Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「海岸線」を含む日記RSS

はてなキーワード:海岸線とは

次の25件>

2025-10-15

地球温暖化が進んで、気温が上がって海面が上昇したら

基本いま先進国中心に温室効果ガス排出を減らそうとはしてるけど、どれだけ対応しようにも全人類排出を考えたらいまから何やっても無駄だよな。

コロナ規模のことが起きてもちょっと減ったくらいだったし温暖化止めるような水準まで減らすのって到底望めないよな。

からもう今から何やっても絶対ムリ。

こうなったら海面上昇前提で備えていったほうがいいのでは?とちょっと思った。

海面上昇と気温上昇したら、地球の水循環の流動性というか、雨量が増えて森林が増えるのでは?

そうなったら、どこかのタイミング炭素放出炭素固定がバランスしてそれ以上温暖化しないポイントをむかえる気がするんだけど。

そうなった時の海岸線をもとにして沿岸の整備とか移住を進めるのがいいよな。

完全に沈む国もあるけど、それはしゃあないけど人口で考えるとわずかなので先進国で吸収できそう。

あとは風水害農業被害が飛躍的に増加するだろうから、それに備えた建築基準とか、熱と風雨に強い農業品種作成をしておくとか。

Permalink |記事への反応(0) | 21:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

やってみましょう、長崎一周

長崎入門 長崎空港、平和公園ハウステンボス小浜温泉 到達でクリア

長崎初級 各市役所町役場 到達の写真を提出しクリア

長崎中級 5か所以上船で離島へ行き、宿泊 写真付きブログ記事を書いてクリア

長崎上級 離島を除く長崎県の海岸線佐賀との県境を歩いて制覇する 大村湾沿岸を歩いていない場合は不可 

長崎マスター 離島を含め、長崎県内の海岸線をすべて動画に撮る

Permalink |記事への反応(0) | 18:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

東京には、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、島がある

東京って行こうと思えばすぐに、海、山、湖、川、都心、港、渓谷、果ては島にすら日帰りで気軽に行けちゃうっていう、人が多くて買い物し放題なだけじゃなくて東京近郊でアウトドアレジャーも超簡単に楽しめちゃう最高の地域

箱根富士五湖横浜の港、アクアライン千葉に行ってマザー牧場とか海岸線ドライブとか、狭山とか五日市秋川高尾山も超気軽に行ける。調布飛行場行けば日帰りで伊豆大島にすら行ける。井の頭公園代々木公園新宿御苑みたいな緑にあふれたところもさくっと行って帰ってこれる。つまり東京に住んでれば自然も楽しめるし都会も楽しめるし、文化芸術スポーツも最高に楽しめる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

2、3人くらいの若い男性グルーブに捕まって

俺らと棒倒ししない?って言われて

海岸線に落ちていく夕日眺めながら

当然ゲームには負けて

罰ゲームとしてLINE交換させられて

またねーと言いつつその後連絡取れなくなって

信州旅行でふと再会する、

そうなりたい人生だった。

Permalink |記事への反応(0) | 09:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

彼女海岸線を歩いていて笑ってしまうくらいに夕日が綺麗でそれを見ている彼女も神々しくて良かった。なんというか日々表面的な物を見て過ごさなきゃいけなくて、でもパッと一瞬、濃密な良さの中に置かれるときがあってその一瞬を栞のように挟めればそれで後はいいじゃんということがあるんだろうと貰った栞を見て考えていた。数日経って忘れるのがもったいないので書いておく。

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

[ゲーム日記]8月7日

ご飯

朝:カシューナッツ。昼:海鮮丼スープ。夜:人参玉ねぎキノコ和風スープ冷奴納豆目玉焼きキュウリ。ギョニソ。バナナヨーグルト。間食:アイス

調子

むきゅーはややー。おしごとはがんばりー。

久々に頑張り甲斐のある仕事がいくつかきたので頑張ってた。

スピーカー苦手だけどかなり好評でホッとした。

グランブルーファンタジー

ハンターコラボ開催。これは面白いね。

GI指定ポケットカードを集めるサブイベントがあるんだけど、

敵を倒すだけじゃなく漫画GIみたいに仕掛けを解かないといけない謎解き方式になってる。

リスキーダイスカジノに落ちてる、一坪の海岸線は十五人の協力プレイ必要など、原作を踏まえた展開になってて面白い

さらに集めた指定ポケットカードアイテムとして実体化もできて、

リスキーダイスなら95%の確率で大量のゲームアイテムがもらえる、

5%の確率で大量のゲームアイテムを失う、

っていう絶妙再現がされてて面白い

Permalink |記事への反応(0) | 08:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

https://www.sankei.com/article/20250709-OHE3T7R6ANJTDJ7M24XP3VDNME/?outputType=theme_election2025

石破茂首相は9日、長崎県諫早市で開いた参院選候補応援演説で、長崎県海岸線の長さについて「北海道に次いで2番目といわれている。北方領土を除いて考えれば、日本で一番海岸線が長いのは長崎県だ」と述べた。ロシアによる北方領土実効支配容認していると受け取られかねない発言で、軽率との指摘を受けそうだ。

論理理解できないとこういう解釈をしてしまうんだね

インプレゾンビと同レベル

Permalink |記事への反応(0) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

これから日本が持て余すのは「田舎自然」だけじゃない

壊死した田舎の元人里も当然持て余す。

田舎山中海岸線に人っ子一人住んでない廃墟がこれから先どんどん出てくる。

人口減少はこれから先酷くなるので、持て余す廃墟加速度的に増えていく。

自然はまだ口だけじゃなく金を出す物好きも多少はいるだろうけど、廃墟ほとんど見向きもしねぇよな。

メガソーラー業者活用してくれるなら願ったり叶ったりだよな。

メガソーラーが嫌なら原発でもいいかもな。

周辺に人っ子一人住んで無いなら有事避難計画従業員だけでいいし、周りもどうせ誰も金出そうとしないんだから敷地扱いにして住めなくすりゃいい。

原発必要性を語る癖に近場に作りたがらない自称現実主義者も、原発を毛嫌いする癖に電気ゴリゴリ消費する反原発主義者も満足だろう。

廃墟放置するよりよほど有用だ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-04

肩透かしを食らった大阪万博2025レビュー - 5/2(金)来場版

日時・天候

2025年5月2日金曜日 雨のち晴れ(午前雨 - 午後晴れ)

参加者

自分・妻・子3人(幼児/小学生2人)

入場ゲート - 東ゲート入場

事前情報では「万博参加へ多くの人はあまり積極的ではない」と、特にはてなブックマークではそういう情報が出回っていたが、入場ゲート前は自身記憶上で東京ディズニーランドの「美女と野獣魔法のものがたり」公開初日TDL入場ゲート前の待機列や、ユニバーサルスタジオジャパンの「スーパーニンテンドーワールド」公開初日USJ入場ゲート前の待機列よりも人口的な意味で大規模な待機列形成されていた。

万博会場への入場は入場予約時に設定される入場時刻を1つの団体ブロックとして管理しており、これはつまり早めに現地へ着いても早めに着いた分だけ待機させられる事を意味するので、幼い子供を連れていたり心身に障害を抱えていたり日本語を解する事が困難な外国人などなど、様々な諸事情時間管理曖昧になりがちな家庭は入場時刻の調整に関して万博側へ融通を効かせて貰う事は難しいと思われるので、時間管理がおろそかになりそうな家庭ほど時間管理に関してはしっかりとした対策を各々の事情に合わせてした方が良い。

なお、「入場へ大幅に遅刻した場合はどの様な処理になるか?」は子供達が移動を頑張ってくれたお陰で自分達は未確認

前述の通り、5/2(金)の午前中の天候は雨であり4月13日万博初日が雨だった事もあり事前に雨天の対策をしている来場者が多く居たのか傘をさしている人が非常に多かった。同時に雨傘使用者よりも少なくはなるが雨合羽レインコート使用者も居り、我が家レインコート選択をしたが、雨天の場合は傘よりも雨合羽レインコート選択の方が待機状況を考えると適していると感じた。

特に子供は長い待機時間で傘をさしていると傘で遊び始めたりしてしまう子が多く居た為、周囲へ迷惑をかけるどころか最悪の場合は周囲へ怪我をさせてしま可能性もあるので幼い子供連れの場合に雨天対策をするのであれば雨合羽レインコートオススメしたい。抱っこを望むくらい幼い子供であるのならば親の両手が空くので雨合羽レインコートの方が一層良いだろう。

なお、足元の舗装面の排水状況に関して問題無いがマンホールなど一部の箇所は水深5〜10mm未満ほどの水たまりが出来る箇所はあるので、雨天時はサンダルクロックスで来場しない方が良い。

入場時の荷物チェックでは空港方式採用され、鞄の中身を「X線手荷物検査装置」と「ゲート型金属探知機」「ハンディ金属探知機」「ボトル内液体物検査装置」で行う。

実はこの「入場時のチェックがどうなるのか?」が自分としては大阪万博2025では気になっていた関心事の1つであり、スタッフには申し訳ないが「幼児のいる家庭の荷物チェックはどの様に行われるのか?」を無断で確認させてもらった。用いたのは未開封ペットボトル複数プラスチック幼児飲料マグを複数用意。飲料マグは空のものと中身に水が入っている物だ。

その結果として、水の入った飲料マグは「親が飲料マグに口をつけられるか?」のチェックが行われた。流石にスタッフも抱っこされている幼児にチェックを求めない様だが、それはそれとして入場マニュアル通りに幼児飲料マグもチェックする事はしっかりと行い、一般的ペットボトル水筒と大きく形状の違う幼児飲料マグはボトル内液体物検査装置使用できないので、荷物チェック時間を短くしたいのであれば哺乳瓶や幼児飲料マグなどは空の状態で持ち込んだ方が良い。

これは一部の職業というかガジェットファンに向けた物だが、入場ゲートでラップトップPCタブレット端末は荷物から出してX線手荷物検査装置を通す事促されるのでラップトップPCを持ち込む際は直ぐに取り出せる様にしておいた方が無難だ。様々な事情からラップトップPCが手元に無いと落ち着かない人は直ぐに取り出せる様にしておこう。

なお、スタッフへ直接確認したがモバイルバッテリー電子機器類のバッテリーに関して容量制限は目安として100Wh(≒27,027mAh)らしく、それ以上の容量に関しては事前連絡をされた方が無難との事。ただし、バッテリーが搭載される電動車いすなど歩行補助機器に関しては国の安全基準に適合する製品であればその限りではないとの事。

ただ、一眼カメラに挿入していたバッテリー確認されなかったのであまり厳密なチェックがされるわけではない様だ。予備バッテリーはチラ見していた。

この入場が最も批判されがちだったので「何か起きるか?」と正直言って下世話な期待感わずかでもあった事を告白したいが、5/2(金)の時点でスタッフも入場処理に慣れたのかTDLUSJなどと比較して肩透かしと思うほど何もなかった。逆に言えば大阪万博2025入場時に起きる問題TDLUSJでも起きるだろうと思えるほど。

東ゲート広場

東ゲートから入場後すぐに目の前へ広がるのは東ゲート広場であり、この東ゲート広場の面積は前述の「入場時刻団体ブロック」を処理し切る程の面積容量がある。おそらくは開幕ダッシュをする来場者がゼロであっても処理できるであろう程の面積容量だ。時系列前後するものの、退場時に入場者とかち合ってもすし詰め状態にならない程の面積容量があり、おそらく「入場時刻団体ブロック」はこの東ゲート広場キャパシティオバーフローしない様に設定されたのではないか?と思われる。

大阪府内の小中高生無償招待された事によって、この東ゲート広場では学校学生管理ありがちな形成をさせ人数が揃っているか?の確認を様々な学校がいたるところで行っていたが、その列形成邪魔と感じない程に広い。比較するならば野球場サッカー場プレイフィールドがすっぽり収まる程度に東ゲート広場は面積容量があるので、東ゲート通過後に人口密度によって混乱が起きる事は特別な事例を除いてほぼ無いと感じた。

まりにも広すぎるので子連れ家庭は興奮した子供が駆け出して見えないところまで走っていって人混みに紛れてしまう事にむしろ注意した方が良い。

おすすめパビリオン -子供

電力館可能性のタマゴたち

様々な来場者が同じ様に高く評価しており、みんなが同じ様にレビューしているが子連れマスト

日本科学館・博物館アミューズメントパークにある様なゲーミフィケーションを用いた体験型アトラクションで、国籍を問わず小学生程度の子供なら楽しすぎるパビリオン小学生程度の子供ならば大阪万博2025へ行く最大の理由と言ってよく、我が子が口にする万博の思い出の大半の内容がこれ。

まり、親の視点では小難しい展示の多い大阪万博2025で子供へ対する切り札の1つなので使い所を慎重に選びたい。

◯ガスパビリオン おばけワンダーランド

こちらも様々な来場者が同じ様に高く評価しており、みんなが同じ様にレビューしているが子連れマスト

大前提となる注意点としては体験するのに7歳以上という年齢制限があるので、1時間以上の待ち時間からやっぱりダメでしたとならないよう気をつけたい。

内容はXRゴーグルを付けた体験型アトラクションで、小学生向きの内容ではあるもの中高生でも十分に楽しんでいる雰囲気はあるので、前述した電力館対象年齢よりは少々上の子向け。小学校高学年からといった感じか。

これも対子供向けの切り札なので親はいつこの札を切るか慎重に選びたい。

GUNDAMNEXT FUTURE PAVILION

電力館やガス館と比較するのであれば大きなお友達のためのパビリオン体験視聴型アトラクションでこれも国籍を問わず大きなお友達であるならば楽しめる。

個人的に笑ってしまったのが、このパビリオンはあれだけ学生無償招待され大阪万博2025には学生が溢れかえっているのに、このパビリオンは平均年齢がグッと上がる事に笑った。国籍は問わないが中年男性率が非常に高い。むしろ小学生は親父に付き合ってあげている感じである

アラブ系民族衣装トーブを纏うThe中東みたいな男性でもガンダム語ると同じ顔になるんだなというのは新たな発見だった。言葉わからんのに何を言ってるのか大体わかっちゃうの本当に面白かった。

ちなみにガンダムの体を取っているものの、紹介されている一部の技術は実際に研究がなされているもの宇宙応用科学に知見をある程度持っているのであれば、子供にあーだこーだと説明することは可能

子供に格好つけるのであればシリンダースペースコロニー(オニールスペースコロニー)に関しての情報は事前に調べておきたい。

おすすめパビリオン -大人

大阪万博2025では足元を見よ

おすすめパビリオンと言いつつ実はパビリオンじゃない。大阪万博2025で本当に重要なのは足元にある。

入場ゲートやらガンダムやらと上記までは多少ふざけていたが実は筆者、海運や海洋土木海洋応用科学系専攻の技術者で、その観点から大阪万博2025を真面目に語ろう。他の様々なエントリ大人向けのパビリオンは紹介されているので気になる人は他のエントリで調べたら良い。自分自分の得意な分野を語ろうじゃないか

実は足元の件について来場していた海外の方々の視線によって恥ずかしくも気付かされたのだが、大阪万博2025では日本がこれまで培った強力な土木技術が発揮されている。海外の方々が気付いてくれたからこそ自分技術者として絶対に紹介しなくてはならない。

5/2(金)は前述の通り、午前中雨天で午後から晴れたという状況から午前中は万博会場内の舗装路は水浸しになったが外国人はその水浸し舗装面へ対し指をさし興味津々で見ていた。この舗装路、日本では近年当たり前となりつつある有孔舗装で、水はけが非常によく雨がどんなに降っても水たまりができにくい舗装なのだ

日本過去日本列島改造で全国津々浦々にまで舗装道路が敷設された事により、コンクリートアスファルト舗装に関して非常に長い期間と膨大な敷設量、様々なシチュエーションノウハウがあり、梅雨のある日本では舗装路の水たまり問題を何度も経験してきたが、そこで舗装路の水たまりを防ぐために生まれたのが有孔舗装であり、万博会場内はこの有孔舗装石畳タイル舗装の2種類が主に採用されており、偶然の雨天時に有孔舗装石畳タイル舗装の2種類を比較する事が可能になった。

石畳タイル舗装では水たまりが出来ているものの有孔舗装には水たまりが出来ていない。この点に面白さを覚えた観光に来ているであろう外国人同士がしきりに地面へ向かって指を差し会話しているのだ。

そして更に面白くなったのが午後の晴れである。雨天時に石畳タイル舗装では水たまりが出来てダメだと思われていたところに晴れになると一気に石畳タイル舗装が乾き始めた。もう目で見て判るレベルでスーッと水が引いていく。実はこの石畳タイルもまた目で確認するのが困難なレベルの微細有孔処理がなされており、雨天の間は表面張力などの力によって水たまりが出来てしまうが、雨が止めば一気に水が引いていくという石畳タイルだったのだ(お風呂用のいわゆる珪藻土マットに近い)。

スーッと水が引いていく様を見た外国人は「おい!見ろ見ろ!」と海外言語理解が出来なくても言っている事が日本人の自分へ伝わる程のリアクションをしていた。これが日本技術なのだと誇るつもりは毛頭ないが、この有孔舗装は驚いていた国々では需要があり、この技術が売れる可能性が高い事は間違いがない。世界ショーウィンドウとして万国博覧会本来機能が発揮されていた瞬間だった。

日本在来工法を応用した大屋リング建築は非常に素晴らしいものだが、重要だったのはその足元、海岸線が隣接する軟弱地盤を強固に改良し、改良した地盤であっても水はけが損なわれない事に外国人が非日常であるであると気付いて大きなリアクションを取ってくれたからこそ自分も気付く事が出来た。

地盤改良というものがどの様に行われているのか?を知らない人も多いだろうが、正確性を横に置いてわかりやすく伝えるならば、セメントと砂を混ぜてモルタル舗装をする様に、地面へ大穴を掘った後に超巨大重機の先端に巨大なミキサーを付けて、掘った土を戻しつつセメントなど地盤改良薬剤を混ぜて巨大ミキサーで撹拌し、1つの強固な大岩盤や大柱を地中に形成するのだ。

そのため軟弱地盤が強固になる代わりに密度が高くなり水はけは悪くなるのだが、舗装面の最表層へ有孔舗装材を採用する事によって、舗装自体へ保水能力を持たせ、実際に人々が足で触れる部分には水たまりができにくいという舗装技術だったのだ。

大屋リングの様な巨大建築物が海岸線近くの軟弱地盤へなぜ建っているのか?各国パビリオンをなぜ建てる事ができたのか?そしてそれが出来るほど地盤改良されたはずなのに水はけがなぜ失われていないのか?

それは大阪万博2025会場自体日本の隠れた超巨大土建パビリオンであるからだ。

大屋リングの花壇スロープを見よ

大屋リングスロープには花壇が設置され様々な植物が植えられている。

これを地面と捉えると結構な傾斜角のある地面だが、雨が降った事によってスロープ最下段からは花壇から滲み出た水がどんどん流れ出てきていた。これはつまり花壇は間違いなく保水をしており、花壇を地面と捉えると水分に晒される傾斜のある法面(のりめん)であるという事だ。

目で見てわかるほど法面から染み出す水。土木ちょっとでも知識ある者であるならばわかるだろう。この環境地すべりが起きる可能性がある。が、しかし全くと言って良い程その兆候がない。実際に植物へ手を触れて軽く引っ張ってみたがしっかりと根がはっており植物の根がその法面を支えている事がわかる。

これは紛うことな土建技術の賜物である。花壇スロープを地面と仮定したが実際は大屋リング上に非常に大規模な形で設置されているのだ。すなわち花壇スロープは日本土建技術はこれが出来るとそこにあるだけで我々に訴えてきている。

子供なら気付かないだろう。電力館やガス館やガンダム館で興奮するだけだ。あまりにもわかりやすものしか興奮できない。

でも我々大人は違う。今まで学んできた知識経験があり、それによって万博の非日常的な光景技術によって成立しているのに気がつく事が出来る。すごくないかコレ?と今まで学んできた知識経験で興奮する事が出来る。

最後大阪府民へ感謝を!

実は筆者、愛知県民で、愛・地球博開催の2005年当時に多くの大阪府民が愛・地球博へ参加してくれて楽しかったというレビューをしてくれた事を未だに強く覚えています

愛・地球博は開催前に様々な妨害に遭い、未だその当時の妨害内容を当人達が記録を公開しているわけですが、特にオオワシの巣を理由とした妨害によって撤回された愛・地球博会場の宅地転用計画は、トヨタ自動車や関連サプライヤーが点在している三河地方において地価高騰を招いて工場で働く多くの若者住宅購入を阻害するという社会問題20年たった今まさに起きている状況。この責任はいつ取ってくれるのでしょうか?

当時は日夜テレビ新聞などで愛・地球博問題点ばかり取り上げられていましたが、そんな妨害に対抗する形で大阪府民だけでなく、多くの皆さんがインターネットを中心に「前評判よりも意外と面白いぞ!」と好評レビューをしていただいたおかげで、大きなメディアもそういった声が無視できなくなり、手のひらを返して好評な形で紹介する様になり、最終的には2200万人を超える来場者数を記録し約65億円の剰余金を残すほど成功した万博となった。

大阪万博2025へ参加して実際に自分の目と知識経験で良いものは良いと紹介する事が大阪府民の皆さんへ恩返しとなると思い、今回エントリを書かせて頂きました。

あのとき頂いた言葉をそのままお返しします。

大阪万博2025は前評判よりも意外と面白いぞ!」

以上



追記 - 5/3(金)という誤りを5/2(金)へ訂正

日付の誤り指摘ありがとうございます。恥ずかしい。

Permalink |記事への反応(19) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-12

anond:20250411215723

オレも社会人になってカネに少し余裕ができてからクルマ買って毎年GWお盆休み連休には、一人車中泊日本全国の海岸線をひたすら巡る「グルッと海道3万キロ計画」てのをやっていたw

とても一回では日本中回りきれないから、GW6日間で北海道一周とか区切りながらな... 1日ずっと走ってるとケツは痛くなってくるし睡魔は襲ってくるし、旅行っていうより「修行」に近かったがww

砂漠がらみでいうと、石川県千里浜ドライブウェイなんかが楽しかったね。発進時のアクセル加減を間違えて、タイヤまりかけて肝を冷やしたりw

Permalink |記事への反応(0) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

神戸三宮の好きなところ

各種三宮駅がくっつきすぎておらずかと言って地下鉄山手線からなら阪急阪神JRに5分もあればアクセス可能なところ、海岸線ポートライナー10分見とけば絶対アクセスできるところ

しかほぼほぼ屋外に出る必要がない

大学大阪毎日通いなんやけど、梅田が難しすぎて1回なって2週間経ってもまだ全然迷う……

Permalink |記事への反応(0) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-11

311マイノリティの君へ

今年も311が来た。

多くの人が亡くなったり悲惨な事があった。

自分仕事で現地にまだ復旧半分の状態で4時間掛けてその事業所支援に行った。

その時は海岸線が夜は真っ暗でフレコン袋で補強してあった。

3月の某日は自分誕生日だ。

から今はまだ落ち着いたけど、

当日前から通夜みたいな空気テレビやらでガンガン流れてた。

あの時は毎日ポポポポーンCMが流れていた。

それに比べたら心のキズも少しは癒えた人もいるだろう。

でも完治する人は居ないと思う。

キズは一生治らない人は居る。

でもだからと言ってその人ばかりに付き合って自粛不謹慎モードに付き合い続けるのは正直辛い。

別に悲しんでいる人の目の前でケーキ食って楽しもうと言うわけじゃ無い。

ただ誰かの悲しい日は誰かの大切な日だってあるわけだ。

それをマスゴミ一方的な圧倒的な空気製造装置

国民行事みたいに煽動するのも違うと思うのよ。

忘れてしまうというのも違うよ。

だって親が死んだ日は悲しかったさ。

バランスって難しいもので、

一方的に塗りつぶすのは小さな声を締め付けて消してしまっている。

それは忘れないで欲しい。

母さん、俺を産んでくれてありがとう

世の中不幸な人も幸せな人もいるけれど、

今日が誰かの悲しい日でも喜びに溢れた日の一つだった事は忘れないでくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

311マイノリティの君へ

今年も311が来た。

多くの人が亡くなったり悲惨な事があった。

自分仕事で現地にまだ復旧半分の状態で4時間掛けてその事業所支援に行った。

その時は海岸線が夜は真っ暗でフレコン袋で補強してあった。

3月の某日は自分誕生日だ。

から今はまだ落ち着いたけど、

当日前から通夜みたいな空気テレビやらでガンガン流れてた。

あの時は毎日ポポポポーンCMが流れていた。

それに比べたら心のキズも少しは癒えた人もいるだろう。

でも完治する人は居ないと思う。

キズは一生治らない人は居る。

でもだからと言ってその人ばかりに付き合って自粛不謹慎モードに付き合い続けるのは正直辛い。

別に悲しんでいる人の目の前でケーキ食って楽しもうと言うわけじゃ無い。

ただ誰かの悲しい日は誰かの大切な日だってあるわけだ。

それをマスゴミ一方的な圧倒的な空気製造装置

国民行事みたいに煽動するのも違うと思うのよ。

忘れてしまうというのも違うよ。

だって親が死んだ日は悲しかったさ。

バランスって難しいもので、

一方的に塗りつぶすのは小さな声を締め付けて消してしまっている。

それは忘れないで欲しい。

母さん、俺を産んでくれてありがとう

世の中不幸な人も幸せな人もいるけれど、

今日が誰かの悲しい日でも喜びに溢れた日の一つだった事は忘れないでくれ。

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310162619

ロシア西側諸国が作った国際ルールを利用(悪用)している。

まぁよくいるでしょ。法律の隙間をつくようなやつとか、法律をハックするようなやつ。

ロシアの手口は民族自決権をたてに侵略していくもの

また、国として認めるかどうかも各国単位だし、集団的自衛権国際ルール範疇



現時点で多くの国が、台湾を国として認めていない。

日本ももちろん台湾を国として認めていない。

ただ例えば、投票の結果、台湾独立国である宣言することは可能

独立国になったあとに、日本併合されたいです→台湾日本領土になることは、国際ルール上何も問題はない。

これはクリミアの事例が同様にあたる。

もちろん、不正選挙だとか、ロシアの介入に関しては色々言われてはいるが、

とはいえイダ革命の段階で西側の介入も色々言われているわけで、

どこからOKでどこからNGなのかは俺にはよくわからん


また、台湾に関し、日本アメリカ台湾を国として認め、防衛のための同盟を組むことは問題がない。

そして台湾有事が発生し、中国台湾に攻め込んできても、集団的自衛権のもと台湾海岸線を守ることに問題はない。

ウクライナロシア戦争はこれにあたる。

あくまロシア国際ルールを利用して悪用して、行動を起こす。

西側あくま自分たちが作った綺麗事ルールを、感情論批判しているのだ。


個人的には、感情論のほうが大事なので、いかなる理由があろうとも今回攻め込んできたのは許されることではないと思いますよ。

逆に、そこら辺の経緯を考えたら、ロシア北海道をゲットする未来はないでしょう。

北海道人口の3割とか半分とかがロシア人になるとかありえないと思うし。

Permalink |記事への反応(1) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-08

地雷という兵器を良く分かっていないリベラルたち

オタワ条約脱退に絡んで、こんなことを言ってるリベラルと、それに星をつけてる(つまり同意してる)リベラルがいる。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4767262538145755489/comment/cinefuk

日本海岸線対人地雷を散布した場合戦後数十年にわたって「子供誤爆して死ぬ、手足を失う」という親の嘆きを無視できるのが「些事に惑わされず大局を俯瞰するリアリスト」なら、市民の敵と見做されるだろうね

どうも、軍事に疎いリベラルは、地雷という兵器を誤解してるようだ。

地雷説明

簡単説明すると、地雷には2種類ある。「埋めた場所がわかってる地雷」と「埋めた場所がわからない地雷である

「埋めた場所がわかってる地雷」は、日本視点で見るなら「自衛隊が埋めた地雷である自衛隊兵器は厳しく管理されており、空薬莢がなくなるだけで大騒ぎである地雷なんて、一部隊勝手に持ち出すなんて不可能なので、埋めた場所はほぼ把握できる。

埋めた場所が分かってる地雷なんて、怖くもなんとも無い。撤去はするに出来るし、仮に少し時間がかかっても、周囲を立入禁止にしておけば良い。

自衛隊が、どこに埋めたか、記録をなくしてるかもしれない」って意見もあるかもしれない。確かに、その可能性はある。ただ、武器弾薬管理すら出来ないほど、自衛隊指揮命令系統がズタズタになってるなら、もはや日本は滅亡に縁にあり、日本人全体に悲惨運命が降り掛かってるはずである子ども一人のことなんて、気にする必要なんて無いよ(より酷い言葉に言い換えると、気にする余裕なんて日本から無くなってるよ)

怖いのは「埋めた場所がわからない地雷」だ。

より怖いのは、「埋めた場所がわからない地雷である東南アジア中東で猛威を振るってるのが、これである

本来地雷なんて兵器国軍管理しているべきだが、これらの地域武装勢力跋扈しており、それらの勢力地雷保有している。こういった勢力がばらまいた地雷こそ、子どもの手足を奪ってるのである

また、政府軍だってまともな兵器管理ができていないと、例えば一部隊勝手武器から地雷を持ち出し、埋めた場所の記録もせずにバラ撒くとかやることもある。

これが怖いのであって、きちんと埋めた場所管理された地雷は怖くもなんとも無い。マインスイーパだって地雷場所が分かっているなら、アホでもクリアできる。

日本で「埋めた場所がわからない地雷」が発生する状況とは?

リベラルは「自衛隊が埋めた場所の記録をなくすくらい混乱した場合」などを想定して怖がるかもしれんが、前述通り、そのような状態になったら、地雷なんぞよりも、より直接的に敵軍の武器が、日本一般市民を襲ってる状況なので、気にしてる余裕はなくなってるよ(自衛隊地雷で手足を失う子どもがいたら「市民の敵」だけど、敵軍の兵器で挽き肉になる子どもがいても「敵軍は市民の敵ではない」というなら、まあリベラル自由だけどね)。

それでも、確かに「埋めた場所がわからない」状況は発生する事もある。それは「自衛隊が混乱する」というよりも、「敵軍が日本上陸し、地雷を埋めまくった場合」のほうが可能性は高い。

まさかリベラルは、他国侵略してくる軍隊が、紳士的な軍隊だと思ってる? 当然だが、普通に地雷も使うし、何ならより直接的にレイプだろうと虐殺だろうとするだろうよ。

どういうときに使うかって? 奪った陣地を少数の兵士で守るために、地雷は最適な兵器であるウクライナでも、ロシア軍は、奪ったウクライナ領土地雷を埋めて、奪い返そうとしてくるウクライナ軍を撃退している。

奪った領土地雷を埋めるなんてするはず無いって? いや、普通にするよ。敵軍から見たら、自分が埋めた地雷は当然「埋めた場所が分かってる地雷」なんだから、怖くもなんとも無い。不要になったら撤去できる。もし敗北して撤退するなら、自衛隊日本人への嫌がらせに残しても良い。

まとめ

まあ、つまりオタワ条約を信奉しているリベラルたちは、地雷という兵器をなにか核兵器のように思ってるみたいだけど、地雷は「普通兵器」なんだよ。埋めた場所さえ分かってるなら。

怖いのは、「埋めた場所がわからない状況」である。そして「埋めた場所がわからない状況」というのは、「自衛隊が埋めた地雷場所がわからなくなる」よりも「上陸してきた敵軍が地雷バラ撒く」方が、よっぽど可能性が高い。

少なくとも、地雷を使うのは、日本だけではなく「侵攻してくる敵」も使う兵器だってことくらいは、覚えておいたほうが良い。そのうえでオタワ条約に賛成ってのなら、それは自由だけどね。

Permalink |記事への反応(1) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-05

やはり最近外食ラーメンは高いと感じる。


ラーメン自分で作った事がある人なら、

スープや麺は購入したとして、)

材料を揃えるとコストがかかる事は知っていると思う。

煮豚チャーシュー等)、支那竹青物(絹さや、ほうれん草、他)、

煮卵海苔、葱(青ネギ白髪ねぎ等)、香辛料等(胡椒、一味、大蒜、他)、

付け合わせの物を考えると、材料調理に関わるコストがかかる事は明白だ。

更に前述の麺やスープまで自作するとなると... 言う必要も無いだろう。


からラーメン屋で食べるラーメンは高くてもしょうがない、

とは残念ながらならない。


5、600円で食べられたら納得できる、

700円台だとこの辺までかなと感じ始める、

800円を超えて来ると高いなと感じる(個人的感想です)、

それ以降は概ね1,000円と考えるようになり、

ラーメンに千円払う気になれないと考えてしまう。

何故ならその金額で、他に旨いものを食べられる事を知っているからだ。

但し、「世の中で一番旨いのはラーメン」と考えている人からすると、

「旨ければ千円でも二千円でも払って食べたい、他の料理二の次」となるのも当然だ。


主観的には、千円以上出すのなら鮨とか海鮮丼とか食べたい。

でもたまには美味しいラーメンも食べたい、だけど千円は払いたくない、我儘な言い分です。

ラーメン¥750、ネギラーメン¥1,000、チャーシュー麺¥1,200...

美味しいのは分かる、コストがかかっているのも分かる、だけど高く感じてしまう。

ラーメンけが値上がりしているわけじゃあないんだけどなあ。


ラーメン庶民食べ物ラーメンって安い物」というステレオタイプをどうしても消すことができない。

千円でも安いという人はいるんだろうけどね。



追記

今朝、増田を見てちょっと驚いた。

こんなに伸びてるとは思わなかったので。


誤解を生んでしまった箇所が有った。

千円で海鮮丼寿司がそうそう食べられないのは分かっている。

そこで

「千円以上出すのなら鮨とか海鮮丼とか食べたい。」

と書いたつもりだったのだが、そこはすっ飛ばす増田ブクマカがいるようで、

文盲とまでは言わないが、少しは元増田気持ちを汲んでくれよと言いたい。


俺はよく房総方面海鮮物を食べに車で出掛ける、

内房でも外房でも旨い魚が有るぞ。

房総だけじゃない、茨城鹿島灘方面もいい。

湘南のしらすや海鮮物も良いのだが、いかんせん海岸線沿いの渋滞が酷い。

あそこも旨いんだけどなあ。

みんなも旨いもの喰って肥りまくってくれ。

Permalink |記事への反応(26) | 13:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

追記】好きな時に好きと言えない。31おっさん。被セフレ

追記】------------------------------

このクソみたいな長文を読んでいただき大変感激しています

みなさんアドバイスありがとうございます


みなさんおっしゃっていましたが

彼氏には値していないけど、別に嫌なやつじゃないから遊んでやってもいい。

それが彼女スタンスであることは間違いないと思います


ただ、私のこれからの動きとしては

ガンガンいこうぜ

の1手しか選ぶつもりはありません。


他の女性と並行してという意見も多くいただいたのですが、自分経験性格上、同期間に複数女性と体の関係があると、結果あまり良くない方向に転がっていることがほとんどだから、それはしません。


つい先日、今度ラブホ行こうよ


という話になり、

以前友人が勧めてくれたラブホ提案すると


私そこ行ったことある


彼女純真無垢な顔で言っていました。


彼氏いらないんだの時の返しより自然に返事ができたと思います


から死ぬほど楽しい毎日を送れていますが、たまにこういうのでぷよぷよの全消しされた後のアレみたいに、すごい量のストレスがやってきます。でも幸せな分、全消しされた後のアレもすごいスピードで消すことができて、心の新陳代謝は高い方が自分精神衛生は良いんだと実感しています


春が訪れるか、世界が終わるか、状況が変わったらみなさんにまた話を聞いてもらいたいです。

------------------------------




はじめに、本日記はキモものになります

是非、lucky kilimanjaroの「エモめの夏」を流しながら聞いてください。

キモさとエモさを中和しながら読んでいただけると思います


まりにも青天の霹靂

自分が望まないセフレになるとは、、、

この話は31おっさんが被セフレメンヘラになるまでの1ヶ月間の話です。


2025年1月、昨年9月彼女と別れて年末に転居した私は、よっしゃ。アプリでもやって人生最後の遊ぶ期間やりますか!!

気合十分。早速マッチングし会うことに。

待ち合わせ場所コンビニの前に少し遅れていくと見当たらず。

中に入ると小綺麗な格好したタイプではない子が。


あれ。あの子かな。黒のワンピースって言ってたし、っぽいよな。まぁ楽しく飲むか。


元来アプリで会う時は別に顔がわかってなくても良い派。

というか分かんない方がワクワクするじゃん。

タイプじゃなかったら友達なっちゃおうぜ派なので凹むことはなく、声をかけると、


え、、、?は??

いや、違いますけど、、、、


あれ。恥ずかしい。そそくさとコンビニを出た。

その日はとても風が強くて寒かったにも関わらず顔がチンチンに熱かった。


そこで、イルミネーションキラキラしてる坂の上から黒のワンピース女性が降りてきた。

塩顔系で身長は少しだけ高め。服は落ち着いていている。


あっ。マカロン坊主さんですか?ちょっとイルミネーション見てました。


声は少し小さめで抜ける感じ。タイプやーん。糸目女子めっちゃ好きなんです!

初手当たり引いた!頑張らなきゃいけない日だ!と気合を入れた。


挨拶もそこそこにメキシコ料理のお店に向かっている道中、耳めっちゃ赤いですねwと軽くいじられる。風が強くて何度か聞き返した。

いや、寒いから〜とかいいながら、他の女の人に間違えて声かけて恥ずかしくてとはまだ言えない。


お店に着くと早速ビールを頼む。

彼女毎日250mlのビールを寝酒として飲んでいるようで掴みはバッチリ

まれた方だけど。


自分食べログ有料会員。相手google口コミ信者

どちらの合格ラインも超えただけあって美味しかった。

寒い日曜日の夜だったので人も混みすぎていなく会話するにはもってこいだった。


話していくうちに共通点の多さにテンションが上がる

•同じ市内育ち

•同じ部活

お酒好き

•別れたばっかり


これだけ話題があれば一瞬で時間が経ってしまう。

もうこの時点で、遊ぶ目的で始めたけどこの子本命にしようの心が動きだす。


というかこの子言葉選び綺麗だな。

自分文章の中でしか見ない言葉を嫌味なく使ってくる。

これ自分より賢いわ。しかも割とちゃんと差がある。


恐らく一般的男性としては自分より頭がいい女性はとっつきにくいかもしれないが、人生ほとんどを自分より頭がいい人と過ごしてきた私としては、とても懐かしく、日常を感じながら会話をすることができた。

会話の前後でそういうこと言いたかったんよな?みたいなこと考えながら喋るやつ。


2時間ほど経ち明日は平日のため、そろそろ帰る雰囲気に。

次も会いたかったので帰り際の話題はどんなとこにデートが行くのが好き?という話へ。


あんまりちゃんとしたデートって沢山したことないんですよね


一言。ん?意外だな。

このコミュニケーション力ならしっかり恋愛してきたはずだしなんでだろ。

友達も多そうだし、それで彼氏いらなかったタイプか?


色々提案し、水族館とかどうかな?というとそれアリ!と盛り上がり、行くことが決まった。


お店を出ると、自然身体がぶつかり手を繋ぐ形になった。

どっちかっていうと相手主導で笑


我ながらダサいな〜と思いながらホクホクで駅に向かう。


また耳赤いよ?wと一言


から今日寒いし風強いじゃん!


から離れた方向に歩く人から、駅ってどっちですか?と聞かれると、するりと手を離し、しっかりと何線に行きたいか意思を聞きながら受け答えをしていた。


ぼちぼち飲んだのにめっちゃしっかりしてるやーん。

外の人と喋る時はそんな感じな。いいやーん。とさらに高感度が上がる。


その日はLINEを交換して別れた。


会話の温度感テンポ感とは裏腹に、LINEが返ってくるのは1日1回。

この辺りもこっちが沼る要因になっていそうだ。

水族館は1ヶ月後に決まった。予定をぎっしり入れてるようで、

マジで友達多いじゃんと思った。


皆さんならこのあたりで気づくかもしれないが、

ピュアおじさんは本当にそう思っていたのである


流石に1ヶ月は空きすぎなので、一回ご飯いこうと誘い行くことに。

彼女小説が好きと聞いており、食事までにおすすめを1冊読むと面白かった。

食事の日に、自分提案水族館までに同じ本を読んで感想言い合うということになった。


我ながら悪くない提案である

の子が同じ物事体験してどう感じるかをどう考えるかを知りたくてしょうがなかった。


ちなみにこの日の帰り道の信号待ちに、目がバッチリ合ったので頬にキスをした。

この食事の時点で付き合う気は満々だったから頬だった。


そして一緒に電車で帰っている道中、

脳内でまだ一緒にいたくはあるけど、セックスはとっておきたい気持ちになっていた。

あれ。このパターン今までないかも。なんて言おう。そこから紡いだ言葉


絶対手出さないから、うちこない?


だった。読者の悲鳴未来予知的に聞こえる。

セックス目的でないことを意識しすぎて、

セックス脳内にあることを前提として誘ってしまったのである。 


誘い方が嫌だから無し。それなら一緒にいよ。でいいじゃん。と彼女一言

さっき飲んだ赤ワインが少しのぼってきたのを感じた。


恥ずかしすぎて、そこからまり喋らず

先に最寄りの駅に着いた私は引き攣った笑顔バイバイした。


いや、セックスする気満々の時はもっと自然にできるんですよ?

だって性的魅力を感じながらまだセックスしたくない。

相手のことをもっと知りたいなんてあんまなくないですか?

この話だけは週明け仲のいい同僚にもできなかった。

それから3日間、1人になると思い出しては発狂するを続けた。


その2週間後、水族館デートの日は8時にお互いの家の間のレンタカー屋で待ち合わせをした。

女友達にその話をしたら、お前メイク舐めてんな?などなど非難轟々だったが、彼女はクソ早起きなのである

最近早起き自分にとってはそこもとても熱かった。


レンタカー手続きを済ませると、店員さんから自然キーを預かる彼女


あれ。俺運転する気満々なんだけど


あたしも運転好きなの!!


んじゃ、じゃんけん


じゃんけんは基本負ける自分の本分を全うし、彼女運転席に乗った。


安定感あるー!!女子運転とは思えねー!!

曲がる時の減速とか車間距離とか気になんねー!!


目的地まで1時間30分。

半分ずつ運転して、会話が途切れることもなく楽しく走った。


ブランチに少し気取ったパンケーキを食べ

(マジでクソ美味かったからまた行きたい)水族館に向かった。


動物園水族館重要になるのが1展示にどれくらい滞在するかである

説明をしっかり読むか読まないか擬態してる生き物を探すまで次に行くか行かないかなど、

その人の事象に対する熱量だったり、相手への気遣いとのバランスなど、

意外とわかることが多く私はデート先として好きだ。


彼女はというと、しっかり説明は全文読むし展示ごとに感想を言い合った。

よいよい。気にせず自分の尺で動く人好きです。


イベントの一つに子どもが魚の絵を描き、その絵がなんの魚かを水族館職員お姉さんが推測をしながら司会をして、大きな水槽の中に別の職員が潜りカメラでその魚を映す。という催しがあった。


30分くらいのものだったかと思う。

周りの人は定期的に入れ替わったが、そもそもこの企画めっちゃ優秀じゃない?

と言いながら我々は食い入るように見ていた。

絵を描いた子どもたちはとても楽しそうだった。

彼女の少し低めの鼻と、笑った時、子どもが書くかもめみたいに線になるのがたまらなく可愛かった。


そのまま歩いて展示の説明を見ていると

同じ科、属なのに英語和名って違うんだねと彼女一言


から調べると国際的統一しているのは英語ではなくラテン語で、

◯◯属•〇〇種というルールで名付けられているのに対し、

和名は種に対して固有名詞が付けられている世界でも珍しいルール運用しているようで、

彼女視野の広さ•着眼点テンションが上がった。


その後も夕方ご飯に行くか、ペンギンの餌やりを観に行くかのじゃんけんに負けた後、


もしかして、チョキしかさない?

と当てられ、なんでわかったん!?テンションが上がった。


また、彼女水族館もその後回った島もMAPをすぐ手に取り、全体を把握したがった。

組み立てるのが好きなようで知的でいいやーーん。となっていた。

島ではそのMAPのおかげで、メインロードだと同じ道を行って帰ってくることしかできないが、

島を一周する形で歩ける裏道を通ることができた。人がごった返していたメインロードに対し、

裏道は島の住民原付が1台通っただけだった。

そこからみる海岸線沿いの家々の光はとても綺麗だった。

写真も撮ったけどそれを表現することはできなかった。

正直ここで告白するか迷ったけど、ひよったことは言うまでもない。


そろそろ一回引きで自分を見てみよう。

文字にしてみると歳上男性デートに行った時の若い女子みたいな

キドキの仕方をしているようでとてもキモい。

実は彼女の年齢は自分より6こ下である


さて、帰り道も彼女運転で帰ることになり、レンタカー屋まで戻った。

21時にもどり、8時スタートだっため帰宅か軽く飲み行くかを選んでもらう。


行きたいとこあるから!と美味しい焼き鳥屋に連れられた。

楽しく飲み、トイレに行っているとお会計が済まされていた。

いやいや、流石にというと、じゃあもう一軒いこ!おごって!と提案された。


誘導イケメン。。。次のデートちゃんと想いを伝えよう。。心に決めた。


カラオケ行かない?という話になった。

というのもカラオケで流す音楽趣味がお互いにあったためである


お酒を買い込んでカラオケに行く。

朝の早さも相まってかなり酔った。気づいたら深夜1時30分くらい?だった気がする。

彼女が膝の上に頭を乗せて眠い感じを出してきたので、今回は自然ホテルに誘い移動することになった。

タクシーを捕まえてドアが開くと



私、彼氏いらないんだけどそれでもいい?



一言


?????????

あへ?????????


精一杯間を空けずに別にいいよと虚勢を張った。

顔はどんな表情していいかからなかった。顔の筋肉が感じたことないところに力が入ってた。

流石にそこで、じゃあ帰る!!と言える度胸も理性もなかった。



ベッドの中で、好きだよと言うと、

きじゃなくて可愛いって言ってほしいと言われた。



次の日の昼、ホテルから出ると外はものすごい青空で、

あっ、この感覚久しぶりだ。と言うと返事はなかった。



これで31歳初•被セフレの完成である

言い忘れてたけど、Tinder経由で会っています

彼女最初からサラサラその気はなかったんでしょう。


相変わらず彼女LINEは1日に1回しか返ってこない。

衝撃の一言から1週間が経ちようやく自分咀嚼ができるようになってきた。

ただ、彼女がなんで彼氏がいらないスタンスの人なのか深いところは聞けないし聞きたくない。

何か地雷を踏んだら終わってしまう気がするから


そういう思考を繰り返していると日常生活も蝕んでくる。

恋煩いとはよく言ったものだ。メンヘラど真ん中である仕事の進みが明らかに悪くなった。


この週末で見つけた対処法としては、今何してるんだろう。自分のことどう思ってるんだろう。

メンヘラ精神状態の時にジムに行き身体を追い込むと、サウナからの水風呂のような整う効果を得られることを見つけた。

脳内がぼーっとしているメンヘラ状態から筋トレをすると脳内クリアになっていくのである


これ新しいムーブメントになる気がするんだけど皆さんどう思います?という問題提起で結びにしたい。


ちなみにエモめの夏いいなと思った人は、同じくlucky kilimanjaroの「350mlGalaxy」を爆音で聴きながら酒呑むの最高なのでやってみてほしいです。


そして、このキモめの冬に春が来ることを祈ってください。


Permalink |記事への反応(15) | 11:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

東京湾

千葉にあるのに東京ディズニーランドっていうのはよく言われるけど、東京湾も接してる海岸線の長さからすると千葉湾だよね。

太平洋と隔てて湾を形作ってるのも房総半島だし。

メキシコ湾アメリカ湾に改名されたので思ったけど。

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-01

anond:20250201090014

アメリカマルクス主義(Marx-ism)の親からまれネオナチは、まったくスミソニアン博物館にヒ◯ラー冷凍金玉が売ってるなら買いたいよ右金玉を2マルク(2 markas)でね。というのかなと思ったがスミソニアンアメリカにあるのでヒ○ラー金玉があったらおかしいし、冷凍って金がかかるし、マルクは廃止されてユーロになっているがボスニア・ヘルツェゴヴィナでは兌換マルク(Konvertibilna Marka)が使用されているのであり得るかと思ったが、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ社会主義体制1943-1990だったのに対して兌換マルクの使用は1995-2025年現在なので合わず(それもそうか)ああなにもこも思い通りにいかないなと幼児的万能感は世界で2番目に短い海岸線からアドリア海に吹っ飛んで、浅瀬に溺れた。

Permalink |記事への反応(0) | 15:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

理系池澤夏樹世界文学全集をほぼ全部読んだから五段階評価する⑥

【前】anond:20250102211547

3-01「わたし英国王給仕した」ボフミル・フラバ阿部賢一訳★★★

才覚でナチス共産主義の嵐を生きぬいた給仕お話経験から相手本質を見抜き、最高のサービスをする、ってのは序盤だけで、あとは東欧諸国悲惨歴史の中で話が進む……はずなんだが、文章全体にユーモアが漂っていて、ナチス政権下でも結構いい思いをしていて、「歴史をこんな風に扱っていいのか?」とその大胆さに驚かされる。当事者からいいのか? いや、そんなことはないのか? 最近は意外なことで炎上したり叩かれたりするので何もわからん(なんか、アジア人のふりをして小説を書いたらバズって、そのままアジア人のふりをする羽目になる、みたいなキャンセルカルチャーネタにしたアメリカ風刺文学があった気がするんだが、思い出せない。キーワード検索しても新しい価値観についていけないで炎上ちゃう六十代教授の出てくるアベルカンタン「エタンプの預言者」という別の文学しか出てこない。で、pretending to be an Asianでググってやっと見つけた。R. F. KuangのYellowface」。洋書だった。たぶんどっかの文芸評論家が紹介してたんだろう)。

関係ないけど、ナチスが優秀な子孫を作るための女性たちのためのキャンプヌーディスト楽園のような外見を持っていながら(いや、記憶いかも)発想がそもそも家畜改良みたいで、恐ろしすぎて「これは露悪的なSFか?」ってなる。しかし、殺戮こそしていないものの、今では人権意識の高いとされる北欧諸国でも、かつては平気で障害者異民族の断種が行われていたのだ。Whataboutismは建設議論にとっては有害だが、人間原始的感情に訴えかける強い説得力を持つ。「確かに俺も悪かったけど、お前にだけは言われたくねえよ」的なね。結局、政治感情で動く。

話を戻せば、この作品映画にもなっているらしい。というか、このエントリ全体で映像化された作品結構あるらしいのだが、全然見ていない。

3-02「黒檀」リシャルト・カプシチンスキ工藤幸雄/阿部優子/武井摩利訳★★★

ポーランドアフリカって接点があると普段ほとんど考えないのだけれど、きわめてよいルポタージュ。こうして独立してから何十年経つのに、アフリカ諸国とひとくくりにされがちな国々の個性を伝えてくれる。

しかし、出来事基本的に救いがない。人類史の多くは悲惨連続だが、アフリカで起きたことは桁の振れ幅が一つ違う。世界経済システムとの不幸すぎる出会いから五百年余り、まだ立ち直れていない大陸という印象を持った。とはいえ、暗澹たるルポタージュと言うわけでもなく、人々が村の中心の樹々に集まって生活するところや、市場の活気などは生命力にあふれ、まるでそこで暮らす人々の顔が浮かぶようだ。破綻した国家状態は目を覆うようだが、そこから復興して何とかやっている人々の姿もある。……と、当時の日記に書いてあった。

ところで、ヘミングウェイはよくアフリカ狩猟に出掛けているけれども、それは所詮旅行者の目で、上っ面でしかないと批判しているのがこの本だった。そう思っていたのだが、日記を読み返すとそれはポールセロー「ダーク・スターサファリ」だった。著者はマラウイウガンダで教鞭をとっていただけあって、アフリカに対して遠慮が無く極めて率直だ。時として情のこもった叱責や、人々へのまっすぐな好意も出る。きれいごとのないアフリカを知りたい人にオススメ

遅延する電車、かつての豊かな文化個性を失い広大なスラムと化したそれぞれの国の首都、高い失業率飢餓地元民のやる気を削ぐ支援窃盗強盗犯人へのリンチ放置されて本が残っていない図書館。親切な人や旧友もたくさん出てくるがいささか気が滅入ってくる。……と、当時の日記に書いてあった。

今はスマホも普及していてアフリカの様子も少なくとも都市部では大分違うと思う。ただし高野秀行は今でも地方市場では窃盗が起きると犯人リンチされると書いていた。

3-03「ロードジムジョゼフ・コンラッド 柴田元幸訳★★

沈没事故で船を見捨てた船員が、延々と続く良心の呵責に苦しみもがいて生きる話だったはず。

試練に敗れ、卑怯者のレッテルを貼られた人物独白を、別の語り手を通じて聞くという不思議構成だけれど、緊迫感が良い。最後には西欧世界の手の届かないところに引っ込んでしまうんだけれど、これって著者の中で「闇の奥」をどのように発展させてここに至ったのだろう。「闇の奥」の内容をあまり覚えていないので困る。語り手が「闇の奥」と同一人物だと全然気づかなかった。やはり覚えていないのは心細い。これは、たとえ敵意ある世界から逃れても……、的な話なのだろうか。……と、日記に書いてあった。「黒檀」と違い、こちらは日記を読み返しても当時の気持ちほとんどよみがえってこなかった。

3-04「苦海浄土石牟礼道子 ❗

この全集では最重要作品かもしれないのだが、実はこの作品だけ読めていない(だからこのエントリタイトルは「理系池澤夏樹世界文学全集を全部読んだから五段階評価する」ではない)。何かで水俣病患者が苦しみながら「これを垂れ流した企業の連中にメチル水銀汚染水を飲んでもらいたい」と心の底から呪っていたというのを読み、これほどの憎悪自分の中に受け止めるだけのエネルギーが無いと感じたためだ。もしかしたら社員だけでなく、その家族にも呪詛を向けていたかもしれない。記憶にない。あるいは、これはどこにも書いていないのだが、本当はこうして水俣病にかからなかった全ての人に向いていたのかも。

こういうことを言うと結局自国中心主義なのかと言われるかもしれないが、それをはっきりと自覚したのが石黒達昌「或る一日」を読んだ時だ(伴名練が編集した短編集がある)。戦争事故かはわからないが、強烈な放射能汚染で次々に子どもが死んでいく話で、読んでいて相当しんどかったのだが、特にきつかったのは名前が「美優」とか「翔」みたいに死んでいくのが現代日本の子もの(それとも自分と同世代人間の?)名前だった点だ。おそらく「亀吉」や「トメ子」だともっと冷静に読めただろうし、「サッダーム」とか「ウルスラ」とかだったらかなり距離ができる。

僕がこうして世界文学を読めていたのも、他人の苦しみが言語文化の壁によって希釈できているからでは、という疑念を僕に抱かせるに至った。

3-05「短篇コレクション Ⅰ」コルタサル他★★★★★

今にして振り返れば錚々たる作家ばかりだし、気に入った作家の(あるいは、ドナルド・バーセルミみたいによくわからなかった作家の)短編集を借りて読んだりもした(バーセルミは結局全然からなかった)。一方で、後になって適当に手に取った本の作者だったと後で気づくこともあった。当たりはずれがあるのがアンソロジーの楽しみである

フリオコルタサル南部高速道路東日本大震災の際に、災害時にできるコミュニティに関連して話題になったが、震災を知らない世代にも刺さる普遍性があるコルタサル作品の中で一番面白いものの一つ。金達寿「朴達の裁判は前提となる知識ほとんど知らずに読んだのだが、したたかに生きる庶民の話で、吉四六ばなしとひがみ根性のない「阿Q正伝」を足して割らない印象を受けた。官憲に殴られて卑屈に笑ってみせても、決してへこたれることのない強さがある。アリステア・マクラウド「冬の犬」は悲しいけどいい。この人の作品は何を読んでもカナダ東部の寒さが伝わってくる。新潮クレスト・ブックスで出ているので是非読んでほしい。レイモンド・カーヴァーささやかだけれど、役にたつことはわざとらしいが嫌いじゃない。村上春樹訳だ。最近村上春樹は一つの権威なっちゃってとうとう早稲田名誉博士にまでなって、「俺たちの反体制村上はどこに行っちまったんだ」みたいな気持ちになるが、翻訳は好きで、いまだに村上訳の本をたまに手に取る。それに、村上春樹小説男性中心的でときどきレイモンド・チャンドラーみたいにマッチョとはいえ、「メンヘラ」という言葉が広まるはるか前にもかかわらず、メンタル病気で苦しむ人の描写解像度が、身近にたくさんいたんじゃないかってくらい極めて高い。彼の最大の美点だ。もっとも、今では精神を病んだ当事者文学が出てきたので、「じゃあ当事者が書いた作品を超えるにはどうしたらいい?」ってのが次の文学課題だ。ガーダ・アル=サンマーン「猫の首を刎ねる」は、フランス移住したアラブ系青年が、男にとって都合のいい女がどれほど魅力的かを語ってくる叔母の幻影に悩まされる話で(たとえば恋する女性がもう処女じゃないことに苦しむと、脳内の叔母が「かわいくて素直で恥じらいのある処女を紹介するよ」と延々と語る)、あまりに男の欲望むき出し、即物的で笑っちゃうところもあるんだけれど、その都合のいい幻を切って捨てることもできないあたりがリアルで生々しい。男性向け・女性向けのポルノのぞき見ると、みんな都合のいいことばっかり望んでるよね(だがそれがいい)。

余談だが、自分恋人嫉妬深いので恋愛経験はあまり多くない方が好みだが、フォークナーを勧めてくれた友人は、むしろ経験豊富なほうが面倒くさくなくていいと熱く語っていた。このあたりは好みの問題だ。

閑話休題しかしこの叔母が独身だってのがミソで、「女の幸せ結婚だ」という社会独身女性は、こうやって世話焼きおばちゃん的な立場サバイブしてきたのだ、という指摘をどこかで読んだ。

目取真俊面影と連れて」は一番面白かった。自分の中では生涯読んだ短編の中の上位十位に入っている。ウチナーグチの語りなのだけれど、ひたすらいじめられ続けて、抵抗もできずにいる女性が、皇太子暗殺事件犯人関係して不幸になって、そのまま死んでいくという虚無の話なのだけれど、心が深く動かされる。世間ではタフになれとか戦って抗えとか言うけれど、抵抗するすべを知らず、その体力も能力もなく抵抗できずにそのままの人だってたくさんいる。弱い人間が弱いまま幸せに生きて死んで行けるようになってほしい。

3-06「短篇コレクション Ⅱ」A・グリーン/G・トマージ・ディ・ランペドゥーサ他★★★

前項は南北アメリカアジアアフリカが中心だったが、こちらはヨーロッパ作品が中心。こちらの巻はやや印象が薄い。

記憶に残っているのはサルマン・ラシュディ(ルシュディ)「無料ラジオで、人口対策で断種されてラジオをもらった男の話。どうもラシュディはこの政策に反対だったらしく、「真夜中の子供たち」でも断種・不妊手術を極めて否定的舞台装置として扱っているし、実行したインディラ・ガンディーを始め、権力を持った女性に対してうっすらとした嫌悪を持っている気がする。「真夜中の子供たち」でもアパート管理人の意地悪な姉妹とか出てきたし。

あとはミシェル・ウエルベックランサローテだけれど、ウエルベックはどの作品人権意識の高まりをはじめとした社会の変化について行けない中年男性の悲哀と愚痴が基本にあって、どれを読んでも感想が大体一緒になる。前にも書いたが要約すると「俺は非モテから思春期の頃には思いっきセックスできなかったし、処女と金銭のやり取りなしでイチャラブできなかった。中年になって女を金で買えるようになったが、ちっとも楽しくない。子供も老人もみんな大っ嫌いだ、バーカ!」「こうなったのもぜーんぶヨーロッパ文明進歩に見せかけた自滅のせいだ! みんなカルトに狂って不幸になっちまえ!」「人類所詮本能には抗えないサル並みの動物なので、あらゆる不幸はポストヒューマン進化しないと解決しないんだよ! アヒヒヒヒ!」。これはひどいもっとも、こういう反動的に見える作品にも賞をあげちゃうフランス文壇の度量の広さはすごいけどね。もしかしたら「セロトニン」はそこから一歩進んだかもしれないが読むのがめんどくさいし、これまた自分にとって輝きを(こんなものを読んでわざわざ憂鬱になりたいという暗黒の吸引力を?)失った作家だ。ウェルベックは悪くない。変わってしまったのは僕だ。

カズオ・イシグロも収録されていたはずなのだ記憶にない。

ところで、最後まで読んでみて見て思うのだけれど、このシリーズって表紙に毎回鳥が銀色印刷されているんだけれど、これってすべてポーズが違うんだろうか。重複したりしていない?

以上。

あとは同じように読んだ人のブログ探して読んでみようっと。

完読総評! 池澤夏樹=個人編集 世界文学全集 全冊 - ウラジーミルの微笑

池澤夏樹の世界文学全集は、何が読まれているのか? - ボヘミアの海岸線

おまけ

余談だけど日本文学全集は第10巻「能・狂言説経節曾根崎心中女殺油地獄菅原伝授手習鑑/義経千本桜仮名手本忠臣蔵」だけ読んだ。長いがめっちゃ面白い

岡田利規「能・狂言」の訳がかなり砕けていて、特に狂言だとカタカナも多用している。「荷六駄」の「おーい太郎いる?/はーい。/あ、いたのね」には笑ってしまったが(たぶん「太郎冠者、あるか」「御前に」あたりが原文だと思う)、当時の日本人にはこう聞こえていたのだろう。現代語訳したのが演劇の人なので、声に出してそのまま演じられそうなのがいい。カタカナ言葉が今の日本語の生きた要素として使われていることがよくわかる。

同時に収録されている狂言には視覚障害者おちょくるとんでもないネタもあるのだが、盲目であることが当時どのように受け止められていたかがわかる。江戸時代なんかだと視覚障害者団体も作っていたみたいだし、ただの弱者ではない。だから近江絵みたいに風刺対象ともなっているんだろうか。

おしまい

Permalink |記事への反応(2) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-18

選挙期間中に兵庫県知事に関する動画を見たという人

YouTube にどんな動画おすすめされているか教えてくれませんか?

私は一度も目にしたことがないので気になっています

いちおう、私の場合はこんな感じです:

 

 

ショート

Permalink |記事への反応(2) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-03

日本一周難易度 簡単な順

皇居一周

鉄道完乗

日本の全空港を訪れる

車で海岸線をなぞるように走る

日本の中心関市の市境を完歩

離島含め長崎県一周

伊能忠敬

Permalink |記事への反応(0) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-22

漫画村が発達しても、漫画家は消えません。なぜなら...!!

唐突残暑が消え去って

朝晩寒く、冬めいてきましたね。

僕は季節の変わり目は体調を崩しやす

例にもれず、連日鼻水垂らしています

さて先日僕は、こちらの動画を出しました。

https://itest.5ch.net/subback/river

大変反響も大きく、話題にもなっていたの

ですが、僕が少し意外だったのが

この動画を受けての感想や、これから未来

漫画家のあり方を『漫画村』を中心に

悲観論』を論じている人の多さでした。

僕がこの動画でお伝えしたかったのは、

中三の子に対して、漫画業界はこう変化

しているよ!という変化そのものであって

漫画村はその中の一つのポイントに過ぎなかった

ので、少し意外でした。

かに漫画村規制する明確な根拠法がありませんし、大きな

変化の一つですが、

あくま漫画村漫画流通の一つであって、漫画村

あるからこれから漫画家未来

狭まっていくというものではないと思います

(漫画流通の一つだよ。と伝えたことに対して

漫画村肯定した発言だ!と言われたのは

かなりびっくりしました。)

-----------------------------------------------------

●良い絵の定義


漫画村があるからこれから漫画家未来

狭まっていくというものではないと思う

大きな理由の一つに

『良い絵の定義』があります

みなさんは、どんな絵を『良い絵』と感じる

でしょうか。

『躍動感がある』

『色使いが綺麗』

完璧な構図』

色々と視点はあると思いますが、僕が良い絵

だと感じる絵で、一番重要視点

『その絵の向こうに自分を見ることが出来る』

だと思っています

良い絵は、その絵のモチーフのもの

よくかけているという他に、その絵を

眺めているうちに、自然自分過去

今思っていること。これからどうしようかなど

まるで写し鏡をみているように、絵を見て

いたつもりがいつの間にか、自分を見ている

ような感覚になる。

もちろんそれが良し悪しの全てではないですが

そんな絵が、僕は良い絵だと感じることが

多いです。

-----------------------------------------------------

●鑑賞者の媒介になれるのは人間


鑑賞者は、絵の向こうに無意識自分を見よう

としています。 だって究極のところ、人間

自分しか興味がありませんから

美少女イラストを見ていようと、崇高な絵画

見ていようと、その絵を媒介にして、

自分自身を眺めようとするのが人間です。

何を見ようと、ほとんどの人間はそれを

写し鏡にして自分自身を眺めようとするのです。

なので大事なのは、その絵が自分過去

今、未来について考えることの媒介になれるか

ということが最も重要になると僕は思います

純粋アートはもちろんのこと、商業作品

あっても、僕はまったくその側面がなく

その場その場で消費されるだけの絵なのか

というと、そんなことはないと思います

例えば、カードゲームコレクションして

その絵を眺めている時、

『このキャラかわいいな〜〜』と眺めている

うちに、このカードを手に入れた経緯や

対戦の思い出。友達とのやり取りや、

昔好きだった彼女に似ている!?など

自分にちなんだ記憶が引き出されることって

あるでしょ??

目の前にある絵から自分自身への興味に

つの間にか誘ってくれるかどうか。

それが絵の役割として大きいと僕は

思っています

そう考えた時に、漫画村媒介として十分に

役割を果たすことができるでしょうか?

僕はおそらく、なかなか難しいと思っています

なぜなら、人間は同じ人間からこそ

共感できたり、自分に重ねて思いを馳せる

ことがしやすいと感じるからです。

最終的に人間である作者から購入した作品からこそ

『ああこの人は、色々あってこういう作品

 描いたんだな。俺もこの人と同じような

 ことが過去にあったなあ。』

『この人はこういう答えを出したのか、

 すごいなあ。俺も負けずに頑張らない

 とな...!』

など、自分に置き換えて考えることが

やすいのではないでしょうか。

でも、漫画村に無断掲載されたとわかっている

もしくは疑われる作品については

どうでしょう

無料で読めて嬉しいとは思うけど、何の苦労も知らない

 機械違法アップロードURLを紹介したに

 すぎないんだよな....。すごい時代だ。』

心のどこかで覚めている部分が邪魔をして

いまいち自分自身に重ねて考えを巡らせる

ことはしずらいのではないかと思います

実際、漫画村が無断掲載したとわかっている漫画には

僕が想像したよりもさらに覚めたような

意見が多いように見えます

やはり鑑賞者側の拒否感が強いのです。

おそらくですが、媒介としての役割を果たす

ことなく、その場その場で消費される

ような漫画については、漫画村に置き換わるかも

しれません。

(漫画村以前に、すでに違法アップローダーに

ほとんどが置き換えが完了している気もしますが)

しかしそれは手書き絵が印刷に置き換わったのと同様

時代の変化に合わせて、漫画流通が変容して

いく過程にすぎません。

鑑賞者が『絵を通して見たいもの』が自分自身

である以上、漫画村人間の作者に置き換わるんじゃないか

という危惧は、そこまで持たなくても

良いように感じています

-----------------------------------------------------

漫画村について思うこと


さて、もう一度あらためて念押ししますが、

先ほど冒頭で貼った動画は、とくに漫画村についてを

メインテーマお話しした動画ではありません。

漫画の持つ役割の変化の一つの原因に

漫画村があるよ。という例を挙げたまでです。

ただ、あたかもそれが大テーマであるように

錯覚してしまうのは、おそらく現状での

漫画村に対する関心の高まりがあるのでしょう。

漫画村をめぐっては『肯定派』『否定派』に分かれて

日夜激しい論戦....というか、半ば喧嘩みたいな

感じで言い合いがされています

ただ、これについて僕は、『肯定』とか『否定

のように、肯定たらこの先漫画村が普及して、

否定したら今後漫画村がなくなる。といった

0:100の議論をする段階はすでに過ぎて

いると思っています

というか、仮にその段階だったとして

漫画家である僕が漫画村否定しても

その流れを止める力にはなれなかったでしょうし、

そんな暇があるのだとしたら、僕は現役の

漫画家なので、作品を作りたいです。

その辺は役割分担です。

そもそも僕が考えるかっこいい漫画家像って、

何か大きな変革が起こったとして、

それに対してただ文句否定を言うのではなくて、

その変化をどうやったら面白く利用できるかを

考える人たちな気がするんですよね。

例えその変化がネガティブものであったとしても。

僕が漫画村について『警戒(Abemaに出た時に

その辺は言及しました)』を口にすることはあっても

あえて強く『否定』をしないのは、そういう理由です。

だって、もうそこに実際にあるんですもん...。

今更無いかのごとく、もしくは無くせるかのごとく

ふるまえというのは、無理があるでしょう?

良い例えかどうかは分からないですが、

温暖化で水位が上昇して沈む場所自分が住んで

いるとしたら、水が迫ってくる前に住める場所

移住することを考えるでしょうし、なんなら

水位が変わって海岸線が移動するなら、逆にその

状況を利用して、変更後の海岸線移住して海辺

商売を始めることもついでに考えるのが現実的です。

みゆくその場に頑なに止まって、

『この温暖化責任は誰にあるんだ!!』

あいつのせいだ!あいつを吊し上げろ!』

と騒いでいても、ただただ沈没に巻き込まれ

死ぬだけです。

かに今の漫画村違法アップロードURLだけを掲載することの法解釈問題など、大きな問題

抱えているので、手放しでその存在肯定する

ものが少ないのは確かですが、

からといって、今更、漫画村の普及自体

無くなるのかといったら、それはないと

僕は思います

無くすのではなく、みんなにとって利益のある

なっとくのできる利用法を考えることが必要ですが、

現段階は『漫画村はただの漫画流通の一つ』といっただけで

肯定派だ!とバッシングを受けるような状況なので

おそらくほとんどの漫画家

漫画村』という言葉すら発しないように注意しているのが

正直なところだと思います

この状況でポジティブ議論は難しい気がします。

僕もできれば、そんな状況でこの問題について

言及して、あえて蜂の巣になりにいくようなことは

したく無いのが本音なのですが、

若者から『これからのことを教えてほしい!』と

言われて、ただただ無難ポジショントークに徹するのも

無責任だと思って正直にお伝えしています

冒頭の動画では、

温暖化の影響で水位が上昇し沈むかもしれない場所

あるよ。』

『全部が沈むわけじゃないけど、こっちに来るなら

 もしそうなったときの事を考えて、住む場所を選ぼうね』

という、今、膝下まで水が来ている場所に住んでいる者から

未来ある若者に対する正直な肌感をお伝えしました。

言うまでもないですが、

特に漫画村をあえて強く肯定するような意図

まれていませんね🍀

Permalink |記事への反応(1) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-17

戦略ゲーム海岸線遠距離攻撃ユニットを並べているときが一番幸せを感じる

Permalink |記事への反応(0) | 06:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-10

日本で一番海岸線が長い県は長崎県

北海道県ってなんだよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp