Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「浸食」を含む日記RSS

はてなキーワード:浸食とは

次の25件>

2025-09-22

もうアニメ陰キャの居場所はないんだよね

次元においでー

 

アイドル最近陽キャ浸食されてきたけど、地下ドルはまだまだ大丈夫

エ○寄りならもっと大丈夫

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

BYD電池採用日本自動車サプライチェーン侵食する

問題提起

スズキのeビターラがBYD製のLFPブレード電池採用している。

電池と電駆、パワエレ、ソフトセンサー価値が集中するEV時代構造変化の上に乗った「系列の書き換え」である

日本自動車サプライチェーンは、どこからどのように中国製侵食されるのか。既存調査や一次報道をつないで整理する。

前提の確認

インド量販を担うスズキ系のEVが、コストと量産の両立のためLFPブレードを採るのは自然帰結である

価格帯と生産国要件を満たしつつ、セルからパックまで統合調達できることが決め手だ。

研究公的レポートが示す構造変化

EVバリューチェーンは上流から中流にかけて中国集中が強い。IEA電池素材と中間加工の能力偏在を継続的可視化しており、完成車でも量と価格中国優位が続くと整理する。

経産省も、対外依存の強まり国内製造基盤の立ち上げ必要性を指摘してきた。

浸透の具体事例

日本自動車メーカー

トヨタは、中国向けbZ3でBYDの電池と電駆を採用し、bz3Xで採用されている現地スマートドライビングはMomentaといった現地ソフトに寄せる動きが定着した。日産販売好調のN7は、中国での先進運転支援を現地スタックと組み合わせる方向が濃い。

海外市場

タイでは価格競争の圧力から中国部品調達や現地化が拡大。BYDはタイ工場地域調達網を広げる。

センサーソフトでも中国ティア1の世界展開が進み、RoboSenseやHesaiが量で優位を築く。

侵食メカニズム

第一に、ICE時代の強みだった精密機械や燃料系の比重が低下し、電池と電駆とパワエレ、それに都市型ADASの実装速度が勝敗を決める領域へ重心が移った。ここで量とコストと開発サイクルの速さに強みを持つ中国勢が調達の標準になりやすい。

第二に、量販セグメントと新興国拠点では、現地最適のコスト構造が優先され、従来の日本系列バイパスする現地化と合弁が選ばれやすい。タイインドの再編は象徴である

第三に、ソフトセンサー地場適応力が高く、現地マップ交通文化へ最短で合わせられる供給者が優位になる。結果として、車両の外周電子化領域から系列空洞化が起こりうる。

日本側に残る強み

材料製造装置品質優位は依然として分厚い。

正極材や電解液、電池製造装置の層は厚く、国内に大規模なセル生産基盤を立ち上げる政策意図も明確だ。

さらに、米欧の政策対中依存分散させる方向にあり、日本企業が北米インド連携で再配置する余地は大きい。

メディアへの注意喚起

日本メーカーEV売れ行き好調記事動画を手放しで喜ぶのは危うい。

販売台数や予約数だけでなく、BOMの内訳、電池と電駆の供給元、ソフトセンサー出所まで確認する必要がある。

現地化が進むほど、中国製比率が静かに高まる領域がある。これは家電産業経験済みの「中身の空洞化」と同じ路線であり、完成品の数字だけ追うと実態を見誤る。

結論

eビターラのBYD電池採用は、量と価格実装スピードを軸にした「新しい標準調達」の一断面である

浸食電池と電駆とソフトセンサーの核領域からまり、量販セグメントと新興国生産で加速する。

日本は守りに入るのではなく、材料装置の強みを核に政策市場配置転換し、必要領域は現地の強者と組んででも取りにいくべきだ。

同時に、国内向けの議論報道は、数字の良し悪しだけでなく中身の起点を吟味する習慣を取り戻すべきである

家電の二の舞を避けるには、完成品の見出しよりも、どこで誰が何を作っているかという地味な実態を見るほかない。

Permalink |記事への反応(2) | 11:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

anond:20250801174247

歴史修正がすごいな

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10275523530

昔の男ヲタクって腐女子に対する嫌がらせをする人がいたらしいですけど...なんでそんな事するんでしょうか?BL気持ち悪いという感情からでしょうか?

女性オタク嫌がらせをするオタク男性は今も昔も一定数います男性ホモソーシャル男性社会)に女性地位確立するのを嫌いますコミケの創設からずっと女性サークル参加者は多かったのですが、男性のもの勘違いしているオタク男性も多かった。われわれの秘密基地がクソ女どもに浸食されている、けしからんってな感じです。ですが、オタサーの姫は歓迎するんですよね。興味があるけど、ゆがんだ女性像を持っている人が一定数います

過去には「押しかけ厨」と呼ばれる女性腐女子コミケ近くになると、サークルなどの家に押しかけて泊まらせろと予告無くやって来たり、奥付住所に突然やってきて居座ったり、窓を破って勝手滞在した挙げ句原稿やグッズを持って帰るなどが発生して、対策掲示板対策するマニュアル制作するサークル対処事例をまとめるなどがありました。

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250725014124

今でも他の用法はよく見られる

(「仕事の鬼」のように強さを表す使い方や、「鬼美味い」のように強調のための接頭語など)

鬼滅ファンとして言うと、鬼滅の鬼は作中オリジナル存在なので「鬼滅の鬼」と既存単語鬼とは別の概念である

ファンもそこは理解しているし、既存の「鬼」のほうがまだ勢いが強いので使っても平気

混同される恐れはない

  

鬼滅では他にも既存のなじんだ単語オリジナル概念の名づけに使っており、上手い

その点で言うと一番浸食されてるのは「柱」だろうと思う

 

(少々説明すると、鬼滅の柱とは役職、超常の存在であり悪であり元人間である鬼と戦う人間サイドの組織で最高位にある剣士を言う

 同時に彼らは生身の人間には圧倒的に不利な対鬼の戦闘において最前線から退かず戦う、戦闘力においても精神力においても組織の支柱でもある)

 

「~柱」という単語を見ると何を見ても鬼滅の柱たちが頭をよぎるようになってしまったし

煉獄という単語をおいていわんや、「煉獄」とみれば自動的にさんづけされる(某イタリア料理店が「煉獄の卵」なるメニューを出してた時期は番号を紙に書く形式で心底助かったメニュー名を口頭で告げるやり方だと間違いなく「煉獄さん」と口走っていたであろう)

アニメ業界ビジネス記事で「主要な収益の柱として」とか読むとニヤニヤしてしま

  

他にも同じような人いる

茶柱」「貝柱」「霜柱」が別の単語に見える…というXの書き込みを見てくれ

 

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

ムー編集長、ついに“参政党支持”を表明?

オカルト雑誌月刊ムー編集長である三上丈晴氏(別名・三神たける)が、ネット上で参政党への傾倒を公に示していることが話題になっている。

https://x.com/mikami_takeru

三神たける氏本人のXアカウント参政党やネトウヨ有名アカウントをリポストしまくっており、「オカルトワクチン」として主張されていたものが、今や自ら陰謀論の温床になりつつある。

 

結局、まともな批判精神もなく、面白がってるだけでは浸食されていくということなのだろう。

Permalink |記事への反応(1) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

anond:20250704182601

だいぶ浸食してきてる感はあるけどな

左翼叩きに使えると思ったら、なんでも飛びつくようなメンツはそろそろ危ないぞ

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

anond:20250629205037

ラーメン屋の味玉貰うのとかにも使うだろアホ

平和ボケ日本人日本がどれだけ中韓浸食されてるのか知らねえんだな

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

ぴえん超えてパオーン

彼氏が「パオーン」ばかり言う。

本当に、そればっかり。最初冗談かと思った。なんかのYouTuberネタらしい。

LINEしてても「おつかれ〜パオーン🐘」とか言ってくるし、電話中にこっちが真面目な話してても突然「いやそれはパオーンだな……」って口挟んでくる。

最初は笑った。たしかに、ちょっとおもしろかった。象? なにそれ? って。

でも最近、もう無理になってきた。

人が仕事で落ち込んで「今日さ、上司にめちゃくちゃ言われてさ……」って話してても、「まじか〜パオーン……」って返されると、どこに気持ちを置けばいいのかわからなくなる。

なにがパオーンだよ。象かよ。

象は悪くないけど、象に共感されたくて話してるわけじゃないんだよ、こっちは。

一度、やんわり注意した。

最近さ、ちょっとパオーン”多くない?」って言ったら、「あ、ごめんごめん、クセになっちゃってさw」って笑って、

次の日からパオーン🐘✨」に進化した。殺意

しかも、彼のスマホホーム画面が象の写真になってる。

誰かが撮ったスリランカの野生象っぽいやつ。

私は象と付き合ってるのか? 違うよね?

なんで人間彼氏ってこんなに簡単に象に浸食されるの?

というわけで、マッチングアプリを入れた。

すぐ浮気するわけじゃない。

けど、言語意思疎通ができる人間がまだいるかどうか、ちょっと確認たかった。

マッチングした相手自己紹介文に「最近読書筋トレにハマってます」と書いてあって、すでに泣きそうになった。

読書」と「筋トレ」って言ってる。パオーンじゃない。文章になってる。象じゃない。

あー……やっぱり、人間っていいな。

パオーン」はたぶん彼なりの甘え方なのかもしれない。

でも、甘えられるにはまず土台がいるんだよ。

共感とか、共有とか、言語とか。

象じゃなくて。あと、何よりも「飽き」が来る。

いくら象でも、1年毎日鳴かれたら嫌いになる。

鳴き声が耳につくようになる。

あとなんか、匂いとかもしそうな気がしてくる。

もう別れた方がいいのかもしれないな、と思いながら、今日も「いいねボタンを押している。

アプリの通知が鳴るたびに、ちょっとキドキする。

そして彼からLINEが届く。「おやすみパオーン🐘」って。

なんか、泣きそう。

Permalink |記事への反応(0) | 20:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615085248

MS場合ゲームコンソール市場で敗北したから転進(大本営発表)しただけでしょ

PCメーカーWindowsライセンスを載せない分、値段を安くするとかでSteamOS搭載PCも出てくるんじゃないかな。

SteamOSシェアを拡大し続けてゲームOSとして覇権を取られると、次はデスクトップモードへの浸食もされていくと思う。

マイクロソフト2002年鳴り物入りXboxを発売した時も同じこと言われてたんだよ

全てのゲームPCに集約される!その時にOSシェアを握ってるマイクロソフトゲームを制覇するだろう!って感じで

20年以上経過した今どうなった?て話だよ

結局任天堂にもソニーにも太刀打ちできなくてコンソールから逃げ出したじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 19:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

rogxboxallyから考えるMS戦略転換

MSからして、このままゲームコンソール戦争にかまけてると将来的にSteamOSが脅威になると考えてるんじゃないかと思ってる。

ゲームビジネスは縮小をし続けてるし、縮小した分以上にSteamが拡大している。

今はアンチチート搭載のゲームが起動できないとか、他ゲームランチャーインストールが面倒臭いとか細かい問題は多々有るけども、それも時間問題で解消されていくと思う。

PCメーカーWindowsライセンスを載せない分、値段を安くするとかでSteamOS搭載PCも出てくるんじゃないかな。

SteamOSシェアを拡大し続けてゲームOSとして覇権を取られると、次はデスクトップモードへの浸食もされていくと思う。

そうなればゲームにもデスクトップにもMSの居場所が無くなる。

rogxboxallyに搭載するWindows11カスタムOSは他UMPCにも展開していくということだけど、普通デスクトップPCにもインストール出来るようにしていくんだと思う。

何だったらデスクトップモードを封じる代わりに無料カスタムOSを配布するくらいの事はしてきそう。

少なくとも既存ライセンスは使い回せるようにするだろうね。

Permalink |記事への反応(1) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

チー牛が食べられなくなった話

初めてチー牛を食べたのは秋葉原すき家だったろうか。

たいそう美味いモノがあるなと感動したものだ。

そして次から秋葉原での食事選択肢すき家が加わった。お気に入り高菜明太マヨだった。

 

しかし、名古屋に行ってからは全てが変わった。

名古屋の飯は不味いと言われてる。本当だった。

社食弁当を配るだけ。あの再利用前提のプラスチックの箱に入った冷めた弁当だ。そんな割に高い。何でこれで500円近く取るんだ?と不満しかなかった。しかも体して美味くない。

同僚たちにそれを言うと「これより美味いモノはここにはないよ」と返された。そう、彼らも名古屋人だったのだ。

失意の底に落ちた俺は食堂で飯を食うのをあきら製作所の隣のイオンで食うことにした。

移動に時間はかかるが仕方ない。

 

そこにはすき家もあった。

おれはあの味を思い出して早速チー牛を頼んだ。

アラームが鳴るまでの時間は非常に長く感じた。体感15分すぎた頃に呼び出しアラームが鳴り、いそいそと取りに行った。

チー牛は溶けかけチェダーチーズの旨そうな匂いが漂っていた。

早速口に入れるが、そこで違和感を感じた。

美味しくない。

妙だ。

味もそうだが、喉を通る時に違和感がある。

こんなに食べづらいものだったろうか。何か吐き気がこみ上げてくるような…正直楽しみにしていたチー牛が想像以下の味で、もうそれ以上食べる気はおきなくなっていた。心なしか腹も痛くなってきていた。

 

名古屋からチー牛も不味いのだろうと納得して、名古屋ではそれ以上チー牛は食わないことにした。

問題東京に帰ってからだった。

久し振りに秋葉原に行ってチー牛を食うのだが、そのチー牛も名古屋のチー牛と同じく妙な臭みと飲み込みにくさ。そして変に胃液がこみ上げてくるような食い物になっていた。

 

俺はショックだった。あんなに美味かったはずのチー牛が今はただの胃もたれを起こす食い物でしかない。

 

一体俺はどうしてしまったのだろう。

加齢のせいと言うかもしれないが、数ヶ月前まで普通に食えてたものがいきなり食えなくなったりするだろうか?

名古屋くそ不味い社食弁当想像以上に俺を浸食して居たのだろうか?

 

そんな事を考えもしたがもうどうしようもない。

俺はすき家通いを辞めた。偶に行くとしても食うのはマグロ叩き丼ぐらいだ。

偶にチー牛を頼みたいと思う時がある。

しかしあの名古屋体験を思い返すと、とても食う気にならない。

名古屋は俺を変えてしまったのだ。

Permalink |記事への反応(1) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

anond:20250523212006

酸性なので誰でも触れれば溶かすし、

容器も厳密には浸食するから、なるべくその場にいさせないことが大事やで

Permalink |記事への反応(0) | 21:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

anond:20250516123624

黒沢は「最初にいただいた資料にマニュッシュでコケティッシュ女の子って書かれていたのが、最初から最後まで役を演じるときの手がかりになっていて、相反する言葉なんですけど」とマチュを演じるにあたって意識したとし、「演じるのに行き詰まったりもしたんですけど、どんな解釈とか演出を聞くよりも、鶴巻監督趣味を聞くほうが、マチを演じる手がかりになったっていうのは印象的でした」と振り返る。



監督趣味が演じる手がかりになったらしいからメイン展開まで浸食してる可能性あるぞ(´・ω・`)

Permalink |記事への反応(1) | 12:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250516100019

普通にメインテーマ浸食してきそうな気配がある

Permalink |記事への反応(1) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

これでは海外からスパイが入り放題で、国政も浸食されている

立憲民主党はなぜ税金搾取し平気で日本破壊しているのか

神奈川県人権啓発センター公式

@K_JINKEN

2時間

徐浩予との対談動画見たけど、徐氏は帰化人ということがあからさまだから有権者判断できるので、かなり良心的ではないですか。はるかに闇深いのは、立憲民主党福山哲郎でしょう。帰化は公知の事実なのに、その事実公言することがほとんどタブーになっていて、Wikipediaさえ自己検閲されている。

 福山氏が帰化した1975年官報帰化前の本名通名掲載されていました。1971年より前は国籍記載されていました。しかし、1995年から帰化前の本名だけの掲載になりました。

 誰が帰化したのか分かりにくい上、公人でさえプライバシーから公示されたもの公言できないなら官報告示意味があるのでしょうか。戸籍も今は事実クローズになっているし、帰化一世参政権の是非以前に、まず帰化した事実が分からいか、分かっても言えないことが問題です

立憲民主党はDEI(多様性公平性包摂性)政策積極的に推進しているが、その実態は極めて思想的かつ一方向的であり、「差別をなくす」という名目のもと、日本価値観制度基盤を解体していると批判されても仕方ない。とりわけ、Wikipedia上での帰化情報自己検閲に対して何ら反対の意思を示さない点に、この党の姿勢が端的に表れている。

本来、DEIを掲げるのであれば、情報の透明性や公平な判断材料提供に尽力すべきはずだ。しかし実際には、自党にとって不都合情報隠蔽には沈黙を貫き、ダブルスタンダード公然容認している。選択夫婦別姓議論においても、制度改革を装いながら、根底には日本的な家族観破壊する意図が透けて見える。

こうした態度が続けば、帰化事実不明瞭なまま公職に就く者が増え、国家忠誠心を持たない者が国政に潜り込む事態を招く。これは安全保障上の重大なリスクであり、スパイ防止法があっても機能しなくなる。

福山哲郎氏が本多平直氏に対してレッテルを貼り、党内から排除した件は、立憲民主党における差別概念恣意的運用象徴している。問題とされているのは福山氏の出自ではなく、その行動の異常性であり、本来は正当な政治的批判対象となるべきものであるしかし、それすら「差別」という言葉で封じようとする態度は、議論を抑圧し、政党内外の言論の自由を脅かすものである

この構造の中で、立憲民主党が明確な政治的利益を得ている以上、これは利益相反状態にあり、「差別」という言葉政治的権力の獲得と批判封殺手段として悪用されているのは明白である

結果として、「差別される属性」を持つ者が、制度上・社会上の批判を免れながら政治権力行使するという構造が出来上がりつつあり、その弊害はすでに顕在化している。このような状況では、**「差別属性を持つ者を政治家にすべきではない」**という厳しい指摘が現実味を帯びざるを得ない。

そもそも、このような構造の根源にあるのは、DEI(多様性公平性包摂性)という理念現実政治運用において破綻している点にある。アメリカでもDEI政策の誤りはすでに指摘されており、企業大学ではその見直しが進められている。しかし、立憲民主党はこれを無批判に受け入れ、反差別を掲げながら実際には民主制度の根幹を破壊している。

これに加え、彼らはアメリカ政治的変化――とくにドナルド・トランプのような「反DEI」的な存在――を一方的嘲笑し、実際の議論反省余地を自ら閉ざしている。こうした態度がもたらす制度的ゆがみの責任は、立憲民主党、ひいては福山哲郎氏らにあると断じざるを得ない。

まとめと論点

論点*内容*補足・視点強化*
----------------------------
情報タブー化と制度空洞化官報帰化情報掲載されているにもかかわらず、公人に対してさえ「出自話題」が事実タブーとされている1995年以降、官報では「帰化前の氏名のみ」掲載となり、誰が帰化たか識別不可能に。官報公示として機能しておらず、制度が骨抜き
プライバシーの過剰保護国家脆弱帰化者の情報が“プライバシー”の名の下に封印され、実質的確認不可能スパイ潜在的工作員の混入リスク無防備状態を生み、明確に国益に反する
差別レッテルによる言論封殺出自帰化歴に言及することが「差別」とされ、正当な批判議論まで封じられている特定属性により、批判に対して“反論”でなく“差別”のレッテル遮断する構図が固定化
情報恣意的可視化政党利益構造Wikipediaメディアなどで特定公人情報意図的に編集抑制され、結果的特定政党立場利益が集中情報の“不可視化”が、特定勢力にとっての政治的防弾チョッキ」として機能している
民主的判断破壊有権者が正確な出自・経歴情報を得られず、民主的選択制度的に妨げられている情報の非対称性により、投票行動が歪められ、民主主義のもの機能不全に
スパイ防止法無効化帰化情報曖昧なままでは、仮にスパイ防止法を制定しても監視対象特定すら困難法があっても情報がなければ効力を発揮しないという致命的なセキュリティホール存在

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415164730

愚痴垢にフォロワーできるたびにブロ解してフォロワー数0維持してるやつと似たこだわりを感じる

そんなもんにいちいち労力割かんでいいだろ。スクリプト走らせる価値すらない。

そのログとかフォロワーがお前の物理的電磁的補完領域浸食してるなら別だが、そうじゃないので(ストレージ部分が運営会社持ちなので)、断捨離と同じ感覚でやってるのが筋違いなんだよな。

まあ既にcronで走らせてるならもう勝手しろ

Permalink |記事への反応(1) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

何故TLがすぐおっぱいまみれになるのか

つい昨日までは真面目なツイートが多く流れていた(主に技術系の話が多かった)が、一夜にしてTLはおっぱいにまみれていた。

一体何が起こったのか。

昨日誤って一つのポストを踏んでしまったのが原因だ。

おっぱいは弾性力よりも吸引力の方が優っているのは自明の理。仕方のないことだ。

たった一つの過ちでTLのおよそ半数を持って行かれた。

 

何故おっぱい浸食率はがこれほど高いのかを考えてみた。

おそらく全体におっぱいが多く溢れているのに対し、技術的な話などは割合としてそれほど多くないのだ。

インプレゾンビが複製に複製を重ねているおっぱいに対し、技術ポストインプレゾンビがわきにくい界隈だ。(AI系は怪しいところだが)

さら日本語英語しか理解できない技術の話は量が絞られるのに対して、おっぱい言語など関係なく注目を集める。

日本語英語中国語スペイン語ヒンディー語アラビア語フランス語ポルトガル語ベンガル語ロシア語。どれで投稿されていても等しくおっぱいなのだ

技術ポストを沼地の接近戦のみを専門とする工兵だとするならば、敵は世界オールラウンダーの歴戦兵だ。

兵力が圧倒的に違う。

 

しかし好きと必要は違うのだと理解して欲しい。

たまに流れてくる分にはかまわないが、1クリックおっぱい祭りにするのはやめてほしい。

俺も男だ。確かにおっぱいは好きだ。しかし、TLに欲しいものではないのだ。おっぱいがみたいならFANZAに行けばいいのだから

またTLを正常化する為に、好きなのに「興味がない」と言う思春期男子中学生のような態度を取らなければならないことが憂鬱だ。

Permalink |記事への反応(1) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

命ミャクミャク様の下で、ips細胞ネオアトムが産まれ

ブラックジャック先生時代ips細胞とかねえよ!

デザインロックマンサザエさん浸食されてねえか?

頭に変なチップついてるけど大丈夫か?

昔はパンツ一丁だったけど今もそれ踏襲しなくていいか普通の服を着ろ、これじゃあハードゲイじゃねえか

どうして美少女化しなかったんだ・・・ちくしょう・・・

Permalink |記事への反応(2) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

anond:20250315104454

IT なんか一番AI浸食されやすい分野やぞ…というITエンジニアなワイ。

最終的にITは下記しか残らんと思う。

能力進歩なんぞ、LLM の大規模化が進めば解決される問題しかいからの

Permalink |記事への反応(0) | 11:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

万博大屋リング護岸が浸食被害 海水注入後に強風影響か

草( ᐛ )‪𐤔

開催前に崩壊して欲しい🥺

Permalink |記事への反応(0) | 07:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-28

anond:20250228134556

あー、揶揄ってるのにこんな返ししてくるような頭の中までお花に浸食されてるやつが多いんだからなおさらやるべきじゃないよな

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

冷たい火星の墓標

anond:20250223211035

西暦2425年。人類火星への最初入植地建設してから既に2世紀が経過していた。

人類火星移住計画は、22世紀初頭の核融合技術確立によって大きく前進した。2112年実験核融合炉を搭載したマーズパスファインダー号の成功は、それまでの化学推進に頼った火星探査に終止符を打った。6ヶ月を要した地球-火星間の航行時間は、わずか30日に短縮された。

続く30年間で、極軌道上に建設された補給基地と、ヘラ平原の地下氷を利用した最初居住モジュールが、火星移住の基盤を築いた。しかし、本格的な入植の始まりは、2167年のアルテミス計画からだった。オリンポス山麓に建設された第一居住区は、直径2キロメートル実験都市だった。わずか200人の入植者たちが、火星の地に人類の新たな歴史を刻み始めた。

転機となったのは、2210年代実用化された量子重力エンジンだった。惑星航行時間10日程度まで短縮され、大規模な移民可能になった。同時期に確立された火星軌道上での資材製造技術は、巨大ドーム建設の夢を現実のものとした。

現在火星人口は800万人を超え、その大半が巨大ドーム都市生活している。

今ではオリンポス山麓に建設された第三居住区は、七つの主要ドーム都市の一つだった。直径8キロメートルの半球型ドームの内部には、研究施設居住区画同心円状に広がっている。ドームの外殻は、ナノファイバー強化複合材で作られた三重放射線シールドに守られ、その内側で2万人の人々が暮らしていた。

ドーム内の気圧は地球と同じく1気圧に保たれ、酸素窒素比率地球大気と同様だった。ドーム外の火星大気は、2世紀に及ぶ大気改造計画にもかかわらず、まだ人間が直接呼吸できるレベルには達していない。しかし、気圧は徐々に上昇を続け、現在では180ミリバールまで回復していた。

火星の空は、かつての濃紺から薄い紫がかった青へと変わりつつあった。太陽地球で見るよりも小さいが、大気中の細かい赤い砂が夕暮れ時に魅惑的な光景を作り出す。オリンポスドーム最上階に位置するコナー研究室からは、果てしなく広がる赤い荒野と、地平線上にそびえる人工のドーム群を見渡すことができた。

- 1 -

この基地が完成してから7年。コナーはその間、火星の地質考古学調査従事してきた。彼の担当は30万年前以降の比較的新しい地層だった。

基地モニターに映る火星の地表は、いつもと変わらない赤茶けた風景だった。アカデミア・シティから自動探査機送信してくる地形データを、コナーは黙々と分析していた。探査機永久磁気シールド核融合炉で駆動し、量子結晶メモリに記録されたデータを定期的に送信してくる。毎秒1000テラバイト情報が、サブスペース通信網を通じて基地に届く。単調な作業に目が疲れてきた頃、画面の片隅に違和感を覚えた。

コンピュータセクターB-7の地形データ三次元表示に」

ログラフィック・プロジェクターが起動し、問題地域の立体モデルが浮かび上がる。体積投影ディスプレイは、1立方メートル空間1012乗ボクセル解像度で地形を再現した。一見すると何の変哲もない窪地だが、等高線の配置が妙だった。

「表層下レーダーデータを重ねて。周波数帯域を広げて」

新しいデータレイヤーが追加され、地下構造可視化される。地表から1500メートルの深度で、完全な円環構造が検出された。高分解能スキャンは、その形状が誤差0.002%以下の幾何学的な正確さを持つことを示していた。高さ100メートル、直径3000メートル自然浸食過程では決して生まれ得ない精度だった。

「エレーナ、磁場データの相関分析を頼めないか

今週で3度目の依頼だった。先週は地下水脈の磁気共鳴データ、その前は地殻歪みの偏極解析。どれも彼女の専門からすれば些末な案件だったが、コナーは機会があるごとに彼女意見を求めていた。

研究室の陽圧制御システムから、微かな空気の流れが聞こえた。隣室の実験区画作業していたエレーナ・ヴォルコワが視界に入る。火星の0.4Gのもとでも、彼女の動きには無駄が一切なかった

宇宙空間での長期滞在適応した新世代の人類の特徴を、彼女完璧体現していた。身長170センチの細身の体躯、低重力環境進化した長めの四肢火星磁場分布図が映し出されたHUDバイザーの向こうで、琥珀色の瞳が冷たく光る。

どこか硝子質の透明感を帯びた顔立ちは、火星まれ第二世代に特徴的な骨格を持っていた。地球重力下では脆弱に見えるかもしれないその姿も、火星では完璧適応を示していた。黒髪実用的な長さで、研究室での作業を妨げないよう的確にまとめられている。

「何を見つけたの? 先週の地下水脈の件なら、結論は出ているはず」

彼女の声には感情の起伏がなかった。エレーナにとって、コナーの頻繁な呼び出しは明らかに研究の中断を意味した。だが今回は、本当の発見があった。

「違う。これを見てほしい」コナーは新しいデータセットを共有した。「この磁気異常。明確な周期性を持っている」

エレーナのHUDが新しいデータを受信し、自動的に解析を開始する。彼女眼差しが変化した。普段の冷淡な表情に、わずかな興味の色が浮かぶコナーは何度もその横顔を観察していたので、その微細な変化を見逃さなかった。

「確かに異常ね」彼女は数値を確認しながら言った。その声音には、いつもの事務的調子の下に、かすかな緊張が混じっていた。「通常の熱残留磁化とは全く異なる特性パターン位相空間で見ると...」

彼女の指先が空中で踊り、ホログラフィック・インターフェース操作する。データは新しい次元再構成され、複雑な相関パターンを描き出した。コナーは、その手の動きを目で追った。普段彼女なら、こんなにも集中して他人データ分析することはなかった。

「30分。それ以上の時間必要ないわ」

その言葉とは裏腹に、彼女の指先は既に火星全域の磁場データベースにアクセスし、比較解析を開始していた。第三居住区の量子コンピュータネットワークが、膨大なデータを処理し始める。

コナーは密かに満足した。エレーナが自発的に30分の時間提供するのは異例だった。普段なら5分以上の時間も与えてもらえない。この発見が単なる地質学的な異常ではないことを、彼女直感的に理解したに違いない。

位相空間での対称性が特異すぎる」エレーナが静かに告げた。「自然現象としては、統計的有意な偏りがある」

彼女の指先が再び動き、新しい解析結果が表示される。三次元の相図が、奇妙なアトラクターを描き出していた。その形状は、カオス理論で知られる古典的パターンとは明らかに異なっていた。

フラクタル次元計算して」

コンピュータは瞬時に応答した。結果は3.47。自然界で観測される値としては、明らかに異常だった。

コナー、この構造物の年代は?」

「表層の風化度と堆積物の分析からすると...」彼は一瞬ためらった。「少なくとも50万年

エレーナの指が止まった。彼女ゆっくりバイザーを上げ、コナー直視した。「それは確実?」

「誤差範囲は±5000年。分析は三度繰り返した」

再び沈黙が訪れる。研究室環境制御システムの微かな唸りだけが空間を満たしていた。

「50万年前」エレーナが囁くように言った。「その頃の火星は...」

「ああ。まだ大気があった」コナー彼女思考を追った。「液体の水も存在していた可能性が高い」

「でも、その時期の人工物なんて...」

エレーナの声が途切れる。彼女の瞳に、普段は決して見せない動揺が浮かんでいた。コナーは、このチャンスを逃すまいと素早く続けた。

ピーク・スペクトル解析をしてみないか磁場変動と構造物の配置に、何か相関があるかもしれない」

エレーナは黙ってうなずいた。30分の約束は既に45分を経過していたが、彼女はそのことに言及しなかった。量子コンピュータに新しい解析コマンド入力される。

結果は、彼らの予想をさらに超えていた。磁場の変動パターンは、構造物の幾何学的配置と完全な整数比の関係を示していた。自然の営みが生み出せるような偶然の一致ではない。そこには、明確な意図が刻み込まれていた。

「これは...」エレーナの声が震えた。「人工的な磁場制御システム痕跡かもしれない」

コナー彼女の横顔を見つめた。火星考古学発見で、エレーナがここまで動揺を示したことはなかった。彼女の専門である磁場研究が、突如として人類の知らない文明痕跡と結びついた瞬間だった。

「発掘許可申請する」コナーは決意を込めて言った。「君も加わってくれないか?」

エレーナは長い間黙っていた。研究室の窓から差し込む夕暮れの光が、火星大気を通して赤く染まっている。遠くに見えるドーム群の輪郭が、影を濃くしていた。

「...承知したわ」

その返事は、いつもの冷淡さを完全に失っていた。

Permalink |記事への反応(0) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

[今日知った言葉]ヌナタク

氷河・氷床からてっぺんけが突き出た山・丘。

氷の下では氷河に削られるが、頂上は凍結破砕で浸食される。

ヌナタクという音の響きがいかにもグリーンランド語らしい。

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-27

補聴器が何十万円もするのは凄いテクノロジーが詰まってるからだと思ってたけど、全然そうじゃないんだな。小さな市場からカルテルみたいになってて値段水準が下がらないだけ。大したことしてない補聴器設定師みたいな資格?で謎のブランディングしてる。多分AirPodsPro2がすべてを破壊する。

https://togetter.com/li/2471331

こういう破壊イノベーションSaaS界隈で起き始めてるよねえ

法人価格 お問い合わせください」というのが徐々に浸食されてきている

Permalink |記事への反応(1) | 20:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-20

女性向けゲーム中国資本浸食

1.あんさんぶるスターズ!!Music - 売上: 4.00億円

運営:Happy Elements株式会社 (東京都港区)←親会社中国北京市にある2009年設立Happy Elements Co.,Ltd.

 

2.ディズニーツイステッドワンダーランド - 売上: 3.31億円

運営: Aniplex Inc. (東京都千代田区)←親会社ソニー・ミュージックエンタテインメント

 

3. 恋と深空 - 売上: 2.59億円

運営: 畳紙網絡(Papergames)2013年8月設立中国江蘇省蘇州市会社Nikkiシリーズが有名、資本関係が何も分からない

 

4.東京ディバンカー - 売上:2.06億円

運営: Coly Inc. (東京都港区)2014年設立2021年3月東京証券取引所マザーズ市場(現グロース市場)に上場した日本企業

 

5.魔法使い約束 - 売上: 1.29億円

運営: Coly Inc.

 

6.エリオスライジンヒーローズ - 売上: 1.09億円

運営: AIDIS Inc. (東京都渋谷区)2015年設立独立系ゲーム会社

 

7. 18TRIP (エイトリ) - 売上: 9,183万円

運営: CYBIRD Co.,Ltd. (東京都渋谷区)←2017年株式会社カプコン2017年完全子会社化された

 

8.うたのプリンスさまっLIVEEMOTION - 売上: 8,627万円

運営:KLab Inc. (東京都港区)2000年設立独立系ゲーム会社東京証券取引所プライム市場上場

 

9.ブレイクマイケース - 売上: 8,414万円

運営: Coly Inc.

 

10.アイドリッシュセブン - 売上: 8,247万円

運営:BANDAI NAMCO Entertainment Inc. (東京都港区)

 

Happy ElementsとPapergamesが成功しているのが気になるな…結構入ってきています

Permalink |記事への反応(0) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp