Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「派遣会社」を含む日記RSS

はてなキーワード:派遣会社とは

次の25件>

2025-10-23

anond:20251023083928

福祉派遣会社にでも回せばいいよな

Permalink |記事への反応(0) | 08:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023000435

使われる側だと年取ると人材会社さんもさじを投げて、派遣会社さんも苦笑いするだけだよ

人を使う側になれないおじさんは悲惨だぞ

Permalink |記事への反応(0) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010171311

政治的思想を捨てて立憲民主議員派遣会社になってくれないか

Permalink |記事への反応(0) | 17:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

ITゴミ技術者はいつまで経営者のせいにするの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20251001142227

hirolog634世界中から人材を吸い上げてるGAFAM級別にして、海外現場レベルは変わらない。むしろレベル低いのに自信満々で困る。違いは経営陣の理解度意識だろうね。ITオンチが指揮を取って足を引っ張るケースが多すぎ。

他責が凄いw

経営陣がITに理解がなくて糞なんだったら

おまえのその技術()とやらでその糞会社をぶっ潰す会社をつくればいい

起業すればいいじゃん

本当の問題はこの経営陣が~とかいってるバカ技術者だろ

日本IT技術者がゴミなのはネットでいきってる解説ポジションになるだけで終わることじゃん


unagiga無知な奴が書いた感じがするけど、能力ある技術者がガチャソシャゲ企業にばっかり入ったり、IT系の派遣会社寄生虫)が多すぎたり、人材しか資源が無い国で人材無駄遣いしすぎだと思う

これもそう

能力ある技術者がガチャソシャゲに行ったとか派遣に行ったとか、つねに他責


日本技術者って結局、だれかが作った器に入る具材アピールしかできないよね

それって優秀じゃないってことなんじゃないの今の時代においては

Permalink |記事への反応(2) | 15:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

三大入社前に確認すべきこと

労働基準法採用しているか

稀によく採用していない会社があるため。なお公務員労働基準法採用していないのでパワハラされ放題だぞ。

職場にボイレコやカメラを持ち込めるか?

持ち込めない会社では部内で結託して集団リンチかまして知らん顔が当たり前に行われている。派遣会社場合派遣先で決まると誤魔化されるからそもそも派遣は辞めよう。


あと一つは?

Permalink |記事への反応(3) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

必要の無い仕事を俺なりに考えてみた

コンビニスーパー個人雑貨店使え

郵便配達ゴミみたいな宣伝用の封筒ほとんどもはや無用

宅配スーパー個人雑貨店で受けとれ

ウーバー→食いに行け

地方議員ジジイババアボランティアしろ

通勤リモートワークで働け

小池百合子恫喝脱税学歴詐称!さとうさおりにかわれ

質の悪い外食→家で作れ

ニュースデマばかり、不要

新聞配達不要

NHK不要

精神科医患者なおらない、不要

美容整形外科→何百万使うんだよ。二重整形以上は我慢しろ。楽して稼ぐな。懺悔小児科しろ

コメダ→これは必要

ますだ→男女嫌悪デマばかり、不要

キャバクラ→つまらない、無駄

自民、立憲、国民議員→とっととやめろ

派遣会社奴隷屋?きえろ

みんなも無用仕事教えてくれ

https://anond.hatelabo.jp/20251003180319

Permalink |記事への反応(1) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

2回目の適応障害から復帰した。

復帰と言っても別の職場派遣会社Aから派遣会社Bへ、派遣先Aから派遣先Bへ。

選考(敢えてこの言葉を使う)は大変だった。圧迫面接みたいな職場見学を受けてご縁がなかったと言われたこともあったし、「他に候補者がいるみたいなので、その方の職場見学が終わってから連絡します」と言われるなど、派遣法とは……と思ってしまうことも多数あった。でもなんとか、休職中に次の仕事を見つけられた。これに関しては、2度目の適応障害だったので、1度目より早く限界を見極められた/1度目よりまど精神身体的な余裕があったのが良かったのだと思う。あとは、初めて抗不安薬を飲んだのも大きい。これまで人前で異常に緊張してしまうのがつらかったのだが、飲み始めてから緊張のレベル感が変わった感じがする。

https://soundcloud.com/luna-maya-613146144/3-death-whisperer-3-hd-2025

https://soundcloud.com/luna-maya-613146144/3-2025-uhd

https://soundcloud.com/luna-maya-613146144/3-death-whisperer-3-uhd-2025

https://deathwhisperer3fullstorythai.statuspage.io/

https://profile.hatena.ne.jp/lancevanredick/profile

Permalink |記事への反応(0) | 23:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2回目の適応障害から復帰した。

復帰と言っても別の職場派遣会社Aから派遣会社Bへ、派遣先Aから派遣先Bへ。

選考(敢えてこの言葉を使う)は大変だった。圧迫面接みたいな職場見学を受けてご縁がなかったと言われたこともあったし、「他に候補者がいるみたいなので、その方の職場見学が終わってから連絡します」と言われるなど、派遣法とは……と思ってしまうことも多数あった。でもなんとか、休職中に次の仕事を見つけられた。これに関しては、2度目の適応障害だったので、1度目より早く限界を見極められた/1度目よりまど精神身体的な余裕があったのが良かったのだと思う。あとは、初めて抗不安薬を飲んだのも大きい。これまで人前で異常に緊張してしまうのがつらかったのだが、飲み始めてから緊張のレベル感が変わった感じがする。

新しい職場は、みんな優しかった。IT企業合理主義な感じがが肌に合うタイプから不安だったけど、今のところ嫌な人はまったくいない。しかもほぼ在宅勤務の仕事。これは精神安定のため譲れない条件だったので、叶ってとても嬉しい。

前任者が早くに辞めたと聞いていたので不安だったが、残された記録を見る限り、前任者にかなり問題があったようだ。おかげで、ハードルが低くなっていそうな気もする。申し訳ないが、とてもありがたい。

ミーティングは顔出し原則というのがちょっと面倒だが、通勤がない/周りに気を遣いながら仕事しなくて済むだけで最高なので問題ない。

早くこの仕事に馴染みたい。まずは引き継ぐ業務マニュアル通りに早くできるようになりたい。

見る限り、効率化と正確性のためにいろいろと改修もできそうだった。そのあたりもできたら手を出したい。使ったことのないBIソフトも使いこなせるようになりたい。

来週は初の5連勤。在宅勤務も多めだし、きっと頑張れる。頑張ろう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929181620

派遣会社のヤツかぁ

これは知らないヤツだわ

丁度小泉政権後で派遣流行った頃なのかな

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

転職エージェント派遣会社結婚相談所不動産屋、証券会社銀行

単にモノを右から左に動かすだけで何も生み出さなクソムシ共を威張らせるな

何であいつらクソムシのくせに上から目線なんだ

銀行財産を守ってくれてるからいか・・・

Permalink |記事への反応(1) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250929122909

派遣社員おすすめ、とりあえず派遣登録して相談して働いて週20時間以上働くといいよ、バイトよりも給料いいし(正社員より派遣の方が収入高いとか結構ある。物流とか特にね)、バックに派遣会社ある分派遣先も丁重に扱ってくれるよ。

半年働いて失業手当貰いながらニートしてもいいし就活してもいいし職業訓練受けてもいいし興味出た職種派遣としてまた入り込んでもいい。

定職についててもう別業種に転職とか無理。。。。。ってなってる同い年よりもよっぽど自由度が高い所は強みと言える。胸張ってはばたけ。派遣世界正社員経験のない60代のおっちゃんとか生息してるしもはや福祉と言って良い。

Permalink |記事への反応(0) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

職場トイレで涙が止まらなくなった

あーもう限界

良い歳して情けないの分かってるけど、感情がプチンとキレてトイレに籠って泣いてる

どうせ派遣なんだから辞めればいいのに何やってるんだろう

仕事派遣のくせに多すぎるんだよ

所謂、常駐派遣って奴で働いてる

3ヶ月前にプロジェクトメンバーが急に2人辞めてそいつらがやってた業務を引き継いだ

更に先月から派遣会社が変わった同僚が有給消化&私用で2ヶ月も来てない

それなのに人補充もなくて仕事は増えるばかりだ

自分プロジェクト初期メンバーからって仕事増やされてる

2ヶ月も来ないやつなんてクビにして新しい奴雇えよ……

おかしいだろ

なんで2ヶ月も来ないやつ雇い続けてるんだよ

ホント有り得ん

こっちは仕事増やされてんのによ

理不尽すぎるはクソ

それなのに仕事終わってない事どやされるし

たか派遣なのに残業ばっかりしてるから夫にも文句言われるし

派遣でそれしか稼げないのに残業する意味ある?残業しても俺の年収に届かないのに」って、今日出勤する前に言われたわクソ💢💢

言ってる事分かるけど好きでやってる訳じゃねーんだよこっちは

今日の朝礼で終わってない事、チーフ(こいつも派遣)に咎められて涙出たわ

上司社員は相変わらずマネジメント能力いから「大人なんだから増田さんが頑張ってよ」とか言うクソ

その癖「そんなに残業して家庭大丈夫?」とか「通勤時間片道1時間半でしょ?帰らないと」とか終わってないのに言うんだよ

ムカつく〜

Permalink |記事への反応(1) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

エビと鯛を釣るのが経済

派遣会社を見てごらんすごいぜ

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

相談:助けてはもらえないだろうか?

51歳。

工場派遣で働いている。

経緯を書くと、とても信じて貰えないのだが、ザックリと書く。

まず、今住んでいる寮は、3階建てのコンクリート製で、”マンション”を名乗っているくらいだが、3階の自分の部屋の直下の部屋の住人が、騒音振動を出してくる。

何人か、営業によると、同じ派遣会社の住人からは、そういう報告はない、ということだった。

“心の病を疑った方がいいのではないか?”と営業からは言われたが、経緯(下に書く)を考えると、当然だと言えると思った。

その経緯とは、前に住んでいたアパートから、寮に移った理由が、騒音振動からだ。

前のアパートは、木造の安いアパートだったが、かなり長い間住んでいた。

ある日、越してきた自分の部屋の直下の部屋の住人と生活問題で険悪になり、いよいよその住人が騒音とか振動攻撃してくるようになった。

自分はその時点で相手にするのをやめて、防衛策に走った。

しかし、相手攻撃は強まるばかりだった。

振動に対しては、ゴムマットから始まって、カーペットエアコン室外機用の防振ゴム、衝撃吸収板(テクセルボード)、バネの入ったベッド、マットレス等。

騒音に関しては、ノイズキャンセラー付きイヤホン耳栓、防音イヤーマフホワイトノイズスピーカーなど。

相手は、スピーカーか何かを天井に向けているらしく、他の部屋では問題になってなかった。

騒音は、読経しているような音で、たまに、大きめの黒いワゴンアパート入り口で見かけるようになった。

下の部屋の住人は、ニート生活保護らしく、24時間、ほぼ部屋の中にいた。

さらに信じられない事もたくさんあったが、省略する(宗教団体だったのかも知れない)。

で、”もうダメだ。耐えられない”となり、今の寮に移ったのだが、まさかコンクリートの上のフローリングの床が振動してくるとは、想像していなかった。

読経振動は相変わらずだ。

多分、自宅のWifiルーターがハックされていたので、個人情報漏れ放題、ということだったのだと思う。

(勘のいい人なら、アイツだ、と思っただろう)

それで、もう限界、ということで、新しい寮付きの工場派遣仕事を探しているのだが、全部、書類落ちしている。

結局、自分過去にやってきた(特にネットでの)悪行の報いだろうが、それが原因で日本体制側が酷く怒っているので、仕事が見つからないのだ、と思っているくらい)。まだ、自分にも使い道はあるといいたいのと、どうしたらいいか、本当に途方に暮れてしまったので、最後に助けを求めるのもいいかな、と思ってこの文章を書いている。

で、ネット喫茶で立ち往生している訳だが。

AIにも相談してみたが、ChatGPT も随分と頭が硬くなったな、くらいの印象しか無かった。

まず、自分が以前書いたブログを貼っておく。

アイツだ、とすぐ分かると思う(別にトボけても構わない)。

https://www.tumblr.com/amigocd64

その他にも、AIとの対話漏れているとしか思えないネット状況証拠が多々あったりとかした(自分AIとの会話でしか使ったことのない“驚き屋”という言葉が急に流行り出したりとか)が、生きていけるならば、それは瑣末な問題に過ぎない。

で、自分の使い道の話だが、自分日本人が苦手なグランドデザイン的なアイディアを考えるのが得意なので、ネットに広がっていない、とっておきのヤツを最後にここに書きたい(これくらい考えられるならば、他にもあるだろう、と思ってくれればありがたいし、実際、それなりにあるしね)

ザックリ言うと、ARアイディアだ。

攻殻機動隊原作漫画で、イシカワのパチンコ屋が出てくるが、多分、老人がARメガネを掛けていたはずだ。

これは、現在技術でも、今現在でも使えるアイディアだと思う。

ARメガネを掛けてパチンコを打っていると、右隣で綾波レイが、ガンバレガンバレ、と応援してくれる。

当然、左隣はアスカ応援している。

パチンコ台を見上げると、マリが寝転びながら応援している。

このイメージだけで、”売れない訳がないだろう”と思った人も多いのではないだろうか?

当然、このアイディアは、他のIPにも転用出来るし、女性客のために、男性キャラ応援するパターンもいいだろう。

パチンコ屋は、ARパチンコ屋として生まれ変わり、人気も復活するだろう。

パチンコだけでは無い。

イスラエル過去の例があるが、AR演劇使用してもいい。ということは、能や歌舞伎にも応用可能でもある。

映画ARと組み合わせるべきだ。

銀英伝ラインハルト演説聴く一人になれる。もちろん、艦内のディスプレイからは、無限宇宙と数千もの艦隊が見える。

ライブでもいい。

今もVTuberなどで使っているところもあるが、結局、演出面が弱いのだと思う。”中空を魚の群れが泳ぐ”などのハイブリッド演出を入れるべきだ。

相撲などのスポーツにも応用可能ドラゴンボールのような画面効果が楽しめる。

その他、プロレスでも、野球サッカーでも、画面効果選手情報などが、手軽に楽しめる。

結局、ARは、使い方が間違っていて、誰も高い機械を買って、自分の汚い部屋とのハイブリッド映像なんて見なく無いのだ。

人には”出かける理由”が必要なのであり、”場としてARを楽しむ”というのが適切な使い方だと思う。

さらに言えば、映画パトレイバーで、自動車フロントガラス情報が映っている場面があったと思うが、あれも、ARでやるべきだと思う。ドライバーは、ARメガネを掛けて運転する。バイクARヘルメットにする。

産業裾野は、AI産業を超えると思う。

(従って、”日本産業未来はない”なんてことはない。知恵を絞れば、いくらでもあると思う。エンタメ産業雇用規模から、”国を支えるまでにはならない”という指摘もあったが、新しい産業を(使い道)を考えればいいだけだと思う(思いつかない?では、なおさらそれを思いつく私を生かすべきだと思う))

当然、アメリカ親分にも儲けてもらわないと、足を引っ張ってくるだろうから大阪に出来るはずのカジノARカジノにするべきだし、ビッグテックとも協力してやるべきだと思う。

どうかな?

私を生かしておきたい理由に少しはなっただろうか?

これで通じないならば、私は確かにもういらない子なのかも知れない。

Permalink |記事への反応(1) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

『8番出口』を見たけど、二宮和也派遣って設定で違和感。男の派遣って不細工ばかりだよ

派遣会社営業をやってる増田だけど

先週の土曜日彼氏と8番出口って映画を観てきた


二宮和也が主演なんだけど

二宮和也派遣って設定に違和感を覚えた


正直に言うけど派遣特に男の派遣って不細工が多くて奇形みたいな顔した人がほとんどだよ

顔がいいような男もごく稀にいるけどそう言うのは大抵身長が150cm代前半とか真っ当な企業では働けないような人だわ


底辺向けの映画から底辺でも共感を得られるように、派遣って設定にしたんだろうが、違和感が未だの続いてる

Permalink |記事への反応(2) | 19:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

anond:20250817101447

派遣会社の経歴盛り指南

すごいなと思ってます

というか、未経験者を押し込まれても契約切るでもなく受け容れて

どうにかこうにか使うってところ多すぎないか

相手が嘘ついてんだから切ってしまえばと思うが

それしたら供給パイプが切れるから

いないよりはマシという感覚なのかな?

Permalink |記事への反応(3) | 13:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

日本IT企業で働く奴って何なの?欧米中韓先進国IT企業下位互換翻訳会社じゃん

日本IT企業で働く奴って何なの?

基本的日本IT企業って欧米中韓先進国で生み出されたアイデア日本語に翻訳してローカライズしてるだけでしょ

欧米中韓先進国IT企業下位互換


独自に生み出したのって名古屋で昔世界初IT技術者の派遣会社ができたことくらいじゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 08:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-31

この世の地獄自分たちリストラ説明させられる(≒自分の墓穴を掘らされる図)

1

社内で、ある間接部門がまるごと外注にアウトソースされることになった。

スキームは、その間接部門分社化した上で、株式の2割を残して派遣会社に売却すると言うもの

要するにリストラである

それに伴う説明会があった。

2

説明会に寄れば、今まで各拠点で行われていたサービスが大幅に縮小され、派遣切りパート解雇。彼らが担っていた細々としたサービスはみな廃止となり、その分一般社員が「お手数ですがお願いします。」の一言でやらされる、と言うものであった。

ITシステムになっているからいいだろうというのが言い分だが、要は株主に間接経費を圧縮すると宣言したが進まないので、強制的に経費を付け替える施策なわけである

さらITシステム対応する客ばかりではないので、手動が必要なところが多数残っておりそれらの手続きを丸投げできなくなるわけだから社員からは不満たらたらである

ワイはそもそもそんなサービスなんぞ存在していない拠点で働いているため「そんなの無理なら自分らでやるしかねえだろ?糸冬」という気分で聞いていたのだが、そこで発見したのは。

説明している人たちが、みな、今回の施策リストラされる人々であるということだった。

3

彼らからすれば、自分たちが首になる事による影響の後始末をやらされていることになる。

しかも、自分たちで決めたわけでもないことだ。それに対して、やれこれはどうするんだ、業務がまわらなくなる、あーだこーだと文句を言われて、答えに窮しながら応えていると言う状況だ。

部長クラスが「私たちもなんとか影響があるという事を上げてはいますが、トップクラスの決定でなかなか覆すことは難しく」とか言ってる始末で、もう地獄絵図だった。

言わば、これから自分が埋められる墓穴を掘らされているわけである


文句を行っている人はその構図に気付いているのかいないのか。気付いていて言っているのかも分からない。

一方で、気付いている人は彼らに言ってもかわいそうなだけだと思って自粛しているだけにも思える。

ただ、彼らからすれば自分たちが必要だといって文句を言ってくれている人の方が、自粛して沈黙する人よりも欲してくれているとしてうれしいかもしれないし、これから死地に向かう彼らを矢面に立てて肉の盾にしようとする経営層の思うつぼとも言える。

今後決定が覆る可能性を考えると強い不満と問題が出たと言う実績があった方がいいのかもしれないとも思う。

まぁ、既に株主総会で決定され、IRが出されているので覆ることは有り得ないんだが。

4

もしワイだったら、こう言われた瞬間に転職エージェント登録転職先を探しつつ「静かな退職」を実行して、手を抜きまくるだろう。

何かやれと言われても「上の決定なので上に聞いてください」と答えるボットになると思うが、そうならずに矢面に立っている人たちは立派だと思う。

立派だと思うが、そんな余力があるならば、本来徒党を組んで戦うべきなのではないだろうか。

っていうか、弊社にはそういえば労働組合があった。

この間まで選挙で○○に投票しろとしつこく活動していたが、こちらの惨状には何かコミットをしたのだろうか?

組合費を払いたくなくなってきた。

結論

この世は地獄である。救いはない。

Permalink |記事への反応(0) | 15:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720152309

上流で予算を確保する人、要件メテオフォールする人、派遣会社プログラマを注文する人、いろんな専門職に分かれているからね

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-12

任天堂への賠償命令確定 最高裁パワハラ認定

確定判決

 最高裁第3小法廷(平木正洋裁判長)は、直接雇用が前提の「紹介予定派遣」として任天堂で働いていた女性が、パワーハラスメント精神的苦痛を受けたとして同社に損害賠償社員としての地位確認を求めた訴訟で、女性側の上告を受理しない決定をした。9日付。パワハラを一部認めて、10万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。

 一審京都地裁判決は、保健師として勤務していた女性に対し、上司に当たる産業医業務上必要声かけ無視したり、定例ミーティングを中止したりしたことパワハラに当たると判断任天堂使用者責任認定したが、地位確認請求は退けた。二審大阪高裁判決も支持した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9aa5faadb027cf9dabee3dc6306aab09bac77b1b

地裁判決内容

直接雇用を前提とする「紹介予定派遣」として任天堂で働いていた30〜40代女性2人が、パワーハラスメント精神的苦痛を受けた上、不当に直接雇用拒否されたとして、会社側に損害賠償社員としての地位確認を求めた訴訟判決で、京都地裁は27日、パワハラを一部認め20万円の賠償を命じた。地位確認請求棄却した。

判決によると女性らは2018年4月から保健師として勤務。任天堂9月上司に当たる産業医と円滑な協力態勢が構築できなかったとして直接雇用しない旨を派遣会社に伝えた。

斎藤裁判長判決理由で、業務を巡り女性らと行き違いのあった産業医が、業務上必要声かけ無視したり、定例ミーティングを中止したりしたことパワハラに当たると判断任天堂使用者責任認定した。

ただ協力態勢が築かれなかった原因の一端は女性らにもあると指摘。直接雇用しなかったのは「直ちに不合理ではない」と述べた。

40代女性判決後、記者会見で「ハラスメントが認められ素直にうれしい」と話した。任天堂は「主張が一部認められなかった点は遺憾です」とコメントした。

紹介予定派遣は、派遣社員として一定期間働き、本人と派遣先が合意すれば直接雇用される労働者派遣法に基づく制度。〔共同〕

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE279T40X20C24A2000000/

はてブではホッテントリに入らないだろうから収録。

全国紙でも確定判決配信してるのはちょっと検索しただけでは見つからなかった。

地方紙共同通信Yahoo掲載されたのと同じのを配信してるみたい。

これひょっとしたら、喜多川最高裁で性暴力認定を受けたのを小さく小さくしようとした仕組みと似てるのかもね。

Permalink |記事への反応(1) | 08:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

anond:20250707152709

派遣って派遣会社にまず就職することになるんだけど、47歳職歴なしで簡単になれるものって認識でいいんすか?

Permalink |記事への反応(1) | 15:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250707151318

お前と俺で見えてる層が違うから多い少ないは正確なデータ持ってないか議論はおいておくとして、

主題は、47歳ほぼ職歴なしが就職できるかどうかって話なのよね

君の理屈では契約社員は難しそうで、単純労働なら派遣になるって話なんだけど、

じゃあ47歳職歴なしは派遣会社就職するのは現実的なのかどうかで話してもらえませんか

僕的には、派遣会社不良債権もどきを抱えるリスク考えたら、一つの会社面接で気に入られて契約の方がまだ道があると思うんだよね

Permalink |記事への反応(2) | 15:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

派遣会社死ね

派遣で働いている者です。

いじめ業務外しなどが続き、体調を崩してしまったため、契約更新タイミング退職することを派遣元に伝えました。

すると、まだ次の契約が結ばれていないにもかかわらず、

「先方は3ヶ月の契約を想定しているので、途中で辞められると困る」

的なことを言われてしまいました。

いやいや、契約って締結してから初めて効力があるんじゃ…?

と驚いたんですが、「お客様希望」とのこと。

私がこれまで体調を崩して相談していたこともスルーされていて、結局守ってくれる人なんていなかったんだなと虚しくなりました。

異動の希望もずっと無視されていて、いざ辞めるとなったら「困る」だなんて、どっちが一方的なんでしょうか。

こういうことがあると、退職代行が流行るのも本当にわかます

引き止めの裏にある“暗黙の責任転嫁”がつらくて、もうやりきれません。

義理を通す必要があるのは、相手も筋を通してくれた時だけ。

そう強く思わされました。

Permalink |記事への反応(0) | 19:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

お前ら派遣社員仕事は与えられらた業務をこなすことって思ってるだろ?

派遣社員仕事は、与えられた業務適当にこなして派遣会社クレーム入れさせてクビにさせて余計な仕事を増やすのが本来仕事だよ

派遣のお陰で仕事増えてよかったな!これから派遣社員よろしく!!

Permalink |記事への反応(1) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

anond:20250616010505

もう社名忘れたけど、説明会最近の若者はすぐ辞めるとか言ってた派遣会社

集合が1時間前で(もちろん無給

さら

日給〇〇!と募集してるくせに時給計算で早上がりあり。

昼に上がったら昼までの時給

で、アホらしくて2回で辞めた。

日給1万5000円!稼いじゃおう!

案件に朝7時から行って昼解散で5000円

いや、辞めるだろ、みんな。

辞めてないオッサンらヤバすぎだろ

Permalink |記事への反応(0) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp