Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「泣き虫」を含む日記RSS

はてなキーワード:泣き虫とは

次の25件>

2025-09-23

子供の頃から悩んできた精神の脆さが改善された

子供のころから、僕の心はいつも繊細すぎるあまり、小さなことで深く傷つき、簡単に折れてしまっていた。

学校では友人関係に悩み、授業中のちょっとした指摘にも胸が締め付けられるような自己嫌悪に陥り、家に帰ると涙が止まらなかった。

しかし、その「精神の脆さ」の大部分が、筋力トレーニングによって驚くほど軽くなり、自分でも信じられないほど心が安定している。

以下、長いのでよければ読んでほしい。

幼稚園のころから泣き虫で人前で発表なんて絶対にできなかった。

小学校では運動会リレーバトンを落としただけで、一日中ふさぎ込んだ。

中学生になると、テストの結果が思わしくないと、夜まで布団の中でうなされ、翌朝はまるで寝ていないかのように顔がむくんでいた。

高校生になっても「自分ダメ人間だ」という思考から抜け出せず、文化祭の準備でもイライラして友人と衝突し、自己嫌悪に陥っていた。

大学に進んでからは、自己評価の低さゆえに講義にあまり出席せず、暗い寮の部屋で無気力羞恥心にさいなまれ毎日

就職しても、些細なミス上司に叱られると胸が締め付けられ、仕事が手につかず休職寸前まで追い込まれた。

そんなある時、ある専門記事で「筋トレセロトニンドーパミンの分泌を促し、幸福感と集中力を高める」と知った。

思い返せば、運動をすると一瞬スッキリする経験はあったものの、すぐに疲れてしまって運動の習慣化は出来ていなかった。

から、じっくりと負荷をかけて無理のないように続けていく方針筋トレに取り組むことにした。

第1〜3か月:基礎を築く

最初の3か月は、週2回のスクワットとプッシュアップを中心とした軽い負荷から始めた。1回8〜10回×2セット程度で無理のない範囲に抑え、フォーム習得運動習慣の定着を目指した。

この段階では、運動の爽快感によって落ち込みの谷が浅くなるのを感じる程度だったが、自己否定ループから抜け出すきっかけになった。

第4〜6か月:負荷の段階的アップと自己効力感の醸成

4か月目に入ると、スクワットの回数を12回×3セットに増やし、ダンベルローイングやプランクを取り入れた。フォームが安定するごとにプレートを少しずつ増やし、自分身体の変化を実感できるようにした。

この時期には「自分には挑戦し続けられる」という感覚が芽生えた。

朝の目覚めが軽く、昨日の失敗をいつまでも引きずらなくなった。

仕事中、雑音や些細な会話に心を乱されず、自分のやるべきことに集中できる。

プレゼン前も、かつては胸がどきどき震えたが、「伝えたいこと」の構成思考を巡らせられるようになった。

第7〜12か月:高強度種目への挑戦とメンタルの飛躍的成長

7か月目以降は、ベンチプレスデッドリフトなどの複合動作を週3回のトレーニング組み込み、1回1012回×3セットを目指した。

最初は扱えなかった重量が、月を追うごとに10%ずつ増え、そのたびに「もっと自分を高められる」という確信が胸を占めた。

トレーニング前後には適度なストレッチ瞑想を取り入れ、セッション中の「今ここ」に没入する集中力を養った。

筋トレ1回1回が自己制御ストレス耐性を鍛える「精神のレッスン」となり、仕事人間関係でのプレッシャーにも動じなくなった。

プライベートでも、人付き合いのストレスが激減した。

以前は飲み会雑談に気疲れしていたが、今はリラックスして会話を楽しめる。

休日趣味映画を観ても、昔のように心がざわつかず、作品世界に深く没入できる。

さな出来事感情を振り回されない自分に驚きながらも、飾らない日常を心から喜んでいる。

筋トレがもたらした心の変化を個人的には以下のように分析している。

不安の軽減:運動後のエンドルフィンドーパミン分泌が、日常の小さな不安を和らげるバッファーとなった。

集中力の持続:重いバーベル全集中することで「今ここ」に没入する感覚が養われ、仕事中の心の乱れが劇的に減少。

自己肯定感の向上:重量アップの成功体験が積み重なり、「自分には挑戦し続けられる」という強い信念が根付いた。

ストレス耐性の強化:ウェイトの重さに耐える身体感覚が、精神ストレスにも耐えられる基盤を作り上げた。

もちろん、この方法が万人に効くとは限らない。

だが、子供のころから抱えてきた「精神の脆さ」が、筋力トレーニングというシンプルアプローチで驚くほど軽くなる可能性があることを、同じように悩む人にはぜひ知ってほしい。

筋トレは単なる肉体改造ではなく、心の安定をもたらす最強のパートナーになり得るのだと実感している。

実践における注意点

この方法は一例であり、トレーニング強度や頻度は個人差を踏まえて調整することが大切だ。

初心者フォーム確認と段階的な負荷増加を心掛け、怪我を防ぐこと。

持病や既存のケガがある場合は、専門家指導を受けることをおすすめする。

子供のころから抱えてきた「精神の脆さ」が、筋力トレーニングという継続的かつ段階的なチャレンジを通じて、1年間で驚くほど軽くなる可能性があることを、同じように悩む人にはぜひ知ってほしい。

筋トレは単なる肉体改造ではなく、心の強さを根本から育む最強のパートナーになり得るのだと実感している。

Permalink |記事への反応(0) | 18:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

外じゃ元気で明るいふりしてるのに

内気で傷つきやすくて泣き虫で寂しがり屋な自分を誰かに見つけてほしいと思ってる。

そんなんで見つけてもらえるわけねーだろばーーか!!!

Permalink |記事への反応(0) | 19:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

小学校の時の思い出

たぶん小学2年か3年の時だったと思う。私は頑固で泣き虫の嫌な子供だった。周りの子供とちょっとしたトラブルを起こして泣きながら騒ぎ立てるような嫌な子供だった。

私は母親に買ってもらった自転車に乗っていた。その自転車ガンダムの贋物か何かのキャラクターがチェーンのカバーに描かれているもので、私自身が選んだものだと思う。私の母親はそういうキャラクターデザインのものをあまり好きではないタイプ人間だったからだ。しかし、私も年が行くにつれて、周囲がスポーツタイプ自転車に乗り始めたりするのを目にしながら少し居心地の悪さを感じ始めていたのだと思う。

私は同い年の子供たちと学校後に近くの公園でよく遊んでいたが、その時に年上の子供にその自転車のことを揶揄されたのだと思う。気にしていたことを指摘された私は激しく泣いた。今から思い出しても嫌な思い出だ。人の痛いところをつく子供も嫌だし、それに対してぎゃあぎゃあと泣き出してしまう私も嫌だ。しかし一方で私の居心地の悪さと痛みも分かるので、余計に嫌なのだ

泣いていた私に対して声をかけてくれたのは、三つ上の兄の同級生だったMくんだった。私は彼と2人でシーソーを漕ぎながら、心が落ち着くまで何かを話していた。私は家に帰ってそのことを母親に話した。自分自転車のことを話したかどうかは覚えていない。Mくんが優しかたこと、それに感謝していることは話したと思う。それに対して優しく肯定してくれた母のことも覚えている。

優しさとか人の暖かさとは何かということを考えた時にこのことを、ついさっき思い出した。私はそろそろ50なのでもう40年ほど前の話である。Mくんは、その後小学校の運動会応援団長などもやっていたがその後どうなったのかは知らない。母親とは半年に一度ほど会う程度で、このことをそれ以来話したことも無かったが、今度会った時に話してみようかとも思う。

Permalink |記事への反応(4) | 22:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

民民山尾見送りの件

叩かれてるけどポピュリズム政党として

「会見で情勢ひっくり返せばワンチャンあるで!」

くらいのつもりだったんでは?

一発逆転狙いのカスの集まりポピュリズムなんで

割と腑に落ちる流れなんだよな

もしも野々村竜太郎式の泣き虫不倫認める会見してたら

それにほだされる奴も居たのかな

Permalink |記事への反応(1) | 21:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-22

こんな弱い僕でも支えてくれる妻が(笑)

学生の頃泣き虫で散々泣いてたA君が同窓会に出ると結婚してたくましくなってるのホント笑える。 愛の力ってすごいっすねー(鼻ホジ) anond:20250422110550

Permalink |記事への反応(0) | 11:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

anond:20250408191209

映画館にいる2〜3時間アトラクション的に楽しませてくれる作品が好き

 

1.バーバリ王の凱旋

重たいエンタメパンチに殴り続けられる映画

RRRと迷ったけどこっちで

 

2.パシフィック・リム

デルトロシェイプ・オブ・ウォーターもめちゃくちゃ好き

 

3.アベンジャーズ

MCUシリーズにハマったきっかけ なお今は脱落した

 

4.ガタカ

ジュード・ロウが美しくて好き 映画館では見たことない

 

5.お嬢さん

淫靡で美しくてギャグセンもあって好き

 

6.HUGっと!プリキュアふたりはプリキュア オールスターズメモリーズ

プリキュア映画は今はこれが一番好き

それ以前ならハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!?

 

7.帝一の國

漫画原作邦画としてめちゃくちゃできが良くて楽しい

変態仮面と迷ったけどこっちで

 

8.ワンスアポン・ア・タイム・イン・ハリウッド

めんどくさい泣き虫レオ様をブラピが興味なさそうになだめてるの良すぎ

 

9.密輸1970

去年みて一番おもしろかった映画

おばさんたちのパワーと友情かっこよすぎる、あとイケメン生存という露骨さも好き

 

10.トワイライトウォリアーズ 決戦!九龍城砦

今年みて一番おもしろかった映画(暫定)

アクションうまいイケおじ・イケメン乱舞ありがたすぎる

Permalink |記事への反応(1) | 11:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408110102

ハチワレと勉強してる時はそれなりに回答できてるから本番に弱いだけかと思いきや

ガチ知的障害泣き虫ネズミだったちいかわさん…

Permalink |記事への反応(0) | 11:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

大学落ちてからずっとおかし

ああもうずっとだめ、吐きそう

ネガティブポジティブオンオフスイッチがないのが本当におかし

ずっと最高最高最高のたのし気持ちなのに、死にたい付属してる

過去最高に希死念慮が強いおかし

他人幸せを素直に喜べない精神状態なの本当によろしくない

というか私は自分が満たされた状態じゃないと他人幸せを喜べない狭い人間だったということをこれでもかとわからせられ、本当に精神にしんどいです

しか見れない、前だけ見てないと気が狂いそう

私は泣き虫なのにこういうときに限って泣いて消化できない

11月から2月の頃聞いてた音楽がきけない

早くこのことを美化してしまいたい

できるのかな、できないと困っちゃう

Permalink |記事への反応(3) | 23:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-13

デビルマンcry baby を見て泣いた

 

 

デビルマンをひとことでまとめると:

ダンダダン+寄生獣)xBL x絶望

 

1話から時系列感想

なんか、不動明イメージが違うな

優しくて泣き虫クラスメイトから馬鹿にされていて・・・

 

あっ これ

 

悪魔に憑依されると見た目も人格もかっこよくなって女の子にもモテちゃう王道少年漫画だね

馬鹿にされていた心優しい少年が俺TUEEEモードに入るのは楽しい。いい感じの導入。

 

 

超美形、超天才児、10代なのに既に教授

初登場時からいきなりやばい。銃撃ってくるし

頭脳明晰・冷静沈着と思わせておいて

リョウの明への執着が異常。なにこれBLなの?

明は心優しいのでリョウ君が人を殺すたびにショックを受けて泣いている

 

 

3話 美樹のピンチ

明の変身するところを記者に撮られていた。そこに美樹が巻き込まれ・・・

 

普通はワンクール最後でやるよね???

展開が早い。この後どうなるんだ

 

 

4話 母親・・・

明のお母さんが久しぶりに帰国する。不穏な電話が入り・・・

 

普通こんな展開、2クール目の最後にやるでしょ???

怒涛の展開次々にぶっ込んでくる

 

5話 シレーヌ君は美しい

リョウ君の家、大富豪だよな

部屋に謎のプールがある

 

親の姿も見えないし何者なんだこの人。

役割としてはヒーローの明に対し、ブレーンのリョウなんだろうけれど

明への感情ちょっと異常すぎる。BLなの?

 

 

6~8話

悪魔存在世間の明るみに出る。人々は悪魔狩りを始める・・・ 

 

令和のクオリティで描かれる終末世界が怖い。

ビルから人が降ってくるのは9.11で見た。厳戒態勢の街。外に出た人が拘束される、コロナ禍の中国で見た。政府の緊急放送3.11で見た。

そしてSNS

SNSデマに尾鰭がつきヒステリー集団形成していく。パニックになった人たちが人を襲う。悪魔でなくて人を。

恐ろしいリアリティ

 

デビルマンで一番怖いのは人間なのです。

実は悪魔ほとんど人間を殺していない。数十億の人々を人間が殺す。それが悪魔だと信じて。

 

 

この作品悪魔を通して人とは何かを問いかける

デビルマン達は悪魔の姿をしていた。でも、確かに彼らは人間だった。

暴徒と化した人たち。彼らは姿は人間だけれども、悪魔だった。

 

人とは何か? 人であるとはどういうことなのか?

 

 

お父さん、お母さんと弟

この作品で一番きつかったのは弟のシーンです

つらい・・・本当につらい。

お父さんが銃を撃てなくて、撃てなくて、どうしても撃てなくて。慟哭するシーンにボロボロになるまで泣きました。

 

9話 地獄に堕ちろ人間ども

結末は知っていた。でも、おもっていたのとは全然違ってた

 

デビルマン悲劇です。人の弱さ、人の愚かさが強烈に描かれます

でも作品根底にあるのは熱い炎の様な信念と希望です。

その中心にいたのは美樹でした。彼女偏見に囚われず人を信じ、手を差し伸べました。

恐怖ではなく理性で。暴力ではなく愛を。彼女の信念は確かに人を繋ぎデビルマン達を集結させました。

偏見暴力に争い、抵抗した人たちがいた。それはとても小さな光だったかもしれないけれど、人の可能性と美しさを証明するのです

 

 

10話(最終話

BLかよ」といって茶化してすみませんでした

とても真面目なBLでした

この作品最初から最後まで、明とリョウ関係を描いたものでした

  

串刺しシーンがクライマックスだと思っていたので最後スケールの大きいBLが始まるとは思ってもいませんでした

いや、これをBLと呼ぶのは正しいのか???もっと壮大なものを見た様に思います

 

二人が戦っている時、すでに人類は滅亡していました。勝ってもなにも得られません

あのとき明は人類代表人類の生きた証としてそこにいたと思います

デビルマンは、人類悪魔の愛をめぐる話だったのではないか

 

作中に繰り返し繰り返し、バトンを渡すイメージが挿入されます

二人の最後の戦いの最中にも。

 

みーこから美樹へ、美樹から明、明からリョウに。バトンは落ちる

みーこから美樹へ、美樹から明、明からリョウに。バトンは落ちる

 

バトンはおそらく人の愛、友情、いたわり、優しさ、人が人であるために大切なこと

リョウは渡されたものが何である理解することができない。

ちょっと首を傾げて、バトンは地に落とされる。

 

最後、亡骸となった明を抱き抱えてリョウ慟哭しま

  

バトンは渡っていたのです。遠い昔に。

猫が死んだ時。もしくは、「もう怖くないよ」と抱きしめたあの時に。

 

リョウが咽び泣いたあの時、神の光で滅ぼされるまでのあの一瞬。

彼は人間ではなかったか

 

滅びる地球最後に立っていたのは人間だった。

本当に勝利したのは、悪魔ではなく人の愛であった

 

私はそう信じている

 

その他

エログロ

エログロバイオレンス治安の悪さはさすが昭和だと思った

 

リョウ君の不自然

最終話まで見ると、リョウの不自然さの全てが伏線になっていたのがすごい。

そうか、家政婦さんの正体も・・・

 

最後のシーン

地球滅亡後、明とリョウが静かに並んで赤い海を眺めているシーンが End ofEvangelionラストシーンで驚いた

原作もこんな感じなの?

 

デビルマン

1972年に「デビルマン」というアニメが放映されたと言う世界設定。

なので作中の日本人デビルマンを知っているし、「デビルマン悪魔に憑依されたスーパーヒーロー」の意味で通じるのが話をわかりやすくしている。

ここぞというシーンで1972年の方のデビルマンの曲(たぶん)が流れる

 

弟の携帯から流れるシーンがつらかった・・・

 

 

 

Permalink |記事への反応(0) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

ターンエーガンダムに自信ニキちょっと来い

毎週土曜日BS11でターンエーやってるじゃん

全話放送じゃなくてセレクションから全50話を25回で放送してるんだよ

そのラインナップにちょっと不満があるけどそのために何を削るかって話でさあ

話数サブタイトルBS11セレクション
1 月に吠える
2成人式
3 祭の後
4ふるさと軍人
5ディアナ降臨
6 忘れられた過去
7貴婦人修行
8ローラの牛
9 コレン、ガンダムと叫ぶ
10墓参り
11ノック崩壊
12 地下回廊
13 年上のひと
14別離、再び
15 思い出は消えて
16 ターンAの全て
17建国ダストブロー
18 キエルとディアナ
19ソシエ戦争
20アニス・パワー
21ディアナ奮戦
22ハリーの災難
23 テテスの遺言
24ローラの遠吠え
25ウィルゲム離陸
26悟りの戦い
27 夜中の夜明
28 託されたもの
29レイユのふたり
30 胸に抱えて
31 追撃!泣き虫ポゥ
32神話の王
33 マニューピチ攻略
34 飛べ!成層圏
35 ザックトレーガー
36ミリシャ宇宙決戦
37世界の門
38戦闘神ギンガナム
39小惑星爆烈
40 月面の海戦
41 戦いの決断
42ターンX起動
43 衝撃の黒歴史
44 敵、新たなり
45裏切りのグエン
46 再び、地球
47 ギンガナム襲来
48ディアナ帰還
49月光蝶
50黄金の秋


でもどうしてもアデスカを省くしかないんだよな…

Permalink |記事への反応(0) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-29

俺がお勧めするガンダム作品10

何か今年○○のマンガ10選とかいうのがあったので、遅ばせながら俺も書いてみる。

~~機動戦士ガンダムΖΖ

色々世間的には不評なんだが、俺はベスト3の中で一番好きだったりする。

何せ「明るいガンダム」を目指した結果があれだぞ。

実際明るかったし。

ストーリー概要は、

前作Ζガンダムエゥーゴティターンズ(ジュピトリスを含む)、ネオ・ジオンが争って残ったエゥーゴ(地球連邦軍編入)とネオ・ジオンが戦う話

とりあえずつよつよガンダムでΖΖ作ってみたよ、アーガマ単艦でネオ・ジオン叩いてねという無茶ぶりな内容

えらいざっぱだけど、書いてみてなんか無茶苦茶だよな……改めて考えると。

最初10話(アーガマ入港~ジュドー達の生活描写)は結構コロニー内の生活がどんなものであるか、という生活感の描写が多くて他の宇宙世紀ものにはなかなかないのよね。

ジュドーの両親は税金が払えないので他のコロニー出稼ぎに、妹のリィナは頭がいいので山の手学校に進学させてやりたい、だからジャンク稼業で稼ぐんだ、という描写もありなかなかハードである

アムロ(親父が連邦技術士官)、カミーユ(両親が軍勤務の技術者)と金銭・経済教育的に恵まれているのに対して、ジュドーは持ち前の活力をを生かして金を稼がないといけなかったということも評価して欲しいのですよ……

そしてコロニー市長ネオ・ジオンから賄賂を受け取り……等、まあ何かと戦闘描写よりもそういった細かい描写を見ていくとなかなか腑に落ちるものがあるのではないか、と。

かい描写見ていると結構面白いんですよ。

例えばシャングリラ補給中のアーガマで食料搬入の際に生きた鶏を運んでたりするんですね。

艦内でどうやって処理するんだろう……と気になったりするんですが。

また月面のグラナダアーガマ補給に寄った際の「泣き虫セシリア(前・後)」なんかも見ごたえのある内容である

描写的にヤングケアラー(当時そういう言葉はなかった)らしいセシリア一家家計を支えていて(雰囲気的にそんな感じではある。親父はアル中っぽい?)、ゴットンにそそのかされてアーガマの入港している港を教えるスパイ的なことをさせるのは今の闇バイトみたいなのにも通じているよなあ、と思ったり。

その現場ジュドーとエルが取り押さえて、幼馴染のトーレスがいなすのだが……。

そしてゴットンからもらった報酬トランクが……そしてそのトランクを……と。

無事ネオ・ジオンの船が片付いて、セシリアが乗っているのを見送ったシャトルが無事出港しているのを見てトーレスが「良かったな、セシリア!! 運が向いてきたんだよ!!」と。

明るかったろう……ゴットンの乗った輸送艦が爆発して……

他にもネオ・ジオン誘拐されていたリィナをジュドーが救出して、負傷していたリィナを休ませていた小屋ジュドー撃破したドワッジが墜ちてしまい……

35話の「落ちてきた空」もなかなか胸に来る内容である

サイド3占拠したネオ・ジオンダブリンコロニー落としを敢行。

連邦軍は宇宙で止めることもしないでそのままコロニーダブリンへ。

そしてダブリン市民救出活動に向かったのはアーガマとカラバアウドムラ「のみ」。

地球連邦軍は何もしない、お偉方はとうに逃げているという状態で……。

そして一瞬映る病院船……その後救出活動妨害しているネオ・ジオンラカンザクIIIが映って画面が光るという……

Ζも結構理不尽描写が多かったけど、ΖΖはより分かりやすいという気がしないでもない。

個人的には砂漠編を終えてブナ屋敷ブライトが訪れた辺りがとっても厭な感じで好きなんですよ。

あの辺りはプルがいなかったら作品の清涼剤としてきつい。

けど、そのプルも……もういいよね。

それ故に最後ジュドーブライトを殴るシーンは……来るものがある。

後、おまいらの好きなかわいい女の子キャラが現役で通じるような子ばかりじゃないですか。

個人的にはルーよりエルの方が好きかな。

ポニーテールだしw

それに型落ちのMk.IIで無双だぞw

ルーもシゴデキ女だけど、エルもシゴデキ女だと思う。

けど、人間的に一番まともなのがリィナなんだよなあ……コア・ファイターの操縦もできるし。

というか、ガンダムヒロインの中でまともな女性キャラ選ぶとなるとリィナかリィズじゃあないかなと思う。

まあ何がともあれ、ΖΖは再評価してもらいたくはある。

小説版小説版で俺は好きかなあ。

アムロジュドーが邂逅して、最後シャトル発射シーンでのやり取りがあそこが最高にいい。

MSGM IIIとドーベン・ウルフがカッコいいと思います

しかし、あの頃手書きでよくあれだけの作画を週間でこなせたよなあ……

~~機動戦士Vガンダム

どんなストーリー化というと「ガンダムラピュタをやってみた」。

ラピュタってどんな話かっていうと、「少年お姫様女の子を助けに行く話」じゃない。

それをガンダムでやってみた。

そう思ってる。

そしておまいらの大好きなきれいなねーさんがたくさん出てきて大活躍だ!!

活躍だ!!

それだけでなく、ガンダムお約束の敵と味方とが心判りあう瞬間もあるぞ。

「これは壊しちゃならない。これは、人類全部の宝だってことを、アンタだって知っているだろう!!」

「褒めてやる」

ね?

……ね?

他にも色々印象的なシーンは数知れず。

特にお薦めなのは第30話「母の作ったガンダム」。

今まではガンダムを作っていたのが父ということが多かったんだが(1st:テム・レイ、Ζ:フランクリン・ビダン)、今回はF91に続き母がガンダムを作るという。

どこかでちらっと読んだんだが、Vガンダム女性社会進出意識して描いたと。

バブル崩壊以降の情けない男性と、その中で女子供が奮闘する姿を、と。

そういうことを考えると女性ガンダムエンジニア、というのもありなんだなあ、と。

なお、第36話「母よ大地に帰れ」。

見てください(予告でシャクティが言っているし)。

そしてそのまま第40話「超高空攻撃の下」まで駆け抜けるんだ!!

ゲーン基地マチス・ワーカーの家族出会ったしまったウッソは……そして夜間に空襲を受けるラゲーン基地からマチス・ワーカーの奥さん子供避難させるためにカサレリアに連れて行って……

もうこれでもか、という展開にもっと評価されてもいいと思うんですよ。

最後リーン・ホース特攻はだらしない大人たち、老人たちが始めた戦争の後始末、と解釈している。

「軍は有給休暇をもらえるところだと思っていた」というゴメス艦長リガミリティアに参画して、だらしない大人の男たちの象徴であった面々が後始末のために、と。

Vガンダムに関して思うのはウッソとシャクティ描写が幼馴染とか恋人同士というより、「夫婦のそれ」感がするのは俺だけか?

カルルマンもいるし。

「「どっちがきれいなお姉さんなんだい?」」

「カルルマンが泣いてる! 鈴の音が来たのか?」

「違います!!」

特に最後シャクティカテジナとの邂逅のあのやり取りは奥さんしかない。

まあ「カテ公わ!! あんなことして生き延びやがって!!」で(ry でないだけマシだがw

副読本で「いけ!いけ!ぼくらのVガンダム」を置いておくことをお勧めします。

その他色々見どころはあるんだけど、Vガンは語りだすと長くなるのでこの辺で切り上げ。

~~機動戦士ガンダム0083

これは劇場版ではなく13話全話見て欲しいなあ。

ストーリーを簡潔に言うと、

ジオン残党の排除目的ガンダム開発計画核兵器搭載型ガンダム作ったらパチられてえらいことになった

以上。

いやあ……色々あるけど、13話の中できちんと初代~Ζの間の中できちんと辻褄が合うようにきちんと考えた内容なんだよなあ。

どこぞやの謎パワー連発のガンダムと違って。

サ〇コフレームと言えば何でも許されると思うなよ(謎)。

最近ではデラーズフリートなんて単なるテロリストじゃんという風潮があるけど、それに対しては後付けになるがこれを言いたい。

グローブという街があった」

これは後付けだが、それ以外にもジオン共和国内等で類似の事があってデラーズフリート内にも話が届いていたのを……と考えたらどうなのだろうか、と。

そう考えるとデラーズフリートの決起も理解できるのでは……と思わなくもない。

それがいいとは思わないが。

ストーリーとしては全員キャラが立っていて、とてもいい。

ストーリーネタバレをするのがもったいないくらいだ。

13話だしサクッと見られるしね。

バニング隊長色々あるけど、いい年の取り方をしたおじさんキャラとして描かれているし。

最近いないよねえ……ああいうカッコいいおじさんキャラ

シナプス艦長もねえ……。

なお、俺はヒロインはルセットさんに交代した方が良かったんじゃあないかなあ、と思う。

あのブルネットの編み込みポニテ風のきれいなねーさんだし。

編み込みポニテ風のきれいなねーさんだし。

(※上記文章は何が言いたいかはご察し下さい……ご察し下さい……これ以上書くと(ry)

ルセットさんきれいだったよなあ……どうして……どうして……

デラーズフリート側も何だかんだと言って俺は好きなんですよ……デラーズ閣下も、ガトーも、カリウスも、ノイエン・ビッター少将も。

己が正義を通すための意地、と。

シーマ様はドラマCDとかで補完されているらしいが、未聴なので判断は保留にさせてください。



~~機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争

富野監督の手を離れたはじめ他のガンダム作品

富野監督が「こんなもん作りやがって!!」と怒ったとかなんとか真相はいかに

御大が怒るのは……もういいよねw

ストーリー

一年戦争中立コロニー群サイド6の「リボーコロニーで起きた戦争アルフレッド・イズルハの視点で描いた作品

全6話と短いので初めての人にもおすすめ

取り合えず、ジオン側的には「新型ガンダムが出来たんだけど、それパチるか壊さねーとやべーから中立コロニードンパチやるか」

連邦側は「俺達戦況有利だし、戦後の後始末あるからコロニー駐留していいよな? ン?」

リボー市民「どうして……どうして……」

まあ……こんな感じでしょう。

ジオンザクカッコいい!! と思っていたアルがバーナード・ワイズマン(バーニィ)、クリスチーナ・マッケージ(クリス)と出会い、一生忘れられないクリスマスを迎えるという……

作品内容がクリスマスの季節なので、24日に合わせてみることお薦めします。

クリスマスに合わせた心揺さぶられる作品です。

戦時食糧事情とかも描写されていてなかなかコロニー生活実態が、と。

VTuber24日に合わせてみていたなあ……今度も見る人出るんだろうか……「最近ガンダムって面白いの?」って訊いている某VTuverがいるんだが。

是非クリスマスに合わせてY民(仮名)さん達と見て欲しいなあ……。

台詞としては最後のテルコットの「また戦争は起きるさ」

……もう、いいよね。

個人的にはMSピックアップすると、ケンプファーのカッコよさも悪くないんだが、寒冷地ジム量産型ガンキャノンがカッコいいと思うんですよ。

そしてこの作品の一番俺が推したいのは毎回流れるエンドロール

これは絶対飛ばさずに見て欲しい。

なんか年末YouTubeで流すらしいから、是非見て欲しいと思う。

~~機動戦士Ζガンダム

あー、みんな大好きΖガンダム

やっぱりTV版のラストの方がいいよな。

その方が逆シャアに繋がりやすいし。

絶望を感じたシャアエゥーゴを離反する理由にも繋がるし。

ストーリー

盗んだガンダムで走り出す17の昼さ「一方的に殴られる怖さを教えてやろうか!(ズバババババッ) ハッハッハッ!!」

あー……何かストーリー書くのめんどくさくなったので、だれか頼む。

サボテンの花が咲いてる」

とか

「もう一度言ってみろ、カミーユ!!」

あなたが情けない大人だって」(ボコボコ

だっけ、まあ主人公サイドだけでも何かとボコボコやってましたね。

まあとにかく登場人物ほぼ全員イライラ感のある作品

落ち着いていたのハサン先生だけじゃあなかったか

「今の私はクワトロ・バジーナだ。それ以上でもそれ以下でもない」

「歯ぁ食いしばれっ!! そんな大人修正してやるっ!!」

後、ジェリド君、やたら機体落とされるよね。

ダカール演説の時にも要らんことしていたし。

後はやりダカール演説がないと何故エゥーゴティターンズが戦っているのかが不分明なので、やはりTV版だな。

MS評価としては、やはり百式+メガバズーカランチャーじゃあないかと。

他にも後にも通じるデザインガンダムMK.IIとか。

Ζは面白いけど、説明するのが長いのよ……

~~機動武闘伝Gガンダム

機動戦士」を外してアナザーガンダム嚆矢となったガンダム

まあ当初は滅茶苦茶叩かれました……叩かれていました……こんなのガンダムじゃあねえ……と。

けど、12話以降空気が変わって……45話実質最終回を迎えては……!!

先々週45話サンテレビで放送していたんで見たんですよ……最高ですね。

ストーリーとしては

武力戦争政権取っていたら人類破滅するからガンダムファイトで4年ごと優勝国家が政権担おうぜ、という国際ルールで決められた平和世界

とまあスポーツの祭典的な決め方ではあるんだが、そこに渦巻く表に出ない闘い、陰謀、思惑が……

そして45話が実質最終回だと思う。

あの悲しみに満ちたマスターアジアの拳……人を思い、絶望し、導き出した結果……そして最後には……

最初は散々「ガンダムじゃあねぇ」とか言って叩かれていたけど、東方先生叫びを聞いて「……ガンダムだっっ!!」と。

ドモンが途中で「もうあんたのことは師匠とは呼ばない!!」とか言っていたのに、時折漏れる「師匠!!」と言ってしまツンデレぶりを見るのも楽しいぞw

後、タイトルストーリーが判るので安心してみることができます

最終回どうなってしまうんだー!!!(棒)

~~機動戦士ガンダムSEEDシリーズ(無印DESTINYFREEDOM)

この三作は全て見てようやく全てが繋がる、という感じで。

もしくは無印だけでの完結か。

DESTINYお気持ち発言ばかりで……と思うんですよ。

大まかなストーリーとしては、

遺伝子操作技術進化し、人工的に優性遺伝で作られた人類(コーディネーター)と自然遺伝妊娠に基づく人類(ナチュラル)が互いの尊厳をかけて戦争をする

というなんか人類的にありえそうだよなあ……という怖い内容と俺は思う。

で、まあそんな中地球連合側(基本的ナチュラル構成されている政府)側のGメカ4機がザフト(コーディネーター)側にパチられて、残った一機を民間人だったキラ・ヤマトが操縦してザフトと戦っていく……そして戦っていく相手親友だったアスラン・ザラと相まみえて……どうすればいい、と言いながら模索していくという……

なかなか殺伐とした内容で、キラ親友彼女を寝取る(2回)とか、連合兵が降伏しているのに「ナチュラル捕虜なんていらねえぜっ!!(ズババババッバッ)」とか……結構うん、アレな感じ。ウン。

から他のガノタから治安コズミックイラ」とか言われるんだよw(※他も大概酷い)

無印無印でいいんだけど、Destinyがねえ……オーブ中立を保つキラをはじめとするアークエンジェル群がきれいごとの言い過ぎ且つ戦場にしゃしゃり出て混乱を生み出しているだけ感があるんですが、後半になってザフトに戻ったアスラン追放されている姿を見ていると、もうカオスしかねえ……と。

そして、DESTINY(HDリマスター版)のラストキラが「僕達は……また花を植えるよ」という抽象的な言葉で占められてモヤモヤ感が……それを抱えたままの感想しかなかった……

劇場版の話を聞いて幾星霜。

20年後狼煙が上がって、まあ今更作ってもかよ感しかもって思ってなくって、香典を供えに行くか、と思って見に行ったら「祭り発生!!」のFREEDOM

いやあ……7回ほど見に行ったねw

ストーリーについては……もういいいよね。

ファウンデーションという新しい国が好き勝手やって「分身はこうやるんだあぁっ!!」で終わるという。

意味不明だが後半戦はそんな感じなのよ。

ラクス寝取られそうになっていて思ったけど、「やはりNTRは滅ぼすべき文明!! 青き正常なる世界のために!!」と。

アスランMS登場シーンが最高で、あのシーンは屈指の名シーンですわ。

後、主人公キラアスランボコボコにされるシーン。

主人公キラアスランボコボコにされるシーン。

見た人のほぼ9割はあのシーンは良かった、と思っていると思うw

まあ、見れw

続き

https://anond.hatelabo.jp/20241229184314

Permalink |記事への反応(0) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

ヤバいお母さん

waruyoi

@waruyoiseijin

あんなに泣き虫で怖がりで私がいないと何も出来なかった息子たちも成長と共に自分で出来る事が一つ一つ増え、それに伴い彼らが私の手を必要としなくなってる事にも気付かずつい母親としていつまでも手を出してしまうのですが、今朝遂に学校から持って帰った尿検査の採尿を中2長男に強めに断られました

ママがあの股にぺっとり張り付いたチンチンをつまんではがして紙コップに入れることも、もう無いんだね…

https://x.com/waruyoiseijin/status/1445544582712741894

waruyoi@waruyoiseijin

高1長男メルカリでの売買の楽しさに目覚めたらしく、家にあるゲームや本をかき集めて写真を撮ったりせっせと梱包作業をしているので、ここはやはり親として人様からお金を頂くという事の責任とその礼儀というものを教えてやらねばと「絶対にチン毛の混入だけは気をつけなさいよ!」と伝えました

「チン毛かどうかなんて分からんやろ」と言うので「縮れ方で分かるんだよ!」と伝えました

https://x.com/waruyoiseijin/status/1746704115961598314

waruyoi

@waruyoiseijin

高2長男が新しいシャンプーが欲しいと言うので一緒にドラッグストアで物色してたらコンドームがあったからウザ絡みのつもりで「コンドームも買っとく?」と見せたら「え!これコンドームなん?」と驚いてて「ウソ!知らないの?ココの0.02が薄さでね…これがサイズで…」と急遽講習会に変更しました

あっぶねぇ…危うく知らないことを知らないところでした…あっぶねぇ…

https://x.com/waruyoiseijin/status/1843148678565158964

Permalink |記事への反応(1) | 20:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

小学校の頃に俺の目の前で万引きで店の奥連れて行かれた子とか、小学校名字が変わったと思ったらある日急に引っ越し中学卒業式来なかった子とか、大学入って初めての同級会でバンギャキャバ嬢になってた子とか、今どうしてんだろう

特にバンギャキャバ嬢ふたり

ひとりは学年一小柄で泣き虫父親単身赴任でたまにしか家にいなくて、そういえば滑り止めの高校行ってたような気がする

ひとりはスポーツ大好き少女ですらっと背が高くて目がくりくりの美人、正直、上の泣き虫がこの子を引き込んだのではないかと思っている

Permalink |記事への反応(0) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-11

メンギフおじさんにギフトもらったかアイドルライブを観に行っ

私には推しVtuber個人アイドルではない)がいる。

その推しに一晩でメンバーシップギフト

1000投げた人がいた。

その人の名を仮にメンギフおじさんとしよう。

私は自分の最推しを盛り上げてくれるこのおじさん(以下メンおじ)に少なからず恩義を感じて

日々過ごしていた。

ある日、そのメンおじから

別のVtuberギフトが2つも来たのだ。

そしてそのギフトの二人は同じアイドルグループに入っており、メンおじはどうやらそのグループ箱推しをしているようであった。

いつものお礼にともらったギフトチャンネル登録と高評価をしに覗きにいくと、ちょうどライブ配信中であり、そこでなんと再来週の日曜日Vtuberなのに顔出しでリアルライブを行うとのことであった。

最近そういうのも増えたよなーと思いつつ

メンバーチャンネル確認してコメントをみて

いるとやはりというか、どうやらメンおじも参加するようであった。私の最推しは、イベントとかをするタイプではないのでファン同士で交流する機会があまりなく、できたら自分推しについて語り合いたいという下心もあり、メンおじに会ってみたいな、せっかくなら箱推しのこのメンバーについても知っておこうと更にチャンネルを観るようになって、すっかりこのグループにハマってしまった。

そんなこんなでやってきたライブ当日

場所は5,6年前にMrs. GREEN APPLEを見たとき以来の渋谷CRAWL

ライブはとても良かった。

もちろんテレビに出てるアイドルとは

比べ物にならないが

人は、成長を楽しむのだ。

自分のみならず、人の成長も

素晴らしいコンテンツ

エンタメになる。

色々酷いところもあったが、周りの人は

1stよりだいぶ良くなってるという。

1stはどのくらい酷かったのかとも思うが

その成長こそが、醍醐味なのだ

うまくなればなるほど、簡単にはうまくならないし

それを分かるには見てる方にも

熟練度が求められる。

からどんな素人でも成長が分かる

上手い下手が分かるというのは

けがえのないコンテンツなのだ

新オリ曲ありの各々ソロ曲ありの。

メンバーファンも節々で泣いていた。

泣けるのは素直でいいことだ。ストレスも減る。

色々理屈をつけるが突き詰めると結局人は

快か不快しか判断しない。

まりライブはとても良かった。

私のメンバーの印象は下記

紹介はソロ曲

桜色の方

センター

全てのアイドル基礎能力が高く

特に配信での返しはかなりの技術をもっている。

自己プロデュース力も高く

踊りも歌も努力の跡が多々見られ

素晴らしい。

ただし言動はどこか欠けてて

サイコパスみを出すことも。

ただ私たち

不完全なものに恋をするのだ。

お母さん衣装良かったよ

青色の方

リーダー

歌と踊りが上手い

このメンバーの中では

名実ともに支柱

支柱というか大黒柱

唯一ヒノカミカグラが踊れる柱の中の柱

彼女がいなければ

ぶっ壊れてた歌も結構あるはず。

完全無欠の歌姫アイドル

このあふれる能力をもってして、なお

もたざるものにも優しい。

能力も高いが

本人の目標はより高く

それに向けて頑張る自他ともに

認めるストイック努力家。

ソロ途中のアカペラは圧巻でした。

お母さんの衣装良かったよ2

橙色の方

完全に枠外の

悪い意味で爆発力あり

なんとかしてしまう力

突破力はあるが

収拾つかなくなることも多々ある

ソロ曲は他のメンバー含めて

一体我々は何を見せられているのだ

と思わせながら沸かせて成立させたのは

さすがの一言。倒れたファン

真っ先に駆け寄って声掛けしてたのは

なかなかできることではない。

配信もうまく2週間で500人くらい

登録者を増やしたこともある。

泣き虫だが、それがいい

白色の方

人形のような色白

手足長くて

ホス狂いしてそうな

可愛い顔と細さ

声も可愛いくて

甘えん坊かと思いきや

意外としっかりしてる。

ちゃんと歌えばうまい

やる気になったら凄い。

顔と声可愛い

重要ことなので2回言った。

ソロ曲よかったよ。

背の高い美人さん。

蓬色の方

多分一番器用

いい意味で爆発力あり

笑顔が一番可愛い

配信だけでは伝わらないのがもどかしい

やる気がないと、何もやらない。

メンバーの中でたぶんメンタルが一番強い。

この一点において

もっとも伸び代が大きいし

今後もっとも期待できる人材

個人的には思ってる。

なんとかしてもっと良さを広めたい。

ギフトは既に限界まで投げた。(投げてもらった)

書いてもいいよと言われたので書くが

そもそもきっかけをくれた

メンおじにもお会いできるかと思い

事前に聞いていたサーモンランのTシャツを来た方を探したのだが、ついぞ見つけられなかった。

メンおじはまぼろしだったのだろうか。

海外に住んでると言っていたのだが

このためだけに帰国してるのだろうか。

改めてDMを送ったが既読になることはなく

本当に参加していたのか、より謎は深まった。

他のVtuberyoutuberにも大量にメンギフしてるのでさすがに運営側ということはないと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 22:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-27

anond:20240727150145

お前泣き虫だもんなあ

Permalink |記事への反応(0) | 15:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-10

泣き虫先生

前科5犯

Permalink |記事への反応(1) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-07

栃木ラーメンの話でもするか

福田富一…

アメノオト

佐野にある。トマト混ぜそばが美味しいけど、今は無い。醤油とかオシャレなメニューがおおい

おいしい

天夢

栃木にある。駅のそば

めっちゃ煮干し、だけど最近スープ少なめ

あっさりなのもあるよ

竹末

宇都宮にあったり、下野にあったりする

小山卓球台が置いてある謎店舗があったけど

移転した。疲れた時は涙が出るぐらいおいしい

辻田屋

家系ラーメンの店

小山本店で、石橋支店

味的には本店の方がしっかりしてるよ

キャベツラーメンネギ乗せるのがおすすめ

童童

栃木市にある。中華料理屋さん

これでとんとんと読むらしいよ

あっさり系

大童

栃木市にある

坦々麺とおっきな餃子が有名

太七

佐野にある

ネギがたくさん、もつ煮が乗ったラーメンもある

バング軒

色んなとこにある

混ぜそばがおいしい

宇都宮の店はほとんど知らん。百貨店の中に期間限定で入ってた味噌ラーメンの店と濃豚って店がよかった気がする。火山もないし

不買で話題新生ミュージアムにもラーメンがあるらしい。味はわからないけど

近くにある泣き虫なんとかって店はクソまずで

有名なので行かない方がいいよ

Permalink |記事への反応(0) | 21:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-26

近所のガキが一向に成長しない

今の家住んで6年位経ってるけどさ、近所のガキが泣き虫でいつになってもグズってんだよ。

6年って小学1年だったら6年生になる位成長してるはずなんだけどさ、多分知障か何かだと思うわ。女はイージーだけど子育てハード

Permalink |記事への反応(1) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-25

幼馴染と結婚するメリット

さら追記

完全に蛇足なのはわかってるけど、俺がうかつにも二人ともモテないとか書いたせいでブコメで妻までブス呼ばわりされてムカつくので追記

俺は低身長チー牛顔だからまあ何言われても仕方ないけど、妻は客観的に見ても(無理だけど)美人なんだ

10代〜20代のころは田中麗奈に似てるってよく言われてた

でもちょっと気が強いというか、昔から勉強スポーツも人よりできて言いたいことをはっきり言うタイプだったから、女子グループからは浮いて男子から敬遠される感じだったんだ

からお互いモテないし友達少ないし、自分にはこいつしかいないなって感じでここまできた

とにかく妻は美人から

ブス呼ばわりは許さんから

追記

なんかただ惚気話を吐き出しただけなのにたくさん反応もらって驚いた

せっかくだからいくつかトラバに反応したい

問題は飽きてあっさり捨てられるとこやね

いや、いまさら飽きるとかないわ

児童館の子育てサークルからいっしょなんだぞ(いうて流石にその頃のことは覚えてない)

それよりどっちかがいなくなってしまった後の喪失感が怖すぎる

耐えられるとは思えない

完全に依存とか執着とかいうやつ

増田結婚するまでの人生を誰か小説化してくれよ!!

普通すぎて超つまらんよ

ドラマ的なもの一切ないか

大学ちょっと遠距離恋愛になったことくらいか

二人ともモテいから他の登場人物恋愛に関わってこないし

幼馴染と結婚した人達の子供だけど、

実家から離れた東京育ちで親が更に親に私の育児特に頼れることもなく育児ノイローゼになってたし、

金銭感覚は近いようだけど、物事視野が圧倒的に狭いなうちの両親、とは思ってる

地元に住んでて両方の実家近いのマジ助かるよ

それ抜きで子育て無理だったと思う

お互い大学外地元を離れたことないので視野は確かにかなり狭い自覚はある

ブコメに書かれてるマイルドヤンキーというのは否定できない

一個だけ真面目に教えてくれ よく子供の頃からずっと一緒にいると異性として意識できないって言われるけどその点は?

しろ逆で、他の人をそういう対象だと思えない

いや、もちろん生物のオスとしては反応するけれども、自分とそういうことする相手だとは全く思えないわ

本文

というか幼稚園のころに「増田くんのお嫁さんになってあげる」と言ってくれた人と実際に結婚して良かったことを書いていく

かわいい

妻が世界一かわいい

これには理由があって、異性を意識し始める頃にはすでに好きだったので、俺の中ではかわいい=彼女になってるから

アイドルとか女優とか、綺麗だなとは思うけど魅力は感じない

当然ほかの異性をそういうふうには見れないので浮気も考えられない

かっこつける必要がない

自分ダメなところも全部知られてるから、無理にかっこつける必要はない

大人になって自分を取り繕えるようになってから出会ってたらこはいかないだろう

どれだけ俺の社会的地位が上がっても、彼女にとっては「泣き虫だった増田くん」のままだからそばにいると安心できる

信頼関係がある

結婚した時点ですでに知り合って20年くらい経ってるわけで、お互いの考えてることはだいたいわかる

それで喧嘩せず仲良くいられるのは、お互いに絶対こういう嫌なことはしないとか、相手にとってマイナスになることはしないっていう信頼関係ができあがってるから

よく察してもらえないですれ違ってる夫婦ネタが上がってるが、ああいうのは無縁

そのかわり、隠し事もできない

浮気するつもりは全くないんだけど、もししたとしても秒でバレる

実家トラブルがない

お互いの実家もよく知ってるし、親同士も仲が良い

なので実家との揉め事とは無縁

近くに住んでるので、子育ても両方の親に助けてもらえたから本気で楽だった

里帰りというイベントが無いことだけが少し残念

金銭感覚が合う

同じ地域の同じようなレベルの家庭出身で、ずっと一緒に生きてきたか金銭感覚がだいたい同じ

今はそこそこ金を稼げるようになったけど、無駄遣いはしないし、望んでる暮らしレベルが一緒だからお金で揉めることは全く無い

一緒に生きていく上ではある意味愛情より大事かもしれん

かにも色々あると思うんだけど、とにかく幼馴染との結婚は良いぞ

本当に幸せだなあって思ったから自慢したくて書いた

Permalink |記事への反応(20) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-12

anond:20240412151234

Mrs. GREEN APPLE 点描の唄(feat.井上苑子)歌詞



2018/08/01 —貴方の声で解れてゆく

忘れたくないと心が云う

思い出ばっか増えてゆく

ずっと側に居たい

泣き虫でもいいか

強がらないでいいよ

りある恋だとしても

Permalink |記事への反応(0) | 15:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-04

ワイは知的障害泣き虫やで

Permalink |記事への反応(2) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

知的障害泣き虫ネズミ

俺も増田にちいかわは知的障害者を思い出すから苦手と何回か書いたが

やっぱみんな知的障害っぽいと思ってたんだな

Permalink |記事への反応(0) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[Webクリップ]

抖音(中国TikTok)でのコラボグッズ紹介動画で、キャラクターを「智障愛哭鼠(知的障害泣き虫ネズミ)」などと呼称したことで物議を醸した。

Permalink |記事への反応(1) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-23

https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1706628514/559

559: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2024/03/23(土)12:22:01.82

俺の感じたこと①

「驚いた ユーベルにもバレなかったのに」

ユーベルは雑魚じゃん

なぜそんなこと言うんだ?

やったのか? リモートだが。ベットチョメチョメ

俺の感じたこと②

あっさり別れる

次に会ったときに恥ずかしいからあっさり別れる

泣いちゃうと、次に会ったときに恥ずかしいからあっさり別れる

まりフリーレンは長く話すと泣いちゃうほどの泣き虫なんかw

別れ際にw 本当はおセンチなんだなw

俺の感じたこと③

ゼーリエは弟子思い、という話を出してきたが

レルネンにフリーレンと戦うようにけしかけていた(先週)

でも「時間無駄だ」とフリーレンに言われた

そんなフリーレント戦うように仕向けたゼーリエは

本当に弟子思いなのかw

Permalink |記事への反応(0) | 12:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-10

1998年漫画なるたる」の小沢さとみって、「理解ある彼くんw」揶揄に苦しむ女を先んじて描いてたな

小沢さとみ17歳お嬢様女子校万朶学園の高校生

万朶学園は中高一貫校で、高等部から入学に関しては進学率を上げるためにペーパーテスト重視だが、中等部は違う

中等部は家柄も厳しく審査し、片親家庭や両親高卒のような家の子テストができても落とされる

さとみの父はブルーカラーで社宅暮らし収入低め、母親高校在学時にさとみを妊娠高校中退して出産し今はパート勤め

中等部入学試験をさとみは完璧にこなせたが、両親の経歴や肩書校風にそぐわないため受からなかった

小学校の時から可愛くて気弱で泣き虫なさとみは、男子いじめられて煙草の購入を強要されたり殴られたりしていたが、そいつらと同じ公立中に進学することに

いじめの内容自体性的な要素はないが、嗜虐心をくすぐるからターゲットにしているんだし、そのうち性的ものに発展しかねない危うい感じがあった

万朶中の受験を志したのはそういうDQNらと離れるためであったが、行けなかったので中学生になってもさとみはいじめられる

内気すぎて女友達もおらず一方的いじめられるさとみであったが、彼女には高野文吾という幼馴染の素敵な彼くんがいた

文吾はDQNボコボコに殴って武力でもうさとみに手出しさせないようにした

その日のうちに13歳ぐらい同士で初セックスしてラブラブハッピーになるわけだが、さとみはその幸せには浸れなかった

さとみと同じ小学校には、万朶に進学することのできた「校風にそぐう真っ当な家庭」の女の子新川がいた

新川はさとみが中学受験に失敗したことを知ると「また3年間あのバカどもと一緒で大変だね。でもいざとなったら高野くんに守ってもらえばいいから」と発言していた

蔑視を含む嘲笑的なニュアンス言葉である

現代では「理解ある彼くんw」という短い言葉定型化された、「お前は一人前ではなく男に依存し体を開くことで生きられる無能力の脆弱娼婦だ」という意味合いのこもる相手コケにするこの上ない侮辱

さとみは文吾と結ばれるよりも前に、そうなることをコケにされてしまった

からいじめから守ってくれる素敵な彼とラブラブ」という本来素晴らしいはずのシチュエーションの中でも彼女幸せになることができなかった

さとみは文吾とセックスする時、どこか後ろめたいような顔をしている

「男に守られてその代わりに体を差し出すような生き方なんて…」みたいな葛藤をしている

楽しいはずのセックスが、新川によってノイズを混ぜられている

17歳現在のさとみはかつてとは違う居丈高高慢な振る舞いをするようになっているが、呪い払拭しようとあがく虚勢丸出し

一緒に大人になっていく中でいつかは新川呪い言葉払拭できたかもしれないが、さとみも文吾も超常の存在出会たことで大人になれず人間としての余命は残り僅かな存在となった

「男に依存して自立できないクソ女」というニュアンス呪い言葉に蝕まれていたさとみが、一番最後カットでは、ショック死したらしき文吾の体を抱き支えている姿はなんとも皮肉

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp