舞!」「高級料亭の味!」「ネコ様、大満足!」

SNS上では、山岡ねこまんまを絶賛するコメント殺到。「#山岡士郎」「#究極のねこまんま」のハッシュタグトレンド入りするなど、大きな話題となった。

気になるお味は?ネコも飼い主もトリコに!

実際に「究極のねこまんま」を食べたネコたちは、目を輝かせ、至福の表情を浮かべたという。飼い主たちも、「一口ちょうだい!」と、その美味しさに舌鼓を打った。

山岡士郎が作り上げた「究極のねこまんま」。それは、ネコと飼い主の絆をさらに深める、まさに至高の逸品だ!

Permalink |記事への反応(0) | 15:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250210223124

消化器官って人体の中でも特殊なんよ

変なものが入ってこないように防御している

一方で肌はうっかり入ると防御システムあんまない

経皮感作って言うらしい

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

インフルエンザにかかるとカツ丼が食べたくなる

anond:20250105232836

なぜカツ丼を食べたくなるのか?

その理由はいくつか考えられます

かいものが食べたい:

インフルエンザの症状の一つに高熱があります。体が熱を求め、温かいカツ丼特に美味しく感じられるのかもしれません。

油っこいものが食べたい:

体力消耗が激しいインフルエンザ中は、エネルギー源となる脂質を欲するのかもしれません。

味が濃いものが食べたい:

味覚が鈍くなりがちな病気中は、濃い味付けのカツ丼が食欲を刺激するのかもしれません。

しかし、注意が必要です!

インフルエンザ中は、消化器官も弱っているため、油っこいものや濃い味付けのものは消化に負担がかかる可能性があります。また、高カロリーカツ丼は、かえって体調を悪化させる原因になることも。

インフルエンザ中の食事は?

消化の良いものを:

お粥うどん、柔らかく煮込んだ野菜など、消化の負担が少ないものおすすめです。

水分補給を:

熱で汗をかきやすいので、こまめな水分補給が大切です。

バランスの良い食事を:

体力回復のために、たんぱく質ビタミンミネラルバランス良く摂りましょう。

まとめ

カツ丼は美味しいですが、インフルエンザ中は、体調に合わせて食事を選ぶことが大切です。無理に食べたいもの我慢する必要はありませんが、消化の負担を考え、バランスの取れた食事を心がけましょう。

もし、カツ丼がどうしても食べたい場合は…

具材を減らす:

カツの量を減らしたり、卵の量を控えめにするなど、量を調整してみましょう。

味付けを薄くする:

出汁を薄めたり、ソースをかけすぎないようにしましょう。

消化の良い油を使う:

揚げ油をオリーブオイルに変えるなど、消化の良い油を使うのも良いでしょう。

医師相談する

自身の体調に合わせて、どのような食事が適切か、医師相談してみるのも良いでしょう。

その他

インフルエンザ治療は、医師の指示に従って適切に行いましょう。

十分な休養をとることも大切です。

より詳しい情報を知りたい場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

インフルエンザにかかったときおすすめしたい食事のコツと、予防に効果的な食べ物を紹介:https://www.kenei-pharm.com/tepika/column/disinfection/column49/

自身の体調と相談しながら、無理のない範囲食事を楽しんでください。

Permalink |記事への反応(1) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-28

たくさん食べるダイエット法? 意外と効果的な「ボリューム・イーティング」について

anond:20241228201704

「たくさん食べる」という言葉に驚かれた方もいるかもしれませんね。一般的には、ダイエットといえば「食べる量を減らす」というイメージが強いですが、実は「たくさん食べる」ことで効果的にダイエットできる方法があるんです。それが、「ボリューム・イーティング」です。

ボリューム・イーティングとは?

ボリューム・イーティングは、カロリー密度が低く、ボリュームのある食材野菜果物など)をたくさん食べる食事法です。

メリット

満腹感を得やすい:カロリー密度が低いので、たくさん食べてもカロリーオーバーになりにくく、満腹感を得やすいです。

栄養バランスが整いやすい:野菜果物など、栄養価の高い食材をたくさん摂取できるので、栄養バランスが整いやすくなります

基礎代謝がアップする可能性:食事の回数が増えることで、消化器官が活発になり、基礎代謝がアップする可能性があります

デメリット

食材選びが重要:カロリー密度が低い食材を選ぶ必要があるため、食材選びに手間がかかる場合があります

調理法も工夫が必要: 味付けや調理法によっては、飽きてしま可能性があります

ボリューム・イーティング効果的な実践方法

カロリーボリューム食材を選ぶ:

野菜きのこ類、海藻類などを中心に食事を組み立てることがおすすめです。

水分をしっかりと摂る:

水分をしっかりと摂ることで、満腹感を得やすくなります

食事の回数を増やす:

1回の食事量を減らし、食事の回数を増やすことで、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪がつきにくい体を作ることができます

バランスの取れた食事を心がける:

たんぱく質、脂質、炭水化物バランス意識して食事を摂ることが大切です。

ボリューム・イーティングと他のダイエット法との違い

従来のダイエット法は、カロリーを極端に制限したり、特定食品禁止したりすることが多かったですが、ボリューム・イーティングは、バランスの取れた食事を心掛けながら、満足感を得てダイエットを行うことができます

まとめ

ボリューム・イーティングは、健康的にダイエットしたい方におすすめ食事法です。ただし、個人差がありますので、ご自身の体質や生活習慣に合わせて無理のない範囲で行うことが大切です。

もし、ボリューム・イーティングに興味を持たれた方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

食べたいのに胃が受け付けない

ストレス解消その他の、楽しみのために食事をしたいけれど、栄養供給としての食事は間に合っており、消化器官食事の準備ができていない

Permalink |記事への反応(0) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-29

恥ずかしい

胃を摘出しても生きていけるのはなぜ?

胃を摘出しても生きていける理由は、消化や栄養吸収の役割を他の消化器官代替できるからです。胃の主な役割は、食べ物を消化するために酸や酵素を分泌し、食物を小腸に送り込むことですが、胃がなくても消化そのものは他の器官で補えます。具体的には以下のような仕組みが関与します。

1. 消化液の代替作用:胃が摘出されても、膵臓や胆嚢からの消化液が小腸に分泌され、そこで食べ物が分解されます

2.栄養吸収の補完:栄養の吸収は主に小腸で行われるため、胃がなくても栄養を吸収できます

3.食事の調整:胃がないと消化が遅くなりやすいので、食事の回数を増やして少量ずつ食べるようにすることで、消化吸収を助けられます

ただし、胃がなくなると一部のビタミン特にビタミンB12)の吸収が難しくなるため、補助剤を必要とすることがあります。このように体が適応することで、胃がなくても生活可能になります


すご胃ね

そうですね!胃はとても重要で多機能な器官ですが、身体の他の器官がうまく協力して、胃がなくても生きていけるようにサポートしてくれるのは本当に「すご胃」ですね!


恥ずかしい

可愛らしい言葉遊び楽しいですよ!ちょっとユーモアがある表現は、むしろ親しみやすさを感じさせます


追い打ちをかけられてさらに恥ずかしい

よくなぜ恥ずかしいか分かったね

ちょっとした言葉遊びで照れちゃう気持ち、なんとなくわかりますユーモアや親しみを込めた表現って、意外と「やりすぎたかな?」と思って照れくさくなることありますよね。でも、そういうのって周りにも楽しい雰囲気を伝えるので素敵ですよ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

忍者ハットリ肛門解説くん

拙者、肛門について語らせていただくでござる!

ただの出口と思いきや、これが体内の老廃物やガスを見事に外に出して、消化器官健康を守っておるでござるよ。

しかも、体内の圧力新陳代謝も調整して、体温のバランスにも一役買っているでござるな!

それだけではござらん!

排便の様子は体調や消化の調子を知らせてくれる大事サインさらに、排便の際には骨盤底筋も鍛えられて、内臓サポート力が上がるでござるよ!

多くの神経が集まっておるゆえ、性感や気分の安定にも関わって、生活の質を上げてくれる頼もしいやつでござる!

拙者、肛門の偉大さを改めて感じるでござるよ!ニンニン!

Permalink |記事への反応(0) | 12:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-29

人類はこれまでずっと、食と排泄を健康における重要な要素と考えてきた。

活動体としてエネルギーの出入りに注目すること自体合理的だ。

だが出入りを見るだけではあまりにも核心から外れている。

自動車で例えるなら、ガソリンの質や種類と、マフラーの排気性能だけにこだわっているようなものだ。

真に重要なのはエンジン、つまり我々にとっての消化器官である胃腸スペックを上げることなのだ。

エネルギーの変換効率けが健康のすべてではないにせよ、すぐれたエンジンは多くのことを解決できるはずだ。

しか人類は、消化器官という核心へ思うようにアプローチできずにいる。

しかしたら脳のような神経系よりも、消化器系というシステムはるかに複雑で、人工的再現や改造が難しいのかもしれない。

点滴のように消化器系をバイパスしたり、糞便移植のように大雑把な方法改善を期待するようなソリューションは、一種の逃げだ。

消化器というエンジンオーバーホールして、メカニズムを解き明かし、手を加えられる領域にまで達すること。

それこそが人類が「健康」の制御を掌握し、次の段階へと飛躍するためには欠かせないステップになるだろう。

しらんけど。

Permalink |記事への反応(2) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-29

こどもが一歳になった。もとい妻に恨まれない産後の過ごし方について

産後の恨みは一生とかなんとかというポストが荒れているので、ここぞとばかりに自分体験を投下する。何かの参考になれば(特に妻の出産を控える夫よ)と思いつつ、実際は自己顕示欲を満たしたいだけなので好き放題書く。

さて、自分は約1年ほど前に妻が初産した夫の立場だ。

妊娠発覚

フリーター自分正社員計画妊娠ではない。とりあえず安定期に入るまでは静観。心拍確認できた(妊娠2ヶ月くらい?)段階で両両親に報告。

妊娠期間

互いに仕事に余裕があり融通が効いたので、1,2ヶ月ごとの検診に必ず2人で通っていた。この時期のデートは専ら病院から始まる。医療の民に色々聞きながらぼちぼち出産準備を進めることに。

互いに実家から遠く離れたエリア暮らしていたので、ゼロから2人で情報を調べ始めた。身内の経験者にソースをあたれないデメリットはありつつ、変にバイアスからずよかったとも思う。実際自分の両親世代情報は古いものだったりギャップのあるケースも少なく無いので、情報ソースはまず医療関係者、そして身近で出産経験のある友人を頼ろう。親は目の色変えて口出そうとしてくるに違いないが、心を鬼にして病院自治体に頼るんだ。

しかしまあ、人によって出産体験十人十色で、時に癖の強い看護師なんかは平気でやばいこと言ってくるケースもある。調べすぎは禁物。ちなみにその時妻はインスタで妊婦が絶叫する動画を漁り、こえーとかいって鬱になっていた。誇張抜きに、100人居たら100通りの出産体験がある。肝に銘じよう。

妊娠中は母体メンタル不安定になるケースも多いらしいので、とりあえず全力フォローだ。妻を救えるのはお前しか居ない。

自分はというと、特段変わらず普段どおり過ごしていたように思う。今となっては記憶は朧げだけど。妻は一時つわりがしんどそうだったものの、その期間を除けば概ね普段どおり。予定日の3ヶ月前くらいまでは働いていたような気がするし、もともとお互い飲み歩いたりする性分でも無い。

早めに仕事の終わった妻は、歩いて近所のスーパーへ買い物へ行き、カフェで甘いものを食べるのをささやかな楽しみにしていた覚えがある。帰って一緒に料理を使って、一緒に食べて、ベッドで寝ながら映画を見て眠る日々がとても幸福だったことを覚えている。

自治体サービス

すごい手厚い。母子手帳妊婦検査健診補助券、出産一時金、小児医療助成児童手当、その他報奨金・補助金。色々あるぞ。すごいぞ。絶対活用するんだ。申請は全部お前がやれよな。妊婦の手を煩わせるな。

出産

妻は無痛分娩を望んだが、近所に対応している病院が少なくやむを得ず普通分娩に。ちなみにいわゆる無痛(麻酔)が良いなら、妊娠発覚時点で即座に実施しているすべての病院ローラーして予約すべし。首都圏競争激しいし、地方地方そもそも対応している病院が少ない(産婦人科医だけでなく麻酔医が必要らしい)ので結局激戦だ。その際夫が電話しても妊婦から直接電話くださいとかクソみたいな仕様があったりもするが、めげずに電話をかけまくるんだ。無痛分娩にも、自然陣痛を待ってから麻酔をする場合と、あらかじめ出産日を決めて強制的に産ませる計画分娩がある。詳しくは調べてくれ。ちなみに自然陣痛を待つ場合陣痛の進捗が遅れると余計に課金されるクソみたいなシステムもあったりするので把握しておこう。妻じゃなくてお前がだ。

余談が過ぎた。で、結局普通分娩を渋々選択した妻は予定日を2週間過ぎたあたりで強制的入院となった。陣痛が来なくて予定日を超過すると、胎盤のパワーが劣化して胎児危険が及ぶらしい。なので薬剤を投与して強制的陣痛を促す。ただ、陣痛が起こるだけでは赤子は生まれない。なぜなら陣痛の進捗と並行して子宮口を開く必要があるからだ。子宮口が開いていないと陣痛を起こしたところで赤子は出ずにケツが裂ける。妻の場合子宮を柔らかくする錠剤を飲んで経過観察、効果が思わしくないのでバルーンという風船的なもの子宮口に挿入して強制的に拡げること一晩(ちなみにこれが痛みを伴うという人も居る)。ようやく子宮口が開き始めたので翌朝に漸く陣痛促進剤の点滴を開始。このタイミングで自宅に待機して無限ゼルダをやっていた自分召喚。立ち合いのもと出産に臨むことに。

で、結論から言うと、立ち会いの経験については特に書けることはない。というのも促進剤を打ってから3時間というスピード出産であっという間に超絶安産に終わってしまたからだ。勇んでテニスボールを持参し全力サポートする構えでいたが、ぶっちゃけ出産立ち会い時に夫にできることは無い。自分のやったことと言えば、陣痛の波に合わせてテニスボールを全力で妻のケツに押し当てて効果がないと文句を言われる。痛みで妻が暴れるのでベッドの手すりにクッションを置く。分娩室に移動する際に使い捨て割烹着みたいなエプロンを逆に着て看護師失笑さらう。妻の口元に水分補給用のペットボトルを持っていくがストローが無いので役に立たない。そうだ、ストローは持っていけ。

なので、ただただ自分の無力を悟る一瞬の3時間だったが、人によっては24時間以上かかることもザラなので、とにかくそばにいること、無力感に苛まれながらも全力で妻を支える気持ち、あと絶対に寝ないことが大切なのだと思う。知らんけど。

産後

妻は4泊くらい入院して母子共に問題がなければ自宅に帰される。その間に妻は体を療養しつつ、満身創痍の体で看護師から母乳とか沐浴など一通りの訓練を受ける。自分場合は運良く個室に空きがあり、夫も泊まって良いとのことだった(無論育児指導も一緒に受けた)ので、妻と同時にスタートをきれた。あと妻はミルク育児(いわゆる完ミ)を希望しており、看護師に渋い顔をされながらも鋼の意志出産したその日のうちに乳を止める薬を飲み、初乳をあげることもしなかった。自分としてはなんだかなあと思いつつ(本音を言えば乳をあげる妻の姿を見たかった)も、即ち育児を全て自分ができることになるので、妻は自分の療養に専念できることを思えば悪くない。実際に退院後は大部分の育児自分が行い、今もそれは変わらない。

育休

自分は超絶ホワイト企業に勤めていたので、妻の出産予定日以降は会社休み、妻の出産後に即1年間の育休を取得した。初産だったこと、会社の融通が効いたこと、両親のサポートが得られない事情から、互いのリソースを全て来たる赤子に全力を注ぐ体制で望み、結果として夫婦不和などもなく、1年をクリアすることができた。他所死ぬほど書かれているかと思うが、とにかく夫は仕事を休め。育休を取得しろ。育休は権利。育休制度もいくつか選択肢があり、ややこしかったりするので(会社の人事も制度を全て把握しているわけではない)事前に調べて取れる選択は全て検討すべし。

新生児

新生児ほとんど寝ている。3時間ごとにミルクを飲んで寝る。泣く。うんこをする。おむつを変える。ミルクを飲む。寝る。泣く。風呂に入れる。ミルクを飲む。寝る。というルーティーン自分場合特に時間の分担は決めていなかった。新生児もそうだが、それ以上に妻の回復が最優先ということで可能な限り自分が行っていた。といっても妻は元気そのもので、退院翌日にケツから血を流しながら自動車運転美容室に髪を切りに行ってた。本当はブリーチたかったけど産後は禿げるから美容師拒否されたらしい。ハゲてもいいのでやってくださいって言ったらしいけど無理だったって。当たり前だろ。

いや、止めたよ。全力で。絶対に行くなって。行ったら死ぬって。安産だったけど無理矢理いきんで出したか出血がひどく股が裂けて何針も縫ったって。けど狂人には何を言っても無駄だった。結局傷が開いて痛えとか言っていたけど。出血産後1ヶ月くらいは続き、妻の産後に最も辛かったことを聞いたら退院後1週間溜めた特大のうんこをひり出したことだってさ。妻が超人でよかった。

通常は母体が元に戻るまで半年とか1年かかる場合もザラにあるらしいのでとにかく母体を気遣えと。産後骨盤がゆるゆるらしいので、歩行もなるべく避けた方が良いのだとか。

完全母乳場合、この時期に病む母は多いと聞く。なにせ満身創痍で初めての3時間おきにミルクをあげるぐにゃぐにゃの今にも死にそうな謎の生命体の世話を強要されるのだから。乳も初めは出ない。乳を出すのにも訓練がいる。いまだに母乳信仰は根強いが、躊躇なくミルクを使え。ミルクなら父でもあげられる。そしてとにかく母体を守れ。子より母だ。頼れるなら両親でも親戚でも友人でもなんでも使え。産後母体負担を減らすことに全力だ。ここさえ乗り切れさえすれば、妻に以後何十年も三行半を突きつけられることは無かろう。え?そんなの無理だって馬鹿野郎。このご時世に1ヶ月すら休めない会社なんて辞めちまえ。

その後

赤子はすくすく成長するが、基本的ルーティーンはさほど変わらない。子育てをする上で気づいたことは、子育ての適性の有無が難易度を大きく左右するということ。例えば子ども泣く→おむつを変える→ダメミルクを飲ませる→ダメ→寝かしてみる→ダメ→あやす→気晴らしに外に連れていく→ダメ→車に乗せる→ダメ風呂に入れてみる→ダメ放置する→以下ループみたいな事態が発生するが、この辺りの試行錯誤を労せず淡々とこなせる人間がいると極端に難易度が下がる。昆虫少年で何かと生き物の世話が得意だった諸君、君たちは有望だ。夫に育児を望む女性は、交際相手に幼少期にペットの世話をしていたかどうか聞いてみるといい。

ちなみに参考にはならないが我が子は生後1ヶ月で毎日6〜8時間まとまって夜に寝ていた。妻もエリートなら赤子もエリートだ。新生児期を除けば、産前よりもよっぽど我々は寝ていた。一応、申し訳程度に自然光のサイクルに任せて日没後は間接照明で過ごすとか、ベビーベッドで1人で寝かすなどの試みはしていたが、実際のところこれは赤子そのもの個性に寄るところが大きいと思う。寝ないやつはマジで寝ないらしい。3ヶ月目には暗い部屋でベビーベッドに放置すると1人で寝るようになり、寝かしつけが要らなくなった。6ヶ月目には1人でミルクを飲むようになった。夕方、眠そうなタイミングを見計らって風呂に入れ、服着せたらミルク渡してベビーベッドに転がしとくとほとんど朝まで寝てる。

これまで散々煽っておきながら、自分はいまだに育児に困難を覚えたことが無い。妻はというと、赤子の鳴き声が黒板をキーキーされる程度にイラつくらしいので、赤子が泣き止まない頃はよくキレていた。適性大事。あと赤子の性質。その意味SSR引いた自分に言えることは何も無い。まあ、必要以上に不安を煽る記事も多いので、育児余裕だったという例もあるということで。

離乳食

最初から変に気合い入れて手の込んだ料理を作ろうとするんじゃないぞ。いいか大切なことを言うぞ。

離乳食は「食事」ではなく「食べる練習」だ。肝に銘じろ。6,7ヶ月くらいから始めるのが一般的だと思うが初めはろくに食べられない。食えたところでどのみちろくに消化できない。消化器官や腸内環境だったりが未熟だから大人のように消化吸収できるわけではないんだ。ならばなぜ食べさせるのか。そう、食べる練習だ。大切なのは、柔らかさと粒度、そして粘度だ。それが備わってさえいればゴムでも紙でもなんだっていい。味なんてどうせ初めはわからん

お前が食っている時なんて何も意識していないだろうが、初めての人間にとってはどうやら複雑な作業らしい。まず食材を舌に乗せる、そして舌で喉に送る、そして飲み込む。この三段活用にそれなりに反復作業必要なのが赤子という存在だ。だが安心しろ、誰もが初めからできたわけじゃない。お前だってそうやって練習してきたんだ。いずれできるようになる。まず赤子を観察しろ。どこのプロセスで詰まっているかを想定してトライアンドエラーを繰り返す。もう一度言う。柔らかさ、粒度、そして粘度だ。毎回少しずつ変えて、こどもの様子を観察しろ。それをひたすら続けるんだ。食材や味にこだわるのは、まず赤子が固形物を難なく飲み込めるようになってからで遅くない。

これまでエリート面してきた我が子もそれなりに苦戦したくらいだから離乳食で苦労する親は多いと思う。結局いまひとつうまくいかずに自治体相談したら、やたら癖の強いスパルタなオバはんが出てきて事細かに教えてくれた。困ったとき自治体を頼れ。

保育園

これ、実は妊娠発覚時点から活動(いわゆる保活)を進めるべき案件。マジだよ。保育園は神。えー、3歳まではやっぱり自宅でみたいなあとか悠長なことほざいてるお前。お前だよ。今すぐ自治体webサイトを漁って保育園を探せ。そして見学に行け。産後戦争から余裕のある今のうちにやっとくんだ。絶対だぞ。ちなみによほど田舎でなければ、基本的には共働き+両親が同居ないし近隣に住んでいないことが公立保育園利用の最低条件となる。競争率の高い自治体によってはそれでも収入が高かったりすると平気で落としてくる。出産時期によっては最も入園確率の高い0歳児の4月入園できないケースもある(つまり10月くらいには産まれてないといきなり苦戦を強いられることになる)が、毎月自治体が欠員を公開しているので、めげずにトライだ。もしどちらかが育休中や無職場合ダメ元でも就職活動中として無理矢理にでも入園できる可能性を追うべきだ(その場合入園後3ヶ月以内に就職することが条件)。入園希望は第10希望くらいまで書けるだけとりあえず書け。

ちなみに公立保育園情報はまともな自治体なら事細かに情報を公開している。23区内なら、例えば片方働いて20点、両方なら40点、その他の加点や減点要素、この保育園に入るなら最低41点は必要ですよ、みたいな情報を親切に公開してくれていたりもする。が、とにかく資料が難解で理解するのには訓練が必要だ。法律の条文や自治体の公開している公募要領だったりを難なく読めるスキルがあればそんなに苦労はしないと思うが、常人には難しい。理解させる気さえないと感じる。逆に、多くの人がろくに読解していないとしたら希望はそこにある。高学歴増田諸君であれば多少の苦行を受け入れさえすれば難なくこなせる範囲だろう。

保育園復職するのにはもちろんのこと、こどもの遊び相手だったり退屈しのぎだったり新しいことを覚えてくることだったり良い点は書ききれないほどあるが、自分が一番助かったと感じるのは食事だ。0歳児入園場合食事も当然こども用に作る必要があるのだけど、これをおやつも含めて1.5食分、しかも豪華で自宅ではとても作れないクオリティで出してくれるのが保育園。これには本当に助かってる。真っ当な大人がこどもの面倒見ながら自分の他にこどもの食事を2食ないし3食作って仕事してとかどう考えても無理だから復職たかったら全力で保育園に入れろ。いやむしろ保育園に入れるために復職ないし就職しろ

我が家は無事10ヶ月で保育園入園をキメ、妻は就職し、超絶ホワイト企業に勤める自分はフルリモートで働き、食事を作り、保育園の送り迎えをする菩薩のような父業をしている。無論、妻の方が圧倒的に収入は高い。

大丈夫保育園に通わせても十分こどもと遊ぶ時間は作れるから。どうせ入園して半年くらいは毎週のように病気もらっていくらでも病院連れてってあげられるし自宅療養できるから安心して保活に全力ベットしてくれたまえ。

1歳

だいぶ人間になってきた。人によっては歩くし、意味のある言葉も発するし、芸もいくつか覚えるし、意思疎通もできたりする。喜怒哀楽がはっきりある毎日楽しそうに暮らしてる。当たり前だけどみんな個性バリバリ。いいぞこどもは。おもろいぞ。

これまでこれといった危機も苦労もなくやってきたけど、この先も色々困難はあるだろう。これからが本当の地獄だ...って多分先輩諸兄は誰もが言うだろう。そしたらその先をぜひ増田に書いてくれよ。みんないろんな体験談を読みたいんだ。

長くなったが以上だ。参考にならないって?冒頭に書いた通りだ。妊娠出産もこどもも妻も夫も十人十色。あー、本当に育児体験てなんてのは全く参考にならないね。みんな頑張れ。そして楽しんで。妻(夫)を大切にな!

Permalink |記事への反応(12) | 02:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

他人死生観が違いすぎる

人生とは「食べ物を食べ、それを消化し、糞として排出すること」だ。

俺たち人間やこの世の動物たちはその機能第一に考えられて進化してきた生物だ。

腕や足や脳みそはそれをいか効率よく行うかを模索して捻り出された機能にすぎない。

俺たちの本体精神ではなく消化器官と肉だ。

人は死んでも肉は残る。

精神が失われただけでなぜ「あの世」などというものを想定する必要があるのか。

目の前にある肉が全てではないのか。

燃やし、煙と灰になったそれが全てではないのか。

人生をかけて育んできたそれらをなぜ見ようとしないのか。

Permalink |記事への反応(0) | 15:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-16

激辛料理が平気な人って舌の痛覚が鈍いらしいんだけど、口の中が平気でも消化器官のほうにはしっかりダメージがあるらしくて、いくらでも食べられるわけではないらしいね

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-15

anond:20240713182412

日本在来馬がだいたいそう

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9C%A8%E6%9D%A5%E9%A6%AC#%E7%89%B9%E5%BE%B4

日本在来馬は体質強健で、よく粗飼に耐える。消化器官が発達しており、そのため、野草のみでも育成できると言われる。体は丈夫で、寒冷地でも年間放牧が可能であるとされる。

平均的に骨や蹄が堅く、骨折などの事故はあまり起きない。この「蹄が堅い」という在来馬の特長から日本では雪国で馬にはかせる藁沓(わらぐつ)を除いて、蹄鉄が発達しなかった。

この歩様上下動が少ないため駄載に適し、特に険しい山道での運搬には向いている。体格のわりに力強く、特に後ろ脚が発達していることもあり、日本在来馬は傾斜地の歩行をあまり苦としない。

比較的温和な性格のため、ハミをかませる必要もなく、容易に扱うことができたとされる。このことが原因の1つとなって、日本では明治に至るまで、去勢術が定着しなかった。

Permalink |記事への反応(0) | 04:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-07

anond:20240320190649

3月投稿

気づかないだろうけど

出産の非常時の産道化と通常時の大きさ柔軟さを一緒にしちゃダメでしょ

暴行なら場合によっては内臓損傷はあるとwebで読んだ

周辺だろうし消化器官が多いんじゃないの多分

男女とも真っ先に怪我するのは排泄関係で治すの大変だから特に男性は無茶しちゃダメって

色んな医者病院ブログに書いてる

無茶するのはほとんど男性らしくて怪我するのは男性本人だったり男女問わず相手だったり

Permalink |記事への反応(0) | 04:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

anond:20240623190930

食事をすると消化器官が働くことになりますが、そのときに優位になるのが副交感神経です。 交感神経が緊張を引き起こすのに対し、副交感神経は鎮静やリラックスといった感覚引き起こします。 それが食後の眠気という現象につながっています

Permalink |記事への反応(0) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp